2016-02-28

はてなって相反するやつらが交わらない卑怯言論空間だよな

そしてこれが、日本問題が解決しないと感じる根本だと思った

結局議論したいんじゃなくて、思ったことを吐き出すだけなんだなってこと

たとえば、日本格差が広がってるって議論がよく見られるよね

この議論でお手本とされてるのは、欧州とくに北欧なんじゃないかなと思うわけ

悪い例として出す人はたいていアメリカが多いよね

まぁこはいいんだよ

あくまでも一つの考えとして間違っちゃいないし

この議論が行われているとき、俺はそうだよね、格差よくないよねって読むわけですよ

でも、ここから別の話題になったときに困ったことが起こるよの

たとえば、できる人材をどう評価するのかって議論

とくにプログラマーの多いはてなユーザーはいつもこの話をしてる気がするんだよね

そんで、このときはいい例としてアメリカが出てくるわけよw

アメリカじゃ年収2000万円だぞ!とかキャッチー数字とかだしてたりしてさ

アメリカ移住しよう!ってね

あの格差で悪い例として出てきたアメリカが、さっそうと目指すべきいい例として登場するのよ

その時その時でハテナブックマークに踊るどや顔意見にふむふむとうなずくだけのロボットな私は

そうだねできる人はもっともらうべきだよねって思うわけですよ

ただ、さすがにはてな5年もやってると、馬鹿なおれでも気づくわけ

あれ、矛盾してね?ってね

ひとそれぞれだろ意見なんて違って当然だって思う人もいるだろうけど

何が言いたいかって、タイトルのようなことよ

なぜ交わらないのかってことよ

意見が違ってもいいんだけど、なんていうか言論空間での交わりの無さよ

それぞれが好きなこと書いて終わるよね。

ブックマークによってべつのウェブサービスユーザー層のように見えるほどに意見が違うわけ。

最初たまたまそういう人が書き込んでたって思ったんだけど

はてな5年生のおれは、これたぶん違う意見大勢だと書き込まないひとが多いんだろうなって思うわけですよ

ある程度ブックマーク意見の流れとか、支配的な意見が固まったらそれに乗っかるだけの連中とか多いし(これは2ちゃんねるやってたとき特に感じた事)

個人レベルIDを追いかけてるわけじゃないけど、ブックマークするページの話にあわせてカメレオンみたいに意見かえてるだけじゃないかって思う。

スターがもらえそうな意見って、正しいかどうかじゃなくスッキリさせてくれるというか、代弁してくれたかどうかじゃん

長いことやってるとブクマみなくても、このページの内容だとブクマはこんな意見がかかれててスター多く集めてるだろうなってのがわかってくるよね

そんで最初に書いたように日本人議論ってこうだよなって思ったわけですよ

消費税ひとケタ%で北欧みたいな福祉希望するみたいなクレーマーみたいな連中じゃないかって

国の在り方としてどうあるべきかがまるでない

そういったものがなくて、隣の芝の青さばかり気にしてるよねって思うわけ

アメリカがバラを植えたら日本も植えようとか言いだす。アメリカはとげがある事承知で育てるわけだけど

日本はとげがあるとかそういう議論一切しない。アメリカが植えたか日本も植えるって議論しかしない気がするんだよね。

北欧に対してもそう

話題になったときだけ太鼓持ち議論しておわり

なにかを我慢とか捨てるとかそういうことができない

私もはてなにならって議論しませんから、書きなぐって捨てることにするよ

増田ってそういうのにふさわしいでしょ?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん