2013-03-16

奨学金の話題が出る度に、名前を問題にするのはもうやめろ

俺らはバカじゃない。

バカにしてんのか?

ao-mid

もう繰り上げで返済終わらせたが、あれを奨学金と呼ぶのには抵抗がある。利子までつけてるんだし、はっきり学資ローンと宣言したほうがいいように思う。 2013/03/16

残念な理解力だったんだな。

契約書に判子つくときには、ちゃんと読めよ。

利子が付いてるとか全部最初に書いてあって納得して受け取っただろ?

お前みたいな残念な理解力のヤツには天地がひっくり返っても銀行が金貸してくれないから、日本学生支援機構とかそれの類似機関が金貸してくれたんだろ。

大学行けたのにDisってんじゃねえよ。

文句言うならお前が金だしてやれよ。

お前のせいで1枠大学行きたいのに行けないヤツがいたんだぞ。

ハッキリ宣言しろよ、日本奨学金があって助かりましたって。ありがとうって。

人に施して貰って文句言うとかどんなオツムしてんだ。

nakakzs 教育, 経済

×奨学金 ○公的学費ローン 2013/03/16

いずれ返さなきゃいけない金は全て"借金"だってことが判らないほどバカじゃないんだけど。

おまえは名前が「奨学金」になってたらそれが判らないほどバカなのか?

お前と一緒にしないで貰えるか。

kgotolibrary メディア読売新聞, 教育高等教育, 教育教育経済学

問題は多岐にわたっているように見えるけど、何より「奨学金」が「貸与」であることの問題点もっと直視すべきでは 2013/03/16

@mtcedar1972 @kazugoto そしてあまりに少ない「給付」も実際には紐付きで、後々まで給付元に貢献しないと・・・・・ってのが結構あったりするし>何より「奨学金」が「貸与」であることの問題点もっと直視すべきでは http://t.co/lhtGVT1r0l

wackunnpapa 大学, 教育, 経済, 行政

貸与型の奨学金はもはや「奨学金」の名に値しないのではないか給付型の奨学金を拡充するのが政治の務めではないのか。それ以前に大学の学費軽減,もしくは無償化が図られるべき。 2013/03/16

まとめるけどさ、

そう言う主張があるのは理解するけど、俺らの後輩の邪魔するんだったら何億か寄付してからにしてもらえるか?

それかさ、「奨学金」って名前が付いていない「学資ローン」だっけ?

なんだったら理解力が足りないヤツのために「会社に入ってから返す低金利借金」って名前でも良いぜ?

それさ、俺らの後輩に紹介してもらえるか。

どこの銀行で何つったら貸してくれるんだ?もしくは給付型どうやってもらったら良いんだ?

現状で十分に大学に行くために金貸してくれる「奨学金」だよ。

その手の主張ってのはつまり

給付型の奨学金を増やせ。条件付きの給付型はやめろ」

「貸与型の奨学金は廃止しろ

ってことだろ?

いいね!大学行けるヤツは、ぐっとぐっと少なくなるな。

条件付きで給付にしてくれるほとんど慈善事業な相手をDisって楽しいか?

(wackunnpapaだけは、大学の金を税金でまかなえって言ってるけど、つまりそれは大学生を減らせってことだよな。それともおまえが大学生の学費肩代わりしてくれんのか?あ、税金負担するとは言ってくれてるわけか)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130316-OYT1T00548.htm

理解力が残念なヤツ向けに、今の「破綻」ってのを強調したいヤツ、

まりポジショントークしてるやつのポジション説明しといてやるよ。

奨学金を滞納する人が増えている」→「景気が良くなるアベノミクスを肯定しろよ」

「返済したくても返済できない人が増えた」→「いま金を貸しても、返せなくなる可能性が高いから絞り込みに同意しろ

大学生の3人に1人が奨学金に頼ってる」→「大学生が多すぎるから減らせよ」

日本学生支援機構とかそれの類似機関限界に来てるってのは、同意するよ。

からっつっても、踏ん張ってもらわないと困る。

助けて貰ったお礼は、後輩達が助けて貰えることによってしか返せない。

から奨学金をもらったやつは頑張って返すべきだし、奨学金Disらずに感謝していると叫び続ける必要がある。

今の破綻は当然「貸与型」で「借りたヤツが借金を抱えたままドン詰まってる」って事から来てる。

あとは返せるのに返さないバカな。

これはひっくり返すと「貸与型は、貸しても返ってこない」って事だ。

貸しても返ってこない事が目に見えてるとき、金を貸すヤツはなんて呼ばれるか?バカ、だ。

そして、社会はそんなバカを許しておけるほど金が余ってるわけじゃない。

から、そんな愛すべき甘々のバカをそのままにおいといてもらえるように、その必要性叫び続ける必要がある。

貸与型の奨学金必要だ!

利子付きの貸与型の奨学金必要だ!

もちろん、給付型ももっと増やして欲しいが、まずは貸与型を減らさないことから続けてくれ!

どんなに景気が悪くなっても、どんなに失業率が上がっても、貸与型の枠を絞り込まないでくれ!

そして、もう「奨学金じゃない、ローンだろ」って名前を話題にするのはやめろ。

金を借りてるやつはバカじゃない。当然借金だって判って借りてんだ。

もうバカにするな。

代わりに「貸与型の奨学金でも、一人でも多く学生に貸し付けてやれ」と言ってくれ。

  • そうだね。 ヤミ金が奨学金という名の下で商売してもいいわけだしね。 18なんだから、自分のケツぐらい拭けないとね。 奴らに自己破産だけはさせないよう、生かさず殺さず回収して...

  • 言いたいことはわからんでもないけど、実際にそれを借金だと理解してない奴らがいるんだよ。そういう理解できない人のためにちゃんと「ローン」って名前をつけるってのはひとつの...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん