2024-08-13

anond:20240813104425

基準無視した判断を何件も行っておいて本社が知らないなんてこともありえない(社会人ならわかる話)

これは普通に有り得る話。ガバナンスが効いていなかったり現場を把握してない経営陣や現場パンクしてるのにスケジュール調整せずに仕事取ってくる営業とか何年もバレてなかった横領事件かいくらでもある。

また次の記事を見る限りアダルト関連の規制個別の通告によって行われており少なくとも独断余地がある。

"通告”は各社に対して(口外しないことを条件に)個別に行われることになる。しかも、この“通告”は国際カードブランドの“日本”の拠点を通じてではなく、アジア太平洋地域本社であるシンガポールから直接行われている。確認したところ、“シンガポール本社として全体で動いているわけではなく、同本社内の特定部署個別交渉を行っているようだ。そのため、通常の窓口で日本シンガポール拠点に問い合わせても、どの会社に対して、どのような規制の“通告”が行われているのか、同社内の人間ですら把握しておらず、報道が行われて初めて事情を把握したという状況が生まれる。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/02/news110_2.html

また基準によるワード規制は行われてないとあるが実際にはDLSite等でワード規制は行われているわけでありこれは通告を用いた現場独断説を強化する。

また児童ポルノを例に上げてるが例えばアメリカでは非実在児童合衆国法典第 18 編第 1466A 条によって規制されているがこれは2003年に設けられたもので今更規制の動きに入るのは奇妙であるvisaにそのような基準が追加されたりしたらPaypal基準公表しているようにvisa公表するのでなかろうか。

https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3050387_po_0681.pdf?contentNo=1

これらのうち第 1466A 条は、2003 年 PROTECT 法14によって新たに設けられたものである

第 1466A 条は、一定の性行為について当該未成年者の実在性に関係なく適用され得る。

  • ガバガバなんすよ

    • 典型的陰謀論者の思考 散らばったピースのうちから都合の良い物だけど選んで絵を描く

  • あっロリコンだ キモッ

  • 結局はここだろ? つまり、概算ではあるがオンライン向けアダルトコンテンツの市場はカード取扱高全体の0.011%程度でしかない。はっきり言って完全に無視できる水準だ。

    • 逆に言うと、人口の0.01%くらいならわざわざ守るほどインパクトある数字じゃないし虐殺しても大した問題にならないってこと

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん