2019-08-13

anond:20190812141826

いやだってお前、わからないんじゃなくて拒否してるだけって自分で言ってる

「こんな風に、皆がそう思っていることが、僕にはそう思えず、常識についていけないことがよくある。」

皆はそう思っている、というデータ提示されてもそれをストックする習慣がない

「これが世間でいわれている常識」という箱と

自分意見」という箱どっちも持ち続けていけばいいだけ

あと「何も考えずに常識通りに行動できる」という言いぶりに滲む見下しは、この先足を引っ張るなと思った。

お前みたいなやつほど大事にしなければいけない概念が「みんな そんなに バカじゃない」と「みんな けっこう 考えてる」だ。

常識の箱」と「自分意見の箱」をもっていて、おそらくお前よりも中身がたっぷりはいっていて

この場面ではどっちを使えばどうなるか、という結果もそこそこの回数試している。

(なんでそういえるかと言うと、相手の口の堅さや価値観を信用しあい、腹を割って話せるようになると

会話に後者自分意見割合がどんどん増えるからだ。それをお前が経験で知る機会がないってい事はつまり、…と心配してる)

それなりの人数の他人と関わり友達の友達の話を聞き、

実際スポーツマンの友人とそうじゃない友人がどちらもちゃんと数がいて、おおまかな傾向を肌身で知っているから、サッカー選手は…と言うんだよ。

もちろんそんな傾向も国や時代でかんたんに変わる。

じゃあここではどうするかというのをみんな「常識」のほうから取り出して

2019年新卒採用において、」という条件を足して考えだす。

まり日本の、自分世代経験できる範囲で答えていいことだって判断最初に済ます

お前はきっとそこで「国や時代でかんたんに変わるじゃん」から動けないんだよねえ…。

というように

お前は常識の箱に入れるべきもの価値がないって捨ててきたから中二なんて言われてしまうんだよ。

中二の特徴がそれだから

自分意見価値を高めたくて、雑で楽な方法として、常識価値を下げようとするんだよな。

あと成功する人は異常や普通から外れているのではなく

常識」と「自分意見」をどっちも持っているけれど最後最後後者が捨てられないタイプなので覚えておいて。

ガリレオ天才なのは常識(先人の知恵・知識)」を同時代のだれよりも叩き込んだ上で「自分意見」を最後まで持ち続けたから。

ピカソ天才なのも「常識(その時代セオリー絵画)」を14歳でその道50年の人間より上回った上で「自分の描きたいもの」につきすすんだから

前者を大切にする人を「何も考えず」という自分のほうが、実はそう思われてるかも、くらいの発想を、20になる前に持てたら、まだ希望はあると思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん