「西欧」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 西欧とは

2024-06-06

もし少子化対策女性就労禁止したら

最大の反対勢力左翼フェミニストではなく

しろ資本主義を動かしてる側のあらゆる大企業やで

皆なぜか女性社会進出と聞くと高学歴大卒オフィス勤務者

フェミ思想の影響を受けて女性自己実現意識高い系

しかいないかのように錯覚しとるが

現実に働いてる女性の圧倒的大多数は

商店店員工場の工員(おもに高卒)やで

しかも働いてる理由意識高い自己実現とかではなく

単なる目先の生活のためが圧倒的に大多数

この人らが全員一気にごっそり労働市場から消えたら

世のスーパーやらショッピングモールやら工場やらの

経営者はみな頭を抱えることになる

無人レジみたいな機械化も外国人技能実習生も足りない

***

そもそも近代日本の「女性社会進出歴史」は

明治期の製糸工場やら紡績工場女工から始まってる

彼女らとフェミ思想とかほとんど関係ない

貧乏農家家計を支えるため働きに来たのが大部分

しろ子だくさん家庭で口減らし奉公一種出稼ぎに出された

当時の企業経営者はとにかく労働力が欲しかっただけ

***

市川房枝集』に収録されてる

1930年に書かれた『現代婦人問題』という文章にはこうある

婦人工場労働は、産業革命の直接の結果、生活必要のため

家庭から工場へ追い込まれもので、そこには婦人自身自覚

まったく見られないといっても差し支えはない。」

***

女性雇用昭和戦時下に男手が次々と兵隊にとられて

若い女性が大量に勤労動員された時期にさらに加速する

ええか、左翼フェミ思想じゃなくてもしろ

政府愛国思想女性社会進出を拡大したんやで!!!

黒澤明戦時中監督した国策映画一番美しく』を見るとわかる

***

戦後高度経済成長期も中卒や高卒工場集団就職した

大量の若い女性工員が電化製品やら精密機械の輸出を支えた

(この辺はNHKドラマひよっこ』で描かれてる)

そのころの大学進学率はせいぜい30%台な

女性大卒ホワイトカラーなんて圧倒的に少数派

***

『「育児休職」協約の成立 高度成長期家族責任』(勁草書房

という本によれば、1968年専売公社職員女性比率は43%(1万5600人)

平均年齢は35歳、平均勤続年数は16.4年、半数以上が既婚、82%が製造

――ええか公社やぞ、政府の金で運営してる企業やそ

国家が率先して女性労働者を雇っとったんじゃ

***

女性の働き方』(ミネルヴァ書房)という本によれば

東京商工会議所女性の軽労働について時間外労働(1日2時間)の制限撤廃

1952年労基法改正で、映画製作に深夜業禁止が解除

左翼フェミではなく資本の側が女性労働制限撤廃を主張していた!!!

***

誰も信じないが左翼フェミによる「女も働かせろ運動

などというもの現実にはほぼなかった

実際にあったのは「すでに働いてる女も男と同待遇しろ運動」な

それが実現したのが1985年男女雇用機会均等法なのだが……

***

読売新聞1985年5月17日夕刊の

男女平等へ”器”はできたが…」という記事にはこうある

「この法そのものが、職場での男女平等を進める労使の合意によって生み

だされたものではなく、国連婦人差別撤廃条約批准するため政府が成

立を急いだという色彩が強いことから、「お役所仕事として、性急にコト

を運ばれては困る」(大手通信機メーカー)という批判も出ている。」

読売新聞1985年5月18日朝刊の

女子差別撤廃批准には意義 外務省見解」という記事

西欧諸国の中には「安い女子労働で支えられた日本集中豪雨的な輸出

貿易摩擦を生んでいる」と非難する向きもあり、同省は「こうした誤解

を解いていくためにも条約加入は意義がある」としている。」

――雇用機会均等法の成立は左翼フェミ労働組合の要望もあったが

それだけでなく他の先進国経済的外圧で実現したのだ!!!

俺も当時の事情を調べ直してこの辺の経緯を知ったら驚いたが

かに1985年ごろなら日米貿易摩擦とかで叩かれてた時期だ

***

本稿は左翼フェミ擁護するものでなく

しろ左翼フェミは屁ほどの社会的影響力もなかった

という論旨なのである

では少子化根本原因は何かといえば日本が豊かになったか

より正確には農業中心社会から第三次産業中心社会になったか

昔の農民は家が仕事場子供も中卒ぐらいで労働力にしてた

それが昭和30年代からみんな会社員になって

家庭内労働力として家に何人もの子供必要なくなり

子供大卒会社員にさせるのがイケてる生き方になって

それだけ子供1人にかかる教育費がべらぼうに高騰していった

昔ながらの農家やら自営商店なら家と家産(農地や店)の継承

結婚出産義務感に大きく影響していたはずだが

みんな勤め人になればその義務感だった自然に解消する

どこの国も産業構造が高度化すると政治思想関係くそうなる

からといって農業中心社会に後戻りすることはできない

左翼フェミが反対するからじゃねーぞ

それ以上に産業界資本家が反対するからだよ

***

いまだに定期的に

炎上覚悟の暴論だけど日本のため言うが女性就労を~」

論者がくり返し何度も飽きずに出てくるが

悪いけど完全に的外れなんだよ

きみの最大の敵は左翼フェミじゃないんだ、資本主義なんだよ

ま、絶対に信じたくないだろうけどね

2024-06-04

JFEスチール系、3Dプリンター金属部品製造費3割減 納期短縮

結局、中国とか西欧の後追いんだんだよなあ…😟

2024-05-26

中国語が分からないと漢文訓読体が読みにくいし、英語からないと西欧思想ちょっとからない

覚えれば何かピンチとき言語で調べ物ができそうだけど、日常生活では役に立たないのがな

2024-05-09

ネットで人気の「賢い話」って、丸っきりソーカル論文な件

ソーカル事件は流石にお前ら常識だよな?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 

 ソーカル事件問題点を要約すると、「自分を賢いと思ってる/賢いふりをしたい馬鹿は、シンプル普通にわかる話よりも、複雑でわかりにくい話をわかったように振舞うのを好む」という話。

 つまり、お前らだ。

 イスラエルガザ無差別虐殺をしていることを理解するのに「ユダヤ2000年歴史」を得々と語る必要はないし、Apple動画炎上に「文化が違う」なんて説明をする必要もない。

 イスラエルは単純に政治的野心がある西欧最後植民国家だし、Apple動画カートゥーン的な表現リアルにしたものに過ぎない。

 でもお前らはそういうシンプル合理的な答えを好まない。ものごとの裏には何かもっと面白い話」があってくれと願っている。

 だから常にSNS増田では「面白い話」が伸びる。そしてそれを「面白い話」としてだけ受容してるならともかく、もちろんそうやって拡散されてしまった話は普通に信じられて常識みたいになっていく。

 そうやって出来上がっていくお前らの世界こそがネット右翼やQアノンデマ妄想歴史捏造の温床なのだと何故気づけない?

 ソーカル事件も知らないのか?

 …とこんな風な話をすると、お前らはたいていこう返してくる「ソーカル事件くらい知ってらい」いや、知ってるなら余計に問題なのだという話をしている。

 ソーカル事件ソーカル事件という「面白い物語」のひとつとして覚えてるだけだからお前らは駄目なんだ。

 ソーカル事件という教訓からシンプルレトリックの少ない話を尊ぶ」という学びを得てないから駄目なんだ。

 

 本当に論理的で嘘のない文章は、面白くない。これは断言できるが、お前らが「面白い」と判断するようなものには絶対にならない。それが面白いという場合は、数学物理教科書を読むように、一行一行一言一言のつまらなそうな単語の裏にどれだけ綿密なロジックの準備があるかを紐解いて初めて面白いと感じるときのみである。そんな読み取るのに時間のかかるものネットでバズらないし、それをバズるような価値観の変化を望むのは流石に不可能である

 だから、お前らが誠実で「賢い」人間でありたいなら、できるのは「バズるような物には中身がない」と自分客観視することだけだ。

 中身のないものをバズらせるのは良い。バズったもの面白いと感じるのも良い。しかし、バズったものは、自分面白いと感じたことには、面白いだけで中身がないと自覚だけはするべきだ。面白いから知的価値もあるはずだというのは認知バイアスしかない。本当に賢くなりたいなら認知バイアス自覚しろ

 自分は賢い話も理解できるが、中身のない話も面白がるしバズったら読んだりしちゃうという程度の人間だと客観視できるのが、本当に賢い人間だ。

 

 ソーカル事件のような例がどんなに歴史に積み重なっても、それを教訓でなく只の面白い話としてしか消費しないオタクのような受容では、賢い人間歴史から学んだ教訓というようなものには決してならない。人類は成長しないままだ。

 

2024-05-01

anond:20240501153722

アジア人なんて体格身長

西欧人に喧嘩勝てないから逆らわない

向こうの男に群がる日本女賢い

2024-04-27

anond:20240426234848

1.未成年選挙権

 私は著書「統計データおもしろい! -相関図でわかる経済文化・世相・社会情勢のウラ側- 」(2010年10月技術評論社刊)の中で、この図録を含む上記つの図録にもとづき、「少子化公的支出で防げるか?」という表題の1章を構成したが、「政治奇跡」へ向けての具体策として以下のように提言した。

「私は、究極の普通選挙として、選挙権未成年にも与え、親にその代理投票権を許すという新制度について真面目に検討してもよいのではとさえ思っています世界史上はじめてこうした制度をつくるとしたら、高齢化スピードが最もはやく、高齢化に伴う社会保障制度のゆがみが最も深刻な日本においてではないでしょうか。」(p.121)

 これは、一般には、なかなか受け入れがたい考えかなと思っていたら、同じことを考えている人は、予想以上に多いようだ。

 経済学者大竹文雄氏は2008年10月20日(月)発売の『週刊東洋経済 』に「子供の数だけ親に投票権を」というコラム掲載している。

 大竹文雄氏のブログでは、他にも同じ提案をしている例として「北海道大学大学院文学研究科金子勇教授がお書きになった『少子化する高齢化社会』(NHKブックス2006年2月刊)の148ページから149ページに記述があります。そこには、2004年4月富士通総研鳴戸道郎会長が「少子化コンファランス」でこのような提案をされたと記載されています。」とある

 さらに、東京新聞では、「ゼロ歳児から選挙権を」という見出しで、スウェーデンで「赤ちゃんを含めた将来世代選挙権を広げよと提唱し、」同国で反響引き起こしたイエーテボリ大学のボー・ロースタイ教授へのインタビュー記事2011年2月20日)を掲載している。

「昨年9月スウェーデン総選挙では与野党年金所得への減税について優遇策を競い合った。高齢化した有権者層の受けを狙った、投票を金で買うような行為によって政策をゆがめた」「いっそゼロ歳児から国民選挙権を獲得すれば、スウェーデン政党は新たに誕生した約200万人の有権者の獲得を目指すことになる。この大きな一撃は政策優先順位必然的に変える。もちろん選挙関連法の改革必要で、実際には保護者子ども代弁者として投票する仕組みが考えられるだろう

夢物語では。

もともとは10年ほど前にスウェーデン小児科医らの協会が考えたアイデアだった。彼等は経済的困窮に陥った子供たちを多く見る立場なので発想できたのだろう。私は当初『とんでもない考えだ』と否定的にとらえたが、学者としての調査過去30年間、西欧社会子供貧困精神不適応が驚くほど拡大したことを実感しており、人的資源子供)に投資しない政治社会をもはや見逃せなくなった」

 こうした投票制度は「ドメイン投票制度」としても知られているようだ。

 親権者子供の数だけ投票権を与えることで、間接的に未成年者にも投票権を与えようというアイディアは、「ドメイン投票方式」と呼ばれ、人口統計学者ポールドメインPaul Demeny)によって1986年に考案されたとされる。「ドイツでは2003年ドメイン投票方式を導入について議会議論されたが、実現には至らなかった。そして2008年に再び議論されている。なお、ドイツでは ドメイン投票方式子供投票権(Kinderwahlrecht)の名で知られている。」(ウィキペディアドメイン投票方式」2013.4.30)

 提唱者のドメイン教授を招いた「ドメイン投票制度」についての討論会2011年3月に催されている(NIRA該当サイト)。ここで、ドメイン教授は、ドイツ議会での議論のほか、シンガポールリークワンユー元首相が同様の提案を口にしたこと、またハンガリーの新憲法草案として「子どももつ母親に1票を付加給付」という考え方が示されたことを紹介している。

https://honkawa2.sakura.ne.jp/1587.html 

2024-04-22

anond:20240422002105

一般性というのが結局欧米宗教文化を元に法学として成立した一般性じゃん

それは局地的な西欧での一般性に過ぎないでしょ

イスラム法学でそれがどのように解釈されるかもまだ割れてる状況でさも物理と同等レベルフェミニズムに関する法学が全人類一般適用できるかのように言うのがおかし

アッラーはもともと男と(女)との間には優劣をおつけになったのだし、また(生活必要な)金は男が出すのだから、この点で男の方が女の上に立つべもの。だから貞淑な女は(男にたいして)ひたすら従順に、またアッラーが大切に守って下さる(夫婦間の)秘めごとを他人に知られぬようそっと守ることが肝要。反抗的になりそうな心配のある女はよく諭し、(それでも駄目なら)寝床に追いやって(こらしめ、それも効がない場合は)打擲を加えるもよい。だが、それで言うことを聞くようなら、それ以上のことをしようとしてはならぬ。アッラーはいと高く、いとも偉大におわします。

・男たちは妻たちの支援者である。神が一方に他方よりも有利な点を与えたからであり、彼らが財産を費やすからである。よって道徳的に正しい女とは、課せられたことに従う者たちであり、神が大切にしてきたものを守る者たちであるあなた方が抵抗をおそれる女に対しては、諭し、寝床放置し、そのもとを立ち去りなさい。もし彼女たちがあなた方に従えば、それ以上のことをしないように。本当に、神は高く、偉大であられた。

かに井筒俊彦は古い法学者の研究者だったか現代ではフェミニズム適用した後ろに変化しつつはある

でも変化してる最中、受け入れるかどうか実験中ってのは事実としてそうなわけで。

1860年から1900年代にかけて証明された事実なんてのは西欧可能だっただけで別に西欧以外の社会が受け入れたわけでもなんでもない

ウラマーの人たちも今必死こいてどうフェミニズム適用するか社会を見ながら考察解釈してる最中でしょ欧米論理に不信感だってあるのに

軽々しく物理学ほどの一般性を持つと主張するべきではないよ

2024-04-21

anond:20240421231916

一般的」という言葉物理ほど強くはないって最初から言ってる

そりゃ今の国際機関西欧理論を構築してるんだから西欧支配国際秩序から見れば「一般的」よ

でもそれは全人類社会自然適用できるほど強い理論とは全然証明されていない

これが人権だったらまだコーランでも概ね構築の余地はあるけど必ずしも一致できないフェミニズムを神みたいに崇めてるのはおかしいって指摘してるんだが

anond:20240421221428

その1860-1900年代ってのは「(当時の)西欧で受け入れ可能か」って実験が終わっただけやし

地域ごとに受け入れるかどうかはまだ証明されてないってのが事実やろ

言われてるSDGs人権宣言基本的には西欧中心的な組織によって形成されてるわけでインドムスリムの上位知識人は中心的な役割果たしてない

それ考えたらまあフェミニズム自体は残っても今の「西欧的なフェミニズム」が残るとは限らんやろ

anond:20240421220735

フェミニズムって各社会で受け入れ可能か本当に正しいのか証明してる最中に過ぎないやん

再現可能性じゃないけど「この教義を受け入れて社会に持続可能性があるのか」を試してる

実際アメリカじゃ中絶権とか反動禁止になっとるしイスラム教でもウラマーの集まりじゃ割れてるやろ

何とか入れようとしちゃいるけど各社会実践次第じゃ全然社会共通認識」じゃなくて「西欧支配文化流行っただけ」になってもおかしくはない

2024-04-05

文化の盗用の線引きはすごく難しい

単純に「別の地域文化を引っ張ってきたらアウト」だとすると、ポップミュージック全般西欧音階を前提にしているわけで、日本テレビ流れる音楽はすべて西欧文化の盗用になってしま

ファンタジー系の物語も当然ながら西欧文化の盗用になる

個人的には正しい理解リスペクトが含まれていれば盗用には当たらないと思っている

2024-03-31

anond:20240331134622

あれって西欧からしたら

東アジア系の孫悟空

突然、白人に変身する

っていう感覚なのかなあ

2024-03-30

何をやっても考えても「お互いの不快迷惑を程よく受け入れあいましょう」にしか行き着かない

過去最近を問わず日本ネット上の論争や(不法行為が原因ではない・議論を呼ぶタイプの)炎上の行き着く所や教訓って「お互いの不快感迷惑を程よく受け入れあいましょう」でしかないよね

出羽守だったら「外国ではそうしている!」だし、ネトウヨなら「日本はそうしてきた!orそうするのが日本人!」だし

そしていろいろな論争すら、一億二千万人分の精々ネットに噛り付いている数十万人(ひろゆきとかが取り上げてこのレベル)に薄っすらと響くレベルでしょ

西欧metooみたいな「成功事例」って日本そもそもあるの?いや何をもって成功とするかも上手く説明できないけど

でも「ネットでそういうのを騒ぐ方が間違い」「誰かの養分になってお終い」みたいな教訓ばかり積み重なってるようにしかみえないし(政治的かつ因習的な問題だったmetooですら単純な、「社会改良成功」みたいな結果になってないわけで)

それ自体がみんなわかって来てるから老婆心でも相対主義でも何でも良いけど、最近そもそも最初から冒頭の「お互いの不快迷惑を程よく受け入れあいましょう」みたいなことしか言わない・言えない人も増えてるんでしょ

時々「正義疲れ」「ポリコレ疲れ」とか言われてリベラルがそれに反発する風景もあるけど、もうネット上の議論スピード人間に元々備わった進歩の速度から乖離しすぎていること・それがほとんど何ももたらせてないことが

控えめに見ても2ch以来の数々の事例でわかってしまった以上、「お前はお前の結論を出せ」みたいに言われても「お互いの不快迷惑を程よく受け入れあいましょう」しか出ないよ

もし建設的な何かをそれでもひねり出せと言われても、最初からネトウヨもネトリベもフェミアンチフェミインターネット電子メール以上に利用しないほうが良いんじゃないのみたいな意見しか出ない

ネットで何かの論争を仕掛けたりあるいは巻き込まれたうえで参加したりしている人がいたら、どんな感覚?でそれに加わってるのか教えてほしい

2024-03-29

アメリカ警官怖かった

今回仕事で初の渡米を経験したが、そこで「アメリカ警官とのやりとり」も経験したので共有する。

これまで仕事アジア中東西欧南欧東欧と多くの国に行ってきた。

ただ、アメリカには一度も行ったことがなかった。

外国人が歩き慣れない地域をウロウロ歩いていれば警察官の目を引く。

これまで多くの国で警官との「やり取り」を経験してきた。

ただ「トラブル」は今回が初だ。

とある州都での出来事であり相手地元市警である

身分証渡航目的などを確認してきたため素直に応じたが、突然男性白人警官が激昂し出して「俺はお前を逮捕することもできるんだ!!お前は東京には帰れない!!お前が行くのは拘置所だ!!」と怒鳴った。

一切反抗的な態度も取っておらず、怪しい物も持っていないのにも関わらず怒鳴られた俺は何かの冗談かと思って「嘘だろ⁇」という反応をした。

しかし俺の言った「Are you kidding me??」に対し男性警官は「Are you fucking kidding me⁈」とさらに激昂。

隣にいた女性ヒスパニック警官は「私が彼と状況を落ち着かせる!そのためにあなたは敬意を払う必要がある!」と怒鳴った。

行人黒人夫婦白人親子がこちらに寄ってくる。

女性警官がボディチェックや拘束はしないから全ての書類や持ち物を提示するように要求

俺が少しでも動くたびにいちいち男性警官は銃(テーザーか実銃かは不明)に手を構えその度に女性警官や通行人が彼の手を抑える。

女性警官から問題はないのでもう行ってもいい。気をつけて」と言われるが後ろでずっと男性警官が怒鳴っていた。

まりの剣幕と勢いで全てを聞き取れたわけではないが「俺は警察官だ!」「俺の両親や妻や息子たちは俺を尊敬している!」「あいつは俺や同僚たちを踏み躙った!」「拘置所に行くべきだ!」という意味言葉は聞き取れた。

白人親子が途中まで付き添ってくれて、そこで警官が激昂した理由について「君の態度が警官尊重していないと感じられたのではないかと思う。警官は誰にとってもヒーローだ。敬意が必要なんだ」と語ってくれた。

それ以来、帰国するまでの間に警察官と人々とのやりとりに注目するようになった。

警官と話す時、たとえ犯罪者容疑者でなかったとしてもジェスチャー笑顔NGなようだ。

実際、滞在中に立ち寄ったスーパーでは店内で起こった喧嘩について事情を聞かれていた店員白人男性)が警察官白人男性)の会話を2回ほど遮っただけで激昂した警察官により地面に伏せられ手錠をかけられていた。店員が振り向いて「冗談だろ?」と言うと、別の警官は「勝手に喋るな!こちらを向くな!」と言って手錠をかけられた彼にテーザーを撃った。グッタリした店員は引きずられてパトカーに乗せられた。

アメリカ警官は本当にめちゃくちゃだ。

中国中東警官だってこんなことはしない。タリバン並の横暴さ。

「敬意を払っていない」

これだけで激昂しテーザーを使って逮捕する。

しかし、問題根本市民にある。

どれだけ警察の発砲や横暴さが問題になろうと、市民にとって警察官ヒーロー

警察批判を展開するキャスター学者議員警察の発砲により家族や友人を失った活動家賛同よりも遥かに多くの批判を受け取る。

批判殆どは「私の父親は定年まで警察官を務めました。あなたは私の父親侮辱している。アメリカから出て行くべきだ」「私の夫は警察官であり、あなた発言は夫だけでなく息子の尊厳を傷つけるものだ」という感情的もの

警察官ヒーローであり、敬意を払われて尊敬されて当然。

そのプライドを傷つけたもの電気ショックをくらって拘置所連行されて当然だと言うのである

これが民主主義的なのかは理解できない。

ちなみにこれまで一番警察官が優しかった地域レイキャビクだった。

日本警察とは関わったことがないが、おそらく世界の中で上位に来るほど温厚だと思う。

anond:20240329143720

軍事勢力ランキングみたいなのってないのかね

軍事勢力ってのが難しいかNATOや日米は分かりやすいが、今回のウクライナ西欧諸国同盟関係になかったわけだし

2024-03-27

anond:20240326193935

文明」「西欧化」の暴力性の話を、令和になってすることになるとはね

 

19世紀大航海時代反省し終わっておけよなあそういうの。

2024-03-25

米国との関係があるから表現の自由ではなく自制が必要」というアホ

https://b.hatena.ne.jp/entry/4740541318906116783/comment/esbee

中国的に欧州米国の顔色を窺わざるをえない現状を冷静に考えたら、表現の自由を振りかざすのではなく自制が必要だとわかんねぇのかな?という気持ち規制オタク批判されてもいいが、自分の首を締めてない?

このid:esbeeはこのコメント以外でも似たようなことをベラベラとくっちゃべっているわけだが、一番バカにされているこのコメントを挙げておく。

既にさんざん突っ込まれているように、これは単に「長いものには巻かれろ」以外の何物でもなく、主体性普遍性も全く考えていない、奴隷しかない生き物の口から垂れ流されるクソでしかないわけだが、

そうした批判とは別に、これは事実としても適当ではない。

こうした、日本文化面などで西欧のいうことを全く無視して行動したという例はちょっと前にも実例があるからだ。

それがIWC国際捕鯨委員会からの脱退である

約5年前に日本はついにIWCから脱退したのだが、その時には「国際社会から孤立」を心配するような声があった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXMZO46772540Z20C19A6EA5000/

このブクマコメでもそういうのがしばしば見られる。

さて5年経った今、日本は「国際社会」や「欧米」などから孤立したのだろうか?

現実日本米国西側諸国安全保障経済的関係ますます強固になるばかりだ。

国民意識レベルでも、アメリカでは83%が日本に好感を持つという結果が出ている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1902G0Z10C24A3000000/

結局のところ、文化面での違いなんてもの安全保障をはじめとした国家間関係にはほとんど影響を与えていない。

自分奴隷根性からくるどうしようもないたわ言を、無理やり安全保障などに敷衍して正当化しようとするのは情けないだけだからやめた方がいい。

2024-03-23

テロリストなんてみんな昆虫みたいに思考力を奪われた人たちだけど

彼らに武器供与している連中がいて、イスラム国だと言うけど実際の狙いはなんだろね

実際のところは西欧社会自由経済肯定させてるだけだ

陰謀論が出てくるのは仕方ないよね

2024-03-10

anond:20240310190445

これは古い西欧欧米民主主義にとどめを刺す決定的な事件となるだろうね。

今の若者にはもう中国共産主義に対すして友好的な感情形成されているので、

西欧・反民主主義的な世論が一気に広がることだろう。

アメリカは自らの歴史に終止符を打つ決断を下した訳だ。

2024-03-07

世襲

とある公共性の高い事業管理を担うとこである会合

そこんとこのリーダーさんは昔ながらの西欧は進んでる日本は見習わなければの方で非現実的テーマ理念として語られる

出席してる他のかたがたはめんどくさそうに黙ってスルーする

そんなトコに居合わせ続けて10年超

最近、その黙ってスルーする側の社長ズの息子たちがオンラインアピールしてるのを立て続けに見た

お一人はなんか哲学的テーマをぶち上げて某ネットでバズりがち現代思想家と対談しておられた

お一人はなんかフワッとした会社理念でもらった政府助成金やら自治体予算やらいっぱい駆使してやってる商売がだいぶこう、アレで、

特定されるの嫌なので詳細は書きにくいのだが、地元生活環境を守りたい方々からすごい批判されておられた

で、お二人のやってるのが、同じ業界なので言ってることはどうしても近いのだが、内容的には対立してそう、そしてどっちもキモイ

あー、セシュウズー、おれのニアミスしそうなとこでキモイことしてんじゃねー

10年かけて余計な事言わずやり過ごすスキルを入手したつもりであったが

やっぱキモイものキモイのでここに愚痴りにくるのだった

2024-03-02

anond:20240301234128

キリがねえから武力で取り返すのは第二次大戦後はなしな、っていうのを

勝ち逃げするためだけのご都合主義丸出しの言い分を他の国が聞く必要がなさすぎる……

西欧諸国黒人黄色人種から奪った土地を全部元の民族返還してから言えやカスどもって感じ

anond:20240301215631

それは「白人ではない」という意味ではない。文化的社会的西欧とは違うという意味そもそも白人」というのは人種すなわち自然人類学(ないし生物学的)な概念であって、「アジア」という概念とは次元が違う。(次元という語の本来意味於いて

2024-02-23

西欧社会がクソって言っても

イスラエルなんかの件で「西欧社会もクソだな!」みたいな意見をよく見るし、まあ確かに虐殺容認とか普通にクソではあるんだけど、「民主主義は最悪の政治といえる。これまで試みられてきた、民主主義以外のすべての政治体制を除けばだが」というのと同じで、西欧社会が最悪と言っても共産圏イスラム圏を除けばだがって感じで、結局、俺達日本人西側諸国の一員ですって風に媚びを売って生きていかないとより酷い勢力に呑まれるんでしょっていう冷笑が浮かんでしまう。

2024-02-19

anond:20240219204113

統計上、避妊をしていないのは北欧西欧アメリカアジアの順で日本は最も男性避妊をする国になってますけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん