「保育所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保育所とは

2010-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20100624000754

いやだってさ

黒字になるなら国が運営する必要が無いでしょ

補助金が出てるのにどこも赤字でヒーヒー言ってるのはどうやったら説明つくの

 

田舎ならわからないでもないけど

都心の方の保育所は場所代だけで完全に赤字だと思う

その保育所の代わりにその土地駐車場マンションが生み出す利益

 

それをフイにして、補助金が出なきゃどうにもならない人件費維持費その他の費用赤字

そこで子供を預かることによって世のお母さんが生み出す利益差しい引いたらどう考えてもプラスになる気がしないんだよ

保育所って費用対効果が最悪だと思うんだよね・・・

保母保父人件費保母保父を育成する社会的コスト土地建物費用

これが、その事によって働けるようになる世のお母さんが生み出す賃金を超えてるかって言ったら

100%越えてないだろうと

その世のお母さんが稼ぎ出している分を現金で支給して保育所の運営を廃止したほうが国家的に見ると黒字なんじゃないのか?

都心の一等地年間借り上げられる程稼いで無いだろうと

 

保育所女性社会的満足度を上げる以上のサービスではないのではないか?

 

学校教育は金を出せば将来的な人材の質という形でリターンがくるけど

保育所はそういう機能は期待できないし無いし・・・

2010-05-28

やっぱり24時間保育は必要かも

同じ部署の同僚が産休会社に来なくなった。復帰するまでデスクは空きっぱなしの状態になる。復帰は約1年後の予定。今のところは教育とかの関係で派遣社員をとったりはしない方針だから当然そのしわ寄せは同じ部署の誰かが背負っている。1年ぐらい机とパソコンとその場所が誰にも使用されない状態ってのは会社にとっても損失が垂れ流しになってるってことなんだろう。

彼女が復帰したところで9時5時の定時出勤になるはずだから、終わるのが21、22時がデフォルト自分たちからしたら表にはださないけど「1年も休んだ上にこんな明るい時間に帰っちゃうんだ」的な心情にたぶんなってしまうんだろうと思う。

6人の部署で女は自分も含めて3人。私以外のもう一人は新婚だから子供ができるのは時間の問題だろうけど、今妊娠しちゃうと自分産休彼女育児休暇が重なることを気にしてわざと妊娠していないのかもしれない。今産休中の彼女も二人目でもう1年休むってのは厳しいと思う。子供が熱出したりして会社を休む回数も増えるだろうから、産むんだったら辞めるしかないだろうし、もしダンナ給料が少なくて経済的に厳しいなら二人目は諦めるしかないよね。

結局、現状は少子化対策とかいっても普通会社じゃ二人目はなかなか難しい。だったら、産休育児休暇合せて3,4ヶ月ぐらいで完全復帰できるように、たとえば24時間保育所とか熱出しても面倒を見てもらえる保育施設を整えてあげれば、会社の負担も本人の負担もだいぶ軽減されるし、なにより同僚に迷惑かけないですむから、子供が欲しい人は2人、3人とつくれるんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20100526165646

2010-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20100526170159

まず「子育てを外注」の意味がわからないんだけど。自分子育てを外注している気など全くないが、もしも保育所に預けることを「子育てを外注」というなら、それへの抵抗感のあるなしは各家庭による。いわゆる3歳児神話とかに洗脳されちゃってる人が働く女にケチつけたくなる気持ちはわかるけど、ケチつけられたところであなたの考えはそうなんですね、って言うしかない。

いずれにしろ男女問わず働いて稼ぐ人間にはバリバリ働いてもらって、自分でベッタリ子育てとかしたい人には中途半端に働いて他の人の仕事奪ったり子供が気がかりで仕事の効率を落とすようなことはせず、のんびりそっちに集中してもらったほうが、社会全体の損得的にはいいんじゃないの?行政の方針的にも全体を考えればそうゆう方向性にしたほうがいいんじゃない?って話なんだから。

24時間保育の認可保育園を増やすべきだよな

子ども手当て減らして保育所とかにその金を回そうとしてるけど、どうせだったら24時間保育の認可保育園を増やしてほしい。

いま待機してるようなママは現状就職していなかったり、就職したところで時給900円がやっとのパートアルバイトで、別に働いてもらったところでほとんど社会の足しにならないような人材でしょう。

現状バリバリ働いていて、例えば月に何億も売り上げてたり、部下が何十人もいるような仕事ができるママさんが、早朝だろうが夜中だろうが土日だろうが子供を気にせずのびのびみっちり働いてもらえるように、24時間保育の認可保育園を増やした方が社会全体にとってプラスなんだろうに。18時以降に自分にかかってきた電話に出られなくて他の人に適当対応されちゃうのほんとキツいわ。

2010-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20100418212912

保育所託児所を充実さしてもらわないと

少子化なのに、保育所を充実させるのですか。

小学校中学校・高校は、子供が少なすぎ+学校多すぎで

どんどん統合されていっているのに、

保育所託児所だけは「増やせよ!!!コラ!!!

・・・「矛盾」って言葉を知っていますか?と言いたいですね。

mixiの※から部分転載

もともと子供が全員入れるぶんあった学校と比べるのがおかしいってことを何でわからないんだろうw

2010-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20100412192507

子育てが辛いかどうかは関係ない。

辛いから人に預けるってゆうのは正当な理由だと思う。

でも、預けたそのときに少しでも心に違和感みたいなもの全く感じないのって母親としてどうよってこと。

大抵の母親はその違和感から目をそらすように、保育所何が悪い的なことをいって自分のことを守るけども、そうではなく、そもそもその違和感を感じない母親が増えてきているのではないか?と自分は思うのです。

2010-04-09

少子化問題、待機児童問題は解決できる。「育児中は働かなくても良くする」だけ

そもそも母親に働かせながら子育てさせようとしてることが、絶対に無理。

現状、下のようなスパイラルになっている


1.働く母親の増加

 ↓

2.待機児童発生

 ↓

3.待機児童対策として社会負担の増加(行政負担:年間250万/一人)

 ↓

4.不景気

 ↓

「1.働く母親の増加」へループ


子供ができた後に働けなくなることが少子化の原因だとかいって待機児童対策をやってるけど、このループをみればそれが全然見当違いであることがサルでもわかるはず。こんな世の中じゃ子供産めないと思う人は当然増加するし、それでますます少子化の道をたどっている。


現行の待機児童対策としての保育所の増設によって、保育所子供を預けて仕事ができるようになったとしても、

精神時間的に子供を心配しながらの中途半端仕事(本人にも周囲にも有害

・十分に愛情を与えられない罪悪感を持ちながら中途半端育児(本人にも子供にも有害

のような状態になっているのは明らか。


上記の問題を踏まえれば、少子化問題、待機児童問題は解決できる。つまり「子供ができたら働かなくてもいい世の中すればいい」だけだ。出産育児のための退職奨励し、子育て期間中に手厚い保護行政が与えればよい。


女性労働力の減少によって景気が後退してしまうというかもしれないが、それは間違い。育児中の女性社会に出れば出るほど、仕事効率が悪くなるのは明らか。産休育休で長期間休んだ同僚が会社に復帰後も早退遅刻を繰り返し、周囲に迷惑をかけているのを見たことがあればわかるはずだ。

また、育児終了後の再就職の問題はどうするんだ、という意見もあるだろう。社会お荷物である育児中の母親企業活動に参加しなくなることによって、社会効率がよくなるのでダンナ給料が上がり働かなくて良くなる可能性がある。また、育児が落ち着く子供が10歳をこえた頃、再度働きやすくなるような制度をつくってやるのもいい。

仕事から離れることによるスキル低下の問題はどうするんだ、という意見もある。そうゆう人は、給料がよく、育児中にもらえる手当てを上回るはずなので仕事を止めない方がいい。社会にとって必要なスキルがある女性は、その仕事を続けられるようにサポートが必要。


上の提案はもちろん、子供を産まない女性や、子がいても母性本能がない女性には当てはまらない。そういう人はバリバリ働いて仕事社会貢献して欲しいし、そうゆう人をサポートする社会制度も必要。


というわけで今、一番の問題は、問題の本質をとらえずに、政府少子化対策担当が働きたくもない母親も働かざるを得なくなるようなシステムを構築しようとし、なおかつ子を産んでも働くことが当たり前と洗脳し、しかもそれが社会貢献にまったくなっていないということだ。

2010-04-08

子供産んでも仕事を続けなければならない風潮最悪

妊娠出産育児にかかわらず仕事を続けなきゃならない風潮最悪だわ。

なにこの、専業は社会寄生虫だ&子供を預けれられればみんなもっと働けるよね&保育所たりねーもっと働かせろ的ムード

そんなときぐらいは会社なんか行かないでゆっくりそれに専念できる世の中のほうが圧倒的に平和だろうに。誰だよこんなくそ世の中にしたの。

そもそも自分みたいな中途半端能力仕事嫌いの女が子供心配しながら働いたところで生活費稼ぐのにいっぱいいっぱいだっつーの。

女性労働力に期待とかいってるけど、社会に貢献なんかできるほど仕事できねーよ。

生まれても保育所預けないから、国が負担してる保育費用現金でくれって感じだよ。

せっかく妊娠したのにマジで先行き暗いね。

2010-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20100405150318

もっと長い目で見ようよとか、国がつぶれるとかいってるわりには本質を見ていないし全体を考えていないね。

今より保育システムが充実する→女性仕事を続けられる→子供が増える&女性労働力が国力に貢献できる

なんていってるけど、間違ってるよ。そもそも女性労働力(女性会社勤めすること)が国力に貢献できるって本気で思ってんの?

社会全体の職種からしたら、今のところは女性に向いている職業もあるけど少ししかない。男性に向いている仕事のほうが圧倒的に多い。

にもかかわらず、女性も働ける社会にしようっていって、

保育所増やす→女性に向いている職業にあふれた女性が小遣い稼ぎで男仕事をするようになる→社会全体の効率が下がる→国が衰退していく

ってなることに気がつかないかな?

だったら女性には社会の効率を下げるような仕事をさせるより、育児をしっかりしてちゃんとした社会人を育て上げてるべきなんだよ。育児をしっかりするなんてことは男性にはできないこと(男には向いていない仕事)だからね。つまり母親保育所に幼子を預けず、行政から補助金をもらいながら自分で育てるようになれば、女性がわざわざハードな男仕事をしなくても済むようになる。それで社会効率もよくなりダンナの給料も良くなるんだよ。


その上で、女性に向いている職業については社会も協力してそういった職業についている女性に手厚くしてあげた方がいいんだよ。母親子育てさせることによって浮いた保育費用をそっちにまわすのもいい。育児仕事を中断しなくてもいいような仕組みを作ってあげる。


以上、長い目で見ればこうしたほうがいいと思うけど、どうでしょうか。

http://anond.hatelabo.jp/20100405133612

もっと長い目で見ようよw国としてそんな目先の事だけで金だしおしんでいい訳ないっしょ。

国が金を出すだけの意味は凄くあるんだよ。

今より保育システムが充実する→女性仕事を続けられる→子供が増える&女性労働力が国力に貢献できる

現実問題平均給与はここ十年で驚くほど下がり、今の子供を作る世帯は夫の収入だけじゃやっていけない給料になっている。

保育システム脆弱子供を産むと仕事を続けづらい&子育てに金がかかりすぎるせいで、子作りを諦めてる人も多い。

子供を産んで十万単位の金を負担しないと働けないんじゃ子供を作れる家庭はさらに減る。

ただでさえ日本では子供を作ると金かかるからね。

子供を産んで十万単位の負担を背負える家庭しか子供を産めないんじゃ国がつぶれる。

学校とか高級肉を全ての子供無料で配ってるようなもんだけどできてるじゃん。

病院学校はできてるんだから、保育所だけできない訳ないでしょ?

待機児童は絶対になくならないよ

待機児童をなくそうなくそういってるけど、今の制度だと待機児童は絶対になくならないよ。

なぜなら、サービスに対する価格が圧倒的に安すぎるから。

いま認可保育所に預けている人は、月にたった4,5万の負担で、20万のサービスを受けている。0歳児にいたっては一人当たりの保育料は4、50万にもかかわらず、その1割の4,5万払えばいい。


つまり今の制度だと、有機栽培の飼料で育てた本来100グラム1000円の高級豚肉を、100円で買えるような状態。残りの900円は政府の補助から出ている。その高級豚肉が毎日売り切れている、並んでも買えない、なんとかしろ!って騒いでいる。隣には150円、200円で買える工場豚肉(ふつうの豚肉)が並んでいるっていうのにもかかわらずだ。あたりまえだよね。


せめて、2,300円にしないと騒ぎは収まらないし、工場豚肉を作る法だってあからさまにフェアじゃない競争させられてやる気もおきない。それに行政だって100g売れるたびに900円の負担が生じるわけだからおいそれと大量に売り出すことも出来ない。


保育料を倍にするだけで待機児童問題は解決する。

行政の負担が減るから認可保育所も増やせる。それに認可外保育所もやっと同じ土俵に立てるから(とはいうものの不利なことは変わりないが)、ようやく全うな市場原理に基づいたビジネスがはじめられるわけだ。


そんなことしたら、生活できないっていう問題はでるかもしれない。パートで稼いだ10万を保育園に払うのが馬鹿らしいとか。

本当はそんな貧乏人が保育所なんかに子供を預けちゃいけないんだが、そうもいってられないから、働けない間は行政が手当てを払うとかすればいい。

子育ては働く権利を奪うとかフェミ的な思考のやつは論外。だったら金を稼いで保育料もっとはらうか子供産むなだ。


たぶん頭のいい人はそんなの簡単にわかってるはずなのになかなかできないってことは、、やっぱり利権構造の問題なんだろうな。

2010-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20100402183842

理念的にはそうなのかもしれないけど、現状として、それほどフレキシブルに対応出来てると思えないんだが。

たしかに今の生活保護の仕組みは上手くいっていないかもしれない。

でも、いずれにしろ、現行の保育所も生活保障の一部みたいなものだから、その制度を変えるとなったら生活保護とかそういった制度とセットで考えないといかんね。

2010-03-31

なぜ、20代高学歴女子は「専業主婦」狙いなのか

ttp://president.jp.reuters.com/article/2009/06/06/BBAAB7AE-5189-11DE-8A42-E2183F99CD51.php

「激務で3年生理がないなんていう同級生の話にぞっとします。一生働かなきゃいけないほど、自分の女としての価値が低いとは思ってない」

正社員の座を安易に手放すことをリスクと思わないのだろうか。今、世の専業主婦たちの多くが、夫の収入減で働こうとしても仕事どころか保育所すら確保できない現実彼女たちはどう見ているのか。

しかし、「それは、あまり考えたことがなかったですねぇ」と反応はみな鈍い。

自分リスクのない男性結婚できるという自信があるのか、もしくは優秀だからこそ、一度辞めても職に復帰できる自信があるのか。

アラフォー世代にとって、専業主婦とは誰もがなれるものだったから逆に華々しいキャリアが欲しかった。しかし今や「専業主婦」としてのんびり子育てすることこそが女のステータスで、働くことはただの苦行。背景には、男女雇用機会均等法施行後20年以上たっても一向に改善されない女性たちの働く環境への絶望と、理想の「働く女性モデル」の欠如がある。先輩世代の働く女性たちが、結婚出産との両立に苦労している姿を見て、母親幸せ専業主婦だった20代女性たちはそちらに理想モデルを見てしまうのだ。

今、日本に起こっているのは「中流男性の没落」である。米国がかつてそうだったように、女性が働かないと中流生活を支えられなくなりつつある。昭和幸福専業主婦を母に持つ女性たちは、今、最後の夢である専業主婦にこがれているのだ。(文中仮名

2010-03-25

待機児童問題は保育資格Lite版みたいのつくって専業主婦子供を預ければ解決する

http://mainichi.jp/select/today/news/20100325k0000e040044000c.html?inb=fa

また待機児童の話だ。やはり0,1,2歳児の保育が不足している。赤ん坊の面倒を見れる施設が少ないってことだ。

保育所保育士資格免許とは別に、専業主婦でもとれる保育資格免許をつくるのはどうだろうと、ふと思った。

その資格をもっていれば、2歳未満の子供を一人だけ面倒を見ることが可能になる。

報酬を1日1万円ぐらいにすればすれば、けっこうやりたがる人はいるだろうとおもう。

たとえば年の近い子どもがいる専業主婦なんかは兄弟みたいに遊ばせたりできるし、お金ももらえる。

行政だって今40万以上かかっているところを、フルに20日間面倒みれくれる人がいれば半分の20万ですむ。

安くすむから預ける人は今の半額の3万ぐらい保育料を払えばいいようにする。

これって誰もが幸せになれるような気がするんだけど、どうでしょう

2010-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20100321110454

待機児童保育所への入所を希望しているが、施設の不足や保育希望時間の調整がつかないなどの理由により入所できないでいる児童

ヤフー辞書よりの引用

  *

辞書での意味はこうなので、政府は待機児童ゼロにするための責任はあると思うよ。

全ての児童保育園幼稚園に入れろという意味ではない。

市場論理に任せていても待機児童は発生するので、政府が手を出すべき、という意味

2010-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20100314120716

月5000円/人程度の児童手当にこだわるより、渋谷区引っ越した方がいいんじゃないかと思った記事。

http://www.asahi.com/national/update/0120/TKY201001200008.html

東京都渋谷区は19日、年収400万円以下の世帯の保育料を無料化する条例改正案をまとめたと発表した。国の基準を満たした認可保育所だけでなく、都が認証する保育所などに通わせる世帯も対象で、子育て世代の負担軽減が狙い。21日に始まる臨時議会に提案し、今春からの施行をめざす。区によれば、こうした無料化の動きは都内初。厚生労働省保育課も「珍しいのではないか」と話している。

 無料化の対象は約300世帯年収400万円以下で一部非課税の世帯が1歳児を1人預けた場合、認可保育所なら現行の月額1900円が、認証保育所なら月額4万5千円が、それぞれ無料になる。また、年収1千万円以下の世帯でも、収入に応じ、それぞれ20~30%を減額する。各世帯に前年分の税務資料を提出してもらい、還付する。無料化と減額分をあわせた予算規模は約1億4千万円。

児童手当がもらえたりもらえなかったりてことは年収800万前後だよね。民主党無駄遣いに期待するより渋谷区民になろうぜ。

2010-02-01

吐き出すところも泣きつくところもないからここに書いてみる。

子2歳。

腹の子6ヶ月。

パートタイムで働いてる間は子は私の実母が看てる。

もちろん毎月実母に保育料を渡してる。

実母が転んで腰を打ったと電話をしてきた。

痛い痛いというのだが、病院に行って効く湿布をもらえと言っても

話を聞こうとはしない。

明日は仕事が入ってる。

売れない2月だからテコ入れ企画を盛り沢山にしてる。やることが本当に山にある。

休めない。けれど痛い痛いという実母に無理に子を看させるワケにはいかない。

最近こんなことが増えてきた。どうすれば良いのか分からない。

腹の子に栄養をとられて自分が適正な判断を出来なくなってきているのか?

不安になる。

2人目なんて孕むのではなかったと後悔することもだんだん増えている。

旦那は年度末で忙しい。

誰にも泣き言を言えない。

保育所にあずければこんなことで悩まなくて済むのか?

そもそも今から2歳児を預かってくれるのかどうか。

誰に聞けば良いのかすら分からない。

誰か、助けてください。

2009-11-19

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111801000220.html

子ども手当は見直しを OECDの政策提言

 経済協力開発機構OECD)は18日、日本経済政策に関する提言を発表した。鳩山政権が導入を目指している子ども手当について目的と対象を再検討すべきだ」とし、大幅な見直しが必要だとの見解を明らかにした。所得格差是正のための税制改革も求めた。

 東京都内で講演したOECDのグリア事務総長は「巨額の財政赤字を抱える日本には、少子化対策女性社会進出を両立させる一挙両得の対策が必要」と述べ、一律に子ども手当を支給するよりは保育所の待機児童対策などに重点を置くべきだとの考えを示した。

 所得制限を設けない子ども手当には、巨額の財源が必要な一方で少子化対策の効果がどれだけあるか疑問視する見方が出ていた。OECD提言制度づくりに影響を与える可能性がある。

 民主党総選挙で、中学生までの子どもを持つ家庭に1人当たり月2万6千円の子ども手当を支給すると公約鳩山政権は10年度予算で、半分に当たる月額1万3千円を支給する方向で検討している。

 OECD提言は「教育は将来の経済的繁栄への戦略投資だ」と指摘。幼児教育と保育サービスの一元化などを促した。税制改革については、納税額から一定額を差し引く税額控除による減税と、所得課税最低限に達しない人たちへの給付金による支援を組み合わせた「給付付き税額控除」を導入し、所得格差を是正することを盛り込んだ。

いよいよ外野にまで文句を言われ始めたか。

2009-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20091105202330

少なくとも、核家族化してなかったから保育所とかそこまで必要無かったってのは事実だろう。

2009-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20091104215524

配偶者控除も廃止されるし、年金一元化で第三号もなくなるらしいから、その当たりは気にしなくていいだろう。保育所利用者だって保育所使えなかった人に金やるのを叩くほどおかしな人ばかりと決め付けるのも失礼な話と思う。

http://anond.hatelabo.jp/20091104203332

箱モノに賛成ではないが、保育ママには限界があると思うんだ。

もし託児所が作られるなら、駅周りにあると便利だな。

首都圏だと駅に駐輪場があるのが普通だから、そこで保育所託児所も運営したらどうか。

いらなくなったら駐輪場に戻せばいい。

こんな案は、市町村の運営係が思いつきそうだが。

http://anond.hatelabo.jp/20091104204852

それだと全母親子供手当代どころでない額の現金を渡さなければならなくなるから無理。

別にそこまで高額でなくてもいいはずでは?保育所不足が完全になくなるほどの効果を狙ってやるならそれくらい必要かもしれないが、待機児童が少しは減るという程度の効果でもやらないよりましだから、最初は保育所使わない家庭に子供手当て数千円上乗せぐらいからはじめて徐々に増やしていけばいい。

http://anond.hatelabo.jp/20091104203332

保育所予算といっても箱物作ってるわけじゃなくたいていは運営費。整備費は運営費の数%程度の額しかない。

保育所は将来余る

子育て支援の最有力とされる「保育所の整備」だが、

これって「地域の偏在が極端」だったりする。

首都圏が酷いのは周知の事実だが、

他方、地方圏では「定員が余りまくっている地域もある」のである。

つまり、保育所不足の半分以上は「東京一極集中」が原因ということになる。

そして、これはもっと議論された方がいいと思うのだが、

「第二次ベビーブーマー出産子育てが一段落し」

首都圏人口社会増が一段落すれば」

首都圏保育所も、将来余ってしまう」のである。

つまり、今「ハコモノ」の保育所を作っても、

将来は「ハコ余り」になる危険性がある、ということである。

あたかも道路ダム需要予測の失敗で余ってしまっているように。

であれば、保育所の数を増やすという「ハコモノ解決策」よりも、

保育ママの増員」のような「ハコモノに頼らない解決策」の方が、スマートではないか?

さらに言えば、

保育士の保育コストより低額の収入を得たいがために、

 母親保育園に預けてパートに出る」のであれば、

時限立法的に(10年間程度)、

母親に直接パート代相当の現金を渡して、保育需要を減らす」方が、

ハコモノを作るデメリットを考えれば、スマートではないか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん