2019-04-30

日本に溶け込んだ平成文化史

そろそろ令和ということで平成を振り返る投稿が増えていますね。というわけで僕も真似して振り返ってみた。

平成になって生まれサービス、その他で僕たちの暮らしはどう変化したのだろうか。

なおSNS動画サイト等のネット上のサービスパソコンスマホテレビゲームをはじめとするデバイスはあえて除外した。

カラオケ

92年頃からブームが始まり音楽聴くものから歌うものへと認識を変えた。学校帰りにカラオケ、飲みの2次会でカラオケ

デートカラオケ時間ができたら1人カラオケと完全に娯楽の一つとして浸透したのではないか

東京ディズニーリゾート

開園自体1983年平成史に入れていいものか迷ったが、ディズニーが磐石の地位を築き始めたのは平成に入ってからなので入れることにした。

ちょっと日常から抜け出したいとき真っ先にディズニーが思い浮かぶのは凄いことである

ここまで不特定多数を惹きつける非日常空間昭和には存在しなかったのではないだろうか。

2018年の来場者数はなんと32,558,000人。令和でもしばらく王座は揺るぎなさそうだ。

Suica

電子マネーはいまいち広まりきってないなと思っていたら交通系ICカードがあった。

券売機の前で目的地までの料金を調べている姿はもはや過去遺物だろう。

友人のJR職員談だが、「切符落としたんだけどどうすればいい?」という乗客に遭遇するのはもはや年に数件のようだ。

サッカー

1つのスポーツが国に浸透するまでには大変な期間を要する。そんな中、キャプテン翼人気を土壌とし、93年Jリーグ開幕、98年W杯フランス大会初出場、02年日韓W杯開催と

4年毎に一般層の興味を引き付けるイベントがあったとはいえ驚くほど急速に日本に広まったのではないだろうか。

なお中学では2013年に、高校では2016年サッカー部員の数が野球部員の数を上回るという現象が起きている。

飲酒運転罰則強化

飲酒運転罰則自体昭和からあったが、それが大幅に強化されたのは2002年のこと。2007、2009年にはさらに強化されている。

お酒を飲んで車を運転したら危ないという今となっては当たり前すぎることだが、昭和では酔ってフラフラの人たちが当然のように運転していた。

恐ろしいことである

ネットカフェ

漫画喫茶パソコンを導入するという形で2001年から普及し始めた。初めは純粋漫画ネットを楽しむ層や外出先でネット接続しなくてはいけない人たちに利用されていたが、

近年はネットカフェ難民といわれる日雇い労働者の住居として機能し、家を借りられない人たちでもとりあえず雨風をしのげる待機所としての機能果たしている。

家出少年少女も多くたむろしているらしい。

1000円カット

髪なんて適当に短くしてもらえればそれで十分、という人たちの救世主存在ファッションに興味が無い人がいるのだから髪型にも興味が無い人がいて当然なのだが、

なぜか90年代後半までこの手の店舗は広がりを見せなかった。


文化史なんて意気込んで思いつくままに書き始めたはいいがなんと7項目で終わってしまった。中途半端まりないが令和に突入する前にとりあえず投稿たかったので仕方ない。

いつか100項目くらいの完全版を作りたいと思う。

ネット情報機器が今後どんどん発展に向かうのは容易に想像がつくが、それとは違う方面で令和の生活にどんな変化が起こるのか楽しみだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん