2008年09月24日の日記

2008-09-24

[]はてなハイク観察記 14

近頃はずいぶん落ち着いた雰囲気になったような気がする。

相変わらず「議論」も「長文」もちょいちょい見られるが、割と溶け込んでしまっている感じがする。

熱さも喉元過ぎればなんとやらなのか、ユーザー同士なんらかの無言の調整を行っているのか落ち着いている。

表向きは一時期のようにネタの投稿が増えてるみたいだ。

いわゆる「馴れ合い」のようなユーザー個別のやり取りみたいなのはidページ中心になってるみたいだし、

ある種棲み分けがされるようになってきたんだろうか。

前回「アカウントを幾つか使い分けているユーザーがいるようだ」と書いたところ、

実際に使い分けていると思われるユーザーからトラックバックがあった。

アカウントごとにキャラクタを使い分けるというのはなかなか興味深いと思った。

やはり人間関係みたいなのが構築され始めるといろいろな「しがらみ」が生まれて書きたいことが書けなくなるのは必至のようだ。

その辺はネットと言えども日常生活と変わらないってところか。当たり前と言えば当たり前なことだけど。

ネタ」「日常」「絵」など一つのアカウントですべての要素を含ませてしまうより、

投稿内容に応じてアカウントを切り替えるというのはひとつの選択しかもしれない。

特にハイクはその仕様上投稿したエントリーの管理が煩雑になりがちだし。

はてなの他のサービスとの繋がりを推進したいというような書き込みも先ほどチラっと見えたし、

これからもっと変わっていくのかもしれないな、ハイク

でもその時はまた、既存ユーザーとの衝突は避けられないのかもしれないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080924223040

人に叱られたり注意されたりする時に一番してはいけないこと。

それは全人格否定だと思う。

ミスをした行動などは叱られて当然だ。正しい上司はそれに限定した叱責にとどめるべきだ。

ただし、上司人間だ。感情の弾みでなぜそれがいけないかの理由も言わずに否定されることもあろう。

そうすると上手くミスから学習できないので、否定だけの意味しか持たない罵倒に萎縮してしまうかもしれない。

だがそこで自分のすべてを否定してしまう必要性はまったくない。

仕事の出来不出来と人間性の出来不出来はまったく関係ないからだ。

さらに、何故叱られたか判らないのだから、的確な修正のしようがない。それは怒り方が下手な他人の責任だ。

今度はそれはそれで、何もしないと叱られるかもしれないが、それは上司の無能さが原因だ。

つまりこれ、自分の中に原因はないのだ。

相手の怒っていることを未然に察して、補完できる異能の持ち主もいるが、それを万人に求めるのはマッチョな考え方だと思う。

元増田がどんなミスをしてしまったかは判らない。が、生きててごめんなさいと思う事は無い。

ミスをしたらそこから余すところなく学び取れ。ミスをしてしまった今できることはそれだ。同じミスを繰り返さない為に。

それが、引いては自分に都合よく生きること。自分のために生きること。自分が楽なように生きることかと思う。

横ながら http://anond.hatelabo.jp/20080924223040を読んで、このように思う。

20080924223040を改変する形になってしまった。いい思考のタネに感謝

他人からの叱責はどこに言っても必ずあるし、上手く怒ってもらえることを期待するのは受動的で、必要なことだがそれだけでは不十分かと思う。

そもそも仕事なのだから、上司責任感に刈られて過剰に叱責してしまう傾向もあろう。仕事ストレスで、必要のない叱責をする上司もいるかもしれない。

怒り方がヘタクソだ、というようなパターンも勿論あって、いつも「ベストな怒られ方」をするわけではない。

となると、どちらかというと叱られる側のタフさというか、受け流しっぷりというか。そちらも合わせて身につけたい、と思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080924202432

店舗で売れたのをリアルタイム反映はできんから

うっかり売れちまっても他の書店でフォローできるシステムになってるんだが。

はてなーのアホでもわかる金融工学

概要

サブプライム問題から生じたファニーメイフレディマック国有化それから引き起こされたリーマン破綻アメリカ金融界は毎日がお祭り状態。そういった中で普通の人が抱く金融工学のイメージって言うのはもう暴落状態で、「なんか頭良い奴がクネクネして作ったけど、結局危機に陥ってしまった意味のない学問」とか「よくわかんない計算でハイリスクの金融商品を続々生み出している学問」というイメージを持っている人もいるかもしれない。

いや、そりゃあ合っている部分もあると思うけどさ。でも一応金融工学がどういった用途で使われているのかくらい知っていても、損はないんじゃないの?とか思う。なんにも知らないで批判するよりは、ある程度概要を知った上で批判したほうがなんか恰好いいのでは。

というわけで、具体的にどう役立っているのか、そしてそこから生じるデメリットはなんなのかを以下に書いていきたいと思う。ほんとにさらーっとなので、詳しく知りたい方は本なり読んだほうが分かりやすくていいんじゃないかと。

あ、タイトルにこんな挑発的なタイトルをつけた後で言うのもなんだけど、はてなーはアホじゃないと思うし、こんなんはてなーぐらいしか読まないよ。

金融工学はどんな時に役立つのか

金融工学」って言ってもその分野は様々。だけど大まかに分けてみると、以下の3つの用途に使われていることが多い。

金融商品価格付け

金融工学が一番力を発揮している分野がこの「金融商品価格付け」。ゴールドマン・サックスなどの投資銀行は、金融工学を用いることで新しい金融商品価格付けを行い、それを大量にばらまいている。

どういうことかというと、たとえば、売り手が「1年後に1万円を受けとることのできる証券」を現時点で売りたいとしたときに、一体どれくらいの価格だったら「損をしない値段」なのかを求めたいとする。金融工学を使うことで、こういった場面での適切な価格が求められるというわけ。

リスクヘッジ

通常、企業は様々なリスクを抱えている。たとえば、パンを製造している会社は小麦の価格、貿易系の会社は為替レートの変動によって大きく利益が変動するというリスクを背負ってしまう。だけど、そういったリスク金融工学を用いることで軽減できる場合がある。

わかりやすくするため、先のパン工場の例で説明してみよう。この企業は1ヶ月後に小麦を市場価格で仕入れて、一定の値段で売りたいとする。

もし市場価格が下落すれば予想を上回る利益を得るかもしれないけど、上昇したら当初予定していた利益よりも少なくなってしまう。あくまでこれは企業活動。パン工場からすればこういったリスクはできるだけ避けて、確実な利益をとっていきたい。

この場合リスクを軽減するためには、現時点で小麦の先物を一定量購入すればよい。そうすればもし市場価格が上昇しても小麦の先物価格も上昇するため、利益は相殺されて変動リスクを回避することができる。この一定量は金融工学を用いて計算される。

ちなみに、オプション先物などの派生商品が基本的にハイリスク、ハイリターンなのもこのリスクヘッジをしやすくするため。だって大きく変動すればするほど、少ない金融商品でより大きな金額をリスクヘッジできるでしょ?

純粋投資

たくさんある金融資本の中からどういった配分でポートフォリオを作ればよいのかという問題は古今東西存在していたけど、金融工学はこの問題にある程度の指針みたいなのを教えてくれる。この指針が本当に正しいのかどうかについては人それぞれ感じることがあるだろうけど、ただ変な怪しい本を買って、やみくもに投資するよりはいいかもしれない。

金融工学のデメリット

そんな様々な用途で使われている金融工学だけど、ただ一つ、そしてとっても大きなデメリット存在する。それは「そもそも前提が納得できない場合、その結論はまったく信用できなくなる」という点。

実のところ、一意的な価格にするため、そして計算上の理由から、金融工学ではいろいろと暗黙の了解を含んだいくつかの仮定をおいている。なので、金融工学を扱うときはまずこの仮定が妥当なものであるのか判断することがとっても大事。

たとえばCAPMっていう理論を推し進めると、「すべての資産を含んだ市場インデックスへの投資が一番合理的である」という結論が得られるんだけど、まずその結論に合意するためにはまずCAPM理論の前提である

  • すべての投資家が同じ情報を元に、同じ推測を行っている
  • 投資期間は1期間のみで、その間に売買を行うことはできない
  • 手数料はかからず、流動性リスクはない

や、その他もろもろの仮定を認める必要がでてくる。これらの仮定に1つでも納得いかなければ、この理論は音をたてて崩れてしまう。

そしてさらにETFやらインデックスファンドへの投資が一番だという結論に持っていくには、

という仮定にも同意しなければならない。

ETFインデックスファンドへの投資ナンバーワン。だって理論的に証明されてるし。」

とか思っているアホはとりあえずこれらの前提についてよくよく考えてみるといいと思うよ。

LTCM破綻も前提が崩れてしまった結果起こったこと。確かに理論的にいけば必ず儲かる戦略(裁定取引)を行っていたことは認めるけど、その理論には「流動性リスク存在しない」「対象資産価格変動は対数正規分布に従う」などの前提があった。それらの前提が崩れた結果、理論意味を失い、LTCM破綻してしまったのだ。

まとめ

金融工学は、「そもそも前提が納得できない場合、その結論はまったく信用できなくなる」のです。大事なことなので2回言いました。

結局エリートがどんなに高度な理論を打ち立ててしまっても、前提が崩れてしまったらどうしようもないんです。

報道ステーション古舘伊知郎

この人ってなんであんなに悲観的なコメントしか出来ないんだろうって思うよ。

一般のサラリーマンよりもよっぽど高い給料もらってるであろう面々に訳知り顔されても、逆に芝居がかって見える。みのもんただって毎晩銀座で飲み歩くような御身分だし、こんな人たちに庶民の気持ちなんて本当には何もわかりはないよ。

人のミスを叱ったり注意したりする時に一番してはいけないこと。

それは全人格否定だと思う。

ミスをした行動などは叱らなければいけないが、本人になぜそれがいけないかと理由を

言わずに否定だけすると、本人はミスから学習をできずに否定だけされたことで萎縮を

してしまう。そして自分のすべてを自己否定してしまう。

何で叱られたか判らないから何をするにも「また叱られるかも」と思って何もできなく

なってしまう。今度はそれはそれで、何もしないと叱られて自己否定ループ地獄に陥る。

http://anond.hatelabo.jp/20080924181542を読んでつくづくと思った。

元増田がどんなミスをしてしまったかは判らない。が、生きててごめんなさいと思う事

は無いと思うよ。ミスをしたらそこから余すところなく学び取れ。ミスをしてしまった

今できることはそれだ。同じミスを繰り返さない為に。

 

・追記・

ブクマで「ポジティブな人ってそんな気持ちに一切ならずに次の事考えられちゃう?強者と

弱者を分けるポイントはここか」とありましたが、自分は強者ではありません。

今はポジティブ気味ですけど元はものすごくネガティブでしたし。

自分は元々萎縮しがちな人間で、世間に出てマッチョ人間に「お前も親も頭がおかしい」

コテンパンに人格否定をされまくって、生きてていいのか自問自答することがありました。

子供のときに身に着けるべきことが身についておらず、それを周回遅れでやることは

恥ずかしくて情けないことでしたが、それが自分の現実と踏ん張りました。失敗を経て、

自分が新人に教える立場を経験するなどして、この考えに気付いたんですが、どん底にいる

時に誰かがこう言ってくれていたら、あんなに何年も自分を責めて生きずに済んだだろうと

思うと書かずにはいられませんでした。

確かに「生きててすいません」状態ではまだ重いことかもしれません。

元々増田さんが落ち着いた時に読んで伝わったらいいなと思います。

医学博士の称号

医学博士って医師じゃなくても取れるんだね。

最近話題の食育漫画の監修してる人は医学博士を名乗ってるけど、医師ではなさそう。

http://anond.hatelabo.jp/20080924221630

避妊方法が普及したいまとなってはセックス妊娠出産、とストレートには結びつかないんだけど。

AV女優が次々と妊娠していったらすごい国になるが。

http://anond.hatelabo.jp/20080924221217

少子化担当大臣としての優子の務め

少子化対策として「優子の48手-セックス楽しい」という実践ビデオを配布する。

もちろん主演は小渕優子

お仲間内閣 という批判

能力に応じて採用 => 能力は族で把握する => 複数の派閥による政治 => 内閣不協和音により不安定 <= 派閥政治はいくない!

お仲間内閣 => 能力は賊で把握する => 一つの派閥による政治 => 内閣は安定はする <= 派閥政治はいくない!

いいたいことは、俺を入れろ

http://anond.hatelabo.jp/20080924214536

なに偽善者ぶってんの(^^)

かわいー

自殺ってケツ毛

あれって誤報って話じゃなかったっけ。

幼少の頃からずっとわからないんだ。

その時どきの感情、感覚に忠実に生きて結果的に刹那的で上滑りな生と、過去未来のための今じゃなくて今この時の大切さを感じて過ごす生の違いだ。

それは質の差なのか。量の差なのか。

私にはそれらは、同一のものに見える。同一のものに対する二つの解釈。あるいは二つの態度か?今を生きるということの極端な事例は詰まるところ動物的な生だと思う。彼らには過去未来もない。当然、「いま」すらない。ただ、生きている。

しかし、人間はそうもいかないだろう。かといって理性、知性をフル活用して未来予測し生存のための準備に明け暮れると言うのも機械じみていて人間が(意識的に)やるのは厳しい。

我々は理性を働かせ未来予測し、蟻とキリギリスの話で言えばきちんと未来に備える蟻のような側面も必要だし、それにばかり囚われないで今この時を燃やすLIVEみたいな生き方どっちも必要じゃないか。いずれを怠っても後悔や不全感は残るであろうからだ。

________________

ああ、でも、これは常識的平均的なものの見方だ。

この際思っていることを書こう。

まず、「キリギリスにならないように」といった教訓があの寓話からはよく聞かれるのだが、もしもキリギリスがあらゆる未来の困難を覚悟した上で、いまを歌って暮らしていたとしたらどうか。つまり、「俺は覚悟の上でいままで歌って暮らしてきた。冬になって寒くなろうが食料がなくなろうが、蟻に助けなど求めることはせず、最期まで歌って暮らすぜ。それが俺の生き方」と考え死んでいったら。私はそれを立派だと思う。もっともその場の成り行き任せで助けを求めてしまうからこそキリギリスなのだろう。

蟻の気持ちは書かれていなかったと思うが、仮に書かれていたとして、蟻の方も「未来に備えるためにいまを使い、蓄え、自分や家族や一族を生かしていくことこそ俺の義務であり使命だ。たとえいまを燃焼させるようなことなど全くなくとも、"いまを犠牲にした"などとは思うはずもない。その使命に殉じることこそ我が生なのだ」としてキリギリス的な生き方をうらやみもせず悔いなく死んでいくなら、それもまた立派だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080923180535

http://anond.hatelabo.jp/20080924210607

日本古本屋』って、なんで『』(二重鍵括弧)付きで書いてるのかと思ったら、

そういうサイトがあるんだね。これはしらなかった。

http://www.kosho.or.jp/servlet/top

・・・いや、こないだ「竹島過去を消そうとするアジア人が暗躍」って記事が

あったもんだから、ついジョークで書いたんだ。すまんかった。

http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-675.html

いやー

winnyshare個人情報を流出してくれた皆さんに感謝です。

皆さんの痴態は十分オナネタにさせて頂いています。感謝感謝

願わくば、流出した後の顛末なども詳しく知りたいものです。

他人の不幸は楽しめますからね。

特に不倫写真とかが流出したり、子供との性行為が発覚したヤシの

状況が知りたいね。

そいえば、海老の方とかケツ毛の方や税務署の方や睡眠薬レイプの方はどうなったんでしょうね。

http://anond.hatelabo.jp/20080924195843

歩きタバコをしてる連中超能力者だよ

だって半径5m以内に妊婦が居ないって完全に把握してるらしいし

後ろを歩いてる人がタバコアレルギーかどうかも完全にわかるらしい

この世の中超能力者だらけだ

超能力者なんて頭おかしいだけだけどね

http://anond.hatelabo.jp/20080924082308

嘘ついてまで言う事じゃなかろう

バカの典型だね君

もらいもの

ばあちゃんがボケて、その相手をしてる。

「いつも良く来てくれるねぇ、何をあげようかねぇ」

そんでいつも飴をもらう。

でも、ばあちゃん、オレは孫だから、もういっぱいいろんなものもらってるんだ。

命も母ちゃん経由してばあちゃんからもらった。

だから、もういいんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080924202432

本の種類にもよるだろうけど、俺の興味のある分野だと、

古書店の方が別個にホームページ持ってるケースが半分くらいかな。

あまり不都合を感じたことはない。

システムに不可がかかりすぎるんじゃないかねぇ、、

これ読んで、初めて「ブラックスター」がほしいという気持ちを理解出来た

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20080924/1222246664

これまでブラックスターがほしいなんて変な奴らだと思ってた。正直すまん

http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20080705/HatenaBlackStar

http://anond.hatelabo.jp/20080921042326

富裕層CMでやっているから、という理由で買わない。

ここに相関性を認めるには材料がなさすぎる。

 

多くの大衆CMに踊らされる、というのはなんとなく分かる気はする。

だが、お金のある人は踊らされない?多く消費をする倍率を打ち消して余りある程?本当に?

お金が無い人ほど消費の取捨選択にはシビアではないのか?

おお、トンデモが立ち上がる瞬間を俺は目撃しているのか

http://q.hatena.ne.jp/1222220668

それともちょっと遅れてるのか。昔は出版して初めて「うへー」と思うことが出来たが、今は小規模な驚きをまき散らせるなぁ。

トリアージ論争のまとめのまとめ

捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!(http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/)で何回かに分けて書かれている「俺が見たトリアージ論争」のまとめ。現在も続いているので、今のところある分だけ。

俺が見たトリアージ論争 (http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080828/p1)

俺が見たトリアージ論争 その2 (http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080829/p1)

俺が見たトリアージ論争 その3 (http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080830/p1)

俺が見たトリアージ論争 その4 (http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080907/p1)

俺が見たトリアージ論争 その5 (http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080924/p1)

多少バイアスがあるような気もしますが、それは最初のエントリーにも書かれている通りです。だからd:id:fuku33に対する批判が多くみえてもしょうがないのかな。でも、あらかじめバイアスがあると書いておくのはうまいなと思います。これをなるべく中立の立場からとかすると、少しでも変なところがあると批判を受けてしまいますが、最初から偏りがあると書いておくと何か言われてもその通りですんでしまいます。しかも、あらかじめ告白しておくことで正直だという印象を与えることもできるからです。

なんかもう流れ無視して新規参入する人とか多すぎなので、とりあえず俺が見た論争の流れをまとめとく。俺が見た流れなので、基本的には俺がどう関わったのかという視点が中心となる。この議論の結果から、基本的に俺は福耳先生にはあまり好意を持っていないのでバイアス注意。ちょっと流れ勘違いしているとか、そういうことがあればブクマとか※とかで指摘してもらえればと。

http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080828/p1

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん