はてなキーワード: マリア様が見てるとは
某所で百合作品がBLに比べていまいち規模が大きくないのは創作者が少ないうえに愛好者のえり好みが激しくて創作者が居着かないから、って意見があって、
それに反応する形で、そうじゃなくて、きららとかで商業公式で百合作品が存在しているので消費者が満足しきっていて創作側に回らないから、と考察している人がいた。
書いたご本人的にはBLの商業公式供給は少なく見えるんだろうけど、実際問題市場規模としてはBLは百合とは比較にならないほど商業公式作品にあふれているし、そのうえで更に二次創作も盛んなんだよね。
一回大きめの本屋とかで女性向けライトノベルや漫画の棚を見て貰えばBLの商業公式作品の供給量がどんだけ多いかは分かると思う。
個人的には百合に比べてBLの供給量が膨大なのは単に歴史がBLの方が長くって、その分裾野も広がっているからだと思う。
近年の百合の勃興はコバルト文庫のマリア様が見てるあたりが端緒だと思うんだけど、これは大体2000年で約20年の歴史。
それに対して、BLはゴットマーズや銀河旋風ブライガーや戦国魔神ゴーショーグン、ゴットマーズなど1980年頃から既にBL作品があったと記憶しているので、百合と比較して倍の40年近い歴史がある。
これがあと40年ぐらい立ったら80年と80年で、だいぶ差は知事待っているんじゃないかなー。
ところで、これ書いていて男性同士の恋愛作品をBLというに対して、女性同士の恋愛作品を百合っていうのは違和感あった。
BLに対応させるならGLだし、百合に対応させるなら薔薇なんだけど、薔薇は意味合いが変わっちゃうし、GLだと知名度低くて通じないんじゃよね。
うむむむむ。
ふと思い出したことなんだけど、マリア様が見てるって元々少女向け小説なんだよね。百合に群がる男オタが多すぎて忘れかけてた。で、最近百合作品ファイルっていう本を読んでみたんだけど、コレに紹介されている作品も多くが少女向けコミックだったりするわけ。つーことはあれか、最近腐女子とかBLとかやおいとか話題になってるけども、ホモに萌えてる裏でレズも美味しくいただいてるってワケですか。怖い……怖すぎるよ女の子。腐女子の想像力に男オタが圧倒されるのも無理ないな。
ということで百合好きの男はそれこそ掃いて捨てるほど多いのに「レズが嫌いな男子なんていません!」って台詞が生まれなかった理由がわかった気がする。女も余裕で百合に萌えられるからだ。百合好きなんて全然男オタとしてのアイデンティティーになりえない。逆に「ホモが嫌いな女子なんていません!」という台詞はホモに萌えることができる男が少ないことを暗に示しているのではないかと思う。この台詞からは、「理解されないのはわかっているがあえて宣言しますよ!」的なニュアンスを感じ取ることができる。
あと「やおいが嫌いな(ry」とか「BLが嫌いな(ry」って台詞じゃなかったのも興味深い。ホモだもん、ホモ。めちゃストレート。あの台詞はホモという言葉が入っていたからインパクトがあったし、ネタとしてうけた。でもこれがレズだと色々と問題になりそう。レズって言葉は使うのに気を使ってしまう。なんかガチ度が高そうで。でもホモだと笑って許される部分がある。ニコニコ動画でガチムチパンツレスリングが受け入れられているのはネタにされても仕方ないという許容の心があるからだ。この違いはどこからくるんだろう?
創作者「作品を公開するでござる」
↓
↓
↓
↓
VIPPER「こいつら何ありがたがってるの。死ぬの?」
↓
ブロガー「ちょっとまとめていきますね^^」
↓
コメント欄「っていうか同じ穴のムジナ」
↓
はてブ「相変わらず残念な方々ですな」
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
メタメタメタメタメタメタメタブ「思えば遠くに来たものだ、これも人の業か」
↓
メタメタメタメタメタメタメタメタブ「漸く空中戦を振り切ったものの、ここはどこ?」
↓
メタメタメタメタメタメタメタメタメタブ「バベルの塔は崩れました」
↓
メタメタメタメタメタメタメタメタメタメタブ「それでもマリア様が見てる」
↓
メタメタメタメタメタメタメタメタメタメタメタブ「斯くして目的は失われた」
↓
今ココ