「iE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iEとは

2009-02-08

パソコン不思議

IEIEベースsleipnir)使ってると、行ったことのあるページは普通紫色になる(設定をしてる)んだけど

これが何ヶ月か経つといきなり全部青色(まだ行ったことのないページ)に戻ってしまう

どうしてなんだろうね

2009-02-06

Operaか……。

IEFirefoxとの微妙な非互換で、表示が微妙に見づらかったりするんだよね。その微妙さが長く使っているとどんどんストレスになるからつらいんだよ。

Firefoxにはどこのサイトもこのところ対応するようになってるからね。

2009-02-01

ファイル容量の感覚

ブロードバンドが普及したおかげで、随分と自分が感じるファイル容量の「重さ」というか「大きさ」というか、そういった感覚が変化しているような気がする。

自分の場合、7年ほど前までISDNだった(今は光回線)。64Kbpsだと一時間ダウンロードできる容量なんてのは25MB位か。「ニコニコ動画」が動画一つあたり上限100MBというから、高画質なものであれば、十数分程度の動画を見るためにたっぷり4時間待たされる事になるわけだ。すげえな(笑)。

当然ながらPCを再セットアップして、OSを入れた後のWindowsUpdateが一晩がかりなんてのはザラだった。サービスパックは100MB軽く越える事もあったし、IEだけでも一時間以上かかってた。

この当時としては、超10MB級で「重い」「時間がかかる」「途中で切断してたら(ダウンロードやりなおしになったら)どうしよう」という感覚がついて回るようになってたと思う。

しかし今では「重い」かどうかは、ファイルの容量ではなく、純粋ダウンロードにかかる時間によって決定されているような気がする。こないだWindows7のISOイメージデータダウンロードした時も、2.45GBもの容量を落とそうとして、ダウンロード完了までの時間が1時間越えて初めて「うわ、重いな」と感じた時は我ながら驚いた。もっと感じる事がその前にあっただろと自分自分に突っ込んでしまった。

しかし、10歳ほど年下の親戚の子達はその辺が完全に違う。数百MB超のゲーム体験版動画をホイホイ落とし、それを大量に、無造作PCHDDに放り込んでゆく。

いや、それを見て「最近若者は」なんて言うつもりはない。大ボリュームのコンテンツをシャワーのように浴びて磨かれていく感性が何を生み出してくれるのか、むしろ楽しみだとすら感じている。

http://anond.hatelabo.jp/20090201030317

FireFox。でもむかしIEからやったこともあるよ。

はてなに限らずwebサービス画像アップロードブラウザファイルの大きさでだいたい再現性のないエラーに引っかかる。

あとはてなの場合だいぶ改善されたが時々faviconの変更ができなかったりするがキャッシュを捨てるとだいたい何とかなる。

こんな明らかな不具合をいつまでも残しているはてなはいったい何なの

プロフィール画像の設定画面にはこんな事が書いてある

アップロードできる画像の種類はjpg , png , gifです。

しかし実際にpng形式の画像アップロードしてみると

アップロードできる画像の種類は jpg, png, gif, bmp です。

などというおかしなメッセージが出てアップロードに失敗する(IEの場合)

ちなみにこの不具合はちゃんとはてなアイデアに提出済みだ

http://i.hatena.ne.jp/idea/15946

しかし、上場から一年も経っているのにはてなは検討すらしていない

明記してある画像形式と実際に使える画像形式が違うなんて明らかな不具合をいつまでも残しているなんて、はてなはいったい何を考えているのだろうか。

はてな馬鹿になっているというのも頷ける事例だ

2009-01-26

nandaka

suge- tumaranai na w

mojibake siterukara ie ni kaerou....

2009-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20090124160452

IE6の2割2分切るぐらいならIE以外の3割5分切っちゃえよ。

どうせ、口うるさいだけでお金にならないユーザーなんだから。

というか、IEって8とか9とかでてんの?

ホントにIE6って無視できるようになったの?

ということでうちのサイトアクセス解析見てみた。期間は2009年の1/1〓1/23。

MSIE 9.0	15	0%
MSIE 8.0	66011	0.4%
MSIE 7.0	8196409	57.6%
MSIE 6.1	62	0%
MSIE 6.0	5848023	41.1%
MSIE 6		110	0%
MSIE 5.5	56105	0.3%
MSIE 5.23	2738	0%
MSIE 5.22	1662	0%
MSIE 5.17	1262	0%
MSIE 5.16	771	0%
MSIE 5.14	689	0%
MSIE 5.12	62	0%
MSIE 5.01	13715	0%
MSIE 5.00	314	0%
MSIE 5.0	29724	0.2%
MSIE 4.01	3428	0%
MSIE 4.0	927	0%

IEユーザーは6割5分程度で、そのうちの4割がIE6ユーザ

25%くらいなら・・・IE6切り捨て・・・?

2009-01-22

例:「固定幅と可変幅のどちらがより適切なウェブデザインか」という議論をしている場合

あなたが「可変幅は固定幅よりも優れている」っ言ったのに対して否定論者が…

  1. 事実に対して仮定を持ち出す
  2. ごくまれな反例をとりあげる
    • 「だが、ユーザーCSSを使い全て固定幅で閲覧している人もいる」
  3. 自分に有利な将来像を予想する
  4. 主観で決め付ける
    • 「閲覧者自身が可変幅であることを望むわけがない」
  5. 資料を示さず持論が支持されていると思わせる
    • 世界では、可変幅は横に広がって見難いという見方が一般的だ」
  6. 一見、関係がありそうで関係のない話を始める
  7. 陰謀であると力説する
    • 「それは、可変幅が固定幅よりユーザブルだと都合の良いWeb屋が画策した陰謀だ」
  8. 知能障害を起こす
  9. 自分見解を述べずに人格批判をする
  10. ありえない解決策を図る
  11. レッテル貼りをする
  12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す
    • 「ところで、固定幅がどうやったら横スクロールが出るようになるんだ?」
  13. 勝利宣言をする
    • 「可変幅がユーザブルだという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
  14. 細かい部分のミスを指摘し相手を無知認識させる
    • 「固定幅って言ってもtableからFlashまでいる。もっと勉強しろよ」
  15. 新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

2009-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20090121190753

IEFirefoxSafari(クローム)で必要十分だと思うんだが。

と書いてるから

エンジンレベルで書き分けしてるぽく思えるたのんで書いた次第

そもそもsafari書いてあるしさ

スレイプニルってなにがいいの?

自分の周りでは、1,2人使ってるヤツがいるけど、

どこらへんがいいのかさっぱり分からん。

IEFirefoxSafari(クローム)で必要十分だと思うんだが。

2009-01-20

anond:20090120193252

データと表現を分離しなかった」のは、元々シンプルな文書を対象としていたためで、ブラウザ戦争前後の時代にWEBHTMLを取り巻く環境が大幅に変化してしまったのだから変化を迫られたのは仕方が無いと思うよ。

それと、たぶん十分に正しい記述が出来ていることを前提に「大切なのはマークアップした内容がどれだけ見た目上正確に、数多くの人に伝わるか」と言ってるのだと思うけど、「IEFirefoxで確認したから良いよね」という風に取られかねないと思うんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20090120114819

追加でこんなかんじにした

// ==UserScript==
// @name           add style
// @namespace      http://anond.hatelabo.jp/
// @include        http://anond.hatelabo.jp/*
// ==/UserScript==
GM_addStyle(
	"font{color:black;font-size: 100%}"+
	"s, strike{text-decoration:none}"+
	".section{max-height:80em;overflow-y:auto}"
);

あ、GM_addStyle使ってるから動かないのかな。

http://d.hatena.ne.jp/os0x/20080109/1199867276 が参考になるかも。

それともスタイルシート解釈の違いなのか。なんにせよIEはイジリ概がない。

そろそろ前回記録更新か?

前回は何日くらい活動してたっけ?

タグ遊びの人、さしずめタグキディさん、寝てますか?

ここまでひつこいとストーキングしたくなる。

まずは張っとく


あと、自分のぐりもん

// ==UserScript==
// @name           add style
// @namespace      http://anond.hatelabo.jp/
// @include        http://anond.hatelabo.jp/*
// ==/UserScript==
GM_addStyle(
	"font{color:black;font-size:100%}"+
	"s, strike{text-decoration:none}"
);

IEは「ユーザースタイルシートのススメ - Personnel」を参考に、

#hatena-anond font{color:black;font-size:100%}
#hatena-anond s, strike{text-decoration:none}
#hatena-anond center{text-align:left}

ってユーザースタイルシートに書いておけばよいのかな。

って思ったけど、センタリングフォントサイズが効かない。なんでだろ。

2009-01-15

固定幅だとか可変幅だとかの話

そもそもIE以外にブラウザがあることを知らないようなユーザーワイドディスプレイで画面を最大化して見るような事はしないんじゃないの?

統計なんて知らない見てない調べてないだからソースは俺の経験のみ

http://anond.hatelabo.jp/20090115014644

66だったー

ちょろいな!

ってか結果よりもIEじゃないと使えないのが気になる…

2009-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20090112011703

もし韓国向けのサイトを作るつもりなら、FIREFOXに準拠という発想自体がおかしいんだが。IE率99%くらいでしょ。

2009-01-12

韓国サイトIEマンセーで酷い。

仕事韓国企業サイトデザインすることになった。

担当者である社長と打ち合わせをしたが、彼は日本企業サイトはあまり好きではないらしい。

ターゲット日本人なので、日本人向けのデザインの方がいいと思うのだが、

それを説明した上でも、韓国っぽいものの方がいいという。

じゃー韓国サイトデザインで調べて参考にするかと、.co.krでググってみた。

韓国ではFirefox 3が使い物にならない理由

とあるので、そこそこ覚悟はしていたが、やはり酷かった。

とりあえず、制作の役に立ちそうな特徴からピックアップしてみる。

・ページ毎にメインカラーを変える傾向が強い。

例:http://www.grandhotel.co.kr/

・とにかくFLASHを使う。グローバルナビでは、FLASH必須。しかもサブナビが下一列に出る。

例:http://www.sst.co.kr/

・各ページのメインイメージFLASHにしてる。文字がハデに出てくる。

例:http://www.zalman.co.kr/jpn/WTB/Area.asp

・「TOPへ戻る」ボタンが上下する。

以下悪い点。

・なぜかフレームを使って、ページを移動してもURLが変わらないようにしている。

例:http://www.wonbinus.co.kr/japan/

ポップアップ大好き。

コーディングが雑。テキストにすべき所も画像になってる。

 ハングルは読めないから何書いてるかわからないが、あんまSEO概念がないのか?

ロールオーバー?何それおいしいの?

Firefox?何それ(以下略

・(x)htmlcss?何(以下略

一言でいうと、FLASH使ってカラフルならよさげで(かなり乱暴なまとめだ)、Firefoxなんて動作確認しない。

韓国サイトを見てる韓国人オーナーのクライアントがいたら、

酷い部分は置いといて、カラフルなのとかを真似たら、きっと満足してくれると思うよ!


以下、各サイトの寸評。

http://www.byj.co.kr/

言わずと知れたペヨンジュンfxで見ると、

\n'); document.write (' \n')

コードが丸見え。

http://www.grandhotel.co.kr/

ホテル

普通ポップアップが二つ出やがるwウゼエ。

fxだと普通に表示がオカシイ。しかもFLASHの所が。

cssを外してみるとFLASHの上にFLASHを乗せてる。

ロゴメインイメージ、ナビ、サブナビで合計4つのFLASHを使い、

さらにフッタ部分でもうねうねするFLASH

http://www.wonbinus.co.kr/japan/

ウォンビンサイト

ページを移動してもURLが変わらないと思ったら、何故かフレームを使っていた。

フレームを使う必要性がわからない。

ページ毎に色が変わる。

http://www.hello7.co.kr/

SE7ENサイト。フルフラッシュ

まあふつう

http://www.seoulroyal.co.kr/

ソウルロイヤルホテル

デザインは個人的に好き。

fxだとセンタリングがずれるだけでなく、左側ナビ部分に謎のFLASHが登場する。

ここもフレームを使っていて、URLが動かないようにしている。

FLASHのナビ以外、ロールオーバーしないという潔い仕様

「ROOM」内のローカルナビをクリックすると、ポップアップで部屋の紹介が出るという仕様。なんだそりゃ。

パンくずリンクリンクになってない。

http://www.seoulcasino.co.kr/

韓国版はポップアップが出る。

ハデ。PIPかと思いきや、お辞儀してるだけで話さない。

カジノだけに金かけていて、全ページFLASH

各ページでメインカラーが違う。

http://www.seoulcasino.co.kr/Kor/gaming/slot.asp

ここなんかではajaxを使っている。

何故か本文はコーディングされていない。

右下にフローティングの「TOPへ戻る」ボタンがある。

これ、韓国人好きみたい。

http://www.bonstyle.co.kr/

BON。ファッション雑誌サイトだろうか。

他のページに飛ぶが、やっぱりURLが変わらない。

fxだと当然のようにレイアウトが崩れる。

IEだと右側にFLASHローカルナビが上下するが、fxだと左側でしょんぼりしている。

フッタのデザインと、そのFLASHマウスの位置に反応する遊び心はいい。

http://www.sst.co.kr/

ソウルシニアスタワー。

江南区とその周辺で高齢者向け高層住宅及び痴呆高齢者グループホームを運営。施設、 サービスの紹介、入居案内。」

だそうだ。なんと日本サービス

お約束のようにグローバルナビがFLASHで、下横一列にサブナビが出てくる。

メインイメージFLASHの下のアイコンロールオーバーしない。

TOPへ戻る」ボタンがやっぱりある。

fxで見ると、フッタ部分がむやみに延びている。

酷いのが、勝手にしゃべり出すハタ迷惑なサイト

サウンドオフは当然ないし、

それどころかちっこいメディアプレーヤーが埋め込まれていて、それが勝手再生する。

つまり音声が二重になる。何考えてんだ?

コピーライトが「1981-2005」てどーゆーことだよ。

ふつーサイトオープン時からだろ?

インターネット韓国が作ったニダ!」というセリフがふと頭をよぎった。

音声の件にしろ、コピーライトにしろ、なんかものすごくこの企業自己主張を感じる。

どうでもいいが、flashに出てくる女性がどう見てもブ×だろ。

もう少しいい素材はないのか?

一枚だけなんか見たことある写真だと思ったら、

http://www.sozaijiten.com/cdrom/imagedetail.asp?pid=316&fid=00017007&i=1

だったorz

http://www.daraelaw.co.kr/index.php

「多来」。弁護士事務所でいいのかな。

高級感がある。ナビがFLASHで、やっぱり下にサブナビ。

fxだと「TOPへ戻る」が上下しない。

パンくずリンクリンクしてない。

http://www.wjis.co.kr/

(株)宇進産電。

IE7で見てもfxでみても、かわいそうなことになっている。

グローバルナビはflashで(以下略

ページによってメインカラーが違う。

ヘッダ部分はフレームで分けてあり、コンテンツ部分のみ変わるようにしてある。

IEだとローカルナビが上下するが、fxだとNG

さらに、fxで見てたら、右から2番目のボタン日本語だと「研究書紹介」)をクリックすると、

「攻撃サイトとして報告されています!」と表示された。

こんなの初めて見たよ。

http://www.zalman.co.kr/jpn/main.asp

「ZALMAN」

自動的に日本語サイトに飛ばされてしまうが、まあいい。

企業ロゴがヘボいわりには、サイトの内容自体はしっかりしている。

グローバルナビ、ローカルナビ、メインイメージFLASH

ここが一番見やすい。

追記:30ブクマくらいはいくかと思ったけど、思った以上に反応があって驚いた。

ブクマで書かれてたけど、各国のサイトを調べたら面白いかもね。

韓国って、国定教科書が一つしかないんだっけ。

今回調べてみてそれを思い出した。

自由なはずのインターネットでも選択権がなくて、IEでしか見られないってのは、けっこう悲惨な状況だと俺は思う。

視野が狭すぎる。

IEのみ対応ってのは、シェアを考えればたしかに「合理的」ではあるんだけど、

こんな状況だとIE8がリリースされたら、どんだけまともに閲覧できるんだろう?

(β版は全然試してない)

その時はその時で作り直していくんだろうけど、結局将来的に無駄リスクを抱えるわけだ。

単純に見た目のデザインとしては、

グローバルナビがFLASHだったりFLASHもハデで見た目はまあいいんだけど、

フレーム使ってURL固定してたり、ロールオーバーなかったりと、ディティールがすごい雑なんだよね。

topへ戻る」は利便性もあるだろうけど、見た目的に上下するのがカッコイイからつけてる気がしてしまう。

アクセシビリティなんて概念はなさそう。

もちろん各国によってブラウザシェア現実的なコストの問題もあるが、

そもそもweb制作って、W3C標準に準拠すべきものじゃないのか?

そういう観点から言っても、どうなのかなーと疑問に思わざるを得ない。

特徴として追加で、

・色であんまゾーニングしない。レイアウトの枠を感じさせないデザインが多い。

写真じゃなくて、写実的なイラストを使ってるのが多い。

てところか。

あ、ZALMANのデザイナーじゃないんで、よろしくw

2009-01-11

ちなみに、私が初めてnifty serveにつないだときは、2,400 bpsでした。

その少し後、nifty serveからJUNETにつなげることがわかった。

まだ、internetという言葉が一般的でなかった頃の話。

internetという言葉を知ってる人は、ARPANETという言葉を知ってるのが当然だった頃の話。

その少し後、internetが普及し始めた。

最初は、ブラウザといえば、Mosaic

IEはもちろん、Netscape存在していなかった。

あと、いまだとwwwftpしか言葉が残っていないけど、

archieとかGopherとか言葉があった。(検索システム名前だったと思う。)

http://anond.hatelabo.jp/20090110112607

2009-01-08

法務省オンライン申請システム不具合

出来心法務省オンライン申請システムを使ってしまったのだが、ICカードデジタル署名ができない不具合があった。使っている人がいるのかわからんが、とりあえず対処法を増田に捨て流しておく。

症状

法務省オンライン申請システム上でICカードを使ったデジタル署名を施そうとしても、媒体選択画面でICカードの項目がグレーアウトして選択できない。当然、JREや申請システムクライアントは手順通りにインストールしてるし、ICカードドライバも問題なく、公的個人認証ユーティリティでも認識されている前提。

原因

申請システムクライアントデジタル署名用のドライバを探しに行く際、ユーザーディレクトリと同じパスを探しに行ってしまうため、プログラムファイルとホームディレクトリが別々のドライブになっていると、ICカードを見つけられない。つまり、Program FilesをCドライブに、Document and SettingsをDドライブに設定しているような環境下では、 本来はC:\Program Files\Common Files\e-gov_app\load_path\default.datを探しに行くべきところを、D:\Program Files\Common Files\e-gov_app\load_path\default.datを探しにいってしまうものの、当然そんなファイル存在せず、申請システムクライアントICカード認識せずにエラーになる。

対処法

とりあえずどうしようもないので、無理やりDドライブに同じパスフォルダを作り、default.datコピーすれば動作した。

その他

IEだとツール>Javaコンソールでログが見れるので、他にも問題があった時に対処しやすいかも知れない。

2009-01-07

戦争資本主義

http://news.google.co.jp/news?num=30&hl=ja&safe=off&rlz=1T4GGLL_ja&q=%E3%82%AC%E3%82%B6&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=X&oi=news_group&resnum=1&ct=title

40ドルを大きく割り込んでいた原油価格も50ドル近くまで上昇。

90円前後だったドルも94円乗せ。

これで一番得をしているのは誰なんだろう。

損をしているのは、ガザ地区の一般市民ハマス除く)に違いないですが。

南北朝鮮の小競り合い、インドテロジンバブエコレラロシアウクライナのガス問題。

不況になるといつも紛争・戦争が増える。

世界平和なんて永遠にありえない。

2009-01-06

mixiあしあと機能リニューアル改悪

以下、mixiエコーでのやりとり。消滅するのが勿体ないので記録しておく。

>>1

 足跡消せるとかwwwないわwwwww迷走しすぎwww

 足跡来なくなったら、めちゃめちゃさびしいんだぜ?w

 作為的に足跡を消されることによって村八分状態になり、耐えられないユーザーは必ず出てくる^^^^^^

 mixiが成功したきっかけを自らなくすことによってmixi離れが加速するわけだ。てか長文サーセン

>>2

 >>1幽霊のように現れては消える足跡 つか、幽霊には足がない

>>1

 >>2うん・・気持ち悪いですよね。><

>>3

 >>1改悪きたー!

 mixiは、やっぱり足あとでお互いを微妙関係があってこその、ネットワークだと思うのだよね。

 求心力の低下は避けられないでしょう。

 結局日記を書いたりするユーザーよりも携帯バナークリックしてくれる、ゲーム目当ての若年層へのサービスに切り替えようとしているのでしょう。

>>1

 >>3 >>3の言ってることはものすごく正しい!!!mixiモバゲー化するのか。orz

 てかさ、足跡能見直すなら、mixiステーションでも足跡を見れるか見なくできるか選択できるようにすべき。つづく。

>>1

 >>3つづき。新足跡機能は、IEアクセス履歴機能をスルーしている。

 flashで作ってるから?どこまで見たのか把握できないところはきつい。

 mixi技術部も運営、経営陣に振り回されてきつきつだろうな。初期の開発者が不在なのかな?某ファイナルファンタジー(笑)のように。つづく。

>>1

 >>3つづき。結局一番大事なのは、>>3の言うとおり、いちコミュニケーションツールが劣化の道をたどっているということだよね。

 SNSサービス業界全体に影響を及ぼし、これで廃れる可能性もある。過言ではない。つづく。

>>1

 >>3つづき。SNSエロバナーばっかなので悪という理論が部外者の中(特に低年齢利用者の保護者)に生ずる可能性も十分考えられる。

 日本制度的文化では、「成人」に達している我々にとって、いまさらGREEとかやりたくないしなw つづく。

>>1

 >>3つづき。・・・これ、エコーだけにするのはもったいないねw はてな増田にかきこもうかな?

 mixi内で日記にする気は沸かないし。・・・以上です(涙)。長文になってごめんなさい(涙)。おわり。orz

2008-12-27

そろそろ命名が必要なもの一覧

・向こうから来た人とぶつかりそうになったので、避けようと思って横にずれたら向こうも同じ方向にずれる、という現象を3回以上続けてしまったときの感情。

鉛筆などで何か書いているときに間違いをしてしまったので、消しゴムを使って訂正しようとしたものの、さっきと同じ間違いをもう一度してしまう行為の名称。

・改札口でsuicapasmoを読み取らせるときに半回転ひねりをくわえるテクニックの名称。

IE文字列を選択している時に、余計なとこまで勝手に選択されて抱く殺意をあらわす名称。

http://twitter.com/TERRAZI/status/1052552608

 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん