「自己決定権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自己決定権とは

2024-06-07

anond:20240606183034

自由恋愛って、社会の持続性の観点からすればとても不安定ものからね。

人権主義自由主義自己決定権という意味ではポリコレとすごく親和性があるのだが。

一部の勝者と、圧倒的多数の敗者を生み出す弊害があり、非婚化・少子化が進みやすくなる。

喪女モテない男をどうやって救済するべきか、を考えるべき段階にある。

2024-06-04

anond:20240604172213

真面目な話、人間を宛がえ論は人権対立自己決定権などの問題があるから無いとしても、

エロ本とか比較的穏当な方法解決する方を規制するのって何の意味があるんだろうなって

2024-05-29

虎に翼43回 父親のやったことの何がダメなのか

この回で、寅子の父親(直言)が告白した色々に娘の寅子が「は?」って顔して、最後はいい話で終わった。

直言がやったことの何がダメかわからない人もいそうだけど、パターナリズムからです。

パターナリズムとは、

権威ある人間の考え、行動が第三者のために決定し、その結果第三者アドバンテージを得るかもしれないが、人生自己決定責任を持てなくなる”

であり、親から子、帝国から植民地などへ主になされるもの

日本語では家父長制と訳されることが多いが、日本旧来の家制度を軸にした家父長制とは意味が異なる。

同じくペイトリアーキも家父長制と訳されるけど、こちらは、

「最年長の男性家族の長である社会。または、彼ら自身利益のために能力権力行使する男性によってコントロールされた社会ケンブリッジ辞書)」

なのでまた違う。

家父長制だから父親の行いというわけではなく、構造なので当然のように女性もその構造内で権力をふるいます

姑や中高年女性が、若い女性や息子の妻に「男性優位家父長制のわからせ」するのが家父長制構造です。


話を戻して、寅子の父親が「娘のために」いい結婚相手勝手に決めたり、配偶者の死を隠すのは、

娘の自己決定権を侵害し、人権を軽視し、所有物として扱う、してはならない行為

それが、「娘を可愛がってくれるいいお父さん、いつも優しい、味方の、弱いところもあるお父さんが良かれとおもってやってしまった、本人も反省している」であっても

ダメものダメで、

「お父さんだけが私の味方だった。ありがとうしかしそれはそれ、これはこれ。私に対する侮辱であり許せない。よくしてくれたことのバーターにはならない。これからの私にも娘の代にも誰にも絶対させない」というジャッジ批判必要だ。

日本ではお気持ち人情構造邪悪グロスで許して安いいい話にしてしまいがちで、NHKもそういう価値観迎合しているのだろうけど、

ダメものダメとやりすぎなくらいしっかり指摘していかねばならない。

NHKにそういうレベルバカにされているから、ああい報道をされているわけだし。

男性の弱さ愚かさゆえに女性子ども人権が踏まれるのを許していてはダメで、

社会構造的に男性権力勾配の上にいるので、愚かで弱いことはそれだけで悪なんですよ。

優三さんという「都合のいい男」の使い方にも問題がある。

必要なのは「何でも許して受け入れて応援してくれる都合のいい階級の低い優しい男(女)」ではなく、

都合が悪くても思考して個として敬意をもって互いに対話交渉ができる人間同士の関係から

弱さ愚かさを謝罪するのなら、責任を取ってさっさと妻や娘の無料衣食住マネジメントでもするべきで

「お父さん」の座でヨイショされながら謝っていい話にするのは全くもって違う。

2024-05-28

anond:20240528151637

弱男って自己責任力を問われると

犯罪被害者みたいな自己決定権のない相手にまで責任転嫁したがるよね

まぁクズからしょうがないよね

2024-05-05

セックスワークが認められたら性犯罪重要性が下がる

実際

「女が二万円で性を売る時代になんで性犯罪が重犯罪なんだよw二万円盗まれたのと同じ被害だろw」

「女は売り物をただで盗まれたか性犯罪に怒ってんだよw」

とか吐かしてるアンフェ男がわらわらいるんだから

こいつら、女性の性の自己決定権理解する頭なんて待ち合わせてないからな

2024-04-23

anond:20240423072027

エホバの輸血拒否信仰自由侵害しているため、昭和価値観では許されたが国際的には本人の自己決定権尊重する風潮の方が強い。裁判となれば判例変更になる可能性が高い

エホバで有名な輸血拒否だって信者の親が拒否しようが病院側の判断で輸血出来るぞ?



机上論と異なり現実には様々なケースが存在するため、「要件を満たすケースでは」の留保がつくだろ

少なくとも治療足枷になりうる要素であることには間違いがない

2024-04-19

anond:20240418235105

産前育休は労働法上の義務ではないが

状態医師の診察によっては実質ほとんど強要されることもあり、また労働法上の正当な権利であるので取得に何の問題もないな。

障害者の事案とは異なるな。

リプロダクティブライツ人権なので出産育児に関する自己決定権もまた保障されるべきものからその言い分はお門違いだな。

出生率が下がれば国としての存続ができなくなるから出生率維持のための制度拡充や教育は国の責務だから、したくてするもんということが妊娠自己責任として扱うことの理由には一切ならないな。

レイプされて気付いた時はもう堕ろせなかった、というレアケース想定されても困るわ

最低だな。

社会勉強したほういいよ

2024-04-11

相撲取りってセルフネグレクトだよね

だいたい早死にするしさ、いくら見た目より筋肉あろうと内蔵には負担かかるんだから当たり前だけど

大人自己決定権とか愚行権とかあるから好きにすればいいんだけど、子ども相撲取りにしたい親にはちょっと引っかかる

子どもに酒や煙草やらせるくらいの悪行なので断罪するほどでもないんだけど、気にはなってしま

所詮他人の子どもだし早死にするって言っても50代で死ぬなら別にいいのでは?といわれれば返す言葉もないんだが

2024-04-07

未成年者が自己決定権を使って性転換する

くらいなら、未成年者が自己決定権を使っておばさんやおじさんとセックスする方がまだマシだろう。

「性が関係していることでは、未成年者に自己決定権はない」とすれば、整合性がある。

2024-04-06

婚活最初会合男性が店を選んで云々の話

Zaikabou さんの Twitter(現X)を見てるとちょいちょい出てくるのが婚活話題で、最初会合等で食事する店の件が出てくるのだけど大体女性男性側の選んだ店が雰囲気が良くなかったとかチェーン店だったとか文句言ってるのが多い。

自分は男で婚活やってないしもし本気で婚活やるならその辺の流儀には従って調査とかするだろうけど、男性雰囲気の良い店に連れて行ってあげるべきって考えは旧いジェンダー観だよなって思うんだよね。妊娠とかなら男女間に先天的能力差が明確にあるけど雰囲気の良い店を選んで相手を連れて行くって先天的には男女間に能力差は無いよね。今の社会的女性同士でそういう雰囲気の良い店に行く事が多いだろうからしろ女性の方がそういう店を知ってる事は多い(むしろ知ってるから文句を言うんだろう)。むしろ得意な女性の方が選んで男性を連れて行く方が合理的だと思うんだよな(婚活合理性けが全てじゃないだろうからそうあるべきとまでは思わんが)

これ男女逆に言うと、男が「女性ラーメン屋を選ばせたら幸楽苑とか選んだんだぜ、ありえないよな~」とか言ってるのと同じだよな。こんな文句言ってるの見たこと無ぇ~。まあ普通に家事女性仕事」とか言ってるのと同じような旧いジェンダーだって言いたいって事よ。

んで、男性でこの「男性雰囲気の良い店に連れて行ってあげるべき」ってのを素直に受け入れられている人が居たとしたら、その人って「家事女性仕事」みたいなジェンダー観も持ってる可能性が高いと思うんだよね。女性って全てを決めてあげて用意してさし上げて自分は何もしなくてもいいチヤホヤするみたいな姫扱いされたがってる節があるんだけど、本質的にはそれって主体性というか自己決定権が無い状態でもあるわけで(疲れた時とか時にはそういうのが欲しいのは解るんだけど)、自分自己決定権を取られるのってメチャクチャ不快なんだけど、そういうのに慣れてしまってるならともかく喜ぶまで行くと共感どころか理解も厳しいものであるが。

女性は姫扱いをするべきって思ってる男性って結構ヤバ目な男性だと自分は思うのだけど、女性あんまり危険視しないよね。そういう男性ってモラハラ夫な気がするけど、まあいいや俺は関係ないし。

実際の婚活市場は「今は男女共に働くべき」と「家事女性仕事」を同時に持ってる男性やら、「男は一家大黒柱で大いに稼いで欲しい」と「今時家事は男女共にやるべき」を同時に持ってる女性やらが売れ残ってる地獄らしいが。

なんか乱文になったな。まあいいか増田に投げ捨てだ。

2024-03-30

anond:20240329224044

コンサータ飲むと自己コントロール力が上がって感情がそのまま表出するのを抑制出来るようになるので関係はあると思われる。しかし、増田が好きだった彼女にそのまま戻るわけではないのはその通りだ。なぜならコンサータを飲んで得た経験によって成長しているからだ。言うなれば増田の抱いている感情は、「子どものあどけなさが好きだったので、成長して無邪気な顔を見れなくなるのは寂しい」って言っているようなものだ。子供を甘やかしたり自立を妨害してスポイルする親感を感じしちゃうちゃうんだろうな。でもな残念なことに障害は甘えじゃねーんだわ。そしてコンサータは心身に負担あって耐性がついていくから飲み続けるのは正解とは限らない、まあこの辺は繰り返しになるから止めるけど、俺が声を大にして言いたいのは増田障害を受容する事というメッセージ自体彼女勇気づけて救ってくれるだろうことだ。障害があってはならぬ克服しなくてはならないものから、ただ不便だから状況に応じてコントロールすべきものになる。それが俺が言ってる本当の自己決定権だ。(大前提として投薬するかとか仕事を続けるかを決めるのは彼女自身だという事は、念のために確認しておくぞ。)

から実際に休薬日をやってみて増田の思ってたのと違ったとか、やっぱりコンサータ飲むことにしたとかでも構わんのだ。休薬日をやらなくなったとしても、もし肝臓の数値がやばかったり、ゆっくり体を休めたいときは休んでいいという選択肢がある方で心が楽になるはずだ。

人間ありのまま自分愛してもらおうというのは贅沢な願望と言われるもしれない。だが増田がそうしたいというのなら素晴らしいことじゃないか。なぜ止める必要があろうか。

増田から愛されるのはコンサータのんで頑張っているからじゃない、ただありのままのも好きなんだと伝える事がなぜ悪いのだろうか。俺は素敵なことだと思うよ

2024-03-29

anond:20240328200250

俺もコンサータ飲んでる。

俺はそう思ってくれたらとしたら幸せだと感じると思うよ。障害を受容してもらってるんだからな。

ただコンサータやめてほしいというのは違和感ある。心配せんでもコンサータは飲んだ日しか効かない薬だから、いらないときは飲まなきゃいいだけだ。

から仕事を頑張らなくていい休日は飲まなくていいって言ってみたらどうだ。休薬日というやつだ。

コンサータは心身が疲れるし、耐性もつから、休薬日をつくるのはいいことだ。ただコンサータを飲まなくて大きな失敗したら本人もこまる。だからコンサータを飲まなくても大丈夫安全環境をつくれ。お前も介助者としてサポートするんだ。そうすれば彼女休日ありのまま自分リラックスして過ごす事ができるだろう。

お前のことを自己決定権侵害してるなんて言うやつもいるがおれはそうは思わない。俺達がコンサータを飲まざるを得ない社会に生きているのに何が自己決定権だ。お前は飲まなくてもいい環境を用意してくれると言うなら用意しろ。その上で彼女自身今日は飲む日か飲まない日か決めてもらえ。それが本当の自己決定権だ。

いろいろ言うやつがいるが、彼女がお前にコンサータを飲まなくていいと思ってもらえる事は、俺は幸せなことだと俺は思う。障害への理解者は貴重だ。一番必要存在といっていいかもしれない。お前が安全地帯を用意できるならぜひそうしろ。それを口に出すことは悪い事じゃない。ただし仕事を諦めろってのはお前のエゴから本人に決めさせろ。お前は安全地帯を作って休みたいときに休める選択肢を用意するだけでいい。安全地帯があることは仕事を続けるとしてもプラスに働くはずだ。悪いことではない。お前は彼女可能性を潰すんじゃい。むしろ広げてやれる

まあ薬のことだから医者を挟んで話し合ってもいいな。医者を巻き込んでコンサータとの付き合い方を教えてもらえ。コンサータあくまで道具だ。使い方学べ。コンサータという選択肢があることは彼女にとってもお前にとっても悪いことはない。だから捨てる必要はない。必要ときに使えばいい。だがお前といるとき必要でないというならそれは幸せなことだと改めて伝えておく。

じゃあ彼女幸せにしてやってくれ。頼むぞ

anond:20240328200250

俺もコンサータ飲んでる。

俺はそう思ってくれたらとしたら幸せだと感じると思うよ。障害を受容してもらってるんだからな。

ただコンサータやめてほしいというのは違和感ある。心配せんでもコンサータは飲んだ日しか効かない薬だから、いらないときは飲まなきゃいいだけだ。

から仕事を頑張らなくていい休日は飲まなくていいって言ってみたらどうだ。休薬日というやつだ。

コンサータは心身が疲れるし、耐性もつから、休薬日をつくるのはいいことだ。ただコンサータを飲まなくて大きな失敗したら本人もこまる。だからコンサータを飲まなくても大丈夫安全環境をつくれ。お前も介助者としてサポートするんだ。そうすれば彼女休日ありのまま自分リラックスして過ごす事ができるだろう。

お前のことを自己決定権侵害してるなんて言うやつもいるがおれはそうは思わない。俺達がコンサータを飲まざるを得ない社会に生きているのに何が自己決定権だ。お前は飲まなくてもいい環境を用意してくれると言うなら用意しろ。その上で彼女自身今日は飲む日か飲まない日か決めてもらえ。それが本当の自己決定権だ。

いろいろ言うやつがいるが、彼女がお前にコンサータを飲まなくていいと思ってもらえる事は、俺は幸せなことだと俺は思う。障害への理解者は貴重だ。一番必要存在といっていいかもしれない。お前が安全地帯を用意できるならぜひそうしろ。それを口に出すことは悪い事じゃない。ただし仕事を諦めろってのはお前のエゴから本人に決めさせろ。お前は安全地帯を作って休みたいときに休める選択肢を用意するだけでいい。安全地帯があることは仕事を続けるとしてもプラスに働くはずだ。悪いことではない。お前は彼女可能性を潰すんじゃい。むしろ広げてやれる

まあ薬のことだから医者を挟んで話し合ってもいいな。医者を巻き込んでコンサータとの付き合い方を教えてもらえ。コンサータあくまで道具だ。使い方学べ。コンサータという選択肢があることは彼女にとってもお前にとっても悪いことはない。だから捨てる必要はない。必要ときに使えばいい。だがお前といるとき必要でないというならそれは幸せなことだと改めて伝えておく。

じゃあ彼女幸せにしてやってくれ。頼むぞ

anond:20240328200250

俺もコンサータ飲んでる。

俺はそう思ってくれたらとしたら幸せだと感じると思うよ。障害を受容してもらってるんだからな。

ただコンサータやめてほしいというのは違和感ある。心配せんでもコンサータは飲んだ日しか効かない薬だから、いらないときは飲まなきゃいいだけだ。

から仕事を頑張らなくていい休日は飲まなくていいって言ってみたらどうだ。休薬日というやつだ。

コンサータは心身が疲れるし、耐性もつから、休薬日をつくるのはいいことだ。ただコンサータを飲まなくて大きな失敗したら本人もこまる。だからコンサータを飲まなくても大丈夫安全環境をつくれ。お前も介助者としてサポートするんだ。そうすれば彼女休日ありのまま自分リラックスして過ごす事ができるだろう。

お前のことを自己決定権侵害してるなんて言うやつもいるがおれはそうは思わない。俺達がコンサータを飲まざるを得ない社会に生きているのに何が自己決定権だ。お前は飲まなくてもいい環境を用意してくれると言うなら用意しろ。その上で彼女自身今日は飲む日か飲まない日か決めてもらえ。それが本当の自己決定権だ。

いろいろ言うやつがいるが、彼女がお前にコンサータを飲まなくていいと思ってもらえる事は、俺は幸せなことだと俺は思う。障害への理解者は貴重だ。一番必要存在といっていいかもしれない。お前が安全地帯を用意できるならぜひそうしろ。それを口に出すことは悪い事じゃない。ただし仕事を諦めろってのはお前のエゴから本人に決めさせろ。お前は安全地帯を作って休みたいときに休める選択肢を用意するだけでいい。安全地帯があることは仕事を続けるとしてもプラスに働くはずだ。悪いことではない。お前は彼女可能性を潰すんじゃい。むしろ広げてやれる

まあ薬のことだから医者を挟んで話し合ってもいいな。医者を巻き込んでコンサータとの付き合い方を教えてもらえ。コンサータあくまで道具だ。コンサータのんからって人が変わるわけではないぎゃくにやめたからって使い方を学べ。

じゃあ彼女幸せにしてやってくれ。頼むぞ

2024-03-23

ワイズ先生性交同意年齢引き上げ根拠非合理論制度趣旨メモ

ワイズ先生(@YS_GPCR)が、性交同意年齢の16歳以上引き上げについて合理的根拠がないと主張されている。

ttps://twitter.com/YS_GPCR/status/1770800526998819269

こういうふうに、説明つかないでしょ?

から14歳と成人が交際性交してはいけない」という倫理観合理的理由はないと、当方は主張しています

ttps://twitter.com/YS_GPCR/status/1771143471996551171

??

14歳性教育が足りないため、成人は14歳性交すべきではない、という理屈は、年齢差5歳以下なら犯罪とならないことと辻褄が合わない」

に対して

「同年代同士の性交は少ない」

ことがなぜ反論になるのかわからないし、

中絶率の高さがなんの関係があるのかわからない。

ttps://twitter.com/YS_GPCR/status/1771402538862150118

権力勾配」って、学校先生と生徒とか上司とかの関係を言っていると思うんですけど、権力を利用して手籠めにしたのか、同意のある関係なのかは、個別判断すればいいわけで、一律で禁止する合理性がない

ttps://twitter.com/YS_GPCR/status/1771404710995779643

これは「砂山の詭弁」の変形ですね。今回の性交同意年齢の議論は、グラデーションがありボーダーラインを便宜的に決めるしか無いもの一種です。だから14歳を主張する人に「13や15はいけないのか?」と詰問することはできる。

だけど、同じ論法は16や18を主張する人にも使えてしまう。意味がない。

個人的には性交同意年齢引き上げには合理性があると思うが、改めてその理由を問われると即答できない。そこで、政府答弁による公式制度趣旨を調べたので、メモとして共有しておこう。

第211回国会 法務委員会 第17号

 強制わいせつ罪強制性交等罪は、性的自由性的自己決定権保護法益としております性的行為に関する自由意思決定の前提となる能力そもそもない場合には、暴行等の意思決定に影響を及ぼすような状況がなかったとしても保護法益侵害されると考えられるところ、その能力がないと言える年齢として、現在十三歳未満、すなわちおおむね小学生の年齢層の者は行為性的意味認識する能力が一律に欠けるということから現行法では十三歳未満がいわゆる性交同意年齢とされていると考えられます

 もっとも、性的行為に関して有効自由意思決定をするための能力の中身といたしましては、行為性的意味認識する能力だけではなく、行為相手方との関係において、行為自分に及ぼす影響について自律的に考えて理解したり、その結果に基づいて相手方対処する能力必要であると考えられます

 そして、十三歳以上十六歳未満の者はおおむね中学生の年齢層でありまして、性的意味理解する能力が一律に欠けているというわけではないことから、一律に相手方や状況を問わず性的行為に関する自由意思決定の前提となる能力に欠けるとまでは言えない一方で、先ほど申し上げた後者能力は十分に備わっておらず、対等な関係の下でなければ性的行為について有効自由意思決定をする前提となる能力に欠けると考えられるところでございます

 そして、相手方が年長である場合には、一般に、その年齢差が大きくなるほど、両者の間の社会経験知識差異などによりまして、その年齢差自体から対等な関係にあるとは言えなくなると考えられるところ、この性交同意年齢の問題は、性的行為したこと自体直ちに性犯罪が成立するとするものとする規定でありますことから刑罰の謙抑性の観点から、双方の年齢が要件を満たすだけで例外なくおよそ対等な関係はあり得ず、有効自由意思決定をする前提となる能力に欠けると言えるものであるものとすることが必要であると考えられます

 本法律案におきましては、そのような観点から心理学的、精神医学見地も踏まえまして、いわゆる性交同意年齢を十六歳未満とした上で、十三歳以上十六歳未満の者に対する性的行為について処罰対象となる得る者を、その者が生まれた日より五年以上前の日に生まれた者としているところでございます

アウトラインで要約すると、以下となる(なお、「意味認識能力」などは便宜的な表現専門用語ではないことに留意。3/25一部修正)。

以上のように考えるとワイズ先生議論に対する違和感は、被影響認識能力関係対処能力当事者の年齢差に大きく左右されることを無視している点に根差すことに気付く。直観的に考えても、14歳と15歳のカップルと、14歳と25歳のカップルの違いは何かといえば、年長者と年少者間の年齢による社会経験の差と、その差が年少者側に与える影響の度合いである。

もっとも、改正刑法の年齢区分関係対処能力などの獲得と本当に対応していると証明できるかと問われれば、なお議論余地はある。しかし、その点は単なる科学的な問題にととまら価値判断問題でもあり、国会多数決で決めるという民主主義によって決する他あるまい。

追記(3/25さら追記):性交同意年齢引き上げは法としては十分に合理的

結論を書き忘れていた。

以上より、性交同意年齢を引き上げて性交を一律で禁止することに、少なくとも法が備えるべき合理性はあると自分は考える。もちろん、年齢区分妥当性について、生物学のように厳密に実証することはできず、この点につき異論はありうるだろう。しかし、理論的、経験根拠を有する制度趣旨政府から提示され、国会一定議論が交わされた上で多数決刑法改正をした以上、性交同意年齢引き上げは法としては十分な合理性を持つ。

ワイズ先生は年齢区分客観的妥当性について議論を続けそうな雰囲気だが、もともと法律というのは完全に客観的というわけではい。法は価値判断包含するものであり、最終的には選挙で選ばれた国会議員が多数決するという民主主義によって制定する他ない。逆に、価値判断ほとんど含まない問題については民主主義不要である。例えば、ある物理現象メカニズムは何かは、選挙で選ばれたわけでもない物理学者達が数理モデル化と実験を行い、その論文化と討議を通じて合意形成して決まる。ここには価値判断対立がなく、ほぼ客観的議論が決する。法律はそうではないので、多少の客観性の欠如は国会議員の多数決で補う他ない。

少なくとも、以下の「年長女性嫉妬」という下世話な動機法改正されたわけではないのは確かだ。

ttps://twitter.com/YS_GPCR/status/1771403509134758353

これはもともとの論点の「性交同意年齢を引き上げようとするのは結局年長女性嫉妬」という根拠の一つだけど、権力勾配のある性的関係を一律で禁止しようとするのは、望んで高権力相手を好きになる人の自由を踏みにじってるわけです。それを「グルーミングされただけ」などで押し切る強引さがおかし

追記2:ワイズ先生批判派への疑問

ttps://marshmallow-qa.com/messages/0ba4dc8f-aeef-493f-b199-88ebcde853fd?utm_medium=twitter&utm_source=answer

不同意的、強制的な関係を防ぐために、成人と未成年で"真実の愛"が成立する例が一部あったとしても潰す」とか

未成年には判断力、同意能力がないので、未成年同士の□□も違法」とかを認めないので辻褄合わなくなるんだと思う。

不同意的、強制的な関係を防ぐために、成人と未成年で"真実の愛"が成立する例が一部あったとしても潰す」とほぼ同旨の政府側答弁が、既になされている。

第211回国会 法務委員会 第17号

鎌田委員 

(中略)

 例えばなんですけれども、十五歳で高校入学しました、それで、シングルの成人の教員相思相愛、愛し合うんですね、気持ちで愛し合いました、そして、結果、性行為を交わしたとします。それで、高校卒業と同時に婚姻関係となるケースも考えられます。私が高校時代なんかは、同級生高校卒業したら結婚しちゃったというのは割とあったんですね。

 このケースなんですけれども、円満に、穏やかに結婚生活夫婦生活を行っていたとしても、今現在行っている、営んでいるそういう御家庭があったとしても、当時、お連れ合いのどちらかが、男女限りません、どちらかが十五歳当時でした、そのとき行為を交わしていましたということが判明すると、その片方のパートナーは、六月以上十年以下の、有罪拘禁刑罰則対象となりますね。

松下政府参考人

(中略)

 十五歳の高校生と二十三歳以上の大卒先生という前提で申しますと、その年齢差は五年以上年長という要件に該当いたしますので、結婚したとしても、それからその結婚生活円満だったとしても、その行った当時の年齢差ということで判断すべきことでございますので、改正後の刑法第百七十六条第三項又は百七十七条第三項の罪が成立し得るということになります

例えば無許可拳銃所持の内、美術的な鑑賞目的の事例が極少数存在するが、その他のほとんどの事例はそうではなく何らかの犯罪行為の準備が疑われるので一律に所持そのもの処罰する、というロジックは十分に合理的である。同様に、成人と未成年で"真実の愛"が成立する例は極少数存在するが、他のほとんどの例はそうではないので一律に処罰する、というロジックは理に適っているように見える。

なぜワイズ先生批判派は上記ロジックを援用しないのだろうか。また、ワイズ先生はこのロジックならば異論はないのか。何が論争の争点だったのか、よく分からなくなってしまった。

2024-03-15

anond:20240315143936

動物人権がないため自己決定権がなく、動物側の結婚を認めるのが誰かという問題が残る

2024-03-13

キズナアイの件、海外ボコボコにされてほしい [再]

2018-10-10

キズナアイの件、海外ボコボコにされてほしい

きめえんだよ〜〜〜

はっきり言うけど本当に気持ち悪い、気色悪いよ〜〜〜〜

つーかまず文脈を考えろよ。

ジェンダーギャップ114位で、世界女性外相会合に一人だけ男が参加して、新内閣も女閣僚一人だけで、議会のど飴舐めた女性議員はオヤジ共に寄ってたかって虐められて、

AVエロ本エロ動画では普通に制服の子が出てて、暴力系も一緒くたにされて、そんなんがコンビニにも置いてあって、

未成年(18以下)とオッサン淫行したらオッサンと同等かそれ以上に女の子が叩かれて、

医学部受験では秘密裏差別され、給与でも差別され、そういう、そーーーーーーーいう社会の中で、16歳のキャラクター横乳とヘソと太もも丸出しの格好させて、NHKが頷き役させるなんてさーーー恥ずかしくないのかよ。マジで。私は恥ずかしいよ。。。NHK矜持とか無いわけ???

おまえらが、大人が、日本人の成人が、着させてるんだよ、わかるか?本人が選んだ設定か喜んでる設定か知らねーけど、女性自己決定権とか好きな格好をする権利とか全っっっっ然関係ねーから

馬鹿じゃねーの。つーかさお前ら結局ヌけるかヌけないか、その一点だけだろ、戦ってるポイント

この話題海外から見たらさ、オタクキモさにドン引きでしょう。キズナアイにじゃないよ、おめーらにだよ。

漠然とした海外じゃなくて、日本以外全部ね。キズナアイフェミニスト発言させたらバグっちゃって真っ赤になるくせに、KKKの格好させるのが皮肉として効くと思ってるおまえらのその感覚にね。

この社会で、現実女性少女がどんな扱いを受けているかなんてどうでもいいかフェミvsオタクみたいな構造に出来ちゃうんだろうけど、そうなったら本当に害悪ですよ。つーかフェミニストVSになるんだったらもうセクシストですよ。セクシストでもフェミニストでもないならヒューマニストになってくれ、頼むから。でなければ滅びてくれ。

いや私もオタクなんですよ、正直ね、でもさぁ自浄作用って知ってる?もはや皆無じゃん、自浄が。ねぇ。言っとくけどBLだってTPO弁えないのはクソだよ。

からもう、一回滅びよ?ちゃんとできないんだったらさ。

もうこれ無理でしょ。この件ではオタクの側、屁理屈ばっかやん。場面によっては正論かもしれないけど、普段オタクの態度と矛盾してるとこ多すぎて。。

コミケを思い出そうよ、なぁ!どうせキズナアイだってそういうとこではいろんなあれされるじゃないか!!我々が普段どんな文化に浸ってるか自覚しようよ!?!?隠さんと!バカ!我々の方に分がないに決まってんだろうが!!あん表現自由にできるのは、他者への配慮前提だろ!!!

だってあそこではクソみたいに表現自由じゃないかうどんやらクジラやらの存在許してくれる国なんか日本くらいだと思うぞマジで…いわんや二次創作をや……

とにかく一回目を覚まそ?もうフェミニストが敵にしか見えなくなっちゃったなら仕方ないから、表現戦士軍だけでもっかい考えてみてよ。

追記だけどきめぇ〜〜〜〜

増田で書く意味考えろよ??

申し訳ないけど今海外英語圏)に住んでるよ、だってもうマトモな感覚してたら日本で生きてくの無理でしょ(TT)(TT)(TT)2018年やで今。容姿が良くて若くて薄着の女を、無知反論しない頷き役として、説明役のおっさんとセットで置く、っていうのいつまで続けるのかな?

ワイは実名燃えたくないかfbで発信したりしないわ、だって日本表現戦士軍がキモいし怖いんだもーーーん。なんか執念感じるし…

そのまま海外で暮せばいいじゃん、一生帰ってくんな、って言われるだろうけどさ〜〜〜多少日本人友人と繋がってはいからsnsで流れてくるんだよ、こういうクソみたいな日本らしい話題が。

これから日本で生きていく若い人達のこととはちょっとは気にするわけよ、日本で育った大人として。誰かさんとは違ってね?

まぁでもちょっと英語でどこかで話してくるけどさ、正直日本人としてこれ話すのめちゃめちゃ恥ずかしいなーっていうのと、文脈ありきのキモさだから説明は難しいなって思う。

だってキズナアイ画像を出して「これどう思う?」っていう単純な話じゃないし。

あとトラバの誰かも言ってるけど、皆そこまで特定の国に興味関心無いから、日本内の問題で留まってるうちはそうそ話題にならないんだよね。だから願望なのさ。

でも頑張ってみるね(^_-)-☆

https://web.archive.org/web/20211006232334/https://anond.hatelabo.jp/20181010024150

[B! 増田] キズナアイの件、海外ボコボコにされてほしい

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20181010024150

2024-02-23

anond:20240223102616

分かる

出産は生まれてくる人間自己決定権侵害しているので本当に悪だと思う

2024-02-12

anond:20240212172345

この議論不思議なのは日本において自殺を罰する法律はないということが出てこない部分だよな。

刑事は「罪になるのは書いてある事だけ」という「罪刑法定主義」ってのがあって、法律に罪になると書いてないか自殺合法なんだよ。

まり自殺」は自己決定権範囲と言われて、合法

その立場から始まると、どのような議論展開をするにしても、安楽死合法化したいというのは、自分以外の誰かに対して安楽死させたいと言う願望なんだよな。だから本質的ヤバイ

anond:20240212165650

臓器が最優先の死なるということだと思います

 保守派論客ウェズリー・スミス自身ブログ5月8日)で引用している上記論文の一部と、オックスフォード大学サイト5月10日付で全文公開されている同じ著者による論文 Organ Donation Euthanasiaを読むと、その主張とは「生命維持治療の中止にも死後の臓器提供にもそれぞれ自己決定権が認められているのだから生きたまま全身麻酔で臓器を摘出するという方法による安楽死を選べるようにするのが合理的そうすれば臓器が痛まず提供意思を今よりも尊重できるし、患者本人も延命停止後の苦痛を避けることができる」というもの。「どのみち死んでいく患者だけに適用するのだ」から意思決定能力のある患者自己選択と、独立した委員会での承認を条件にすれば、「死ななくてもよい患者死ぬということは起こらない」。

http://www.arsvi.com/2010/1008km.htm

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん