「ベッドタウン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベッドタウンとは

2024-06-04

で、実際のとこ川崎はどういう街なのか問題その2

anond:20240604184316 から続き

やっぱり川崎ってやべーのでは

既に書いたが流動性高いのである生活費が安く済むし行政サービスも平均以上で悪くないので住み続けるのもできるが、住んでて死ぬまで川崎に閉じこもるのかと言われたら、普通に市外に就職もするし遊びに行く。免許取っちゃえばお台場に30分、ディズニーランドに1時間弱、丹沢バーベキューに行って川に流されたっていい。川崎基本的企業城下町として発展してきた町でありその意味地方都市的な性格が大きいが、一方で電車に飛び乗れば20分で銀座に着くお手軽ベッドタウンでもある。「流される」ことは多々あるだろうが「腐る」ことはない。

腐らないけど早死にする人もいなくはない

川崎ヤバイネタ定番はJFE、かつての日本鋼管だった。日本鋼管に勤めてる人は給料が良かったので川崎一戸建てを建てる人も多かったが、その家の当主は家を建ててすぐ死んでしまうというので「命と金の交換会社」と呼ばれていた。鉄粉石炭粉塵舞う口上をマスクもせず働いてたそうなので。そんなJFEの製鉄も終了であるヤバいネタはどんどん消えていく。

とはいえ性犯罪に巻き込まれ可能性はある

中学時代といえば、地下街アゼリア新星堂で「八神くんの家庭の事情」のイメージアルバムを購入して店を出たところでスーツ姿の中年オッサンに声をかけられ、お茶に誘われた。声かけて即座に太ももを撫でてきて、ちんこまでちょいちょい触れてきたので当然のごとく誘いを断ったが、当時はあれが性的意味だとちゃん理解してなかったのでちょっとヤバかった。

トンチキな格好をしてる人がいるが、歩いてるだけ

上記痴漢は平均的サラリーマン姿のおじさんであり、そういう人のがヤバいのだろう。一方で川崎駅前をトンチキな格好の人が歩いてることがあるが、基本、歩いてるだけである

川崎駅前危険というわけでもない

アゼリア地下街のど真ん中で痴漢というと凄く治安が悪いと思われるかもしれないが、当時、駅前ゲーセンで遊び倒していてトラブルに巻き込まれたことは皆無であるゲーセンでヤバそうに見えるのは川崎から離れた産業道路近くのラウンドワンとかベネクス、あるいは今はとっくに潰れてる町内の小さいゲーセンとかは雰囲気がヤバげではあったが、三国志大戦艦これアーケードあっちこっち入り浸ってた頃も特にトラブルはなかった。三国志大戦で言うなら高津あたりのがよほど(略

川崎危険そうに見えるといえば

川崎駅前で有名どころといえばタケちゃんマンの歌で有名な堀之内風俗街)だが、再開発マンション建てまくって往年の面影はない。飲み屋街の仲見世通り客引きが多いが善光寺門前一定の秩序が保たれてる(店は選ぶ必要がある)。堀之内よりガラが悪く素人は行くなで有名な南町風俗店はだいぶ減って客引きもいなくなり、普通に歩ける。というか川崎区民の通勤通学路であり、XX組の黒塗りの車がやたら停めてる前を女子高生サラリーマンが徒歩や自転車大勢通り抜けている。一方、昔の闇市だった平和通り砂子通、銀柳街が昔の一般商店が消えて風俗や夜の店ばかりになり、こちらは静かになって逆にガラが悪くなったなーと思ったりする。

静かなのが治安が良いかと言えば

ガルクラでお出しされる川崎市の風景だがセレクトに引っ掛かりを感じることはちょくちょくある。川崎駅前路上ライブ場所浮浪者を追い出して作られた話は先日書いたが、昔の駅前はそこらじゅうに浮浪者が寝ていた。駐輪場入口など特に排水溝に小便をするのでめっちゃ臭かった。一方で浮浪者はそこにいるだけなので特に害があるわけでもなく、治安悪化に直接影響するでもなく、直接接触するわけもないので汚いとも思っていなかった。どちらかといえば浮浪者ちょっかいを出すクソガキのほうが危険で、段ボールハウス放火してボヤ騒ぎになった一部始終を見てたこともある。

しろ浮浪者不在の今の方が

自分駅前で遊び飲み食いしても犯罪に巻き込まれることは(痴漢以外は)皆無だが、弟は駅前路上で寝てたら財布を盗まれたそうである。寝るな、としか言えないが、浮浪者の目があった頃のほうが路上で寝てても安全だったかもしれないと思う。

追い出しといえば

仁菜ちゃん練習してる多摩川河川敷公園だがすぐ目の前にマンションがある。あの公園マンション多摩川堤防河川側に家を建てて住んでた人たちに立ち退いてもらうために整備された場所多摩川が増水するたび被害が出て危険なので補助金を出して立ち退いてもらったという場所なので、行政努力の場でもある。

川崎名所めぐり

あの多摩川公園の向かい側にあるのはリクルート事件の発端となった開発エリア。どうせならソリッドスクエアの1階の噴水をバックに汚い大人たちを思いっきり蔑む歌詞をシャウトしてくれても楽しい

川崎名所めぐりその2

ちゃんとルパちゃんの住んでる河原町団地は有名だが、そこからもう少し先に行くと川崎競馬の小向厩舎がある。早朝5時前に行くと小向厩舎から多摩川河川敷練習場へと競走馬公道を横断してるので、馬を眺めながらのシーンがあっても可愛い感じで良いのでは。そこからウマ娘コラボをぜひに

2024-06-03

理想間取り賃貸

いつか住みたい

 

2LDK

65平米

部屋1,部屋2がつながっている

部屋3は6畳くらい、普段は納戸として使う

ウォークインクローゼットがある

天井が高い

 

このくらいの条件で探すと

都内の最高エリアだと月28〜40万円

都内の人気エリアだと月23〜35万円

都内から電車40分くらいのベッドタウンだと月12〜25万円

って感じ

一回人気エリアちょっと惜しい物件あったけど新築50平米で25万だった

2024-06-02

anond:20240602223404

沖縄県離島道路上でフラフラ迷子になっている子猫時代保護されてなぜか関西圏ベッドタウン下流家庭で軟禁(タマ抜いて家屋から外へは出さず手厚い保護と愛玩)されて四年目の世間知らずにそんな医学素養甲斐性があるものかよ😒

放送中のアニメガールズバンドクライ

神奈川川崎区幸区あたりが主な舞台ということで、オープニングの以下の歌詞が注目されている。

腐敗した街の泥水が冷たい

嘘みたいな馬鹿みたいなどうしようもない僕らの街

どうせ終わってる街だって諦めたって変わんないぜ




川崎区民として思わず笑ってしまったが、実際のところ川崎は非常に住みやすいところである

大体川崎でなんでも揃うし完結するのに、横浜にも東京にも出やすい。

「腐敗した街」「嘘みたいな馬鹿みたいなどうしようもない僕らの街」らへんはまあ、そうかもしれない笑。

だが全く終わってはいないし、このレベルで終わってる扱いしたら他の街に失礼だと思う。

西口にはラゾーナ(商業施設)、ミューザ(音楽ホール)などが立ち並ぶし、

東口には銀柳街仲見世通り(飲み屋街)、チネチッタ(シネコン)、南町やら堀之内(夜のお店)で賑わっている。

少し足を伸ばせば競輪場(リニューアル中)や競馬場もあり、娯楽には事欠かない。

また優れた性能のゴミ焼却場があり、横浜より断然ゴミ出しは楽だ。

川崎市の人口右肩上がりで、全国の市町村で6位につけている。

市税収入は3,812億で、これは全国4位だ。

新たな川崎役所炎上に負けずきちんと竣工した。

かに産業道路やら池上町あたりの川崎南部地域は、京浜工業地帯全盛の時代に比べれば衰退してる。

かつて焼肉屋がズラリとならんだセメント通りも、西の屋、東天閣、あとは数えるほどの焼肉屋しかない。

工場工場労働者が減ったからだ。

川崎は全体的にベッドタウン様相を呈している。

とはいえ富士通東芝拠点味の素工場などはまだあるし、

再開発で殿町あたりに研究開発拠点が整備された。

扇島からJFE撤退(高炉休止)するのは大きな痛手だが、うまく空き地を利用できればまた盛り返せるだろう。

ちなみに今年は川崎市政100周年の節目の年である

件のガールズバンドクライも6/29の川崎100周年フェスに出場するらしい。

市政を寿ぐイベントで例の歌詞を歌ったらメチャクチャロック面白そうだ。

他にも色々なイベントがあるので、皆さん是非きてみてほしい。

東西逆だったので修正マスター

2024-05-30

anond:20240530112819

そういう話なんだとすると「東京人間は消費ばっかりでアウトプットをしてない」というのが元増田みたいな奴の思い込みに過ぎないんだよなあ。

それは一部のベッドタウン民とかに限った話じゃないかと思う。東京も街単位では想像以上に土着的なんだよね。町内会活動とか全然あるし。

2024-05-28

anond:20240528110305

元々あの立地で公共交通機関のみの徒歩生活送るとか無理じゃん。

そんなの、よっぽど田舎もんで無い限り分かってたでしょ。

環二が便利なったから車で晴海フラッグそば通るようになったけど、

休日自転車移動するファミリー多く見るし、徒歩の場合ベビーカー押してるとかそういうケースだし。

なんで、都心に生まれエアポケットのような都下・千葉埼玉ベッドタウン程度の利便性土地に、

車も持たずに暮らしていこうと思うのかが理解できない。

車買えば便利だぞ。あそこらへん。

2024-05-24

anond:20240523215805

埼玉って、そこ出身かあるいは全然関係ない地方出身者がベッドタウンを求めて移住するかのどちらかじゃないと全く関わりがない。

千葉出身なので、ベッドタウンを求めるなら千葉側に行く選択肢しかないし、そうでないなら素直に東京に住むしで、埼玉って人生でも数えるほど(1回2回)しか訪れたことがない。

神奈川鎌倉とか湘南とか横浜とかの観光目的で行くことがあるし、茨城つくばがあるから仕事で行くことがある(あとひたち海浜公園とかも行ったことある)。

埼玉はそういうのが全く無いんだよな。

anond:20240523215805

東京に至近なのに地価比較的安いことじゃない?

日本最大のベッドタウンであるって凄いことじゃん

2024-05-14

首都圏30分圏の駅前に高層タワーマンションを建てるのをやめてほしい

津田沼とか蕨とか川崎などの、東京都心まで電車で30分以内で行ける首都圏の駅の話だよ。

それらの駅には、周辺部から路線バスなどで多くの通勤客がやってきて、東京方面上り列車に乗車していく。

朝夕の時間帯はその路線バスラッシュ状態なので、ようやくバスラッシュから解放されたと思ったら、次はラッシュ電車に乗らなければならない。

その点、駅前に建っているタワーマンションは、駅から徒歩0分の場所なので、路線バスラッシュは味わう必要が無い。

その事実を知ってしまうと、今まで自分たちが味わっていた路線バスラッシュって一体何だったんだろう、という気持ちになる。

「駅からキロも離れたベッドタウンに家を買う必要なかったんじゃないか駅前のタワマンの方が多少お金が掛かっても、そっちの方が超便利だよね

その事実世間に知れ渡ったりしたら、自分が今住んでいる駅から離れたベッドタウン価値暴落するのではないか

という気持ちになる。

anond:20240513154712

そりゃベッドタウンはそういうもんよ

無理に23区に住むより良いというのと別に相反する話じゃない

2024-05-13

anond:20230423104346

都心育ちは羨ましいが、地方歴史ある土地育ち(京都奈良言わずもがな神戸金沢長崎熊本などもろもろ)もめちゃくちゃ羨ましい。

どっちも文化資本モリモリだと思うし、出身地への愛着と誇りを持つことができるだろう。

昔はただの沼か農村だった、東京ベッドタウンとして開発されただけのマジでなんもない土地子育てに便利な公園ショッピングモールはあるよ)に生まれ育った人間としては喉から手が出て血涙を流すほど欲しくて仕方がなかったものである

2024-05-11

東京10年目、ようやく地域性みたいなもの理解できてきた(?)

区のね

 

なんか23区って23区から、あれを基準にすると例えば足立区への評判の悪さとかりかいできないんだ

一時期千葉県の柏にいたけど、あそこは評判悪くなかった

一方で松戸の評判は悪い、なぜ?あっちのほうが東京近いじゃん

 

そんな疑問があったが、どうやら「中心街の外側に評判の悪い地域存在する」という法則に気づいた

言い方は悪いが、確かにスラム街大都市の周辺に常に存在している

もちろん地域に罪はないのだが

「金を求めて中央に来た人のうち、落ちぶれた人が中心から離れていく」や

「金を求めて地方から上京してきたが、地価が高いので中心から離れたところに居を構える」のようなとき

それは発生するらしい

しかしこれは

家族ができて家を購入する必要ができたため中心から離れたところに引っ越す」

というモチベーションともかぶるので

スラム距離」と「ベッドタウン距離」が被ることがある

被らないと上手いこと層になる

 

中心街ーーースラムーーベッドタウンーー通勤限界ーー地方都市ーー

 

みたいな感じだ

 

それで、「中心街」は東京においてどこか?というのが分かるのにすごく時間がかかったと思う

今は「千代田区中央区、港区品川区目黒区渋谷区新宿区豊島区文京区」あたりで大体良いんじゃないかと思う

言ってしまえば山手線が走ってる領域

 

ここに住むのは基本金持ちか無理をしてる人か、狭くても気にしない人たち

良い悪いというわけでもないと思う、一長一短

治安はたしかに良い、特に南側、良いというかこれが普通という感じだけど

 

世田谷区杉並区練馬区中野区板橋区北区荒川区台東区墨田区江東区大田区あたりは

ベッドタウン距離スラム距離が混ざっている

とんでもなく治安が良いところもあれば、評判が悪いところもある

だが総じてとても住みやすいところが多い

自分は5年以上中心エリアに住んでいたが、一個離れたほうが街は住人向けに特化していると感じた

飲食店の量なんかが段違い

ただし通勤はめんどくさくなる、各駅満員電車に最低でも20分は揺られる羽目になるからそれは考えもの

 

足立区葛飾区江戸川区、そして神奈川川崎区は、ベッドタウン距離なはずなんだけど

土地問題(水害など)で忌避された結果スラム距離けが残ってるんじゃないかと思う

常磐線の影響で松戸までそれが伸びているのかもしれない

個人的に分からないのが市川市、あと草加川口新座とか

まり悪い評判を聞かないのでイメージが薄い

川崎市イメージが悪いが、川崎区以外は明らかにベッドタウン距離になっていて、よく知られるようにタワマンで溢れ返っている場所もある

船橋市柏市流山市まで行くとスラム距離を超えるためかなぜか平和な印象を受ける

まあこういうのって全部中心街の引力から発生するわけだな

 

そんな偏見にまみれたゴミ日記

2024-05-06

anond:20240506203346

まれ故郷で家庭をつくる。これしか望まない。

まれ故郷が単なる東京ベッドタウンなのでこういう感覚が全く理解できない。

anond:20240506201306

大宮とか結構栄えてない?

関西で言う堺とか生駒イメージだったから駅周辺結構賑わっててびっくりした

大宮ベッドタウンじゃないのかもしれないけど よくわかんない

東京近郊の郊外ベッドタウンが「住む」以外の機能が全くないクソつまらん街ばかりなのが問題なんだよな。住宅地やタワマンイオンららぽーと、あと公園作ってオラお前らこれで生活できんだろ!で終わりって感じ。

神奈川に向かう方面の一部はマシな方だけど、都心地価が変わらなくてそうそう住めない。

2024-05-02

anond:20240502225658

千葉人口の大半は東京ベッドタウン地域住民だろうし

そこ住んでて地方在住とは言わんだろ

お前が先に俺が一言言及していない単純な人口の話を出してきたのに後からよく分からない条件設定を追加されても何も言えない。俺はそもそも人口の話はしていない。

2024-05-01

anond:20240501162353

何も自分で考えたくないし、何も自分選択したくない人にとっては、

東京ってのはただそこに住んでいるだけで、色々な選択肢を提示してくれるし、

その中から選んだけだから私の責任ではないって言って、責任から逃げられるから「大変生きやすい」のよ。

逆じゃね?

郊外ベッドタウンの方が人生テンプレート完璧に用意してくれるから何も考えずそれに従えばよいとなる。

anond:20240501122809

ベッドタウンって嫌だね

🛏️🛏️🛏️🛏️🛏️🛏️🛏️🛏️🛏️

街中にベッド並んでたら怖いもん

2024-04-29

anond:20240429111923

こちとら地方都市ベッドタウン田舎からヨーカドーくらいしかないよ!

スーパー惣菜なんて見た目安っぽいし、どうしよう!困った!

2024-04-25

優先座席も空いてない程、混雑してるってベッドタウンから東京に向かう通勤時間電車くらいじゃない?

大宮から東京行くのに電車を使うにしても10時くらいになれば普通に空いてるけどな。

健全健康サラリーマンでも出勤だけでその日に使える体力を全部消費して会社では座ってるだけ。

子連れ妊婦や老人や病人なら巻き込まれるだけで死ぬ可能性すらあるんだから

混雑している時間を避けるくらいの自己防衛しろよ、アホかよ。

2024-04-24

anond:20240424091834

というより"東京"が広すぎて解像度が低すぎる

23区の中でもベッドタウンはあるわけで、タワマンちょっと良い団地ってレベル

23区ニュータウンではない下町でもいいから貸せるくらいの土地持ちで

親も事業営んでいてやっと最底辺東京貴族ってレベル


それ以外は出稼ぎ労働者末裔であって

東京っつったって1億しないペンシルハウスか、液状化待ったなしのタワマンしか住めないの

しかも、まともな事業を営んでいないのなら紳士クラブにもゴルフ場にも入れてもらえないし

成金には厳しい目線があってコミュニティに入れない

2024-04-19

人口数十万人で田舎はないだろ」って言う人、埼玉を見たことなさそう。

東京ベッドタウン土地だけは広いか人口無駄に多いけど、イオンすら車がないとアクセスが厳しいし、雄大自然はないけど、娯楽施設観光施設文化的資産もなく、特色ある施設と言えば鉄道博物館くらいで、県民は遊びに行く時はみんな東京に出る。東京に隣接しているか東京恩恵は受けられるけど、埼玉県内には戸建て住宅ちょっとした商業施設しかなくアパートですら殆ど見かけない有り様。田舎以外で表現する言葉がないくらいに田舎人口さえいれば都市になるってのはあまり無理筋過ぎる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん