2020-12-23

異世界人間に生まれ変わって異世界人につええすることについて

物理的な暴力だけじゃなく、文化面で現代的な技術を教えてつええするタイプの話って、人間潜在的に持つ庇護欲とマウント欲と共有欲求が混ざったもんだなって思う。

特によくある描写で、向こうの住人が「こんな食べ物異世界では)見たことありません、ほぉー」みたいにやたら文化の高さに感動する。異文化バカにしてんのかなと。江戸に来た耶蘇教の宣教師みたいな鼻持ちならない感じを受ける。とにかく現代に比べて文明文化も低いのだから現代人が圧倒的にマウントして当然という発想は白人至上主義のものだなこれ。

しろ疲れていた現代人が異世界に触れて癒やされる、みたいな物があんまり見受けられないのがネット的というか。価値で全てが測られる世界に生きてんだなという実感を強くする。というより、個人的にも価値こそが評価されるのは紀元前から歴史だとは思うけど、異世界に対する価値がはっきりと提示されてない感じがするんだよね。オリエンタリズムというか、その文化に触れてびっくりみたいな。その文化対峙したときにまず俺達より劣っているか文化伝授してやろうという描写のもの現代人の感性稚拙さではないかと。こういうのって宮崎駿とかから言わせると、チコの実等未見の食事が出てこないのは何なの、ということになる。土着文化に触れて異邦人が恐縮する感じもない。さながら厚切りジェイソンのようにホワイ、日本人ココガオカシイヨー、とかずけずけやってるわけで。

そこで出てくるのが対立軸。あの異邦人が鬱陶しいからやっちまおうぜみたいなガジェットもたくさん出てくる。しまいに主人公は力量差を明示して屈服させたあと和解という。違うでしょ。お客さんはあんたであって、あんたがむしろレビトなわけです。そこでなんで力押ししてんだと。そしてその後現代的なものを伝播させて文化破壊と。

実は異世界ものって植民地主義思想を凝縮させたもんじゃないの。

  • 単なる未開の地探訪ではなくわざわざ現世で一回死んでから行くのがその通りだと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん