「鍛冶屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鍛冶屋とは

2013-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20130907150110

仕事こそわが人生」という生き方でイイジャマイカ、という主張は、おそらくこれまであなたが避けてきたであろう『左翼思想』と大変相性がよい。そもそもあなたの思う『みんなが必死努力して目標の実現に邁進する理想社会』なるものもっとも近いのは、社会主義理想とする社会でもある。資本主義社会とは、勤労して小金資本)を貯めたら独立起業し、資本で人を雇い働かせて利潤を得つつ社会に貢献する、あとは50代でそれを売り払い、ボランティアなどしながら余生を悠々自適に暮らす勝ち組を目指す……そういう社会だ。多分、現場主義職人仕事観のあなたから見れば一番遠い考え方ではないか


あなたは、自分資本主義社会適応した人間だと思っているのだろう。多くの日本ブラック企業社員と同じように。だが、おそらくあなたスタイルは、世界ほとんどの「資本主義社会」では受け入れられていないことを知るべきであるあなたは「勤勉に誠実に仕事に努めればそれが評価され、賃金は生きて生活できれば満足であり、細かな生活の面倒は会社に任せればいい」……とでも思っているのでは? 実に素晴らしい。同志スターリンなら手を叩いて「理想共産主義戦士よ」と褒め称えただろう。

あるいは、もう少し時代を遡ればもっと理想に近いかもしれない。鍛冶屋の次郎左右衛門の子に生まれれば、鍛冶屋次郎左右衛門を継ぐ、という生き方子供ときからそれが生きる意味であるような社会封建主義身分制社会。100年経っても何のブレークスルーも起きない社会。そういう社会でなら、「仕事こそわが人生」という生き方は全面肯定され、あなたは心安らかに職人仕事に邁進できただろう。


あなた(方)は、何も悪くない。ただ生まれる時代場所を間違えた。それだけのことだ。

2012-12-19

http://anond.hatelabo.jp/20121219113253

普通に考えて、困難(つーかニーズ)がないと創意工夫を発揮する機会ってものがないということになるので、ヒトの創造性は困難の中でこそ開花するというのは妥当なんじゃないだろうか。

単純にその方が淘汰を逃れて生き延びられる確率が高そう。

文化の発生と発展しか問題にしないというのは狭量だし、そもそも古代ギリシャ貴族とか絶対鍛冶屋だの壺焼きだの彫刻師だのやってねーだろ。奴らはせいぜいニーズの発生源であってそれを満たす側じゃない。

2012-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20120828235845

仮想世界に放り出されて「このゲームは何が目的なんですか?」なんて質問するやつはその象徴だろうな

その昔UOを始めたときたまたま近くを歩いていた人に

「このゲームは何をすればいいのですか?」

と聞くと、

「君は何がしたい? 何になりたい?」

と返された。

ドラゴンを倒せるようになりたい」と答えたそのキャラクターは、

何を間違えたか自分で作った剣でドラゴンを倒そうと考えて鉱山に通ううちに

鍛冶屋なっちゃったけれど。

2012-08-06

生理的嫌悪感差別感情を分けて考えよう

http://anond.hatelabo.jp/20120805173411

生理的嫌悪感差別感情を分けて考えてはいかがでしょうか。

例えば地球のある地域では、ゴキブリを食べるらしいです。おいおいマジかよー! ウゲー! そんな文化暮らしてる人と一緒に食事をしたりキスをしたりするのは、私にとってかなり無理です。生理的に無理です。馴れればどうにかなるかもしんないけど、よっぽどのことがなければ馴れたくないです。

また別のある地域では、鍛冶屋が賤民として見なされています鍛冶屋と一緒に食事をすることは、大変な穢れなんだそうです。現代日本に暮らす私たちから見るとよくわかんないですが、その地域の人にとっては生理的に無理なんでしょうねきっと。

何を穢れと感じるかは地域によって異なりますが、穢れという感覚はヒトという生き物にとって共通する感覚らしいです。あなたにとっては、屠殺というのが穢れに直結してるのかもしれませんね。屠殺と穢れが結びつけられるのは、よくある文化のようですし。

近ごろの日本だと、「放射能」というのがある人らにとって穢れになってるんじゃないかと思います。いわゆる「放射脳」と言われるような過剰な反応になってしまうのはよくないと思いますが、あなたのように誠実にそのことについて考えてる人は、人として間違っているようにはあまり思えませんでした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん