「ハガレン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハガレンとは

2024-06-14

漫画 ケントゥリア 暗森透

https://shonenjumpplus.com/episode/17106371852950440097

 

親の愛も一般常識も知らない少年を、たまたま居合わせ100人奴隷が庇った結果、超常の生贄条件と合致100人分の力や命を得ました。さてどう生きるか。さっくりそんなかんじの話。

この作品を他の漫画で言うならば、大枠は荒川弘+藤田和日郎。そこに不滅のあなたへとかヴィンサガとかの人間性の獲得や力持った人の力抜きでの通し方とかがありそう。

絵のほうはboichi味もあるかな。目の周りのラインとかが想起させるけど、やっぱり筋肉とかがですね。

主人公、読んでいるとイメージよりかなりマッシブになる。力を行使すると筋肥大するようには読み取れなかったんだけど、今公開してる8話とか、アームストロング大佐を思い出すようなステゴ肉弾戦を描く人みたい。そういった人物の絵の書き方や命を寄せ集めて対話もできそうとなるとどーしてもハガレンを思い出すよね。と。悪い意味じゃなくて。(中年以上のおっさんが魅力的なのも二人の先達と似てる)

そして超常の怪異モンスターなんだけど、これがすっっっっっごくデザインが怖くできてる。まだ数体しか出てないけど、どれも背筋がゾクゾクする恐ろしい姿で、本当に驚嘆している。  

ただですね、この人から離れた秀逸なバケモノたちがですね…すっごくおしゃべりなんですよ。

そしてひとたび口を開けば人よりも人の心理理解しているし、人よりも人くさいセリフを吐くんです。人の理の外の存在なのにね。人の恐怖を煽るには心理精通していると効果的ではあるんですけど、どうしても獣から離れていく。

好き嫌い別れる部分かと思います。私は結構嫌いです。少なくともホラージャンルからはずれるし。そしてこの手法の使い手が藤田和日郎なんです。

2話のキメの見開きが獣の槍だから、じゃなくて人くさいバケモノ成分を指して藤田和日郎をあげてます藤田センセのあれは手癖もあるけど子供読者向きにそうしてるのかなと思っていて、そういう想定読者層を下げることをジャンプラでやる必要はそんなになかったのではと残念に思っています

イラストだけならダクソ・ブラボ方向性にいけるのに、ダークファンタジーバトルを銘打つ割にはライト方向性になるのかなと予想中。

 

そもスタートからしてドードーステラーカイギュウもかくやといえる温和で奴隷になった危機感がないのか?という100人が食料を分けたり、かと思えば火事場では全員命を張って女子供を庇ったりの暗い部分が無い善性の塊だったのでね。人間賛歌の比重重めでそのためダーク要素、と主従が逆かもしれない。

そう、モンスターデザインを褒めたけど、キャラクター描写もよくできてる。さらに会話も緩急もつけれてて抜きのセンスも感じるのだ(100人しか知らないとか、ボケてる老人のところとか「できるじゃない!」と思ったね)。悪人が若干、テンプレすぎるけど、現状使い捨てしか出てないから、準レギュラーレベル悪人が出たときにどうなるか、である

 

出来ておる喃…といえば海の化け物からの祝福という点に言及しておきたい。

不死身系の制圧方法お約束溺死(窒息死)を2話曹操に海からの祝福だから水の中へっちゃら!としたのはほぼほぼ自然な形でさっさと提示できてよかったのではないでしょうか。

 

 

 

 

まとめるとですね、ジャンプ本誌を目指した作品。本誌に連載しててもおかしくないクオリティだしそういう読み味だけど、同時に話が本誌対象読者向け、やや低年齢向けの組み立ての可能性濃厚なので、過剰なご期待はご遠慮したほうがよいかと。

この作品のどこを気に入ったのかをちゃん自覚しておいて、作者が目指す方向との周波数をつど確認しておかないとアンチに落ちかねない危うさを感じるのでやや引いて応援しています

面白いけど、「好き」まではもう数話様子見やね。

2024-04-29

anond:20240429184403

ハガレンアークナイツコードギアスあたり。ハガレンサービス終了してるけど。

プリコネ無課金で進めていったけど、第一部?が終わる前に詰んだよ。

2024-04-14

anond:20240413224531

じゃあうまく改変したとしてハガレンが、ぬ〜べ〜が学芸会以上の物になったと思う?

2024-04-07

anond:20240407122839

ハガレン女性ってほとんどがおっぱいが大きくて肝っ玉なおかーちゃんじゃん…

懐の広さと男のケツを叩いてしゃっきりさせるって点の意味での母性では他の大概の漫画を大きく突き放してるぞ

2024-03-29

ハガレンソシャゲが終わってた。

天下のスクエニが開発・運営していた、凸システムうんこオブうんこ重課金要求されるくせに、ゲーム部分がやたら難易度が高く、無凸の最高レアを2~3人揃えてその時点での最大まで強化してもチュートリアルの消化にもてこずり、しかも2週間だったかの短い期間でチュートリアルを全部終わらせないとマスタング大佐1人くれないケチクサさに加えて、半年もせずに全く関係のないペルソナコラボをして失笑を買い、原作付きのソシャゲなのにストーリー実装は遅々として進まず運営期間の間で原作の半分もストーリーを進められなかったハガレンソシャゲが何でサービス終了してしまうんだろ。フシギダネ

2024-03-20

anond:20240320081148

ハガレンにはそれこそ戦闘の負傷で下半身不随になって軍人辞めて車椅子生活やるようになったキャラがいるのだがな(ハボック

作者は重傷負ったところで死なせる展開も考えていたが、身障者として生かしたことで終盤いい展開をつくれた

車椅子の話でハガレン出してくるの面白すぎるだろwwww

自分の足で立って進めよ。アンタには立派な足がついてるだろ」

「動かないんですけど……」

機械の足がついてるだろ」

「立てないんですけど」

「……」

ギャグだろ

2024-03-18

anond:20240318165646

少女漫画は男が読むとしんどいくらいやろ

あれだけはどうしても無理やな

根底にある基礎となる価値観が違うから

別にハガレンとか少女漫画じゃない漫画なら普通に読めるけど

2024-03-11

anond:20240310215846

ハイファンタジー

ドラゴンボール(ただし人造人間からなんかローファンタジーみたいになる)

スパイファミリー

進撃

ハガレン

テニプリ

キン肉マン

フリーレン

七つの大罪

バスタード

聖闘士星矢

・ローファンタジー

北斗の拳

名探偵コナン

推しの子

幽遊白書

鬼滅(多分)

デスノ

ジョジョ

ヒロアカ

うしおととら

東京リベンジャーズ

ネウロ

ドクターストーン

・どちらともいえない

銀魂幕末期に枝分かれしたパラレルワールド


ハイファンタジーとローファンタジーの分類基準は「物語開始時に "現代の" 一般人魔法存在を知ってればハイファンタジー、知らなければローファンタジー」としている

北斗の拳世界の "現代人(1983年に生きてた人)" の多くは秘孔の存在を知らなかったと思われるのでローファンタジーに分類した

anond:20240311102242

20年ぐらい前はファンタジーはウケない存在だったが、その後七つの大罪ハガレンがあって~

という流れで「もっと前にダイの大冒険があったが?」と挙げるのは、別に変ではないのでは

2024-03-10

anond:20240310191724

その点、おっさんおばさんもかっこいいハガレンて凄いよな。

みんな目つき悪いけど。

2024-02-11

ビューティフル・ドリーマーの見放題配信普通に始まってるわけだが

https://www.amazon.co.jp/dp/B0105IZB0K/

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/be2845943550e365ecaab1f3a04e42db0c01e260

作品関係ないやろ!って声もあるけど原作改変してもはや別物なんだから原作者が嫌悪すればお蔵入りは当たり前でしょ。ハガレン一期(映画は除く)の配信だって滅多にないでしょ?パヤオ断罪されないとな。

高橋留美子押井守の不仲説はデマ!と連呼してた連中はなんだったのか?

原作改変問題もあるが、「純喫茶第三帝国」でドイツ製戦車を展示するといったナチス礼賛と受け取られかねない描写もある

これまでのインタビューで散々不仲否定してて実はこの作品嫌いだったと今更言われても困るよ留美先生。もしフジ現在アニメに影響がとか言って文句だったら迷惑だが

先日の別記事コメントを見る限り古参ファンの間でも認識が二分している作品をこのタイミング配信すると原作者・関係者に無用トラブルが発生する懸念あり、みたいな理由なのかな。勝手想像ですが。

やっぱり恐れていたことが起きてしまったんじゃないかな。 文化祭ナチス問題なんだろ?

これが登場人物含めて原作世界観を徹底的に毀損した愚作であり、愛読者は昔から怒り心頭だってことを知っているスタッフアマプラにもいたってことなんだろうか。

原作改変は許されません!でも出来上がった作品が高評価から自分は好きだから)許されます?アホか。/理由は知らんけどさ、これを機に原作ものなんて止めにすれば?オリジナルこそ至高やん。アニメも、ドラマ

小学館東宝NG出したので無ければ、原因らしきもの高橋留美子しかおらんし、前者はそもそもイヤならそういう話を最初からしないってのはある。高橋留美子への忖度かもしれんけど、どのみち留美しか原因がない

別にこの作品自体が揉めているというよりも原作改変問題世間が喧々諤々の最中原作改変の金字塔をぶっこんで火に油を注ぐ必要はないという運営判断では

2024-02-02

anond:20240202211037

任天堂は「何も言ってない」プレスリリースを出したけど。

何も言わないことと、何も不満がないことは違います

…だよ。

•「原作が、文句を言ったら、悪でいい」

このシンプル原則問題解決なんだよなぁ。パルワールド任天堂文句を言われてない。

からセーフなんよ。

ジブリ原作たちだってそばかす」の旧るろうに剣心だってハガレン無印だって

原作文句を言ってないからいい——…とはならないんだよ。

権力を持つ集団のパワーに押し殺された鬱屈した思いがあった可能性はありうる。

パルワールドもそうだ。

anond:20240202201016

ハガレンの作者は生育環境からしてパワーの塊みたいな人物からな。なんか強そう。

anond:20240202030439

夜中にこれ書いたんだけど、いま冷静になってもハガレンはやっぱり傑作だったろとしか思えん

返信で言ってくれてる通り、科学変化が確かに起きてた

原作尊重に流れに乗じて気に食わない映像化を叩くのやめてほしい

anond:20240202033014

それでも、原作尊重すべきだと思う派

ハガレンアニメ面白かったじゃん

るろうに剣心の「そばかす」も。

マンガ原作世界観を最大限尊重してれば、あのミスマッチはあり得なかった。

これから時代は、内乱で傷つけ合うリスクをとって化学変化を期待するよりも

十分安心できるスタッフによって原作に、忠実に、映像化された作品心理的安全性が高くていいと思う

心の波風を立てない世界アップデートしていく流れは、確実にあるよ

原作尊重が常に正解とは限らない

ハガレンのアニメ面白かったじゃん

るろうに剣心の「そばかす」も。

マンガ原作世界観を最大限尊重してれば、あのミスマッチはあり得なかった。

wikipedia によると、アニメソングなので少女漫画キャンディキャンディイメージで詞を書いたとか。プロデューサーアニメを曲の宣伝しか考えていないと自認していた、とのこと。

そばかす以降、アニメ歌詞マッチしてない主題歌が増えた感触がある。

でもそれは悪いことじゃないと思ってる。アニメ表現が拡がって、味わいが深くなったんだ。

とき不思議科学変化が起こる。

足並みの揃わない、それぞれ違った思惑を持つ多様なメンバーのいるパーティーでは。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん