>リフレ派に増税反対してる人がいるようだけど、日銀がお金をたくさん刷って、インフレを起こせば民間の所有する貨幣価値が下がるから増税と同じじゃん。
増税効果の有無が一致すれば、どんなものでも全部一緒だと言うの?馬鹿じゃん。リフレは経済全体のパイを拡大させて、そこからインフレ税を取る。消費増税は経済全体のパイが同じまま(あるいは縮小させながら)、そこから増税分を取る。インフレ税なり消費増税なりの分を取られた、残りの分け前の大きさは全然違ってくる。
税金を取ることで、何をしたいのか不明瞭。
税収はすなわち即金として使用できる。それが財政健全化をもたらすという。建前上の一番のインセンティブだ。
ところで、日本の国債利回りは0.098(1年)〜2.088(40年)(基準はH24.8.21。財務省HPより。)と、低い。
この数字が語るのは、我が国はお金の保存先としてはトップレベルの信頼性をもつ国だということ。
それはなぜなのか。2011年度で、海外からの国債保有率は9パーセント弱。圧倒的に国内の機関投資家の割合が高い。
この状態だと、デフォルトに陥る可能性があるとは考えにくい。
海外及び家計を含む国債保有者の内訳は、http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf から参照できる。
今後外国のファンドによる保有率の向上が考えられるが、そうなるのは利回りが上昇傾向をみせてからだ。つまり、経済成長が確実視されてからということ。
政府の歳出の面を見ても、ODA で今後約30兆円の支出が決まっているところからみて、我が国の国庫の安定性は当の財務省主計局でも織り込み済みのようだ。
その金の半分は復興と脱原発に関連した予算に回すべきと思うが。
最初に述べたように、税収は即金だ。その金の遣り繰りを掌握すること、また借金(国としては給料の前借りと同意義なのだが)を増やす事への制止ができれば、
>リフレ派に増税反対してる人がいるようだけど、日銀がお金をたくさん刷って、インフレを起こせば民間の所有する貨幣価値が下がるから増税と同じじゃん。 増税効果の有無が一致す...
>リフレ派に増税反対してる人がいるようだけど、日銀がお金をたくさん刷って、インフレを起こせば民間の所有する貨幣価値が下がるから増税と同じじゃん。 増税効果の有無が一...
>リフレ派に増税反対してる人がいるようだけど、日銀がお金をたくさん刷って、インフレを起こせば民間の所有する貨幣価値が下がるから増税と同じじゃん。 増税効果の有無が一...
ごめんそのリフレって金融政策のこと意味してるの? 単にリフレというだけなら増税でリフレ、もありうるんだけど。
>単にリフレというだけなら増税でリフレ、もありうるんだけど。 無いよw 段階的消費税引き上げによって人工的に期待インフレを作るケースはリフレっぽいが、あれも当初に減税を行...
じゃあリフレはインフレを起こすじゃなくて、金融政策でインフレを起こす政策ってことなんだね
より正確に言えば、金融政策で人々の考え方(その中で一番単純なのは将来のインフレ率の予想)に緩和方向の変化を起こす政策、だな。実際にインフレになることそのものはあまり重...
じゃあ金融政策派とかいえばいいのに 看板にいつわりありじゃない?
それだと金融政策で何するかわからないのでは?
リフレだけでもなにするかわかんないし。 金融インフレ派とかがいいのかな?
reflation自体が通貨再膨張って意味だし、金融政策の範疇なのは当然でしょ。 それに、1930年代から使われていた言葉だから今さらその内容に文句言っても仕方ない。
仕方がないとは思わないなあ なら通貨再膨張派のほうがわかりやすくていいんじゃないの
仕方がないと思うなら改名運動でもすればいい
用語なんだし、一言で全てを表すのはどだい無理なのだから、従来から使われているものを使うというので問題ないでしょ。下手に一面だけを切り取った名前を付けたら、その方が誤解...
違うと思うなあ。 そんな鵺みたいなものを最優先としてる政治運動なんて、まともな人は乗れないでしょ。
リフレ政策の中身をちゃんと説明せず、名前を連呼するだけでは、どんな名前だって乗れないのは同じ。 中身を説明するなら、ずっと昔からある用語を無視して新語を作ったり、下手に...
もともとはインタゲ政策・インタゲ派という名であったが、難癖つけられて使われなくなった。でもリフレを無理にでも分かりやすい一言で表すならこれが最良だろうな。
難癖の一例。 http://blog.livedoor.jp/inflation_target/archives/4813803.html もっとも、これは非常に狭義のインタゲについての話をあたかもそれがインタゲ全般の話かのように語っている、まさに難癖...