2010年12月03日の日記

2010-12-03

教育投資

内定率60%弱らしいけど、あれは就職希望であると把握されている人数の

内定率だから、実際に就職する人はもっと少ないと思う。

んで相変わらず、就職できない人を自己責任だの、メシウマだの

自分さえ就職できればいいという視点でしか物事を見れない人がいるんだな。

学業卒業した人間社会で受け入れられないのは、大きな損失だ。

22歳までとして、公立小学校中学校、高校、それに費やされた税金は計り知れない。

教育投資だ。大卒無業者を生み出して、その投資に失敗した我々の

損失は大きい。今では無償化という話まで出ているが、これだけ投資に失敗した

日本の現状を見てもまだ教育投資するのか?その意味はあるの?

英語教育だの、IT教育だの、色々実験的な試みはあったけど、何一つ身になってない

んだから、もう教育投資してもたいしたリターンはないってことに気がつこうよ。

http://anond.hatelabo.jp/20101203132145

うちの親に聞いたら、礼金大家不動産屋に払う手数料になってるって。

不動産屋は両方からとってるんだな。

作り笑い

疑問符は更に重なって、ゴミクズのように、俺が俺であるために。

寄り添う気持ち。ナイスな気分だぜ。今はただ、静かに居場所を求めている。

困ったものです。全ては流れ行く。分かってる。分かってるんだ。

理解してるんだ。期待しているんだ。俺は俺であり、それ以外の何者でもない。

ネムイ・・ひたすらネムイ。眠いかったらどうすればいい。

彼は日本語が不自由でねぇ。∩(*・∀・*)∩ファイト♪黙るフォイ。

ここからの道のりこそが、リアル

http://anond.hatelabo.jp/20101203035216

あー料理ね・・・

使い勝手って感じもあるけど、自分は快適な寝室環境を確保したかったので

料理作ってるとこと分けておきたかったって感じ

ふかふかにした布団と、石鹸の臭いがする洗い立てのカバーのそばでホイコーローとかごま油ギトギトな料理作るのって耐えられないでしょ・・・

寝るときは必ずふすま閉める

ゴキが来るのがやだから

http://anond.hatelabo.jp/20101203191214

職人気質ですか。

そういうこだわりって、フランスかにもありそうなイメージあるけどな。

それよりも、大衆食堂での真面目な接客が例にあがっているように、そういう接客への素晴らしさは日本独特だと思う。

外国スーパーだと、レジ打ち同士がしゃべくりながらレジを売ってるし、窓口業務も、どれだけ並んでようがマイペース自分のところに来た仕事をこなすだけ。

長蛇の列ができてようが休憩はきっちりとる、とかね。

でも、それはそれでいいと思うんだ。

最低限の仕事をしてる彼らを、何で我々が責められる?

これで普通なんじゃない?

ところが、学生時代とか、ちょっとバイト好きの女の子とかが、あこの接客はなってないだの、アフターケアがなってないだの、店員見てぶつぶつ言うことなかった?

あいうのが俺には滑稽でならなかった。

君は真面目に接客できるのかもしれない。でも、それって標準じゃないんですよ、あなたが批判してる人だってちゃんと働いてますよ、って。

しかし、そういうこと言う人がいるっていうのが、日本の偏った習慣であって、素晴らしき部分でもあるんだなと思う。

俺みたいな、外人だって最低限やってんじゃん、みたいなやつが増えると日本の良き風習が途絶えるのかな。

しかし、民度

日本民度は低いよ。

韓国中国ニュースがあるたびに、民度が低いなって書き込むやつがいるけど、日本があの国を見下せるほどの民度じゃないってことくらい、ほんとはみんな薄々わかってると思うんだけど。

マイナーだったアーティストをずっと応援してきたけどついにメジャーに行ってしまった。

それこそ動画再生数100から見てたのに今じゃ上げた瞬間に殿堂入りだもんな。

mp3くれとか言ってた頃が懐かしい

 

動画コメ信者アンチが大論争しているのを見るとなんだかとても遠い人になってしまったようだ。

ようだ、というか実際遠い人になってしまったんだけども。

昔数回ネット上で言葉を交わしたぐらいのこと、向こうは忘れているだろうな。

 

メジャーデビューおめでとうございます。

あのときmp3をありがとうございました

あなたCDショップに並んでいるのが不思議な気分です

どうかこれからも音楽を続けてください。

全部放り出せ

コンプレックスさえもいわばモチベーション

叫び倒せ!いよう!なしくずしの巻だ!

ぐるるるあああああああああああああああああああああああああああ

精神異常者で構わない!!!!!!!!!!!!

俺は最高の叫び声をあげて地の果てへと落ちていく!!!

全く!良い人生だった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

やっぱりね。そうだよね。最高だよね。最高な空間が一番だよね。

元気を出していきましょう。理解していきましょう。

問題です。俺の人生が最高なのはどうしてでしょうか。

それは俺がさいこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおに

さいこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおな

さいこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおレジェンド

分かった振りしてるからです真理

その先方に俺達の目指す未来があると思うから。

絶対に、誰も見捨てない果てしない砂漠

この世にはな最終回

そろそろ眠くなってくる季節

長い長い、最終章。

俺は誰のために生きる。みんなのために足掻く。

何のために死ねる。がんばれ、自分自身。

ファッキンミュージックをきこうじゃないか

ブラックミュージック、果てはどこまで。

くだらねぇ。大好きだ。

ジョナサン、僕はもう我慢できないよ。

理想の追求ができないよ。

ジョナサン、僕はもうだめぽ

許される限りの君を手にしたいよ。

俺は俺の手を取って、君の元へ飛び立ちたいよ。

理解できないほどのパワーがそこにはあるんだよ。

舐めまくり投球なのよ。絶妙パンチングなのよ。

きっと、きっと伝説はまだ始まったばかりなのよ。そして伝説へ・・

今、今という時間を感じている。これだけで幸せ

どこまでも、進んでいく俺のマイロード。ナイスデース。

描いても書いても書き足りない、そんなことがある。

眠気で意識が飛びそうだ・・・

そこを持ちこたえる根性よ!!

ナイスロックなエブリデイだから!!

毎日がエブリデイだから!!!!!

楽しんでびっくりちょんちーも

きつい時は僕をミナヨ

http://anond.hatelabo.jp/20101203180323

この手の脱オタ指南って単に「指南である俺(私)に似合う服」を他人に勧めてるだけじゃないのかね。

お気に入りアニメ漫画エロゲを他人に勧めるがごとく。

http://anond.hatelabo.jp/20101203191214

民度が低いのは、もちろん元から低かった層というのもあるけど、既に変わってしまった層というのも結構あると思う。

限界効用の低い職人のコダワリ的な作り込み文化は確実に消えるね。単純に食っていけなくなって死ぬ。

http://anond.hatelabo.jp/20101203190804

いや民度は低いと思うけど・・・・w

日本のさ

金つまれても俺ぁこの仕事しねえぞ!

たいなへんくつな文化あるじゃん

ミクロンの誤差が気持ち悪くて直したいんだけど、直さなくていいなんて言うやつにはわたさねえとかさ

そういうアホみたい文化がなくなるのはさびしいなーと

http://anond.hatelabo.jp/20101203190339

日本のやりかたは、消えないんじゃないのー?

日本で通用しない人間が、たまたま海外で通用したから大きい顔してるって話であって。

グローバルになったからって日本の風習が消えることはないでしょう。

だって外人今日までの仕事があっても平気で定時に帰るし、仕事仕事であってプライベートに影響するものではないと思ってるから。

そういうのって、私よりも公っを重んじる日本人には馴染まないでしょう。

良好な関係を作って、飲みにけーしょん、みたいなね。

くだらないけど、それが大事で、それしないとうまくやっていけない部分もある。

このろくでもなき素晴らしき日本? みたいなね。

や、でも、超長期で見たら少しずつは変わっていくのかな。

食とか、他の文化もそんな感じじゃん?

ブログで話題にするなどしてAVを好む方が、女性貞操観念について話していると、かなり不快になる。その方が、常にイライラしていたり、女性社員を貶めたり、他の社員仕事ぶりについて悪くブログで語っているからだろうか。

都会ではー孤独死もできなくなっているー

ハッ

なら地方の人里はなれた廃屋に近い家で暮らせばいいじゃん

おれあたまいー

http://anond.hatelabo.jp/20101203190339

残念だけど消えると思う。

安い大衆定食屋でも店の人の態度が凄く良い、とかいうのは日本民度が高いということで世界に誇るべき文化だと思うけど、多分消えると思う。

全てがシンプルなカネの尺度に置き換えられ、カネ回りが悪いこと、手を抜けることについては徹底的に手を抜くという非日本式の効率第一主義文化になると思う。

万人にとっていいものなんてない、ってところまでは同意。

営業が、自分のつきあいでどっかから聞いてきて、「あずき色のマフラーがいい」という思い込み(?)に付き合わされるのは、ちょっとかんべんしておくれよっていうかなんていうか。

かといって、「うちのじいさんが言っていたし」と「あずき色のマフラー」をどんどん作られて、それがデッドストックってのも。

意味不明だった。

http://anond.hatelabo.jp/20101203190054

そういうのってさ

グローバル化にともなって消えていくのかな

日本の閉鎖的なへんくつな文化って割とすきなんだけどな

http://anond.hatelabo.jp/20101203110732

借金するな派の人がブコメポチポチと散見される。

自分収入に見合う手ごろな物件がない人は?

そういう人はどうすべきなんだろ?

ずっと賃貸だねという話なら、まさに大元増田危惧してる話に直結だ。

賃貸しながら金貯めようね、であったとしても、なぜ賃貸分でローン返済する事がダメなのか記述がない。


一時期ローン破綻劇が盛り上がったのは、払いの不確実なボーナスいでローン組んだ人のケースだ。

しかも、景気の良い時のタクシートラックの運ちゃんなどに多く見られ、規制緩和なども追い討ちとなり返せなくなったケース。

これは、長期ローンが悪いのではない。

無理な返済計画が悪いのだ。

絶好調の収入ベースにして、35年計画とか馬鹿丸出しだ。


それと、車を買うときに、価値が下がるだけだからと言いながら中古車だけを買うか、

自分の欲しい車を新車で手に入れるかは、価値観の問題だ。

価値が下がるからローンを組んでまで買うべきでないってのは、理由としてオカシイ

そのローン計画が適正であるかどうか、ただそれだけだ。

http://anond.hatelabo.jp/20101203182435

海外に行くと、日本じゃ絶対通用しないなーって人がある割合でいるよね。

あれも、「そういう人」の行き着く先なのかな。

あいう人に限って日本をバカにするんだよなあ。

お前なんか日本じゃ通用しないっての。

http://anond.hatelabo.jp/20101203184827

そりゃそうだろ。

生まれた瞬間の境遇から始まって、ありとあらゆるハードルミスせず乗り越えられた奴だけがエリート成功者になる。

どっかで一度でもミスしたら脱落してそれなりの立場までしか行けなくなる。

同世代が数百万人いれば確率的に言って何人かは完璧に成功する奴が出てくるし、エリート成功者椅子は極めて少ないからその何人かで十分埋まってしまう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん