「IPA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: IPAとは

2008-05-29

IT業界の重鎮v.s.学生 2008春

IPAX2008で行われた公開対談シリーズ。もちろんはてブでも大人気だ。

ちょっと参加者の比較をしてみよう。

前回(IPAフォーラム2007) http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html

情報サービス産業協会会長(NTTデータ取締役相談役) 浜口友一

TIS代表取締役社長 岡本

IPA理事長(当時) 藤原武平太

v.s.

東京大学筑波大学日本電子専門学校現役学生10人

そして今回(IPAX2008)

http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html ・http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080528/304458/

CSKホールディングス取締役 有賀貞一

コムチュア代表取締役社長 向浩一

IPA理事長(元NEC代表取締役社長) 西垣浩司

v.s.

慶應義塾大学九州大学千葉工業大学東京情報大学東京工科専門学校から各校2名の学生

東大を外した時点で日本若者による産業議論としては終わってると思う。せめて京大くらいは入れるべきだった。

会社側の顔ぶれを見ても、正直ちょっと物足りない。業界リードするような魅力ある会社の役員を迎え入れて議論すべき。

結局疲弊した現場の罵りあいに終始する、志の低いつまらんトークに終始してしまった感が否めない。

まあ、プロレスとして見れば面白いか?

ところで

田口氏は「日本学生ぬるま湯につかっていて頼りないという話になっていますが、実は日本企業ぬるま湯ということですね」とまとめた。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html

あー、こういうのを上から目線って言うんですか?

2008-04-21

テクニカルエンジニアを受けた訳だが

午後一がムズい。理論系はムズいんだ。実務に近くなると業務でやってる分急に簡単になるから不思議

正直金をくれと言いたくなるような問題が出る。(テメェのスキルが無いんじゃと言われても当然だけど言わせて。)

実際、このレベルならそのままSQLを書かせてもらった方が簡単なんだが・・・

でも、そうするとDB2だのOracleだのMySQLだの製品固有の表現使ってる奴が続出したりして

紛糾するんだろうな。

いっそ二段階選抜にして

どっかから募集した実際の案件の一部を投げて役に立つか立たないかで評価すると言う試験もあっても良いかもしれない。

問題投げられるのは過去試験受けて合格した奴だけ。(もちろん報酬はだしてさ。)

キャプチャの字列入れるのにOCR自動翻訳じゃ難しい部分を人間にやらせようという話みたいなやつ。

もちろん評価が難しいのは分かる。ただ、まあそうしてOSS世界が回っていくとうれしいな。

なによりIT試験なのに手書きが辛かった。

問題にある語句でとかコピペ出来ないんだよ。だから書いた後再度チェック、面倒くさい。

はっと気がついて不足分の文字を挿入しようとしたら自分で画面を再レンダリングしないといけないんだぜ?

消しゴムで注意深く必要な箇所だけ消して、挿入してまた消した部分を同じ文句で書くと・・・・

普段キーボードで済ませているのにここでは手で字を書くんだぜ。

IME任せのおかげか漢字思い出せなくて悩んだり、

書いたは良いけどこれじゃ俺も読むのに苦労しそうだなとまた消しゴムにお世話になって自分で再レンダリングしてみたり。

そして迫り来る時間。自分のミミズの這ったような字面に絶望してタイムアップ

試験で手書きの速度のせいで答案書ききれませんでしたなんてなんか間違ってね?

字を美しく手書きする速度の速い奴を優遇するなよ!

まあ、電子端末を使わせてもらってもマウスの形状が、キーボードの打感がとも言えなくもないけどね。

でも入力タイプだけってのはうのはやっぱ軽いと思うんだわ。

少なくとも字の美しさに公平感が出て良いとおもうよ。DB触るんだったらそんなに遅くないでしょキータイプ

それと問題用紙、なんで選りにも撰って明朝なんだよ。WebDBならゴシックだろ?読み難いの何の。自前で配ってるIPAモナーゴシックにしてくれよ。

あと紙媒体よりモニタ見ながらの電子媒体方が簡単にスクロールと検索が出来るからいいよね。

(問題表示クライアントが紙を忠実に再現しました系のクソなUIじゃなけりゃね。Firefoxなら文句なし。)

とにかく計算機を人数分揃えて管理するのは相当現実的じゃない気もしなくもないが。でも情報系なんでそこを何とかと。

以上そんな、毎回落ちてる俺が思うことですた。

2007-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20071202101921

IPAって辞書に載ってる発音記号のことなんね。

そういやこれの使い方(というか発声の仕方?)を学校で習った覚えないなぁ。

なんかいい本とかCDとか知ってたらおせーて。

2007-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20071120165319

時間があったので電話でちろりと問い合わせてみた。

派遣だかアルバイトだかの女の子を問い詰めても可哀相だなと思うので、

事務的にどんな情報漏れたのか逐一確認。

電話番号が漏れたみたいだが、どうせネットショップに出してる名前と電話だから仕方ないや。

セールス電話が掛かってくるのはこういう所から纏めて漏れてるのかな??)

で、聞きたかったのはwinny漏れたというより、

何で派遣データを持ち帰ってるんだよ?ということ。

担当者が変わった。

この度、当社の広告主のご担当者情報を含む業務関連情報が、ファイル

交換ソフトWinny」を通じてインターネット上に流出したことが確認されました

ので、以下の通りご報告申し上げます。

その前にこのwinnyで流出したという表現が疑問だったので、

ウイルス感染したということですよね?と聞いてみた。

ウイルス感染したというのでなければ意図的にもらしたということになる。

そういうことですか?と聞いた。

そしたら的外れな答えが返ってきたのだが、その答えが驚くべき回答だった。

派遣フリーメールアドレスに自宅にデータを添付送信してwinny漏れたということ。

いやいやいやいや、ちょっとまて。

それはwinnyでなくてもフリーメールで送ってる時点でデータ漏れしてるだろ。

やっぱりどんな形式で漏れたのか気になる。

CSVだったら内部体制プゲラもいいところだ。


おまけ

平素はXXXXXXXをご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、当社の広告主のご担当者情報を含む業務関連情報が、ファイル
交換ソフトWinny」を通じてインターネット上に流出したことが確認されました
ので、以下の通りご報告申し上げます。
このような事態が発生し、広告主の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけ
しておりますことを深くお詫び申し上げます。


1.流出した情報
広告主ご担当者情報を含む業務関連情報が流出いたしました。
ご担当者情報は、弊社の管理画面をお使いいただく際にご登録いただい
ているご担当者様の氏名、Email、会社名、会社住所、電話番号等です。 
ご登録いただいたパスワードおよびクレジットカード番号、銀行口座など一般
の方が入手して悪用できるような情報は含まれておりません。

なお、情報の流出が確認されたお客様アカウントは以下となります。
XXXXXXXXXXXXXXX


2. 経緯
当社に2007年8月まで勤務しておりました元派遣社員が、自宅で作業をする
ために広告主ご担当者情報を含む業務関連ファイルを無断で自宅の個人
所有PCに保存しており、この情報ファイル交換ソフトWinny」のネットワーク
上に流出いたしました。 


3. 再発防止策
弊社は、これまでも、お客様情報保護を図るため、社内規程の制定をは
じめとする安全管理体制の整備、アクセス制限やデータの保管ルールの徹底
等によるセキュリティの強化、従業員に対する継続的な教育研修、といった
種々の安全管理措置を講じて参りました。しかし、今回このような事態が発生
したことを厳粛に受け止め、従業員教育をこれまで以上に徹底し、退職契約
終了時の情報漏洩対策を含む情報セキュリティ管理体制を一層強化すること
により再発の防止に努め、お客様からの信頼の回復に全力を尽くして参ります。


4. 本件に関するお問い合せ
このメールの返信にてお問い合わせいただきました場合には、ご返答までに
かなりのお時間を要する可能性がございます。お問い合わせに関しましては、
下記フリーダイヤルにいただきますようお願い申し上げます。

     フリーダイヤル: 0120-XXXXXXXX  
                   受付時間: 9:00??18:00(土日祝日は除く)


なお弊社では、情報流出が判明した場合、原則速やかに公表する方針として
おります。しかし「Winny」を介しての情報流出の場合は、IPA(独立行政法人 
情報処理推進機構)の指針を参考とし、公表を控えるという方針をとっておりま
す。これは「Winny」の特性上、公表することによりお客様情報が伝播する可
能制が高まり、更なるご迷惑をおかけする可能性も高まるからです。
今回の件は、この方針に基づき公表を控え、お客様に個別にご連絡を差し上げ
ております。

この度は、広告主の皆様の情報が流出する事態となり、ご心配とご迷惑をお
かけしておりますことを重ねて深くお詫び申し上げます。

2007-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20071018213644

いや、音声学やってたころは、友人と日常会話するときも、無意識のうちに

相手の発言を音素にまで分解して、IPA変換してた。おそらく病気

2007-05-08

Ubuntu Feisty 七つのスゴさ

先月、正式にリリースされたUbuntu Feistyなんですが、これが本当に使いやすい。自分は第一次Linuxブームの頃からずーっとLinuxを使ってきましたが、おそらく現在最高峰ディストリビューションじゃないかと思います。とはいえ、このことは知らない人には伝わらないと思うので、以下、個人的にスゴいと思うところを書き連ねていくことにします。

1. 速いのがスゴい

Ubuntuは、起動が速い・動作が速い・更新が速い、と三拍子揃っている。自動ログインに設定していると、本当にあっという間に立ち上がります。動作速度は、まあWindowsと比べるとまだまだなんですけど、過去に比べてべらぼうに速くなりましたよ。パッケージ管理も速い!一度aptを体験すると、もうyumには戻れません。

2. フォントが綺麗なのがスゴい

いや、OSXと比べるとまだまだなんですけどね。IPA系を入れて、Firefoxを明朝フォントで見ることにしたらびっくりするくらい読みやすい[1]。Windowsの場合、日本語で斜体のページなんてとても読めたものじゃないですからねえ。

3. 最新のEmacsが利用可能でスゴい

みなさん100年のエディタ[2]使ってますか?実は、フリーGnu EmacsフリーGUI環境であるX11上では、TrueTypeフォントの表示が出来ませんでした。WindowsMac OS X上では余裕で出来るのに。これは最新版の開発ブランチで解決されてますが、まだ正式にはリリースされていません。

ところが、Ubuntuには最新版のバイナリパッケージ[3]があって簡単にインストールすることができます。自分でコンパイルしてもいいですが、パッケージで入れると他のElispパッケージAnthy.elとかphysical-line.elとか)が入れやすくていい。最新版なんで不具合が心配ですが、作業してて落ちたことはまだありません。ただし、M+1VM+IPAGフォントを指定すると何故か落ちます。

4. GNOMEが便利でスゴい

GNOMEは本当にどんどん便利になってきています。特に個人的に便利だと思うのは、Deskbar Applet[4]とNautilus g-script[5]の二つ。

前者デスクトップ検索&ランチャ。デフォルトではタスクバーに表示されてないから自分で出す。Alt+F3でなんでも検索できるし、コマンドを打てば実行できる。ウィキペディア検索ができたり何かと便利。

後者GUIシェル拡張NautilusWindowsでいうエクスプローラ)上でコンテキストメニューを好きなように設定できる。これがあれば「フォルダ上でマウスを使ってsvn up」なんて動作をあっというまに書けます。こんな風に。

# .gnome2/nautilus-scripts/SVN_Update*
cd $NAUTILUS_SCRIPT_CURRENT_URI
exec zenity --info --text="`svn up`"

5. マルチメディアが簡単にできてスゴい

レポジトリを有効にして、gstreamer系をインストールするだけ。Adobe Flashも(32bitCPUなら)Firefoxyoutubeを見に行って、指示通りにインストールするだけ。いやあ、いい時代になったものですね。

6. 非フリーアプリが充実しててスゴい

Acrobat Reader, Google Earth, Picasa, Skype, Javaなんかが簡単にインストールできます。いやあ、いい時代になったものですね。個人的にはもっと、Linux上でも商用アプリが増えてもいいと思うけどなあ。

7. PC/AT互換機なのにWindowsじゃないのがスゴい

「他人と違う」ってのはそれだけで素晴らしい。違いすぎると苦痛ですけど、今のUbnutuレベルなら、やせ我慢してしのぐことができます。粋ですねえ。ファッションとしてのLinuxというのはいかがでしょうか。

  1. http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/thum/0134.png
  2. バベル案内 http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm
  3. http://debs.peadrop.com/dists/feisty/backports/
  4. http://raphael.slinckx.net/deskbar/
  5. http://g-scripts.sourceforge.net/

2007-03-07

はまちちゃんになるチャンスだ!こんにちは!こんにちは!

http://anond.hatelabo.jp/20070307223305

というのはやめとけ。

どうしても何とかしたいならIPAに連絡するとか。

2007-02-28

anond:20070228152751

学生でなくて普通研究者とかでも別に未踏の成果で論文を書くことは制限していないけどなーIPA的には。

PMにそこまで規制する権限あるのかー?

これはIPAとか指導教官とかを交えてちゃんと話し合ったほうがいいと思うぞ。未踏OBとしては

二足のわらじじゃ成果も期待できないから未踏プロジェクトとしてもメリットないと思うんだけどな。

2007-02-07

IPA

方面への投資が減らされてもアレなんだよな。

未踏には意味があると思うし。

kyoumoeさん

コメント欄は読んでないけど。

kyoumeさんが言ってることがベースとしてあって、であえてっていう話でしかないんじゃないだろうか。

ドッキリ的な。電波少年的な。「アポなしでIPA脆弱性を報告したーい!」みたいな。そりゃ失礼で当然で、それを含めてのエンターテインメントなんだろうと思った。その過程でIPAのひとが不快に感じたとしてもそれはそういうものでしないからなー。だから怒る人はいて当たり前なんだけど、なんでここでkyoumoeさんがこの役目を引き受けようと思ったのかがわからない。

2007-02-05

はまちちゃんが、もし IPA脆弱性を伝えて、それが修正されることをただ望んだのならば、ああいう口調で IPA へ報告をしなかったと思う。なぜなら IPA にとっては「まじめな」口調で送られてきたほうが、違和感を感じずに事務を遂行できるので、そのほうが IPA中の人のためだから。でもそれをしなかったのは、そもそも IPA のフォームが腐ってるよねっていうことを通して IPA の中に人だけでなく (そしてむしろ) フォームのデザインをしている全ての人に向けて「おいおまえのつくったフォームはそれでいいのか?」と考えさせるためなのかもね。

とちょっと思ったけど副次的な部分ばっかり考え過ぎか思った。

2007-02-03

はまちちゃん - CSRFを知ったのははまちちゃんがきっかけ

一部の部外者(kyoumoeとか、kyoumoeとか、あとはkyoumoeとか)と多くの当事者にとって、はまちちゃんのやり方は迷惑極まりない。

とくにIPA中の人心中は察するに余りある。

でも、はまちちゃん脆弱性をいたずら目的で公開することで、その脆弱性が修正され、関連する問題について認知が広まっていることもまた事実

(恥ずかしながら、私、CSRFを知ったのは「こんにちはこんにちは!」しちゃったのがきっかけですの……)

正しいといわれている手順を踏んだからといって、それが最善のパフォーマンスを出すとは限らないのですよね。

ひろみちゅが超必死になって「サニタイズいうな」とか言って回るより、はまちちゃんが「こんにちはこんにちは!」したほうが効果的だったりするんだから。(あくまでそういうケースがあり得るというだけの話)

ところで、はまちちゃんは人を怒らせることをなんとも思っていないことじゃないかと思う。

こういう人に向かって怒りを顕にしても、スルー力を忌憚なく発揮されてしまいます。それぐらい察しろといいたいところ(怒るのではなく、もっと冷静に対処しようって意味ね)だけど、当人は怒っているんだから無理な相談でした、残念

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん