お金がないなら、シェアハウスに入るよりも、安いアパートを借りられるように自治体の生活相談を受けた方がいい。
ドミトリーが危ないのはもちろんだが、シェアハウスの個室に入居してもリスクの高さはさほど変わらない。
いまシンガポールで新型コロナウイルスが感染拡大していて、東南アジアで最悪の事態になっているそうだ。
そして感染拡大の原因は、外国人出稼ぎ労働者の宿舎だとみなされている。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93253.php
日本の都市部のシェアハウスは、記事を読むかぎり、このシンガポールの外国人出稼ぎ労働者の宿舎たいして変わらないと思う。自分のいたところがそうだった。
シェアハウスは、居室自体は個室でも、キッチン、トイレ、バスルーム、洗濯スペースが共用になっているところがほとんどだ。
清掃業者を毎日入れて掃除しているような、運営会社がしっかりしたところもまれにあるが、9割以上のシェアハウスは週に1、2回、管理会社か契約の清掃会社が入る程度の衛生管理だ。入居者の自主的な掃除に任せているところもある。
するとどうなるか。
共用部の衛生管理がどうしてもおろそかになる。フロアあたりの入居者が多いほど共用部の利用圧は高くなるので、より汚くなる傾向にある。
たとえ掃除が行き届いているように見えても、他人が触った蛇口、シャワーヘッド、ガスコンロのつまみ、洗濯機のフタ、ドアノブなど、接触感染のリスク要因になりそうな箇所はあげるときりがない。シェアハウスにいる限り、感染者がそこから出た場合、自分の身を守りようがない。
かといって、感染者が出た場合でも、本人が管理会社や他の入居者に自発的に知らせることはまず期待できない。
そんなに簡単に転居することはできないので、管理会社から追い出されるのを恐れて、自然と感染を隠す方向に配慮が働く。
すると、感染者がどうやらいるらしい、自分も感染したらしいと気づく頃には、感染はシェアハウスの入居者全体に拡がっている。
黙っていれば他人が感染してしまうだろうという罪悪感があっても、症状が出ているときにはもう身動きすら難しくなっているかもしれない。かといって、感染がシェアハウス全体に拡がり、どうやら自分が感染源らしいと目をつけられたころには、感染させられた他の入居者は家族ほど寛大ではない。入居者が仕事に行けなくなってしまい、生活苦に陥った場合に、補償をする能力が自分にあるかといえば、まずないだろう。