VTuber はキャラと中の人の分離が曖昧で、ボカロはその分離が文化的になされている現状ってやっぱり凄かったんだな、という感じの SNS の投稿を読んだ。
VTuber の中の人というのは演者であり生身の人間で、その境界線が曖昧になるのは構造的に確かだ。曖昧さを売りにしている現状もあるだろう。ボカロを始めとした人工音声の中の人というか基になるのは声のデーターだ。人間の声から切り出されたデーターであり、そのデーターが自分の意思をもって動くことはない。生きてはいない。私の心の中で、あなたの心の中で彼らは生きているが、生物的には生きてはいないのだ。自分の中のミクと結婚した人がいるのは興味深かったりする。
この SNS の投稿を読んで私が想起したのは「可不(かふ)と花譜(かふ)」だった。先ほどの話題とこの投稿から連想したことはあまり同じ話題ではない気がするが、私が想起したのはこれだった。バーチャルシンガーの少女 花譜 をモデルにした 可不 という CeVIO を発売するという。この発売にあたって 、3つある候補から可不の歌声はどれがいいのか、というアンケートがファンに対して行われた。
花譜の歌声にとても近い A が投票の 65% を獲得した。ザ・ボカロと言えそうな音が高めで人工音声色を残した B は 25.3% 獲得。ボカロ初期のケロケロのような C は 9.7% 獲得。A はとても花譜に近いことに驚いたが、個人的には C が好み。
結果として、可不の歌声は B に決まった。これは花譜の意見の
私は可不ちゃんとそれぞれの足で、自分で立って歌を歌いたいと思いました。可不は可不で、花譜は花譜で、ちょっと似てはいるけどまた別の存在になりたいです。お互いちょっとだけ違う場所に根を張って、その先でいつか交わることがあったらとても嬉しいし、それがめちゃくちゃ楽しみと思うんです。
などから決定した。じゃあアンケートを取ることに意味があったのか?と思うが、意味はある。花譜の、そして可不の存在とは、とファンが提供者が一度踏みとどまって考えたことだ。生ものなバーチャルなものから新しいものが生まれるのだ。ファンと提供者がその文化と決定を共有していくのだ。
花譜のライブも観ていないし、可不のアンケートがあったことも後に知った程度の一人の傍観者であるが、今後二人の歩む道がどうなっていくのか興味深くみていきたい。
you know it's naughty virtual virtualize a life alive
https://twitter.com/virtual_kaf/status/1318145530577395718
可不の意見に対する花譜ちゃんの思い(文字おこし)と感想 https://note.com/interceptor128/n/n8c483ff72e42
音楽的同位体「可不(KAFU)」ボイスアンケート https://youtu.be/sWfTlyGKwBw