「疑義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 疑義とは

2024-02-22

anond:20240222181755

こういう仕事はある

薬剤師が行う疑義照会ってなに?患者様の生命身体を守るための手段です!

2020年6月11日更新 | 中西 真理

https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/prescription-question/

薬剤師医師の処方にもとづき調剤しますが、処方せんの内容に不明点や疑問点がある場合は、処方元の医師に問い合わせをする義務があります。この「疑わしい点(疑義)を確認(照会)すること」を、「疑義照会(ぎぎしょうかい)」といいます

2024-02-20

共同親権になったら結婚しない

 私は元々積極的結婚したいと思ったことはなかったが、共同親権が導入されたら間違いなく結婚人生設計から除外すると思う。もし結婚したいと思うような異性が現れたとしても法律婚絶対にしない。(当然現代日本法律婚を前提に制度設計されていて、結婚はするが、法律婚をしないことのデメリットは把握してている。だから基本的には人生設計からすべての形の結婚排除するという姿勢である。)

 理由は2つある。

 まず、共同親権が導入された場合実質的モラハラDVをする相手結婚前に完全に見抜かなければならないことに対して責任を持てないということである

 経験上、モラハラDVを行うタイプは必ず「結婚後」「出産後」「家計統一後」といった「逃げることの難易度が上がったタイミング」でモラハラDVを開始することが多い。それまでは本性をひた隠しにして、ある時点から突然態度を変える傾向にあるのだ。これは私が私の両親や親戚の実体験や報道された実体験をもとに経験則として実感している傾向である。当然「本性を見抜けない目利きスキルの低さ」を問題として指摘する人もいるだろう。そしてその様な部分は実際にあることで、当事者かつ被害者立場からばかりから話を聞いているバイアスがあるだろう。実際私の親戚は周囲から止められた結婚モラハラにあったと言っていた。しかし、必ずしもそういう事例だけではないことも実体験として見てきた。例えば、母は経済的に自立した強い女性で、結婚前の人生でほぼ常に「正解択」を選び続けた様な人だ。そして、そんな人でもモラハラをする可能性のあった相手を見抜けないことがあるという事実は私の「目利きスキル」も本当に十分であるのかという疑問を浮かび上がらせる。(もちろん私が母に高すぎる信頼を置いていることもあるかもしれないが、母方の祖父母兄弟相手性質を見抜けなかったと声を揃えて言っている。)つまり、どこまで「目利きスキル」が高ければ問題がないのかわからないということである。少なくとも、私はこれまでそれなりに恋愛で失敗しながら「目利きスキル」を上げてきたつもりであって客観的に見ても並以上ではあると思うが、それでも十分だと確信できたことはない。これを根拠結婚後の私や産まれるかもしれない子供に対して責任を持つことはできない。

 次に、法律的結婚した場合子供に対して責任を持てないということだ。これは特に私が女性である特有事情関係している。

 結婚していても原則的には夫婦間で合意がないと子供はできない。はずであるしかし、それはあくま原則であって、婚姻後の家庭内強制性交など私の合意なしに子供ができてしま場合というのは想像に難くない。私の理解では、婚姻中の中絶には夫の同意が不可欠であってそれは家庭内でのレイプ場合でも同様である(間違っていたら指摘してください)。もしかするとショックを受けて事後対応にもたついてしまって、中絶可能な期間が終わってしまうかもしれない。私は私に対してその可能性を否定できない。

 また、私は家庭内というその場で助けてくれる他人がいない私的空間においてレイプを高い可能性で回避できる手段がない。特に体格が男性並みに恵まれているわけでも、武道の達人でもない。スタンガン効果的な使い方も催涙ガスの見つからない隠し方も知らない。決して自分を棚に上げるわけではないが、最終手段として自己防衛に使えるこうした機会や知識普通に女性として生まれ20年間生きていて巡り合うことが珍しい。それは30歳の女性でも40歳女性でも変わらないのではないだろうか。

 これだけ確実性がもてない状況でレイプを防げず、中絶もできず、生まれしまった子供に対して私は責任を持てない。

 配偶者に対してモラハラDVを行う人物は必ず子供にもその一面を見せる。まず家庭内配偶者に対して暴言を吐いたり、暴力を振るったりしているところを同じ家庭内にいる子供に隠し通すことは難しい。実際私も夜中に起きてしまったとき母が暴言を吐き続けられている様子や叩かれている様子を目にしたことがある。子ども家族間での暴力を目の前で見た場合の悪影響は否めないだろう。

 また時に、子ども暴言暴力が及ぶ場合もある。その時に私が必ず身を挺して子供を守りきれるか、否と言わざるをえない。これは親として産んだ子供に対して当然の責務であると私は思うが、それについて必ず責任を持つことはできない。

 この様な状況でも共同親権導入がなければ、モラハラDVを行う配偶者から逃れ、子ども安全である程度の確実性を持って確保することができた。その蓋然性が高かった。しかし、導入後、私自身が配偶者暴力から身を守ることができても、子供は難しいだろう。また、子供の進路などの面における合意形成も難易度が高いと推測され、その様な社会的必要資源子供に与えられるかも疑義を持たざるをえない。子供に後に社会的虐待と言われてもおかしくない状況になることを否定できない。

 最後に、この理由については私が合意をしていない妊娠出産であるから子供に対してそれほどの責任を持つ必要はないのではないかと思われる方がいるかもしれない。たしかに、合意をしていないのだからその様な立場があっても良いとは思う。しかし、私は私自身がその状況になったとき子供を見捨てることができない可能性が高いと思っている。

 これら2つ理由から、私は共同親権が導入されたら結婚をしない。

 全編を通して、共同親権が導入された場合私の結婚に対して私が結婚しない理由を述べた。男女問わず、「もし結婚相手ヤバイ人格だったら」と自分自身に置き換えて具体的に考えるきっかけになればうれしい。ここまで読んでくれたことに感謝する。

(ある20女性より)

2024-02-17

anond:20240217181200

ここまでは、気が狂った理解であり、定義の厳密さには無関係

ここからは、気が狂った理解にはあたらず、定義の厳密さに疑義を挟む余地あり

その境界はどこなの?それこそ恣意的主観的じゃなく厳密に線を引けるのか?別の話っていうよりは分かちがたい問題に思えるが。

「"証明自然言語で書きつつも, いざとなったら形式的文字列に書き換えることができるという前提に立っています" 前提が共有されていない人との間では一意さは共有されない場合がある、ということをどう捉えるか」というのもある。

悪意のない、そして別に狂ってるわけでもない知性的存在(生命に限る必要ないだろう)が、前提を共有してないこと、というのは無理なく想定されることだと思うけどな(知的存在人間以外にいるわけないじゃんという突っ込みはさておき)。

anond:20240217124326

から、それ、クレーマー気質に基づく被害妄想だって

賢ぶる、もっと本質を言うなら、自分をよく見せようとするために書いてるんじゃなくて、ただほんとうに気になったことがあるから疑義を呈してるだけ。

「ただの一弱小女性支援団体です。なのにこんなに攻撃されて…」

という割には、2022年11月には議員会館借り切っての記者会見を行ったり

その2ヶ月後には既に刑事告訴するなど出来る敏腕弁護士(元しばき隊)がバックについていたり

NHK一方的報道を行わせようとしてそれが出来ないとなるとNHK平身低頭謝罪させたり

TBS毎日新聞犯人扱いの報道をさせる事が出来たりと、すげー権力の持ち主だよねこれ。

嫌儲はてなーと違ってあちら側にイマイチ肩入れ出来ない理由だわ。


完全に強者権力者が、公金の使い方に疑義入れたら民事刑事で訴えてメディア使ってバッシングって

どう考えてもまともな一般人太刀打ち出来る相手じゃないし、徹底的に社会的に殺されて終わり。

なんか映画とかでありそうな展開w

これが「自民党関連団体不正を追求!」だったら超支持されてマスコミキャッキャウフフ報道してただろう、というのもよく分かる。


正直あんなのにカンパする奴らは馬鹿じゃないの?

って思ってたけど、今回はさすがにちょっとカンパしそうになった。

権力者による徹底的な悪化メディアスクラムの結果があの脅迫でしょ。満足か?

脅迫出版中止、から書類送検報道。(一般人書類送検報道パトカー写真掲載して「イメージ図です」ってさすがに印象操作酷くない?w)

アルミホイル巻きたくなる展開だが、権力側による徹底的な弾圧って感じで好きでは無い。応援したがる人がいるのもなんか分かってしまった。

これがいわゆる判官贔屓ってヤツか。

元々双方なんだかなーって感じだったのもあるけど。


映画で言えば青島が刺されたぐらいの場面かな?

ここから倒れて終われば「弱小女性支援団体」は「異議を唱えたら民事刑事マスコミ総出で社会的リンチされて殺されるから逆らえない」脅威の団体と化すし

もう一波乱あれば、左翼権力集団に少しは怯えずに済む展開があるのかも知れない。


本来はこういうのを疑問視し、抵抗するのがリベラルだったんだけどな。

今じゃ権力者に乗っかって大勢誹謗中傷デマリンチに加担。

左のネトウヨだよね完全に。

2024-02-13

anond:20240213171631

同意。書いてないこと「作者は殺人は全て罪だという考えに疑義を投じた」を読み取っちゃうのは確かに致命的。

anond:20240213165753

作者は殺人は全て罪だという考えに疑義を投じた、ってどこに書いてあった?

ウィキペディア

anond:20240213165306

作者は殺人は全て罪だという考えに疑義を投じたわけだろ

それはつまり安楽死肯定されるべきでは?」という問題提議だろ

anond:20240213155642

そこに疑義を唱えたのが高瀬舟だろ

で実際に海外では安楽死合法化されつつあるだろ

日本ではこれまで罪だったからこれから永遠に罪でーすって単なる思考停止バカじゃん

2024-02-08

anond:20240207222702

その有名映画監督面白い映画を撮っているか(もしくは存在するのか)に疑義がある

 

ちなみに世界黒沢脚本重視で有名なセリフがある

スピルバーグもある。

2024-02-06

anond:20240206105832

いや性差別問題だよ。年上の女にいかない、既婚女にもいかないのだから不倫して一夫一妻に疑義あるような輩は等しく行くべきやろ

anond:20240206091528

しろ男が性差別してるよね。一夫一妻に疑義あるならもっと年上の既婚女に行けよ

2024-02-04

anond:20240204085123

説明責任を果たすのは日本テレビ自由ではありません。義務です」

日本テレビ持ち株会社日テレホールディングス東京証券市場上場しています

日本テレビ報道する責任はありません。しかし、上場の条件となっているガバナンス機能させ、コンプライアンス規定を遵守する必要があります

よって原作者との契約齟齬が原因で自死に至っている疑義がある以上、説明責任が発生します。

日本テレビ調査監査解決策の提示、自社に責任があれば謝罪する必要があります

仮にこれができないなら、少なくとも東京証券市場からは去っていただく必要があり、日本テレビ権力の前にJPXが屈するのかというのも、一つの焦点です。

https://twitter.com/ssomurice_local/status/1753687108391440768?t=Q75oZ6AyPSijrhK1K4cLbQ&s=19

2024-01-31

anond:20240131103214

餅売ると言っている相手がほんまに餅屋なのかどうかに疑義がかかっている

 

TV屋の現状はそういうことだろう。

2024-01-26

anond:20240125231439

優勝させたんだから運営側は当然いいと思ってるんだろうけど、みんなが「それどうなの?」と疑義を呈するのはまた別の問題じゃないすかね。

そもそもミス日本」なんてお前ら普段気にしてないんだからスルーしとけよ。いつものミス日本だって「この人が…?」って人がなってるだろとは思うが。

2024-01-25

ヒュッケバイン問題とパルワールド

まずは簡単ヒュッケバイン問題を振り返る。知ってる人は読み飛ばしてね。


ヒュッケバインとその問題について

ヒュッケバインとは、1995年に発売されたゲーム「第四次スーパーロボット大戦」に登場したゲームオリジナルロボットを指す。

このデザインは誰がどう見てもガンダムパクリである選択式のカラーでは白・青・赤のガンダムカラーにすることも可能だった。

ヒュッケバインに関して、初稿はバイザー型の独自的な頭部デザインだったが決定稿でガンダムフェイスになったのも有名。つまりデザイナーが寄せたのではなく、ゲームコンセプトに基づきそのデザインとなった)


その後、2000年に発売された「スーパーロボット大戦α」ではヒュッケバインMk-2、Mk-3が続けて登場する。

依然としてガンダムフェイスであり、さらにコアブロックシステムコクピット戦闘機になるやつのこと)も追加されて、ガンダム感はまだ色濃い。

ただ紫と黄を基調としたカラーリング、中二心揺さぶ重力兵器、ごつい追加装備、当時のガンダムに見られない謎のチャクラム系の武器など、独自アイデンティティ確立したことも付け加えておく。


その後、2002年~05年の期間に発売された、スパロボオリジナル機体を集めた「OGシリーズ」でもメインの扱いで登場し、ヒュッケバインファンから根強い人気を得たことだと思われる。

ガンダムパクリだよな」という共通認識はありつつも、それを愛でるのような状況だったのではないだろうか。


問題は06年以降。以下のようなことが起きる。この一連の事件を主に「ヒュッケバイン問題」と言う。

 ・「OGシリーズ」がアニメ化するが、ヒュッケバインが一切姿を見せない(部分的描写はある)

 ・コトブキヤからヒュッケバインシリーズプラモデル販売されるが、再生産なしと販売時に明示される(実際今に至るまで再販なし)

 ・「OGシリーズ」のゲーム新作で、ヒュッケバインMk1~MK3が並んで登場するが、イベントシーンで跡形もなく壊される。もちろんその後そのゲームで再登場なし。

 ・ヒュッケバインからガンダムフェイスなどのガンダム的要素を取り払った「エクスバイン」等のメカ代替的に各メディアに登場するようになる


このときファンの反応は冷静で、「まぁガンダムパクリだしなぁ……」みたいなものが主流だった印象だ。(作中の設定と合わせてバニシングしたと寧ろ楽しんでた)

ただ状況は変わり、17年に発売されたスパロボではヒュッケバインデザイン変更なしでそのまま登場して、ファンを沸かせた。

これを皮切りに10年間封印されていたヒュッケバインの解禁が進み、スパロボにも度々姿を出すようになる。

最近ではバンダイ製のヒュッケバインMk-3のプラモデル販売されたが即完売。今は転売価格だ。


なぜヒュッケバイン封印され、なぜ解禁されたのか。

大人の事情があっただろうと憶測はできても、真実はまだ語られていない。

とりあえず権利的な問題解決されたと見なされていて、ファンも堂々とヒュッケバインを愛でられる状況に改善されたと言える。



ヒュッケバインとパル

ヒュッケバインパクリデザイン、つまりガンダムの「偽」として登場したが、上述のように色々あって権利的に問題ない人気コンテツと化した。

もはやヒュッケバイン「真」となったと言っても差し支えはないだろう。

いや、かなり特殊事情であるし、パルワールド悪趣味性と相まってとは一概に比較できないのは重々承知なのだが、「デザイン剽窃創作に悪影響を与えるので絶対に許してはいけない」などの言説は、ヒュッケバイン前例鑑みる疑義的だ。「偽」であるパルだって紆余曲折を経て「真」として受け入れられる可能性もあるだろう。支持するファンが多ければ多いほど、そうなる可能性はある。


寧ろ、ポケモン的なデザイン模倣することは絶対に許されないとするならば、それは事実上の無期限の特許化であり、そちらの方が創作において抑制的でよほど悪影響だろう。

anond:20240125074854

院内処方でないのなら、処方箋を持っていった薬局薬剤師さんに聞いてみれば良かったのに。

副鼻腔炎という診断だったのですが、抗菌薬は必要なのでしょうか?」と。

増田AIによるチェックを希望してるみたいだけど、現状で処方箋ダブルチェックの役割果たしているのは薬剤師さん。

薬剤師さんに処方の妥当性を聞いてみて、妥当性が薄く必要なさそうであれば疑義照会といって、その場で医師電話をかけてくれて薬を外してもらうこともできる。

あと単なる書き間違いだと思うけど、クラジミアじゃなくてクラミジアだよ。

2024-01-22

anond:20240120231408

良い記事だった。

自分メガネスーパーファンなので次のメガネメガネスーパーで、と考えていた。

ただ、調べていて経営状況が割とえらいことになっていることを知った。

優秀な店員さんたくさんいたんだけど、めちゃくちゃ苦しそう。これだとちょっと次どうしようか考えてしまうな...

2024-01-12

anond:20240112184208

バラエティ企画会議松本が「このコーナーおもしろいんかな」「うまくいくんかな」って疑義を出して

芸人が「いけます、頑張ります」って言ったら松本が「おまえがいけるって言うんやったらええわ」とゴーサインを出した

いざ本番になったらいちばん必死ボケて転がって撮れ高を作ってたのが松本だった

何としてでもバラエティを成立させようとするそのプロ意識がすごい

って小籔が言ってた

2024-01-11

ワコムの話と『反AI』さんたちへの手紙

 Wacom炎上が止まらない。

 株式会社Wacomは、高品質ペンタブレット類を筆頭に、クリエイター向けのデジタル製品を展開する埼玉県企業だ。

 超有名ペインソフトCLIP STUDIO』のセルシス提携してイラスト情報サイト運営したり、YouTubeにて著名作家による液晶ペンタブレットでのメイキング動画配信するなど、顧客だけではなく、クリエイティブ世界全体に寄り添ってきた印象の強い企業だった。

 そんなWacomが、言うまでもなく数多のクリエイターから侮蔑され、今に至るまで常に批判を浴び続けているAI生成画像広告使用した。

 当然、界隈には激震が走り、すぐさまWacom非難誹謗中傷雨あられさらされることとなった。

  全ての発端となったその画像は、Wacom米国支社が新春セールの告知バナーとして掲載した画像使用されている龍のイラストだ。

 それは昨今の精緻化しつつあるAI画像事情を考えればまったく稚拙と言っていいAI丸出しっぷりのカスみてえなクオリティポンチ絵であり、切り抜きすらガバガバで、目にしたユーザー正気を失うのも無理はない瘴気を放っている。

 Wacomの弁明によればストックフォトサイトから購入した画像であり、説明には手描きですって書いてたらしい。信じるなよ。

 ゆえに、

ペンタブという、血と汗と涙を流してがんばるクリエイター相棒となる機器を売っている会社が、クリエイター成果物を無遠慮に搾取して作られたAI画像なんぞを広告に使いやがったことへの怒り

②たとえ本件が広告代理店単独やらかしであってWacomは悪くないのだとしても、創作現場と密接に関わってきたはずのトップ企業あんな分かりやすAI画像を見抜けなかった、あるいはチェックさえせず素通りさせた可能性があることへの懐疑

そもそもWacomかいう超有名かつクリエイターと親密なはずの企業が、自社の広告に使うイラストを新たに発注せず、ストックサイトから拾って済ませたことへの落胆

ユーザー告発がバズったさいに、迅速な対応を見せることなく火元の投稿を無言で削除してしばらくだまりだったうえ、ようやく出た謝罪文がどうも歯切れの悪い内容であることへの🤔

Wacom製品の宿痾であるタブレットドライバ虚弱体質への不満が炎上ついでに大噴出

上記を主な理由として燃え燃え、もはや消し炭すら残さなフェーズに入っている。

 自分は生成AIゴミだと思っている人間であり、Wacombambooに導かれて絵を描くようになったおえかきオタクであり、同じくWacomが展開する液晶ペンタブレットのフラグシップである"Cintiq pro"に憧れてきた一介のユーザーであるため、Wacom燃えているのは我が事のように苦しく、歯痒い。

 

 はじめはWacomに対する困惑と、とにかくは炎上を追わねばという気持ちけがあり、なぜAI画像を使う羽目になってしまったのかさえ知れればよいと思っていた。

 だが、炎上が際限なく広がり、どこまでも飛び火しまくっている現状を見るほどに、自分でもよく分からない様々なお気持ち悪態自分の内で噴き出しまくってないまぜになり、どう整理すればいいかさえ分からなくなってしまった。

 非難にあわせて拡まった不買運動や、やおら他社製品液晶ペンタブレットを持ち上げ始めるインフルエンサー挙動イラつく自分も情けない。

 その代替として挙げられた製品だって過去AI広告作って燃えてるし、そもそもそいつらがCintiqに敵うものかよ。

 一方で、そんな悪口が出てきてしまうのは、私が持ち合わせているある種の国粋主義的な、権威主義的な部分が強く認知を歪ませているせいであるという点を否定できない。私はWacom信者だ。恥ずかしながらこの目は曇っている。

 なんにせよ、よく分からないお気持ちを抑え込むことさえできない自分があまり馬鹿みたいでつらいのだ。

 AI慎重派の筆頭論客でもある某イラストレーターが「XP-PEN(Wacom以外であれば真っ先に候補に上がる中国の優秀なメーカー)の液タブ買ったよ」というツイートをしただけで「Wacomへの当てつけかよ!!!!!!!!!!?!」となってしま自分単細胞が恨めしい。

 だから、彼がとてもとても理性的な筆致で書いてくださっていたnoteを読み、示されていたフラストレーションの殺し方のすすめに従って、こうして文章の形で消化しようとしている。私は絵でしめすより文章をしたためるほうが相対的に得意だから。うまくいくかな。

 ファックAIファッキン創作ヘイターども。

 思いついた順に書く。くどいので今後は液晶ペンタブレットを「液タブ」と表記する。

 本件を概観するうえで見落としてはいけない気がするファクトとして"Wacomの液タブ"という存在概念が、デジ絵に親しむ者にとっては単なるハイエンド製品に留まらない、絵描きとしてのステータスシンボルでさえあった実情がある。

 「Cintiq」という名は単なる製品名前ではなく、それこそCHANELの「N°5」のような、ある種の象徴を背負ってきた。なぜなら長い長いあいだ、Cintiqこそが唯一の“本物の液タブ“だったからだ。

 どういうことかといえば、Wacom特許でもある電磁誘導方式(EMR)という動作形式作動するの液タブは、長らく新生Cintiqシリーズしか存在していなかったのである

 EMR方式は、グラフィックタブレット動作方式として最も優れていると言っていい代物だ。飛び抜けて高度な筆圧感知と動作検知能力を持つため、まるで紙に線を引くかのように繊細な描画が可能であり、ペンの充電に煩わされることもない。

 かつては板タブの専売特許であった強力な描画能力を、液タブだてらに誇示してみせたことでCintiqは伝説となった。

 EMRの特許が切れた現在となっては、他社も盛んにEMR方式の液タブを発表しはじめているものの、依然としてそのクオリティの高さは変わらず、Wacom歴史に根ざした信頼もあって、“Cintiqという名前“は永遠に“すんげーつよつよ液タブ“の比喩であり続けている。

 趣味であれ生業であれ、デジタル創作に親しむ人々はみな、ショーウィンドウ越しのトランペットを見つめる黒人少年のごとく、Cintiq proに憧れながら絵を描いているのである(主語デカ案件)。

 だからこそ、"あの"Wacomが!!?という衝撃は大きかった。よその企業AIを使いやがったときのそれとは、話が違うのだ。

 むろん、いくら創作にまつわる機器を扱う会社からといって、告知に使う全てのイラストにコンペを設けたりできないことは、さすがに分かる。

 それでも、だとしても、誰しもが「なんで社内イラストレーター使わねえんだよ」と失望するほどには、Wacom名前は重かったのだ。

 当のWacomにさえ抱え切れないほどに。

 また、消費者による企業への信頼とはすなわち資本への信頼でもある。

 資本といっても、なにも小難しい株価とかの話ではない。

 ただ、ただ単純に「高え金払ってんだからしっかりしてくれよ頼むよ」という話だ。

 「Cintiq pro27」とかでググっていただければ分かるとおり、Wacomフラグシップ製品は、おしなべてアホみたいに高い。Apple製品とタメを張るくらい高い。ちなみに企業姿勢もどとこなく似ているところがある。

 Wacomがどんだけ儲かってるかは知らんけど、あんな高いもの売ってるなら相応にお行儀よくあってくれたまえよという話なのだ

 これはカスタマーが企業に怒りを覚えるポイントとしてあまりに分かりやすく、またその気持ちを分からない消費者はいないだろう。

 ちなみに、米WacomAI画像をうっかり購入したフォトストックサイトが、よりにもよってAdobe Stockであるのも見逃せない点だ。

 かのAdobeもまた、AI魑魅魍魎占拠され AI汚染震源地とすら揶揄されるようになったAdobe Stockの有様をユーザー咎められ、「高えAdobe税払ってんのに自社のフォトストックすら守れねえのかよ」という失望を集めて絶賛失速中の身である。どうも示唆的なものを感じずにはいられない。

 ただまぁ、個人的上記の諸々は単なる背景情報であって私には正直どうでもよかったりする。ここまでクソ長々と書き綴ってきたうえでこんなことを言うと正気を疑われるかもしれないが。

 私はただ、頭が固くて権威主義旧弊オタクであり、Wacom埼玉の誇りだと思ってる埼玉県民ゆえ、ただただ、たった1回の過ちでWacom製品を投げ捨て、""有象無象"“の""中華""製品に手を伸ばせるみんなのフットワークが信じられないのだ。

 そして今回の傷が重篤な致命傷なのは否定できないとはいえ、なにもWacom主体的AIを推進したわけでもないのにここまで炎上が広がっていることに引いているのだ。

 なんかこう…例えばCintiqの次世代モデルAI積みますとか言い出したわけでもなく、ただAI画像をなんとなく手にとってしまっただけなのに、叩かれすぎじゃないかと思うのだ。確かに迂闊で許される範囲じゃないとは思うけどさ。

 とくに、まるでWacomが生成AIを大歓迎し、諸手を挙げてユーザー押し付けようとしている企業であるかのように罵っている一部のAI慎重派の言動あさましく思えて仕方がない。

 むしろWacomは絵柄を署名のように扱える技術研究し、「AIAIをぶちのめす」道を探ろうとしている途上にあるというのに、というかその話題が出た当時はみんなしてさすワコしていたというのに……。

 ……長い長い冬を抜けて、ようやく著名なイラストレーターの方たちでさえ腹を括ってAI被害を訴えてくださるようになり、ここ最近にきて生成AIに関する議論が持ち直したように感じられる場面が増えたように思う。

 一方で、その暗い冬のあいだに摩耗した精神を顧みぬまま、あれもAIこれもAIAIAI呪詛言葉を撒き散らすようになってしまったインフルエンサーの方が何人か思い浮かぶ

 特に最近になって「2023年8〜10月以降にいきなり生えてきためちゃう絵師は基本AIだと思え」というド失礼な認識自然発生し、ぽつぽつと苦言が出ることがあっても、とくに大きな反発もないままその認識が界隈に定着したのを見たとき、私は「底が抜けてしまった」と思った。

 そこに畳み掛けるようにして、絵描きの最良の友であったWacomへの過剰な警戒がドバドバドバドバ噴出しているのだ。しっちゃかめっちゃかだよもう。

 AIbroが吐き捨てていった「AI規制派はフェミ!」というお里が知れる鳴き声を、彼の意図した形ではないとはいえ、私は捨て置くことができない。

 今の「AIカスどもVS絵師とかの連合」の泥沼バトルは、慄然とするほど「"フェミニズム"VS表現の自由」の界隈が辿った道筋に似すぎているのだ。

 

 あの人たちはどうなった?

 ギャグみてえな炎上の渦中にあっても気高く振る舞ってきた、"フェミ"と蔑称されるいわれなき本物のフェミニストたる女性達は、数回の炎上ですぐさまインターネッツレスバの無意味さを悟り彼女らがまだ"まなざし村"という懐かしい名で呼ばれていた時代の終わりと共に雲隠れしてしまった。

 こうして萌えコンテンツをひたすら理不尽に憎み、ダブルスタンダード思想を振り回しながらLGBT迷惑をかけまくる、だいぶ苛烈女性けが鼻息荒くリングに残ることとなった。

 一方の"オタク"の側も、愛するコンテンツを守りたい一心不器用にも声を張り上げていた層が、本当はそんなふうに怯えなくてもいいことを知り、安心して去った。オタクコンテンツを傷付けやがる連中の正体見たり枯れ尾花。好きなものを愛でる時間のほうがよほど大切なことに気づいたのだ。

 そうして気持ち悪くて不謹慎処女厨童貞が一番カッコいいという化石じみた価値観のまま、アニメゲームに言うほど思い入れがないにも関わらず、現実女性逆恨みする原動力として自分オタクだと思い込まねばならない可哀想男性けがオタクバトン勝手に引き継いだ。

 そんなこんなで、かの界隈は"炎上のための炎上"の火の手が毎日どこかしらで上がり続ける、オタク嫌いとミソジニストがこの世の終わりみたいなナワバリバトルをやるだけの地獄と化してしまった。

 他人事とは思えない。

 「絵が描けるだけで好きなだけイキれてvtuberフォローしてもらえるキモオタどもが羨ましい」という凄惨嫉妬が胸の内で渦巻いていることにさえ気づけないまま、自分最先端技術理解しているすてきなテックギークだと心から信じて、満たされることな価値のない画像を貪り続ける“彼ら“の壮絶さを思えば、相対する我々はたしかに、さすがに、今のところは同じ場所まで堕ちてはいないと言っていいだろう。

 今のところは。

 だが、その尊い正気が首の皮一枚でつながっているに過ぎないことを、前線にいる多くのひとが忘れてしまっているように思う。

 自分がすぐにでも怪物に成り果ててしまうほど疲れ切っていることに気づかず、このまま怒りと悲しみを免罪符にして諍うだけの日々を送っていれば、すぐにでも炎上熱狂と、レスバのライブ感に飲まれしまうことだろう。

 これは自戒でもある。

 ここが正念なのだ

 この戦いはコップの中の嵐ではない。

 議論の場としては最悪なインターネットが唯一のフィールドというのも逆風だが、それでも。

 ヒュドラの頭を潰し続けることに拘泥してはいけない。

 非常に緩慢なテンポで、ときに腹立たしい揺り戻しに見舞われながらも、世界は確実に、ゆっくりとまともな方向に舵を切ろうとしている。

 それもこれも、生成AIという忌子の産声に迅速に反応し、大衆がことの重大さに気づく前から、狼少年のような扱いを受けながらも折れることなく声を上げ続けてくれた人々がいたおかげである

 あなたたちが戦ってくれたからこそ、ようやくたくさんの人々が目を覚ましはじめている。

 だから、我々はその目を裏切ることなく戦い続けなければならない。

 だから、少しでいいから、休んでほしいのだ。ふと立ち止まるだけでもいいから。

 この局面にあって、些細なことから「やっぱ反AIって頭おかしいわ」と思われるような事態があってはならないのだ。

 なにもあなたたちの活動疑義を唱えているわけではない。

 私は恥ずかしながら、かつて表現の自由戦士と揶揄される感じのあのへんの活動に片足を突っ込んでいた。

 そしてその日々の中で、素晴らしく聡明で、洞察力があって、敵を糾弾する時も優しさを忘れない、人間としても尊敬を集めていたオピニオンリーダーがある日突然ぶっ壊れてよくわからないことを言い出し、クソほど炎上するのを何度か目にしてきた。敵にも味方にもそんな人が出ていた。彼らはそのまま、“炎上のための炎上”をやるためのゾンビと化していった。

 思い返せば彼らはいつも最前線に立って、独りで戦っていた。“界隈の人間ではない“人間そばにいて、エコーチェンバー反響を適度に遠ざけることさえできていれば、ガス抜きさえできていれば、何かが変わっていたかもしれない。

 怪物と戦うもの怪物にならない方法は、ひとつだけ。連帯することだけだ。

 あなたたちの仕事は言うまでもなく私が、そしてなによりあなたたちが呼び覚ました無数のビジランテが引き継いでいく。

 だから、少しでいいから息をついて、AIbroどもにもみくちゃにされる中で削ぎ落とされてしまった何かを取り戻してほしい。我々にとってあなたたちが必要からこそ、壊れないでほしいからこそ、私はこんなことを言っているのだ。

 Wacomを許せるなら我々はまだ引き返せるはずだ。

 ibis paintとクリスタを許したように。

 このエントリあなたたちの目に入ったら、お前は手ぬるいだの悲惨現実理解できてないだのの有難いお言葉が飛び出してくることだろう。

 確かに前半のWacom擁護は、贔屓にしている会社かわいさゆえの妄言ではあると思う。正直。

 でも、後半で言っていることを取り下げるつもりは絶対にない。

 現実がまじくそだとしても、だからこそ、意地汚くAI押し付けてくる連中とこれからも戦っていくためにもここで少し立ち止まり、あたりを見回して我が身を振り返らねばならない時期にきていると私は強弁する。

 匿名の陰に隠れてこんなことを言っても説得力がないだろうが、どうか私を、Wacomを信じて矛を下ろしてほしい。

 それが私の祈りである

2024-01-06

anond:20240105235444

共産党の一番の問題は、

もし党員寄付の使われ方に疑問を抱いても、指摘できないだろう・・・と、外部に思い込まれてることなんだよね。

いくら党が公明正大寄付は取り扱っています。明細はこれです。と主張したところで、

党の在り方に疑義を持つことを公表するだけで排除される組織なんだから

寄付不正があっても公表されないはず。みたいにね。

2023-11-21

anond:20231121090747

いや、だから元増田発言には実際的意味はないよね、という話なんだが。

成人に関しては基本的(成人被後見人等の意思能力行為能力に欠ける人をのぞき)には自己決定権が優先される。「洗脳」云々は対象者意思能力行為能力に対する疑義申し立てでもあり、かなり気を使うべきなんだが、リベラル系の人ほどカジュアルに使うよね。

2023-11-16

NHKニュースを考える

理由あって実家にしばらく帰省していた際、一時的NHKニュース毎日見る生活になった。

年寄りはNHKが大好きだ。

普段時間帯的の関係であまり見る機会がない。

かなり驚いた。

NHKニュースに占める気象情報的なものの多さに。

急に寒くなりましたって、みんな知ってる。

ハマスイスラエルウクライナロシア、と、戦争であることから、国際情勢的なものが多くなるのはわかる。

が、国内大事ニュースが短いのではないだろうか。

何故そう思ったのかというと、ちょうど、神田財務副大臣の滞納問題が起きた時期だったからだ。

もちろん、そのニュースは流れた。

短い事実関係だけをお知らせする形で。アナウンサーは誰も、それについてコメントしなかった。

てっきり「財務副大臣という要職に在りながら~」とか一言言って締めるかと思っていたのに。

判明した当日だったので、たまたまその日に時間がなかったのかと思いきや、このニュースの続報にはあまり時間がとられていなかった。

同時期に、大阪万博については、メキシコが辞退したりといった動きもあったのだが、それも事実関係サクサクと述べられるだけ。

経費が膨れ上がっていることに対する批判的な声はあまり報道されない。

経団連のお偉いさんが大阪万博の日よけについてコメントしていたのだが、そのニュースも流れなかった。

不思議なことに、経団連の人の発言はあまり流されないらしい。

自民党経団連意向に沿って政策立案しているようにも見えるので、十分にニュースにする価値があるのではないかと考えるのだが。

インボイスの件で、もう実施段階で反対しても遅いということが周知された。

なにか法律や国の仕組みが変わる時には、政策立案時に意見を言わなければならない。

より早く、経団連の爺様方が観測気球飛ばしている時に疑義を挟むことが出来ればさらに良い。

なのに報道されない。

老親はサントリー社長国民皆保険についての発言も知らなかった。

ネットで見るニュースNHKゴールデンタイムニュースにはかなり乖離があるように思われる。

普段夜遅くに見ているニュースとも違いがあるようだ。

よく、新聞雑誌意見が違うものを比べて読むべきと言われるし、TVもそうなのだろう。

しかし、ここまで政権寄りだったとはびっくりだ。

この日記を書くのに、今日の9時のニュースを見た。

給与増額法のニュースはなかった。

首相給与が上がらなければ、他の公務員給与も上がらないからって、必ずしも連動させなくてもいいと思うのだが。

そのへん解説してもいいんじゃないのか。

政務官セクハラ話題になっているが、報道されていない。

(本人が否定しているからかもしれないが)

TV山口ストライキあたりも、労働者権利についての知識を広めるという点で公益性が高いように思うが、もちろんやっていない。

大谷選手MVP重要かもしれないけれど、スポーツコーナーで十分だ。

NHK国営放送であるなら、それにふさわしいクオリティが欲しい。

2023-10-26

anond:20231026090905

今でも疑義が上がってる話をさも確定した風に話してる無能じゃん

イラクの件忘れたのか?w

2023-10-22

anond:20231022065802

元増田だけど、noteで納得したのは冒頭のColaboが『実際』を持ち出した意図についての推察。

ざっくり言って、表3だけではわからないとされたか全体像を持ち出して按分を説明し、表3の妥当性を得ようと言うのだろう。暇空は表3を『実際』に差し替えたように言っていたが、この為の『実際』持ち出しは流れとして納得が行く。

漸く『監査結果で不正はないと証明された』なんて10ヶ月も思考停止してるとこから進んだ見解が見れて良かったよ。

まああくまで推察ではあるけどね。

以降の長文が推測だらけなのも、暇空同様Colabo当事者じゃないから仕方ないと思う。

私もその詳細まではさて置いてる。

後は、細かな税金の使途に係る出費の説明が二転三転としてるところを司法がどう判断して何をコメントするか、そこに最注目してるのは増田と同じくだ。

にしても、これは陰謀論として聞いて欲しいけど、このColaboの本当の闇は、実は支援実績記録とかの方にあったりしたかもね。

福祉の公金事業で往々にして不正摘発されるのは、金の使い道じゃなくて、支援実態のない請求の方だ。

仁藤さんは常々都が信用ならないか個人情報を出さないやらぷりぷりしてて、過去に音喜多議員口利きしてもらったのも都に細かく指摘されるのを嫌って報告を簡易にしてもらうような事だった。

支援実績は個人情報の塊だ。

都はこの上がってきた実績記録を元に請求された金額を支払うから普通福祉事業者への行政チェックは個人記録を鬼のようにチェックされる。

レシートでこれだけ説明が二転三転するような事してて、記録はちゃんと付けられていたんだろうか?都にはどう言うプロセス請求が認められていたんだろうか?

監査にそれらしい項目は全く見受けられなかった。

監査福祉事業者も含め、一般的に金の使い道しか見ないものとされているならそれまでの事なのかもしれないが、じゃあ請求に関しては完全に行政のチェックを逃れられたんじゃないか

いくら本当に支援していたとしても、日々の記録がなければならないし、当たり前に行政に共有されなければならないのが通常だ。

公金事業として、何者かもわからない者の為に公金が流出してはいけないからね。

仁藤さん曰く、都とは利用者許可が取れなければその個人情報を都に渡さなくて良い、更には支援の妨げとなる場合許可も要らないとする疑義解釈作成していたと言われていた。にも関わらず監査では個人情報に関する事(個人情報が書かれているとするレシートの提出)を求められた事に激怒したり、若年被害女性支援事業へ応募しなかったとすると理由についても、都に個人情報の提出を義務付けられ信用出来なくなったからとしている。

若年被害女性支援事業として最もな事を言っているのかも知れないが、同時にそれは実態を誤魔化す事業者としてもあまりに都合が良すぎる。

あくまで仁藤さんが言ってるだけのこの解釈を、個人的にはとてもじゃないが飲み下せない。

やりようはいくらでもあったろう。行政側の担当者とだけは密に情報共有し、不正がないよう都側のチェックして貰うとか。

まあ本当の個人情報から、そこのどうこうを求めたところで行政判断以外が公開されることはないから、私たち真相を知る術はない。故にこれは陰謀論だ。

晴れて公金事業から離れた事で、都としてもそこら辺の諸々の闇を終えた事にして流したかもしれないね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん