2022-10-04

anond:20221004001606

長くて追記の方は流し読みしてしまったが

まぁ、正直「突然身内が亡くなって余裕がなかった」というのはとてもよく理解できるが、何度も書きすぎだったかな。多すぎると自分が悪いといいつつ本心では「自分は悪くない。事情があったんだ。仕方なかったんだ」と主張しているように見えてしまう。

そして、意識してか無意識かはわからないけど、もしかしたら心の奥では本当にそう思ってるんじゃないかとも思われる(どうすればうよかったんだ的な文章があったので)

正直、夫さんの方も「僕の思ってる常識が、世間一般でも常識」っていう思考が強かったと思うし、嫁さんの方もちと押しすぎな気もする。また、そういうつもりではなかろうが、と前置きしておくけど、妹さんの旦那さんは無条件でOKで、妹さんの旦那さんが来るなら嫁は参列できて、来ないならNOっていうのは、やはりいい気はしないかもしれないね。とは思う。

「父と妹の意向として、血縁ある三人で水入らずで送りたいってことなんだ。ごめん」って言うべきだったろうなぁ。もちろん、妹さんの旦那さんにも同様に。

花については、迷惑もあったかもだけど、よかれと思ってのことだから……ってなるかな。おれやおれの家族想像したら。

もちろん「断ったのに……はぁ……」って気持ちも浮かぶだろうけど、でも好意ではあるんだから、そこはありがたいと思わなきゃな。って、そっちにフォーカスするかなー。

なので、花はありがとうと言っておいて、参列は、妹の意向尊重したいならば、妹の旦那さんにも嫁にもそう説明して断るべきだったってところかな。

本来は、家族葬でも配偶者は参列する方が圧倒的に多いとは思うけどね。

あと、そこについて「結婚は家同士とか思ったことがない」って、家族ABCにわけて書いてたけどさ、その考え自体否定はしないけども、それを嫁にも押し付け(無意識だろうけど。夫のなかでは常識だったんだろうから)てたとすると、それもよくないねだって名字変わっているのでしょ?おそらくは嫁さんの方が。名字変えるのはいまの結婚制度上仕方のないことで……とかはあるかもだけどさ、もし嫁さんの方が夫さんの姓になっていた場合、夫さんがどう思っていようが、嫁さん側が「え、私は家族じゃないってことなの?」と感じたとしてもおかしくはない。

そこも、しっかり話すべきだったかなー。

まぁ、嫁側一家が「何かしたい」って言って、こちらの気持ち無視してきた。というように主張しているけど、夫さん側も、嫁さん側の気持ちをちとないがしろにしすぎたかなーという印象。

それを「余裕がなかった」と言われてしまえばそれまでなんだけど、あまりに「余裕がなかった」を連発されると「あ、本心ではおれは悪くないと思ってるなこの人」って見えちゃう。そんな感じだなぁ。

  • はてブは女性に冷たいコメが多いから、ここで愚痴れば皆が味方してくれるとでも思ったんだろう

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん