「である」を含む日記 RSS

はてなキーワード: であるとは

2024-06-14

anond:20240613210843

美容に気を遣っている美人ほど健康バナナうんちを排泄するのでウンスジはつきやす

偏食デブコロコロうんこでありケツは汚れない。皮肉にもパンティーは清潔なのである

漫画 ケントゥリア 暗森透

https://shonenjumpplus.com/episode/17106371852950440097

 

親の愛も一般常識も知らない少年を、たまたま居合わせ100人奴隷が庇った結果、超常の生贄条件と合致100人分の力や命を得ました。さてどう生きるか。さっくりそんなかんじの話。

この作品を他の漫画で言うならば、大枠は荒川弘+藤田和日郎。そこに不滅のあなたへとかヴィンサガとかの人間性の獲得や力持った人の力抜きでの通し方とかがありそう。

絵のほうはboichi味もあるかな。目の周りのラインとかが想起させるけど、やっぱり筋肉とかがですね。

主人公、読んでいるとイメージよりかなりマッシブになる。力を行使すると筋肥大するようには読み取れなかったんだけど、今公開してる8話とか、アームストロング大佐を思い出すようなステゴ肉弾戦を描く人みたい。そういった人物の絵の書き方や命を寄せ集めて対話もできそうとなるとどーしてもハガレンを思い出すよね。と。悪い意味じゃなくて。(中年以上のおっさんが魅力的なのも二人の先達と似てる)

そして超常の怪異モンスターなんだけど、これがすっっっっっごくデザインが怖くできてる。まだ数体しか出てないけど、どれも背筋がゾクゾクする恐ろしい姿で、本当に驚嘆している。  

ただですね、この人から離れた秀逸なバケモノたちがですね…すっごくおしゃべりなんですよ。

そしてひとたび口を開けば人よりも人の心理理解しているし、人よりも人くさいセリフを吐くんです。人の理の外の存在なのにね。人の恐怖を煽るには心理精通していると効果的ではあるんですけど、どうしても獣から離れていく。

好き嫌い別れる部分かと思います。私は結構嫌いです。少なくともホラージャンルからはずれるし。そしてこの手法の使い手が藤田和日郎なんです。

2話のキメの見開きが獣の槍だから、じゃなくて人くさいバケモノ成分を指して藤田和日郎をあげてます藤田センセのあれは手癖もあるけど子供読者向きにそうしてるのかなと思っていて、そういう想定読者層を下げることをジャンプラでやる必要はそんなになかったのではと残念に思っています

イラストだけならダクソ・ブラボ方向性にいけるのに、ダークファンタジーバトルを銘打つ割にはライト方向性になるのかなと予想中。

 

そもスタートからしてドードーステラーカイギュウもかくやといえる温和で奴隷になった危機感がないのか?という100人が食料を分けたり、かと思えば火事場では全員命を張って女子供を庇ったりの暗い部分が無い善性の塊だったのでね。人間賛歌の比重重めでそのためダーク要素、と主従が逆かもしれない。

そう、モンスターデザインを褒めたけど、キャラクター描写もよくできてる。さらに会話も緩急もつけれてて抜きのセンスも感じるのだ(100人しか知らないとか、ボケてる老人のところとか「できるじゃない!」と思ったね)。悪人が若干、テンプレすぎるけど、現状使い捨てしか出てないから、準レギュラーレベル悪人が出たときにどうなるか、である

 

出来ておる喃…といえば海の化け物からの祝福という点に言及しておきたい。

不死身系の制圧方法お約束溺死(窒息死)を2話曹操に海からの祝福だから水の中へっちゃら!としたのはほぼほぼ自然な形でさっさと提示できてよかったのではないでしょうか。

 

 

 

 

まとめるとですね、ジャンプ本誌を目指した作品。本誌に連載しててもおかしくないクオリティだしそういう読み味だけど、同時に話が本誌対象読者向け、やや低年齢向けの組み立ての可能性濃厚なので、過剰なご期待はご遠慮したほうがよいかと。

この作品のどこを気に入ったのかをちゃん自覚しておいて、作者が目指す方向との周波数をつど確認しておかないとアンチに落ちかねない危うさを感じるのでやや引いて応援しています

面白いけど、「好き」まではもう数話様子見やね。

女性作家って弱者男性を描かないよね

寅に翼とかに限らずだいたいの女性作家が書く作品って俺たちみたいなキモい弱者男性って基本出てこないよな

ここでいう「出てこない」ってのは味方サイドはもちろん敵やザコ・やられ役、モブ、背景としてさえ出てこない

それくらい徹底して排除されている。これは作者やそのファン希望する世界において

弱者男性存在してほしくない、存在してはならないからであり

遊びかミスかはともかく1コマそれっぽいのが見えただけでクレームが付いたりする

一方男性作家作品には美人じゃない女性普通に出てくることが多く、描写の仕方には批判があるかもしれないが

少なくとも世界の一部として認めているとは言えると思う。

(一応補足しとくがきらら系みたいに最初から特定世界観をベースとしたレーベルとかは別ね)


もちろん表現の自由などと大仰なことをいうまでもなくそれは作者の自由であり書くななどというつもりは全くない

(向こう側の人たちは弱者男性が好みそうな作品はこの世からくそうとしているようだが)

時間があれば一応読んでみるがああやっぱり俺たちみたいなキャラはいないなって事実再確認するだけになってる

あと弱者男性存在しない世界理想であるならば、権力を握れば現実でも消しに来るんだろうなとは思っている

いずれ社会に居場所がなくなった場合に備えて、俺はいま食べられる雑草を調べている

いくつか試して失敗も多いが(この前はスズランニラを間違えて死にかけた)

一部の弱者男性安楽死させろ等と叫んでいるようだが俺は死んでやる気など毛頭ない

俺たちは生きているだけで社会への復讐なのだ、いつの日か思い知らせてやるという一念だけで今日を生き延びている

蒼井めいこ、恥知らずかつ無責任言動

ヨーグルッペ

@Jogrruppe

私は忠告しましたよね。

破滅に向かって進む人間背中無責任に推すことは残酷だ」と。

貴方無責任にも、スペースで繰り返し、無条件に肯定し続けた相手は今、どうなりましたか

自分が何をやったのか。逃げずに真正からきちんと向き合って、反省して下さい。

https://x.com/Jogrruppe/status/1801288294975832296

🍉🫒🍇Aoi Meiko青井めいこ since 1989✨💎✨

@_KamaNeko_

私はもう1ヶ月以上は暇空さんのことに、言及していないかと思います

なぜなら、日本国内でも国外でも、暇空さんのこと以上に今は言及すべきことがあるからです。

堀口さんやColaboに関わることで、大きな動きがあればその時は言及するでしょう。しかし、ここ最近はそれらのこととは無関係の方と

午後11:48 · 2024年6月13日

2.4万 件の表示

https://x.com/_KamaNeko_/status/1801265409485861333

🍉🫒🍇Aoi Meiko青井めいこ since 1989✨💎✨

@_KamaNeko_

20時間

揉めている様なので、興味もありません。

彼の妄想に付き合ってる暇は私にはないからです。

暇空氏や暇アノンの方に対して正当な批判なら、それはなされるべきでしょう。しかし、暇空氏の空想で作られた煩わしい妄想に対してわざわざ言及するのは、批判ではありません。暇空さんや暇アノンの方を対象

🍉🫒🍇Aoi Meiko青井めいこ since 1989✨💎✨

@_KamaNeko_

20時間

したレジャーです。

アノンの人たちがつまらない事で他人誹謗中傷するのと同じように、彼らからかって遊んでいるのだと考えました。

その過去については、私は恥じ入ります批判からかいは、別のものからです。誹謗中傷には正当に対処必要ですが、それ以上の介入は不要です。拠って、

🍉🫒🍇Aoi Meiko青井めいこ since 1989✨💎✨

@_KamaNeko_

20時間

私は今はどちらのサイドにも距離をおいています

そのタイミング赤木レイア氏にまとめ動画作成されたことには驚きましたが、私の現在の心境を語るのには良い機会だと思いました。

暇空氏に関しては、その言動が正当であるか否か判断し、ある活動に対して不利益である、または個人に対して不利益

🍉🫒🍇Aoi Meiko青井めいこ since 1989✨💎✨

@_KamaNeko_

20時間

あるかについては、その当事者と、その支持者が行うことです。

いたずらに両者を煽り誹謗中傷を重ねることは当事者への不利益を加速させるだけです。

誹謗中傷に対してのみ、批判が行われれば良いと今の私は考えます。なので、私は現在のところ誹謗中傷に対して批判するほどの知識は持ち得ていない

🍉🫒🍇Aoi Meiko青井めいこ since 1989✨💎✨

@_KamaNeko_

20時間

ため、ほとんど関わりません。

暇空氏及び暇アノンの方への批判は他のもっと論理的な方にお任せし、自分自分の出来る別のことをします。

最初に述べたとおり、今の私には暇空氏のこと以上にやるべき事があり、彼等についての時間はないからです。

現状はこの通りです。

理解いただけますように。

時間がないというのは責任から逃げる言い訳にはならない。

このようなことができるのは女性から。ということしか言えない。

https://anond.hatelabo.jp/20240614204953勝手タグ付けソースだよ

1996年 (第1巻) 5月 特集:脳の科学こころ問題医療人間
1996年 (第1巻)11月 特集高齢者介護医療人間
1996年 (第1巻) 4月 (創刊号) 特集戦略研究と高度研究体制学術教育
1996年 (第1巻) 6月 特集:第3回アジア学術会議学術教育
1996年 (第1巻) 8月 特集日本国際賞受賞記念講演会から学術教育
1996年 (第1巻) 9月 特集:若手研究学術教育
1996年 (第1巻)12月 特集:第124回日本学術会議総会学術教育
1996年 (第1巻) 7月 特集地球環境問題を考える環境
1996年 (第1巻) 特集:転換期にある工業産業工学
1996年 (第1巻)10月 特集女性科学研究ジェンダー
1997年 (第2巻) 2月 特集パラダイムの転換学術教育
1997年 (第2巻) 3月 特集大学改革任期制学術教育
1997年 (第2巻) 6月 特集伝統と新しい地平 ―第4回アジア学術会議学術教育
1997年 (第2巻) 7月 特集:第125回日本学術会議総会学術教育
1997年 (第2巻) 8月 特集:第16期から17期へ学術教育
1997年 (第2巻) 9月 特集:第17期の発足 ―第126回日本学術会議総会学術教育
1997年 (第2巻)10月 特集:高度研究体制確立を目指して学術教育
1997年 (第2巻)11月 特集地域における学術活性化を目指して学術教育
1997年 (第2巻)12月 特集:第127回日本学術会議総会学術教育
1997年 (第2巻) 特集:2国間学術交流レイシア派遣団報告学術教育
1997年 (第2巻) 4月 特集地球食料問題を考える環境
1997年 (第2巻) 1月 特集平和共生歴史政治・国際
1997年 (第2巻) 5月 特集グローバリゼーション産業空洞化歴史政治・国際
1998年 (第3巻) 3月 特集クローン羊"ドリー":遺伝子科学のはかり知れないインパクト    化学生物
1998年 (第3巻) 特集クローン羊"ドリー":バイオテクノロジー最先端で今、何が、どうなっているか    化学生物
1998年 (第3巻) 2月 特集二国間学術交流 スイス及びスウェーデン派遣団報告学術教育
1998年 (第3巻) 6月 特集21世紀科学への視点 ―第128回日本学術会議総会学術教育
1998年 (第3巻) 7月 特集アジアにおける学術の直面する課題 ―第5回アジア学術会議学術教育
1998年 (第3巻)12月 特集:新たなる研究理念を求めて ―第129回日本学術会議総会学術教育
1998年 (第3巻) 1月 特集地球未来 ~人間の存続環境
1998年 (第3巻) 5月 特集地球惑星宇宙科学の現状環境
1998年 (第3巻)11月 特集食品研究の新領域をさぐる ―食とからだの科学を中心に環境
1998年 (第3巻) 4月 特集ジェンダー   ―社会的文化的性別」と現代ジェンダー
1998年 (第3巻) 8月 特集日本経済課題展望日本ビックバンに向けて社会
1998年 (第3巻) 9月 特集行政改革課題展望社会
1998年 (第3巻)10月 特集ライフスタイルの転換と新しい倫理 ―21世紀社会に向けて社会
1999年 (第4巻) 4月 特集生殖医療とその社会的受容医療人間
1999年 (第4巻) 1月 特集21世紀に向けた学術の新たな改革学術教育
1999年 (第4巻) 3月 特集国民の期待に応えて ―科学最前線から学術教育
1999年 (第4巻) 6月 特集:IGBPの研究成果の統合に向けて ―第130回日本学術会議総会学術教育
1999年 (第4巻)10月 特集日本学術会議創立50周年学術教育
1999年 (第4巻)12月 特集:わが国の大学等における研究環境改善について(勧告) -第131回日本学術会議総会学術教育
1999年 (第4巻) 2月 特集ごみを考える環境
1999年 (第4巻) 8月 特集海洋環境
1999年 (第4巻)11月 特集科学技術社会社会
1999年 (第4巻) 特集少子化問題社会
1999年 (第4巻) 5月 特集学会インターネット情報
1999年 (第4巻) 9月 特集学術からみた「美しさ」について人文
1999年 (第4巻) 7月 特集人口環境 ―持続的発展に不可欠なアジア役割 ― 第6回アジア学術会議歴史政治・国際
1999年 (第4巻) 特集科学技術の発展と新たな平和問題歴史政治・国際
2000年 (第5巻) 1月 特集学術研究の国際ネットワーク学術教育
2000年 (第5巻) 3月 特集:第7回アジア学術会議学術教育
2000年 (第5巻) 4月 特集世界科学会議21世紀のための科学学術教育
2000年 (第5巻) 7月 特集:第17期を締めくくる成果 ―第132回日本学術会議総会学術教育
2000年 (第5巻) 8月 特集:第17から第18期へ学術教育
2000年 (第5巻) 9月 特集:第18期始まる学術教育
2000年 (第5巻)10月 特集俯瞰研究プロジェクトへのアプローチ学術教育
2000年 (第5巻)11月 特集研究業績評価 ―実態問題学術教育
2000年 (第5巻)12月 特集:第18期活動計画の全容学術教育
2000年 (第5巻) 特集各部抱負学術教育
2000年 (第5巻) 特集:第8回アジア学術会議学術教育
2000年 (第5巻) 特集世界科学アカデミー会議学術教育
2000年 (第5巻) 2月 特集安全災害
2000年 (第5巻) 6月 特集男女共同参画社会における日本学術ジェンダー
2000年 (第5巻) 5月 特集司法改革課題展望社会
2001年 (第6巻) 2月 特集21世紀とヒトゲノム医療人間
2001年 (第6巻) 4月 特集21世紀と新エネルギーエネルギー
2001年 (第6巻) 1月 特集21世紀科学役割を問う学術教育
2001年 (第6巻) 3月 特集21世紀科学アカデミーデザインする学術教育
2001年 (第6巻) 5月 特集学術活動のための次世代育成学術教育
2001年 (第6巻) 6月 特集:「科学技術」の概念を人文・社会科学へと拡張学術教育
2001年 (第6巻) 7月 特集大衆化された大学での教育はいかにあるべきか学術教育
2001年 (第6巻)11月 特集日本学術会議改革に向けて学術教育
2001年 (第6巻) 特集:常置委員会の目指すもの学術教育
2001年 (第6巻) 特集日本社会の変容と教育の将来学術教育
2001年 (第6巻) 特集:第1回アジア学術会議学術教育
2001年 (第6巻) 特集特別委員会活動経過学術教育
2001年 (第6巻) 8月 特集遺伝子組換え食品をめぐる最近の動向環境
2001年 (第6巻)10月 特集:食から見た21世紀課題環境
2001年 (第6巻) 9月 特集10代は変わったか!こども
2001年 (第6巻)12月 特集データベースの新たな保護権利制度導入反対への初の声明情報
2001年 (第6巻) 特集21世紀IT社会情報
2002年 (第7巻) 5月 特集医療最先端医療人間
2002年 (第7巻) 8月 特集ナノテクノロジー化学生物
2002年 (第7巻) 9月 特集動物実験化学生物
2002年 (第7巻) 1月 特集新世紀の日本学術会議学術教育
2002年 (第7巻) 3月 特集科学技術新世学術教育
2002年 (第7巻) 6月 特集:新しい日本学術会議に向けて!学術教育
2002年 (第7巻) 7月 特集ノーベル賞100周年記念国際フォーラム創造性とは何か」学術教育
2002年 (第7巻)11月 特集:変革をめざす国立大学 ―学長たちは考える学術教育
2002年 (第7巻)12月 特集日本学術会議の今後の方向に向けて!学術教育
2002年 (第7巻) 特集:「大学の自立」と「学術経営」のあり方を探る学術教育
2002年 (第7巻) 特集:第2回アジア学術会議(SCA)学術教育
2002年 (第7巻) 特集学術科学研究の成果と社会学術教育
2002年 (第7巻) 4月 特集学術の再点検  ―ジェンダー視点から(1)ジェンダー
2002年 (第7巻) 2月 特集創造性と日本社会社会
2002年 (第7巻)10月 特集:「身体障害者との共生社会」の構築に向けて社会
2002年 (第7巻) 特集日本計画社会
2002年 (第7巻) 特集グローバル化時代対応する高等教育課題歴史政治・国際
2003年 (第8巻) 2月 特集研究教育現場から見た国立大学改革学術教育
2003年 (第8巻) 3月 特集科学社会 ―いま科学者とジャーナリストが問われている―学術教育
2003年 (第8巻) 7月 特集私立大学さらなる発展学術教育
2003年 (第8巻) 8月 特集:第18期から第19期へ学術教育
2003年 (第8巻) 9月 特集:第19期始まる学術教育
2003年 (第8巻)10月 特集:新しい学術の体系学術教育
2003年 (第8巻)12月 特集:第19期活動計画学術教育
2003年 (第8巻) 特集活動計画各部抱負学術教育
2003年 (第8巻) 特集:第3回アジア学術会議(SCA)学術教育

https://anond.hatelabo.jp/20240614204531

   6月8日に新発表された、 阿部寛と、くるみの2大共演の、ホイコーローCMの、味の素ホイコーローが、実物をみたら、スギ薬局に売っている、一人前脂肪分、4.8gの、178円の

   商品であることを知ったとき意味不明感。

    人間は互いに理解し合わないということは数学証明されている。 Aという数学者が 甲 という定理を考えているが、予想であって証明されていないときは、A以外の数学者は

    理解できない。また、 幾何学者が 乙 という定理を考えていても、 整数論者で幾何学が分からない人は、 乙が証明されていても、理解できない。

     したがって、最初から、互いに理解できない者が接触したときに、論理的に話にならないことは明らかである

そもそもコカ・コーラ思想は「コロンブス」で正解だと思うんだが?

そうじゃなかったら、五輪スポンサー企業になんてならないでしょ?

自分さえ良ければオッケー、俺が楽しいことが文化的ものである、そんなサイコパスの祭典で先陣きってスポンサード出来る奴らの頭の中身を描いたPVとしては最高の出来では?

俺は凄い納得感あったけどな。

つうかコカ・コーラとか好きな人ってああい価値観が好きなんじゃないの?

DLサイトクレカ会社相手喧嘩売って「西欧価値観エロ差別するんじゃねえよ!屁理屈合法化児童睡眠薬獣姦規制するとか俺のチンポが黙ってねえぜ?」とイキってたようなノリを好む人達だと思うんだけどな。

だってそういう人じゃなかったら、コロナ禍での五輪なんて応援できないでしょ?

そもそも「Mrs.GREEN APPLE」という名前からし意味不明すぎるでしょ?

また、食べ物動物といった誰もが聞いて分かる名詞バンド名の一部に入れたい[18]、と高校時代大森メンバーらとファミリーレストランバンド名を考えていたところ、メンバーが「GREEN APPLE」という名前提案した[19]。ただ、「GREEN APPLE」だけでは爽やかすぎると感じ、大人雰囲気を出せないかと考えた末、「Mrs.」が思い浮かんだという[17]。英語における女性への敬称である「Mrs.」を加えた理由として、バンドの印象として柔らかい中性的イメージを出したかたから、とも語っている

理由を調べたらマジで意味不明だった。

この現象名前つけてくれ

誰かがやるべき仕事を誰もやらないからしょうがなく程々のクオリティで仕上げたら、完璧に仕上げろ!って周りから怒られる現象

誰も何もやらないから0点になっている状態を60点にしたら、「100点にしなさい」と0点の状態を見て見ぬふりしていた人間に怒られる現象

これ仕事やってるとめちゃくちゃ起こるけど、名前がついていないからそこまで問題になっていないんだよな。

カスハラとかマイクロアグレッションとかマンスプとかブルシット・ジョブみたいにいい感じの名前が付いていたらかなり減るだろ。

からいい感じの名前をつけてくれ。

ネーミングセンスが無いやつは、この現象被害にあった経験を書いてけ。

わかりにくいかもしれないから例をいくつか挙げとくわ。読まなくてもいい。

ケース1

あるオフィスでは、来客用のペットボトル茶が残り5本以下になったら次の茶を倉庫から持ってきて所定の位置に置き、ダンボールの蓋をあけていつでも取り出せる状態にするルールになっていた。

普通は茶を出した人が新しい茶のダンボールを持ってくるのだが、その人が補充を忘れていそうな場合は気付いた人が補充する決まりになっている。

Aさんは残り2本の状態がここ1週間以上続いていることに気づいた。ダンボールは目立つところに置いてあるので従業員ほとんどはこのことに気づいていると思われるが、誰も対応しない。

Aさんは普段来客対応を一切しないが、このままでは誰かが困るだろうと考えて倉庫から茶入りのダンボールを持ってきたが、ダンボールの蓋をあけておくルールのことは失念していた。

蓋をあけずに立ち去ったAさんを見たB部長は「持ってきたら蓋をあけるルールになっているだろう」とイライラしながらAさんに言った。ダンボールはB部長の席の隣にあるから、B部長も残りが少ないことには気づいていたはずなのに・・・

ケース2

ある工場では、全ての掲示物は部長承認を得た上で管理ナンバーを振り、掲示には必ずナンバー記載した所定のシールを添えることがルールとして義務付けられていた。

しかしこのルールは大昔に形骸化しており、管理ナンバーの付いた掲示物は現在ではほとんど見かけないし、管理職ですら管理番号の無い注意書きを自由掲示している。

この工場は2ヶ月前に改築が行われたばかりで危険な箇所が多く、掲示を活発に行うことによって注意喚起効率的に行い事故を未然に防ぐことが重要であるため、現場従業員時間のかかる正規掲示ルール有害だと考えている。

入社2年目のCさんは、最近工場内の床に原料包装袋の切れ端などが散乱していることに気づいた。

Cさんは原料を扱う部門ではないため、このことはCさんにほとんど関係がないのだが、見て見ぬふりができないCさんは応急処置として工場の出入り口の扉に「床のゴミは拾って捨てましょう。滑って転びます!」などと掲示すると同時に、その翌日は朝礼前のメールチェックの時間に5分間ほど床にゴミが無いことを点検して回った。

その日、CさんはD部長に呼び出されるとこう言われた「掲示物には管理ナンバーを振る決まりだろう」「人力で床を点検して回っても意味がない。包装袋の切れ端が床に落ちる原因を根本的に改善するべきだ」。原料を扱う部門の奴に言え!

ケース3

ある研究所では、新設計モーターを固定するための様々な種類の治具倉庫に保管していた。研究特性上、実験使用した治具にはオイルが付着することがあり、オイルのついた治具は保管する前にアセトン使用して洗浄する決まりになっている。

頻繁に使う治具の置かれたα棚は手入れが行き届いているが、もう一つのβ棚に置かれている治具にはめったに使用しない上、棚全体がオイル汚染されているためホコリオイルが付着している。

同じ部署研究員は「α棚はきれいなので使用後のみ洗浄すれば良く、β棚は汚いので使用前にも洗浄する」というルールを全員がなんとなく受け入れている。ところが、β棚の治具を物色した汚い手でα棚の治具を触る人がいるらしく、最近はα棚の治具すら汚れていることがある。

Eさんはβ棚をまったく使わないが、ある日手の空いたときにβ棚の汚れを大雑把にでも拭いておくことにした。大雑把であってもオイルが大体とれていれば、間接的にα棚が汚れることも減るはずである

清掃作業をしていると、F主任はEさんに「治具アセトンを使って洗浄する決まりだろう。拭いただけでは完全には取れない。後の人のことを考えろ」「治具が汚いと実験結果にも影響するのだからもっと頻繁に掃除をするべきだ」と言った。怒りのあまりEさんはF主任の頭を治具で叩き割り、殺害してしまった。

トラウマから回復』という本を、「わりと過酷な幼少期を送らざるを得なかった人間にとって絶望的なことが書いてあるなぁ」と思いながら読み流し、

>複雑性PTSDや発達性トラウマ障害治療は困難であるどころか、効果のある治療はいまだ解明されていません。

上記の一文に辿り着いていま「こうなる前に死んでおくのが正解だったんだゾ⭐︎」という答え合わせ占い幻聴を聴いてる

ご当地キャラ誕生したこと


わたし地元である市町村が作ったご当地キャラで思ったことがある。ちなみに府中市である東京の方ではない。

先日、市政70周年を記念して、市公認ご当地キャラ誕生したのである。まずはこちらを見ていただきたい。



「市公認 広報キャラクター」が誕生しました!

広報ふちゅう6月号表紙

広報ふちゅう6月号(特集ページ)

※すべて広島県府中市公式HPです。危険サイトではありません。



特集ページにあるけど、『大夢楽 咲煌(おおむら さき)』ちゃんという。初見ではとうてい読めない。

こちらのキャラクターが、今後は市の広報活動を担当するらしい。Vtuber路線のようである

ここから個人の主張だ。耳障りだったら申し訳ない。

なんかさ。最近ご当地キャラって、7~8等身の女性キャラクターになりがちじゃない?? 若い女性のキャラクターでないといけない理由でもあるの????

広島県府中市ご当地キャラには、もうひとり女の子がいる。

私の地元である上下町(じょうげちょうと読む)の名花である菖蒲モチーフにした、その名も『あやめちゃんである

私が成人するかしないかの頃に、県立上下高等学校に通っている女子高生(人数は不明)がデザインした。

以後は、そのあやめちゃんが市公式キャラクター一角を担っていた。

一応、これもURLを貼っておく。



あやめちゃん公式サイト

https://ayamechan.chu.jp/

あやめちゃん公式

https://twitter.com/joge_ayamechan

広島ニュース 食べタイジャー

https://tabetainjya.com/archives/koneta/post_2156/



地元高校生地域を盛り上げようとして、一生懸命に作った感がひしひしと伝わってこない?

著作権とか、どうなってるかはわからないけど。たぶん、そこまで詳細な話はしていないはず。

わたし住民だけど、地元イベントに参加した時は、それなりの頻度で、このあやめちゃんを目にする。

地味ながらも、一応はまだ市の公式キャラクターのはず。わたしお気に入りである

それを、市政70周年とはいえだよ? あやめちゃんキャラ被りするようなかたちで、人の目を引きそうな女性キャラクターを創り出す必要本当にあったんだろうか……

長年市民に親しまれてきた「あやめちゃん」がいるのに。疑問に思っている。

『大夢楽 咲煌』って、かわいいと思うけど。明らかにプロが作ったやつじゃん。絶対あれ、府中市民がデザインしてないよ。ラフは描いたかもしれないけど。

それをご当地キャラにするのはどうかと思う。うちの近所のひとも、喫茶店の中で「なんじゃあ、このわいせつキャラクターは~!?」と言って狼狽していた。ほかの人も、それを聞いて苦笑していた。皆、そんなことを感じていると思われる。

かくいうわたしも、露出こそないけど、性的モチーフに頼りすぎてるとは思う。さっきも言ったけど、若い女性のキャラクターである必要がどこにあったの……。

とりとめのない内容でごめん。モヤっとして吐き出してみた。ご不快に思われたらすいません。

セクシー田中さん調査報告書における日本テレビ記憶喪失シーン

調査チームへのC 氏からの書面回答によると、本件原作者は、過去作では製作ママ)途中で「やっぱりやめたい」と言い出したこと小学館からドラマ化するならば原作大事にしてくれる脚本家の方でないと難しいことを伝えたと述べ

ているが、A氏、B氏はこの時点では条件や注意事項として聞いた記憶がないと述べている。

B氏によると、ドラマオリジナル部分については本件原作者がロングプロット提案することは言われたが、脚本化の過程で本件原作者の了承がどうしても得られない場合は、本件原作者自ら脚本執筆する可能性があること、これを実施すると、専業の脚本家の方に大変失礼であるので、予め了承を取っておいてほしいことは、この時点では言われた記憶はない、ということであった。

D 氏からB 氏へ「本件脚本家投稿などさせないように」という電話があったということである、ただし、B氏によると小学館から本件脚本家を説得して投稿しないようにしてほしいという依頼を明確に受けた記憶はなく、D氏との間で、「SNS投稿されるのは嫌ですね」との話になった程度ということである

帰りの電車で乗り換え駅から座れなかった

しゃーない

待つこともできるけど、次まで30分以上あいしま

帰宅ラッシュ時間帯なのに、なぜかちょうど自分帰宅時間付近に間隔が開く

JRさんなんとかしてほしいと思いつつ吊り革につかまる

下り電車から乗り換え駅で座れなかったら基本座れないよなあ

こないだはどっかの駅で降りた子供連れ女性の後に座った

あれ何駅だったか

都心寄りで外国人だったから、出張で来てる海外ハイソサエティはこの辺に住むんだろうかとぼんやり思ったのだった

けど肝心の駅はどこだったか失念 我が頭ながら役立たずである

次で座れないかな、、ああホーム大勢並んでる、むしろこの駅は乗り込んでくる駅なのか、などと通過する駅ごとに学習する

座席に席を立ちそうな人がいないかも都度見るけど、みんなうつむいてスマホやらタブレットやら寝てるやらで、中断しそうな気配もないな

と、ふと、目の前のサラリーマン2人

一人はタブレットを片付け、もう一人は抱えたカバンを持ち直した

駅に着いて二人とも立ち上がり降りていく

あーたしかにこの駅の前でっかいマンションいくつもあったわ、大きなスーパーもあって

都内の通える便利なベッドタウン的な立地なのか、この駅は

けど家賃とかお高そう…ええとこ住んではりますなあ羨ましいわあ、と何故か脳内京都弁

そんなことより座れたぜラッキー

ニコニコ動画本陣が陥落したのか難民キャンプみたいなサイト作って

一度に10個だけランダムで読み込まれる大昔の動画だけ見れるようになってる

その動画過去無断転載動画だらけだが大丈夫なのかこれ

検索も出来ないからお目当ての動画は探せないし

新しく動画投稿する事も出来ない

見れる動画も多分スクリプトだと思うが「んん~まかァァううっっっ!!!!」なる意味不明コメントを連投する奴に荒らされてて

売りであるコメント流れるシステムが実質機能してない

通報フォーム独自の物じゃなくてGoogleフォームを使ってる始末

そしてこの問題の深刻な所は万が一本陣を立て直せたとしてもまた陥落される可能性が非常に高いって事

IIJの業績見通し、VMware製品の値上げによって「変動幅30億円」

 実際、IIJ2024年5月10日に開示した2025年3月期の業績見通しにおいて、VMware製品ライセンスの値上げをユーザー企業転嫁できるかどうかによって、売上高に当たる売上収益営業利益が最大30億円は変動する可能性があるとした。

IIJ2025年3月期の決算見通しに30億円の幅を持たせる異例の開示をした

撮影日経クロステック

[画像クリックで拡大表示]

 IIJ2024年4月からクラウドサービスの利用料金の値上げを実施したが、全てのサービスの値上げが完了したわけではない。ユーザー企業への価格転嫁が遅れるほど、IIJの損失が膨らむ。その損失額が最大30億円になると見込んでいる。

 IIJ2025年3月期における営業利益の見通しは300億~330億円であるVMware製品ライセンスの値上げによって、全社営業利益の1割が吹き飛ぶ恐れがあるわけだ。同社が決算の見通しに幅を持たせたのは初めてという。

そんなにVMWare依存してたんか・・・

てっきりOpenStack?とかい独自の基盤で運用してるのかとオモタ

VMWareしか使えないレガシーアラフォーアラフィフおじの雇用代替が利かないわけで、

いまから別の仮想化経験者とか探すの無理やし地獄やな・・・

ポリコレ嫌い

ネトウヨ

これの層がモロに被ってるのが

知能の低い人間ほど保守的かつ差別主義者になるという研究結果は事実である事を教えてくれる

何が言いたいのかわからんが普通にできる

プロンプト

以下の文章に含まれる「1」の数を教えて下さい。

「111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111」

答え:

この文章に含まれる「1」の数は 189 です。 ​

あなたはこのタスクを正しくこなしましたが、これが上手くいかないと予想し、それを根拠AIによる文章分析は誤りであると主張している方がいます。その方に、コメントをください

以下のコメントをご参照ください。

コメント:

AI能力について懐疑的な方々へ、

日本企業はこれでダメなんやなという事例

全社横断で「誰が何をやっているのか」を可視化する取り組み

https://techblog.recruit.co.jp/article-265/

まず、たとえば経理製造業務理解する必要ないし、営業物流サポート業務を全部理解する必要もない。

まり「誰が何をやってるのか」を知るのはただのゴシップであり会社「家族」と誤った観念であると知ってほしい。

日本はまだまだメンバーシップ型の「家族経営」が、大企業であっても抜け出せていないという少佐であろう。

家族意識があるからジョブローテなんというクソシステムがまかり通ることになりプロが育成できない。

結論家族会社を切り離せない、昭和のままの土人というよりほかない。

立憲関係者ってやっぱりバカしかいないだろ。

政治家って関係者ちゃん協議して利害を調整して良い落としどころを探るのが一番大事能力だろ。

政治がやることはどうしても利害関係者が多くなるし、中には文字通り生活に直結する場合もあって態度を硬直させる人間いるから、そう言う双方の意見を吸い上げて説得して、それなりにみんなが妥協できるところに着地させないといけない。

でも立憲は、自分達の最大の支持母体である連合に対して、共産党選挙での連携をすることを納得させる努力をしているように全く見えない。連合は一貫して共産党との連携拒否している。その強硬姿勢を見れば、東京連合だって同じような態度に出てくることは馬鹿でも分かるはずだ。

少なくとも蓮舫出馬検討した時点で、共産党連携する自身を支持してくれとまでは言わなくても、小池支持に回らないでくれと説得するべきだった。しかし蓋を開けてみれば、東京連合小池支持に回る始末。

じゃあ共産党ちゃん連携できているかと言うと、蓮舫自身公約ビジョンを語る前に蓮舫都政がどのようなものになるかを、共産党名義のビラで広報してしまっている。明らかに共産党暴走である。そこにちゃんと足並みを揃える調整をした形跡は見当たらない。つまり蓮舫選挙連携するはずの共産党とすら意思疎通ができていない。

身内同士ですら利害調整ができない人間が、都民140万人の意見とりまとめて着地点を探れる訳がないだろ。それとも任期4年を国政自民批判だけに当てる気か?

…とここまで書いてもうそれでいいかと思い始めている。国政自民批判だけやってればテレビ好意的に大々的に報じくれるだろうし、そうすれば4年位は誤魔化せるだろうよ。民主党政権だって3年保ったんだから小池8年でもびくともしなかったし、そもそも過去には社共推薦の知事12年も知事を勤めてた東京なんだから蓮舫都知事をやっても大してことにはならんか。

 

もうどうでもいいや。

AIに分析させてみた

プロンプト

以下のページにアクセスして、キーワード抽出し、何回登場しているかをまとめて教えて下さい。

http://jssf86.org/doukou.html

(そうしたらエラーになったのでテキストコピペした)

結果

特集:80回

学術:52回

社会:48回

日本:45回

科学:38回

研究:36回

福島17

ジェンダー:15回

災害:14回

震災:13回

ジェンダーやそれに類似単語で整理するとどうなります

以下は「ジェンダー」やそれに関連する単語の整理結果です:

ジェンダー:15回

ジェンダー平等:3回

ジェンダー視点:2回

ジェンダー問題:1回

ジェンダーバイアス:1回

男女共同参画:8回

これにより、合計で「ジェンダー」やそれに関連する単語は30回登場しています

福島東日本大震災に関連する単語で整理するとどうなります

以下は「福島」や「東日本大震災」に関連する単語の整理結果です:

福島17

東日本大震災11

震災:13回

復興:8回

原発事故:6回

放射能汚染:3回

放射線:3回

被災:2回

被ばく:2回

復旧:1回

これにより、合計で「福島」や「東日本大震災」に関連する単語は66回登場しています

環境問題気候変動に関連する単語で整理するとどうなります


以下は「環境問題」や「気候変動」に関連する単語の整理結果です:

環境:16回

気候変動:6回

地球環境:5回

環境問題:4回

環境変動:2回

環境汚染:2回

環境保護:1回

持続可能:8回

エネルギー12

カーボンニュートラル:1回

これにより、合計で「環境問題」や「気候変動」に関連する単語は57回登場しています

以下は「科学技術」や「学術」に関連する大きな概念に関する単語の整理結果です:

科学:38回

技術:15回

学術:52回

研究:36回

科学技術12

科学者:6回

科学的:4回

学術会議:42回

学術研究:9回

学術情報:7回

科学技術政策:3回

科学倫理:2回

技術革新:1回

これにより、合計で「科学技術」や「学術」に関連する単語は227回登場しています

このページは日本学術会議広報誌のページです。このを根拠に「日本学術会議ジェンダー論に偏っている」と主張する向きがありますが、それについて論じてください。

日本学術会議ジェンダー論に偏っている」という主張に対する反論議論は、以下の点を考慮することで行うことができます

したがって、「日本学術会議ジェンダー論に偏っている」という主張は、全体の内容を十分に考慮せずに特定の側面に焦点を当てたものと考えられます。実際には、多様なテーマを取り上げていることが明らかです。

感想

この手の分析はやっぱりLLMに任せるに限るわ。こう言う使い方をしている文には嘘をつかないし。

科学振興や学術振興に関連する話題を除けば多い方だとは思うけど、環境問題東日本大震災の方が普通に多いので、これをもって偏っているとは思えんな

ちょっと増田落ち着けと思うわ。学術会議に対してはもっとツッコミどころあるでしょ。

anond:20240614113453

何言ってんだコイツ

そうだね、恐らくどの文化圏でも悪だろうね、これも「コロンブス先住民虐殺した事は(西洋以外の価値観では)悪じゃない」とは書いて無いよね。

ならばどこで

それを言っている人達が前提としているポリコレ価値観(=西洋欧米価値観)が他の価値観自明優越していて、

って判断したんだ?「どの文化圏でも悪」であれば批判殺到するのは当然だろ。

増田が述べるべきは、「どの文化圏でも悪であるが、今回の悪認定ポリコレ価値観自明優越した結果からきているという証明」だろ

それがどこにも述べられていないんだが

コロンブス奴隷商人」って変な誤解を招いてない?

コロンブスはごく一般的交易商人だよ。

ただ「ごく一般的交易商人」はしばしば奴隷売買にも手を染めていたという話だよね。

当時は「非キリスト教徒奴隷にしていい」という理屈があった。

じゃあコロンブスは「ごく一般的交易商人」としてアメリカへ渡ったのかというとそれも違う。

コロンブスは、スペイン女王委任されて、発見である西インド諸島の「総督」として行動していた。

インディオたちを奴隷にしたのも総督としてだ。

肩書きとして「探検家・航海者・コンキスタドール奴隷商人」と並んでいると違和感があるよ。

コロンブス奴隷専門の商人で、アメリカへ渡ったのも奴隷を確保するためだった、と誤解されそうだ。

オール東京は、オール沖縄程効果的なフレーズになるかね

良くも悪くも異論を許さな相互監視社会であるからこそオール沖縄機能するのであって、隣の人が何をしている人化も知らないような東京オール東京通用するのかね…。

まだ小池支持者を抵抗勢力と決めつけて、こいつらがいる限り東京は良くならないって連呼する小泉メソッドの方が有効な気がする。でも蓮舫さんはプライドが高いか小泉マネとかできないだろうね。

海外行くならVISAMasterCardクレカを作るべき、は本当か

FANZAVISA停止を受けて、改めて。

結論からいうと半分合っていて半分間違っている。

2024年現在20カ国ほど渡ってきた私なりの結論

対面決済はRevolut、SonyBankWallet、Wiseなどの多数通貨口座対応プリペイドカードVISA or Master)」を使うべき、である

通常のクレカ場合、以下のような上乗せがある

海外事務手数料(2.2%など)

そもそも両替レートが高めに上乗せされている

それに反してプリペイド系は

・各種手数料無料もしくは非常に少額

・レートがクレカより実レートに近しい

となっており、クレカポイント還元分を加味しても後者のほうが結果お得である

以下プリペイド系の若干説明

Revolut

イギリスフィンテック企業がやってる。最近日本でもポイ活界隈で話題に。

為替手数料は平日無料、週末1%という特徴を持つ。なので平日のうちにアプリ両替を済ませて外貨口座に置いておくのが基本的な使い方。

また現金引き出しの際、機関を厳選すればATM手数料無料のため、工夫すれば手数料ゼロゼロで現地キャッシュを入手できる。対応通貨が非常に多いのも良い。

SonyBankWallet

レートがRevolutより良い。が、為替手数料が微小にかかる。(1ドル、1ユーロ場合15銭)

その代わり土日平日も関係なし。ATM事務手数料1.79%+現地ATM手数料対応通貨ちょっと少なめ。(タイバーツがないのが微妙に辛い)

安心日本企業。たまに海外決済でさらに数%キャッシュバックとかキャンペーンがある。

Wiseはよっぽどヘビーな使い方(現地在住など)じゃないと上2つに負けるので割愛。他にもJALGlobalWalletとかGlobalPassとかあるけど、レートや機能的に足りてないのでそれも割愛

現金引き出しについて

全般的クレカATM手数料無料プリペイド手数料がかかることが多い。

が、前述したようにクレカそもそもレート&海外事務手数料が高めであり且つ利息がかかる。(ただし利息は操上返済で圧縮可能

対してプリペイドは良レートかつSAVING口座から現地通貨を直接引き出すので利息は発生しない点は考慮されたい。

おまけ:JCBについて

まず対面決済で使えないというのはイメージ通りで合ってる。

またキャッシングについてもCirrusというMasterCardネットワーク乗り入れから離脱したので、以前よりも使えなくなったのも事実

が、実際各地にいってみると素でJCB対応しているATMは思いの外多い。特に空港に置いてある機関やその国の代表的銀行については、まず対応している。ので、よっぽど僻地でなければATMで困ることはなさそうに思う。また、JCB保険が手厚いのでその点は強い。

おまけ:じゃあ海外旅行にクレカは要らないのか

いる。前述した保険のことがあるので、航空チケットなど決済したクレカは持っていくこと。またホテル宿泊時にデポジットを求められる時があり、その場合クレカ必要なことが多いのでその点でも必要

つまるところ、普段JCBでもAMEXでも好きなの使って大丈夫海外ではプリペイドVISA or Masterで対面決済しましょう。そして、国内で予約に使ったクレカ保険デポジット用に持っていきましょう。ということです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん