2015-05-18

anond:20150413194056

かかっている医者自分が昔ADHDを疑われたことがあることをようやく伝えられた。

「今話してる分にはそうは見えないけどねー」とか言われつつ、

「一応検査してみる?」と聞かれたのでお願いしますと言ってみたところ、

近々何かしらの検査(臨床心理士さん相手にIQテストみたいなやつをやるっぽい)を受けられることになった。

言葉にすればこんなにもあっさり伝わる。言葉って偉大だ。

なんか検査は、3時間ぐらいかかる上に一回で終わらないかもしれないらしい。ガッツリ系。

変に何をするか予想したり予習したりしてしまうと、検査の正確性が揺らぐかなと思ってなるべく考えないようにしているけど、

こういうスタンスで合ってるんだろうか。

初対面の人や付き合いの浅い人からは、年齢の割に落ち着いている、とみられることが多い。

余計なことを言わないように基本的必要とき以外黙っておくだとか、

変な挙動をして不信感を与えないようになるべくじっとしているだとか、

自分としては、「普通に見えるように」の目標として「仮想のしっかりしている人」みたいなのを想定して、

これまで10年以上訓練してきた成果だと思っている。

就職面接すらそれで突破してきた。

「しっかりした人」風の振る舞いも、かなり緊張した状態なので持続が難しかったり、

ふとしたことに全く対応できなかったりして何かと困ることがあるのだけれど、

その部分をもって「制御できてるし違うよ」とか言われてしまったらどうしよう、というのがちょっと不安

というか、診断結果によっては、「単なる努力不足」「性格範囲内」って判定されてしまうことになるので、

今以上に頑張って「普通」になって当然だと言われてしまったら、これ以上何をどう頑張れっていうんだ……と絶望してしまいそうでとても怖い。

最近は、年齢がかさんできた分「しっかりしている人」に求められるハードルが高くなってきて、自分シミュレーション能力を超え始めた感じがする。


一応検査の前に診察があるらしいので、

「よくあるとされる症状のうち思い当たる節」と「実際に生活の中で困っている点」が山ほどあるので、

ラーっと書いてプリントアウトして持って行ってみようかと思うけど、

週末、暇だなーとか思いながらごろついてる時間はあったはずなのに結局着手していない。

クギを刺すように、今治療中のパニック障害とは関係ないからねって言われたけど、

これは単にとりあえずパニック障害治療は現状通り続けますよ、っていう意味なのかな。

もし発達障害傾向があるんだったら、二次障害的にパニック障害発症した可能性ってそんな早々に否定できるものじゃないような気がするのだけれど。

とりあえず、大きめに一歩前進したことは間違いないと思うので、

検査まであと数日、また変に焦ってしまわないようになるべく気持ち落ち着けていこうと思う。

記事への反応 -
  • 前に書いてから、よーし深く考えずにさっさと精神科受診するぞーという気になっていたら、 会社からも休みがちな件で 「どうなってる」「どうするつもりだ」「異動を決める今月末ま...

    • 家から出られないとかで会社を休みがちになって、前々からあった発達障害の疑いなんかも考えて精神科・心療内科の受診を決心したら、 今度は精神科・心療内科のクリニックの初診受...

      • 初めて心療内科に行ってきた。 総合病院で紹介状もなかったので割高にはなったけれど、 一ヶ月先の予約でも取れない街のクリニックと違って、朝行って手続きして待っていたらじきに...

        • http://anond.hatelabo.jp/20150224144111 怠い体を引きずり起こしてなんとか予約の時間に病院に行けた。 医者の後ろに控えている助手っぽいおねーさんが前はおばちゃんだったのに、今日は若く...

          • anond:20150226185310 ADHDを疑いつつ二次障害的な症状で日常生活が送れなくなったので、 心療内科に行ったらパニック障害と言われて休職するとかしないとか言ってた者です。 とりあえず...

            • anond:20150413194056 かかっている医者に自分が昔ADHDを疑われたことがあることをようやく伝えられた。 「今話してる分にはそうは見えないけどねー」とか言われつつ、 「一応検査してみ...

            • 給料泥棒のゴミカスがなんで偉そうにしてるの?

            • anond:20150413194056 の元増田です。 ADHDの検査を受けられることになったので、 『思い当たるフシ』というやつをリストアップして持っていこうと思います。 既に検査が明日に迫っている...

            • まだ自分に発達障害の診断がつくかどうかは来週までわからないけど、 色々と人生が順調に詰みかけている感に焦りながらなんとか、もともと受診してた心療内科で診断を依頼できて、 ...

              • http://anond.hatelabo.jp/20150608210425 色々あって伸びていたけれど、昨日ようやく診断結果が出た。 伸びている間に色々見て回って、自分の予想は軽いアスペとADHDのハイブリッド。 医師の診...

          • あなたは正常です。

          • 次の診察でははてなのこのやり取りをプリントアウトして、症状を手紙に書いて渡したらいいと思うよ。タイミングがずれそうだったら、受付に立った瞬間に看護士さんに渡せばいいで...

          • 辛くて焦る気持ちは分かるけど、一つ一つやろうぜ 当面一番生活上で問題になるのはやっぱりパニック障害だろ それをどうにかして、少し落ち着いてから発達障害の話を出しても遅くは...

          • 書き込みから一ヶ月経つが気分はどうだい。 自分も高い確率でADHDだと診断された。28歳の時だった。 元々人間関係に疲れ強い抑鬱状態だったのだが、その時にある人からお前はおかし...

        • 発達障害についての悩みを語りたいならカウンセリング重視のところへ行ったほうが。

        • 患者を悲しくさせた時点でそいつただの藪医者糞医者だから 当たりを求めて別の医者を探したほうがいい

        • 予約しなくてもその日のうちに診てくれる=患者の数をコントロールできず忙しい=一人ひとりに時間かけられない 話をよく聞いてほしいなら予約制の方がゆっくりしやすくはあるだろ...

    • 場所によるとは思うけど、今の心療内科ってそんな状況なのか…産婦人科もびっくりだな… 患者を相手にする負担を考えると、産婦人科や小児科よりキツい感すらあるから無理もないの...

      • 発達障害は専門医の場合小児でも半年待ちはザラ、まして成人まで診てくれるのは殆どいないよ。 元増田は発達障害専門って訳じゃないけどそれも診る医者、って所かと。 つーか日本...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん