2014-09-28

はてなブロガー資格 ※反響が無かったので再掲

 

かつて、俺たちはインターネットだった

陳腐ヒロイズム人間を過剰に偶像化するミーハー文芸。ファンアピールも見苦しい。

笑ったのが、真性氏らを「俺と似たような暗がりから出てきて声を出す人たち」と評しているところ。

アホか。お前は暗がりで過ごした経験なんて一度も無い「普通の人」だろ。

テキストサイトときが「俺たちはインターネットだった」などと思い上がってんじゃねえぞ。

専門家でも創作者でもないくせに、自分を何者かだと勘違いして名を売ろうとするお前ら凡人が

ネットをつまらなくしてるんだろうが!!!

 

 

 

自分のことを変人だと思っている凡人がテキストサイトをやる。

空っぽな人だから、文字しか使えないし、価値観しか売りが無い。

文章スタイルも皆同じ。あどけない論理文章で情に訴える赤ちゃん文芸

ありきたりな自分内面を、そうと知らずに長々と書き綴っている。

 

そんな内容でも、長文で書き、頻繁に更新することで、次第に人目に付くようになる。

自分思考判断が無い読み手らが、文章ボリュームや周囲の評判に釣られて、

わけもわから価値のあるサイトだと思い込んでしまう。

そうしてファンになった連中は、ブコメで「類まれなる文才」「書くことへの執念を感じる」

などと言って書き手を持ち上げながら、同時にその自分言葉に酔いしれている。

馬鹿馬鹿を呼んで、はてなはどんどん下流へ引っ張られていく。

 

 

 

現在はてなでオピニオン系のブログをやってるやつらへ。

お前ら今すぐ消えろ。これ以上はてなを汚すな。

お前らは人気者になりたくて、SEOやバズの力を目当てにはてなを利用してるんだろ?

それなら公共の場に対する責任感を持てよ。

何のとりえも無いお前らの言論に、読む価値などあるわけないだろう。

お前らはホットエントリに入ってはいけないんだよ。

 

意味のあるブログをやりたいなら、外に出て体験しろ

山に登ったり、美術館巡りをしたり、アイドル現場に行ったり、なんでもできるだろう。

から出たくないなら、せめて本をたくさん読んだらどうだ。

学校仕事以外で、人に語れるような中身を作ってみろ。

何でもいいから体験し続けて、特定分野の目利きになってみろよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん