それはTwitterや東京が悪いというよりも、だれもが発信者で受信者であるネットでは、特に理由が無い限り、人数の多さがそのまま情報量になるからだよ。
例えば、余震あったとき、Twitterの俺のタイムラインの奴らが一斉に「ゆれたー」と言う。計画停電がまるで日本全国の話題って勢いでデフォルト扱い。少なくとも半分は首都圏とその周辺じゃないか?まるで俺以外、関東にしか人間がいないような錯覚に陥ることさえある。
俺は北海道だが、北海道で地震があったとき俺が「ゆれたー」と言っても、言ってるの俺だけだったりして寂しくなる。フォロー数120人くらい。botやニュースや芸能人や外国人や報道関係除くと残り90人くらいかな。わかってる限りで、北海道が自分含めて4人、仙台の人が2人、岩手が1人だな。仙台の奴は地震でヒビ入って家が文字通り傾いてるのにネトゲやってる。長野が1人、沖縄が1人。岡山が1人、こいつはいつも大都会ネタにされて喜んでる。宮崎と山形にも1人ずついるな。関西が数人いるが・・多分10人いるかどうか。リアル関係じゃなく、もともとネトゲの知り合いだから全国から集まってるはずなのにこんなもんだよ。ネトゲのオフ会を東京でやると、沢山がごく普通に参加して参加あたりまえのようにできるからだれも開催場所について突っ込まないくらい関東に住んでる奴多い。
ネットで四国の人にあったことがないから、「四国の人にあったことないんだ、TLにいない?」って聞いたんだけど、一人もいなくてがっかりした。
普段でさえこんなだから、被災地ではまだネットできない人もいるだろうし、さらに圧倒的な関東からの情報の多さに埋もれる。
ちょっと気になって調べたらこんなのがあった。
15~39才の人口比はネットやって頻繁に情報発信する世代だろうからかなり参考になる。
大体俺のフォローしてる人の体感ともあってる。つまり、適当にネット知り合いをランダムで100人抽出すると、殆どの県は一人か二人もいればいいってことになる。首都圏だけで合計35.7%になる。そこに大阪と愛知足したらほぼ50%になる。これだけの人数差があるのだから、悪意や意図がなくとも被災地の情報は埋もれてしまう。
Twitter含むネットには、距離の壁がないという特徴もある。加えて、アルファツイッタラーやアルファブロガーみたいな存在になれば大きな影響力も持てる。だから可能性があるとすれば、これからは地方在住のアルファなんちゃらが出てくるかもしれないし、被災地から情報発信するアルファなんちゃらが出てくるかもしれない。ただ、アルファなんちゃらが出てくる確率も人数多い所が有利だから難しいかも。
フォロ-100人強で体感的には同じような感じ。今は平常通りに過ごしているが、自分の県で大事件があっても共感してくれる人は少ないのだろうなと思う。 計画停電なんてローカルな...