ニュース / コメント / コメントへのコメント という3段構造(評価ボタンは今回はスルー)だ。元ニュースは配信元が決まっている。
ニュース / ブクマ & タグ付け という構造(こちらもスターはスルー)だが、ニュース自体はユーザーのはてブ数によってチョイスされる。
Yahooニュースには、個人ブログや増田の記事、個人のツイートやTogetter が登場しないのがポイントだ。
はてブの場合、上でも書いた通りユーザーがチョイスすれば何でも表示される仕様なので、個人ブログやココのページが取り上げられる。
それらのページは、往往にしてニュースや元ネタに対する評価、批判(メタ視点)だったりする。
そして、それに対してはてブがたくさん着けば、そこに対してまた評価・批判(メタ視点)のブログや増田が書かれ...のループが発生する構造になっている。
はてブ数を媒介として、メタ視点が連鎖しやすいところが、はてなの特徴と言える。
はてなはこの傾向と相まってPVを稼いでいると思われる。Yahooの場合も、プロによる評論記事見たいのあるが、それも基本単発でユーザーとのインタラクションもそんなないだろう。
これは単純に、知恵遅れはメタコミュニケーション苦手なんだと思っている。
評価軸を与えるような視点を嫌う人間が一定数いるのは、経験的に理解してもらえると思ってるんだけど、どう?
逆に、感情むき出しのコミュニケーション嫌う人も一定数いるよな。
この大きく分けて二つの種族が、Yahooの里とはてなの山に別れて暮らしているんだと思う。
ところどころ雑だとは思うんだけど、だいたいこんなもんだ。
Yahooには知恵遅れが集まりはてなにはコミュ障が集まる サービス毎にユーザーの性格が偏るのはなんでなんだろう、運営の意図したものでは無いはずだしサービス内容やUIとの関連性も見...
はてなは仕様的にもメタ感強いと思うぞ。 そしてメタ思考できるかどうかが、知恵遅れとコミュ障の分かれ目な気がする。
もうちょっと具体的に教えてくれるとありがたい
そうだな、素人分析を書いて見よう。 まず簡単な運営構造を書いてみる。 ・Yahoo(ニュースで、知恵袋の方じゃないよな?) ニュース / コメント / コメントへのコメント という3...
おお、すごいぞ的確な分析。 知恵遅れはメタコミュニケーションが苦手 メタコミュニケーション好きはコミュ障 確かにこれらの主張は説得力がある。 もっと証拠を揃えれば論文書ける...
そうだな、素人分析を書いて見よう。 まず簡単な構造を書いて見る。 ・Yahoo(ニュースで、知恵袋の方じゃないよな?) ニュース / コメント / コメントへのコメント という3段構造(...