「ほとんど」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ほとんどとは

2007-06-17

麻の実は安全

http://anond.hatelabo.jp/20070617015026

麻の実にはTHCほとんど含まれないから安全だし法律の対象外だよ。

七味唐辛子には麻の実も芥子の実も入ってるけど、熱処理してあるから土に蒔いても発芽はしないよ。

発芽させたらタイ━━━━||Φ|(|゜|∀|゜|)|Φ||━━━━ホ!!!されちゃうぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20070616190603

酔った勢い駄文を書きなぐったんだけど、反応があってよかったです

世の中はニュースで騒いでることを横目に、粛々と進行してってます

身の回りの範囲では、変化はほとんど体感できないくらいです

でも、それが積もり積もって世の中を、年数パーセントずつ変えていきます

体感できない程度の変化を、統計的に有意じゃないからといって無視するわけにはいかないということです

たとえば温暖化問題

ごみの問題

食料問題

水の問題

人口問題

国際政治問題

宗教問題

教育の問題

税金年金の問題

どれもひとりひとりにとってみれば、普段の生活の中では意識しなくても困らないような問題ばかりです

だからこそ無理してでも問題意識を持たなければいけないんだと思います

ここの住人たちは、意識が高い人たちだと思います

ネットの力は小さいけど、それでも社会を動かす力があります

少しずつでもいいから、小さな声を上げ続けることが大事だと思います

Re: http://anond.hatelabo.jp/20070616222321

もちろん「筆者が意図せずにホンネを書いてしまっていて筆者一人がそれに気付いていない」というケースも無いではない。昨今の炎上のいくつかでは、そういうケースが散見されるのも事実。その意味で、元増田の発言は別に間違ってるわけではないと思う。

でも、一番最初の書き込みにあった「多数の読みが収束する地点――A」が「当該文章を誰がどう読んでも○○――B」に等しいというのは間違いだと思う。そもそも元増田が絡まれたのはそこの問題では? 元増田のこの主張は、残念ながらありがちなweb2.0の俗流解釈だと思う。

極論に聞こえるかもしれないが、たとえば当該のテクストが「暗号」ならその話が成立しないのは自明でしょう? 多数が『訳の分からない文章に過ぎん!』と言っても筆者が『俺は○○というつもりで書いた』がその文章は所詮『誰がどう読んでも訳が分からない文章だ』と言うのが正しいかというとそうではない。

では、「暗号に等しいほど比喩を駆使した文章」ならばどう?その比喩を読み取れるような人だけに向けて筆者が書いている場合(そして比喩が理解できないような読者を、文章の理解者から排除することも目的として書いている場合)、その文章の意味が分からないと多数が言っても、それは「分からない」という解釈の正しさを全く保証しない。たとえば私がここで元増田に向かって

貴殿はid:umedamochioの尻尾だな。

と発言したとして、元増田にはその意味ニュアンスが分かるかもしれないけど、たとえば社内報にこの発言載せてもほとんどの人にはさっぱり意味が分からないでしょう。でも社内において「はてなーガンダムの基礎知識があるヤシ」を炙り出したいときに、誰かが社内報でこう書くことはあり得ないわけじゃない。そしてそれに対して「こんなの誰がどう読んでも訳分かんねーだろうよ!」と言っちゃ、それはちょっとマズいんじゃないかな。まあ社内報的には正しいかもしれないけどあくまで「表現の可能性を担保しておくために」という文脈で聞いてくれ(笑)

ただし、これは「多数の読み(A)は案外正しい(c)村上春樹」という話を否定しているのではない。言いたいのは、「多数の読みが収束する地点(A)」とは、あくまでそのテクストが「多数の人に大体どう読まれ得るか」ということに対する一つの回答(たとえばその小説が実際に何部くらい売れるだろう、とか)を指しているに過ぎず、そしてそれはテクストの本来的な価値や可能性(B)とは原則として没交渉である、という話。その限界を考えず両者をうっかり混同すると、反論が来るということで。

オタク恋人

何分自分がオタクなものだから、オタな彼氏が欲しいなあとか漠然と考えたりする。

しかし実際問題オタク同士の恋人ってのはどうなんだろう。

オタク同士で付き合っている先輩によると、「趣味が余りに被りすぎると逆によくない」との事。

それはそうかもしれない。同じ作品を好きでも解釈が違ったりすると、なまじお互い重度なオタで譲れないため凄い事になったりするそうだ。

かといって、オタと一般人、というカップルはちょっと冒険度が高い。オタさえ我慢すればあわせられないこともないが、オタの居心地は悪い。

そもそも、オタク彼氏を作って一体何をするのか、と具体的に考えてみると驚くほど何も浮かばなかったりする。今までやってきたとおり、オタク活動って一人で完結してしまうし。オタクカップルはいつもどんな感じの会話をしてるんだろうか。オタ話がほとんど?それとも意外に普通の話ばかり?うーん

ていうかもっとそもそも言うと、彼氏を作って一体何をするのか、したいのか、と考えてみるとやっぱり何も思い浮かばない。

ああ、根本的に、恋愛むいてねーのか。

2007-06-16

うーんと

職業柄色々な人たちと接するんだけど、35ぐらいを過ぎて独身の人たちってなんだか独特のオーラを纏っているね。

そして、そういうオーラを纏った人たちがフィリピン人とか中国人とかの外国人の妻を連れているとアチャーって感じになるね。

金で奥さんを買ってくるのって惨めにならないのかな?人身売買と変わらないよね。ほとんどの場合、奥さんの母国語を旦那は話せないしさ。これからそういう人がますます増えていくんだろうなぁ。あー憂鬱だ。

炎上関連ネット用語の俺定義

最近、拡散ってレベルじゃねーほど定義がブレている気がするので、自分の中での定義をまとめてみる。

間違いがあれば指摘してください。

炎上

犯罪者である」「非常識な言動をしている」などの理由により、そのサイトコメント欄などで過剰な非難が浴びせられる状況。理性的な批判かどうかはあまり問題にされず、そうしたコメントの過多が問題視される。

ネット右翼

ネット上で右翼的な言動を見せる人たち。左翼的な言動を見せるサイトに対し、突撃して炎上させることがある。もちろん、しないこともある。

嫌韓厨

2ちゃんねる上で右翼的な言動を見せる人たちを指すが、“ネット右翼”よりは意味的に少しライトであり、「ネット右翼に感化されて反中・韓的な考えを持つようになった」程度の者がほとんどである。ネットイナゴと層が被っているが、もちろん全員がネットイナゴというわけでもない。

ネットイナゴ

炎上する理由を持ったサイトを、実際に炎上させている人たち。荒らしとは異なる。野次馬的で、そのサイトが真に批判されるべきかを検証したりはしない。基本的に匿名で活動する。

はてなブックマーカー

ブックマークコメントにより特定のサイトが非難されることはあるが、1人1コメントに制限されているために“炎上”というほどには炎が大きくならない。ただ、はてなブックマーカーには影響力を持ったブロガーが多く、彼らからの言及によって炎上することはありうる。

以下はついで。

【農民(仮)】

ネットイナゴに苦しめられるブロガーたち。高度に発達したはてなブックマーカーネットイナゴの区別がつけられない。自分に非難される理由はなく、イナゴたちは根拠のない誹謗中傷を行っているだけだと信じている。イナゴたちが匿名であることを特に嫌っている。「イナゴがいれば農民は働かなくなる」と主張する。

農民(仮)という呼称はhttp://anond.hatelabo.jp/20070615114156のあたりから。

追記

http://anond.hatelabo.jp/20070616141339

要するに、「この認識であってる?」ってことを聞きたいわけですよ。

モヒカン族の人なら、正しい定義を認識してそうだし。

ネット上での宣伝のやり方 経験と私見ではあります。

ネットマーケといわれる業務をやり続けて、

最近はその辺のコンサル的な仕事をやっていますが、

みんなわかってないなと思い、飯の喰い種だがちょっと書いてみる。

まず第1にそもそも何故ネット広告をだそうとしているのか

 多くの担当者がものめずらしさや、値段はTV雑誌広告とか比べれば安く、効果測定もしやすいと思っているようだ。

 そして、大手ポータル広告を出してはみたものの、たいした効果をあげられてないというのが多い。

 安かろう悪かろうでリピート率は、どこの大手ポータルも、引き続き広告出したいっていうところって少ないのでは。

(営業トークにだまされお金落としているところも多いだろうけどね。。。そういうところは、お金無駄だよ・・・)

よくわかってない担当者の見分け方下記質問に対してYesが多いほどわかってないといえる。

1.動画広告や、Flashなどの派手な広告のほうが、テキスト広告より効果がある.

2.PVが多いサイトほど、効果が上がる。

3.ユニークユーザー数は多ければ多いほどよい。

全部Yesの人は危ないですね。

1についていえば、クリック率はテキストの文字列広告のほうが断然効果は高い。私の経験で言えば10倍から20倍テキストのほうがクリック率は高くなる。

画像系の広告クリック率は0.1%程度だが、テキストは1%以上が標準。

多くの会社動画広告を値段を高くしているので、文字列広告にしたほうがいいだろう。安いし効果もあり一石二鳥だ。

2についていえば、私が持っているデータに寄れば、

PVが多いサイトほど、広告出稿量はクリック数も多くなるが、滞在時間も10秒以下が99%近く占め、ほとんど効果が無い。

個人のブログなどPVが少ないところからきた場合は、出稿量、クリック数も小さいが、滞在時間は10秒以上が99%占める。

3についていえば、IDが複数個もてるサービス系は、非常に効果が悪い。

ユニークユーザとは一般的にそのサービスが何個のID広告を見たかを測定しているようだ。

例えば某サイトだとIDひとつにつき、分身を5個つくれたりする。全てがongoingしているわけではないだろうが、

当然ひとつひとつのIDに正確な情報が入っているわけがないのは容易に想像が付きます。

最近だと、男性のみに配信、10代に配信などターゲットを絞って広告を出すことができるところが増えている。

そこのサービスがもっているID依存しているようだ。

そのIDプロフィール情報プロバイダ契約していれば、そのプロバイダ情報で判断して広告を出す仕組みらしい。

ただプロバイダーとメディアをかねたサービスの所に広告を出したが案の定滞在時間は短く、こちらの想定した効果はえられなかった。

某sns系のサイト効果がこちらの予想以上で、意外にSNS系のサービスはみな真面目に情報を登録している人が多いのかもしれない。

当然情報が正しければ、その情報マッチした広告が出るのだから効果はよくなる。

ただSNSも捨てSNSと、プライベートで使っているSNSとではIDの質も変わってくるし、

広告を出す価値のある場所と出しても意味の無い場所があることはいうまでもないけど。

私の場合広告効果があると決める要因は

広告クリック率が高く誘導力があり、滞在時間が長いかである。」

当然滞在時間の長さは自分のサイトクオリティによるものもあるので、あまりに魅力の無いサイトだとどうにもならないのはいうまでもないけど。

ある程度のサイト規模になって、あともう人踏ん張りってところまできているのに、マーケティングがうまくいってないところも多いので、そういうのは非常にもったいないかなと。

もう少しテクニック論やマーケ現場の話も書きたいけど、とりあえずはここまで。

ネットイナゴと、イナゴバスターズへ捧ぐコーヒーブレーク

リアルイナゴ。

asahi.com:関空2期島にバッタ大発生、駆除へ 数百万匹が生息か? - 関西

2007年06月12日

 8月2日にオープンする関西空港の2期空港島で、バッタが大発生している。空港会社は「航空機エンジンに吸い込まれでもしたら大変」と、駆除に乗り出した。

 発生したのは最大で体長10センチほどのトノサマバッタ。第2滑走路の周りの芝生や植栽をえさに繁殖したとみられ、すでに数百万匹が生息していると推測されている。

 99年から造成された2期空港島は滑走路以外に施設がほとんどなく、人もあまり入らない。「天敵もおらず、バッタにはまさに楽園の島に思えたのかも」と担当者

イナゴではなくトノサマバッタだけどな。

なにもないひろっぱに草生やして放置すればイナゴみたいなものが湧くのも道理。

 

参考1

日本昆虫図鑑(1925))

参考2

2007-06-15

[]anond:20070615154556

本質的に話題にした先生がそれを理解していないのが困るんだよ。アドレスアドレスは。はいアドレスはそうですね。で、それリーチャブルに保てるようにするにはルーティングプロトコルをまた変えるんですか。BGP4も93年頃からバックボーンで使われるようになったEGPなのでまだ15年たってないとはいえねぇ。いまでも経路集約で頭悩ましてるのにどうすんだ。パンチンホールも完全排除か。

それ以前にマルキシストとケインジアンのいう経済学は聞く気がしない。ほとんど古典物理の完全剛体で演習問題やってる気分だ。このネタだって「何が」社会的費用になるかすら記述がないなんて妄想経済学みたいなもんだ。もういいよ新古典派とあくまでも闘争していればいいよ。

やってられん。でもおかげでスルー力がついたよありがとう先生増田ぐらいでしか反応する気が起きなくなって万々歳。

http://anond.hatelabo.jp/20070615183703

増田2chの違いは、カテゴリ分けされていない事が一番大きいんじゃね?

2chだと板でまず大体振り分けられてそっから更に細かくスレが出来て……「その話」しか出来ないけど、増田はその辺ざっくばらんじゃん。勿論名前の通り日記を書いたっていいし、はてダとかで言及されやすいし、ブクマもされやすい。微妙な違いだけど、ネット上のものってそもそも結構被ってるシステムは多いと思うんだよね。「突き詰めると、同じじゃないの?」っていうようなものってさ。結構あるんじゃない。でも、意外と(だからこそ?)その、「微妙な違い」がボディーブローのように効いて来る。同じようだけど案外違う。2chで書くのも増田で書くのもほとんど同じ距離だからこそ微妙な違いが効いて来る。「なんだ、たったこの程度しか違わないんだ、ほとんど同じだ、これなら2chでいい」って思う人はそれでいいし「いや、この違いこそがいいよね」と思う人は増田に残るだろうし。俺は後者だけど。

anond:20070615124102

100人を50人づつの2グループに分ける。

仮にA、Bグループとする。

この両グループに全く同じ仕事をやってもらう。

仕事内容は誰の目から見ても明らかに単調で退屈な仕事

グループには高収入を支払い、Bグループには低賃金を支払う。

報酬は前もって金額を告げられている。

そして最後にアンケートを取る。

「この仕事に対する感想は?」

結果として高収入を貰ったAグループほとんど人間が「つまらない」「二度とやりたくない」などの否定的な内容だった。

しかし低賃金で働かされたBグループは「やりがいを感じた」「みなでやり遂げた達成感が大きかった」などの肯定的な内容がほとんどだった。

これって果たしてどこまで本当なのかな?心理学のこの実験自体は聞いた事があるような気はするが、とても現実味のある結果とは思えない。

賃金なら高い方が良いに決まっているし、誰の目から見ても明らかに単調で退屈な仕事であれば、もらえる賃金に関係なく感想は否定的なものになるのでは?

Re: 会社に人生を捧げている人は幸せか?

結果として高収入を貰ったAグループほとんど人間が「つまらない」「二度とやりたくない」などの否定的な内容だった。

しかし低賃金で働かされたBグループは「やりがいを感じた」「みなでやり遂げた達成感が大きかった」などの肯定的な内容がほとんどだった。

これは有名な心理学実験で「論理的不調和」を現すものだ。

これ有名な話ではあるけど、どこまでが本当なのかな。

条件によって話がかなり変わってくると思う。

仮に高賃金の時給が3000円とか4000円だったとしたらどうだろうか。

それでも「二度とやりたくない」という人が多いのだろうか。

俺なら「つまらないけどそれでこれだけ金がもらえるならまたやりたい」ってなると思うけど。

逆にめちゃめちゃ仕事したのに時給100円だったらどうだろうか。

それでも「やりがいを感じた」とか言えるんだろうか。

っつーか俺めっちゃ給料安いけど、やりがいナッシングなんですけど。

もひとつ。「google:"論理的不調和"」でぐぐっても心理学系以外で3件(実質2件)しかヒットがないのだが、

どっか間違ってない?

ダイエット

単純な話。

摂取カロリーが消費カロリーより多い状態が続けば、余剰カロリーがいろいろあって結果的に体脂肪となって貯まっていくわけだ。

たまった脂肪エネルギーに変えて消費するには、体が脂肪エネルギーに変えなきゃならんような状態をつくってやればいい。

つまり、摂取カロリーを減らして消費カロリーを増やせばそのうち脂肪は使われていくわけだ。

簡単だな。

摂取カロリーを減らして消費カロリーを増やす。これだけだ。


ただし。

ただ食事制限によって摂取カロリーを減らすだけでは、ダイエットに失敗する可能性が高くなる。

摂取カロリーを減らせば一時的には体重が落ちるが、そこから先、ほとんど体重は落ちなくなる。摂取カロリーが少ないという状況に体が適応し、カロリーの消費を抑えるようになるからだ。

一時的に体重が落ち、それをしばらく続けて、ダイエットが成功したと思ったら大間違い。

食生活をもとに戻すだけで、一気に体重は戻ってしまう。

消費カロリーはもとの状態より少なくなっているのだから、摂取カロリーを元に戻したら、余剰カロリーは少なくなった消費カロリーの分だけ余計に多くなる。

だから、摂取カロリーを減らすことを主眼にしたダイエットをするにしても、消費カロリーを減らさないようにする努力は不可欠だ。

「雑用しかさせてもらえない」って…うちの部署雑用ばっかりだよ。

社員がやることを代わりに俺らの部署がやってるの。

横文字の名前ついてるけど、ぶっちゃけ庶務課。OK?

と言うか君は1ヶ月たった今でもいろいろ聞いてくるよね?聞いてくるのは良いことだよ。

だけどさそれ…何度目?同じ事3日に1回聞いてない?

人にはそれぞれ覚えるペースが違うというのはわかってるつもりだし、君が同時に2つのことを覚えていられないというのもわかっている。

だからこそ、今その仕事をしてもらっているんだよ。

わかっているから今のペースでやっている。こっちも覚えてもらおうと思えばまだまだいっぱいあるよ、手が回らないときあるからね。

でも電話には出ません、他の社員が来てもほとんど対応しません、同時に言っても片方のこと完全に忘れる…

まぁ覚えて欲しいが覚えさせることが出来ないそういうことだ。

あともう一つ言っとく。

雑用というのは雑にこなすから雑用になるんだよ。

わかったな

2007-06-14

オタク向け風俗とかについてつれづれ

筆者は年に数回…頻度で言うと二ヶ月に一回ヘルスに行くか行かないかの人間です。

オタクについて書く以上、オタクと言われて反論できない程度の人間でもありますが。

またぞろ最近、嬢がオタクであること、衣装がオタク寄りであることが売りの風俗が結構出てきている。

昔は池袋の某店くらいだったけどな(あそこ、嬢が5年くらいほとんど入れ替わって無くて驚愕した。もう常連と嬢だけで構成される空間なんだろうな…)

新宿歌舞伎町に去年出来たところに行ってきたが、なるほどそこそこのクオリティで嬢も真性のオタクが確かにいる。池袋と違って、オーナーと店員がちゃんとオタクだってのが強みなのかね。池袋にも同系統の店が最近出来たと聞くけど、どうなんだろう。

性的なもやもやを自分で処理してしまう、ビジュアルを手助けに処理するってのはもちろんアリなんだが

ちゃんと女の子の柔らかさを確認するために、風俗に行ってしまうと言うのは、

まぁ独身パートナーが居ない、そこそこ金のある男ならアリなのではないかと思うわけで。それが例えオタクでも。

で、オタクならオタク系会話を投げると、ちゃんと打ち返してくれる女の子が相手なら、なおのことうれしいじゃないか。

どうせ彼女じゃないんだから、遠慮無くボールを投げ込めるかも知れないしな。

…いや、彼女だから遠慮無く投げ込めるという考え方もあるけどさ。

BGMユニコーン「命果てるまで」

増田存在価値とか意義とか、あんまり言いたくはないのだけど

増田があって、よかったのかな、と思わされた。ゆんゆんなひとの根城にされている側面があったりとか、はてなの便所と揶揄されたりとか、結局ちっとも新しくない「俺的新機軸」とループする話題と愚痴罵倒と頭の悪い脊髄反射で1日500ぐらいのエントリほとんどが占められたりしている現状は、お世辞にもエレガントとは言えない。

しかし、リアルでは口に出せないことがある、でもTVラジオに投稿してもどうにもならない、自分のブログには書けないしID個人情報に紐付けられたSNSでも吐露できない、2chに書き込みなんて無理、ネット上の有名人メールとかもなんか違う…そんなときの受け皿として、増田が機能している部分もあるのかな、と、ちらりと思ったのだ。

http://anond.hatelabo.jp/20070613184034

正直、受け入れがたい現実リアル知人にしろバーチャル知人にしろ、もし知り合いが同じ目にあって人知れず苦しみを抱え続けていたのだとしたら、今更のようにそれを知ったのだとしたら、私は自らの不明を沈黙のうちにただ恥じることよりできない。だが、幸いにして、私には誰が書いたのかわからない。わからないし、たぶん知らないひとだ。同じことが書き手にも当てはまる。誰が読むのかはわからない。わからないが、たぶん知らないひとばかりだ。私は、この日本のどこかで投げられた思いの丈のほんの数%だけでも、受け止めた。それ以下でもないかわりに、それ以上でもない。だが、そこがとても重要だ。ただ、淡々と、受け止める。何も返さない。

10年前から かのひとの流し続けた涙の水分が巡り巡って、今夜の雨の一部として降り注いでいる。増田という、いち技術者が気紛れに生み出したネットの片隅のスペースにも、音もなく雨は降り続ける。私は傘を斜めに差してその光景を眺めようと思う。もうしばらく眺めていようと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20070614175555

増田ですよ。怒ってないですよ。

まぁ、参考という程の事例じゃないんですが、付き合い悪いな、が、あいつうぜーよな、にならないといいなぁということで…。

いっっっっちおうは仕事をしやがるので除名!とかには出来ないんですが、サークル運営側からするとやる気無いなら正直辞めてほしいってな人材が彼なんですな。

会社であれば仕事が遅いできないであればクビになるだけですし、そういう問題はそもそも無いのかもしれませんが…。

ちなみにサークルは10?20人程度の規模の小さいサークルで、ウェブサイトの運営をやってます。

部室はありますがほとんど資料用の倉庫ですし、顔を合わすのは週1の会議と月1の総会ぐらいで…その総会後に飲み会が発生することがあるので、そういう場で普段あまり取れないオフコミュニケーション分を補足してるわけです。

ま、合宿とかもやりますし、ウェブ上でのメッセとかによるコミュニケーションは活発なので、お互い信頼を築ける程度にはうまくまとまってるサークルなんですが…。

本当は増田に書くようなことじゃないのかもしれないけれど

匿名の臆病者なのでhttp://d.hatena.ne.jp/sjs7/20070613/1181743125を読んで思ったことを増田に書く

この記事ではまるで政治活動があったから自治活動が潰れたと言っているが、それは全くのデタラメだろう。不透明な資金の流れはどんな団体でも起こりえるし、実際に潰したのは大学当局だし、一つの自治会ダメだっただけで他の全ての自治会ダメだとレッテル貼りをするのは単なるその話を聞く学生馬鹿さ加減が原因だ。だがしかし何故その様な政治活動を否定する為のデタラメ論理が構築されなければならなかったのだろうか?

いわゆる自治会潰しの時代、1997年前後に早稲田大学に通っていた学生は、学校側の自治会潰しをそれほど問題視していなかったように記憶している。自治会の大半が某新左翼フロント団体みたいなものだ、というのはほとんど学生にとっては常識で(っていうか、さっきまで自治会のビラ配ってた人が、『解放』の号外をサークル机に置いたりする姿見れば普通にそう思うよ)、統一教会系のオルグサークルと同じくらい「うかつに近寄らないほうがいい」組織だと思われていた。

とはいえ、そういう「出自」を除いたところでも、学生はあんまり彼らに同情的ではなかった。それには二つの問題点があったからだと思う。

まずひとつは彼らが上記エントリのいう「世界」のために戦ってはいたが、われわれ=学生のためにはほとんど戦ってくれないように見えたことだ。彼らは毎週キャンパス内で集会を開き、アメリカ帝国主義的なイラクへの介入・制裁を弾劾し、それに追随して侵略戦争に加担しようとしている日本政府を批判していた。そして、年に何度かは、北海道(浜大樹)や九州(どこだったっけ?)の自衛隊演習場に出かけては、平和労働者や他大の自治会連帯して反戦平和のためのアピールを繰り返していた。しかしわれわれのためには?彼らがわれわれのためにしてくれたこといえば学費値上げに対する抗議くらいだった。その抗議も割りと教条的なもので、「学費値上げ絶対反対!」というような、学校側に交渉の余地を残したものではない、交渉の要求というよりある種の決意表明のように見えた。たぶん学生ニーズは、混雑する駐輪場の拡大・整理とか、トイレの改修とか、部室を持たないサークルが利用できるような有料ロッカーの設置とか、あるいは氷河期真っ只中の就職戦線に挑む学生のへのより一層のサポートなどにあった(ように僕には見えた)のに。活動のバランスが車の両輪くらいのものなら、まだそれでも納得のしようはあったかもしれない。しかし、ほとんど一輪車で「世界」のみにコミットしていくような団体に、われわれが「学生自治」をあまり感じなかったのは、無理のない帰結に思えて仕方ない。

もうひとつは、権力に対する「自ら(手前)の権利を守ろうとする」自治会が、それ自体ひとつの権力になって、より弱い主体である学生からごくわずからながら、しかし明らかに搾取していたことだ。早稲田大学の本部キャンパス文学部キャンパスを主会場とする大学学園祭は(文連≒自治会なのは公然の秘密だった)、どういうわけだか入場に有料のパンフレットが必要で、その収益がどこに行ったものだか外部からはわからないようになっていた(あと、出展・出店に当たってなんか学園祭関係ないことに同意する必要があったとかなかったとか聞く)。理工学部で行われていた、主催団体がまったく別の「理工展」は、そういう入場システムをとっていなかった。学生の割と多くが、文化祭参加と引き換えに、過分の見返りを求められていると感じていたように思う。(旧学生会館に部屋があったサークルにいなかったので、はっきりとは知らないが、学生会館の中でなにやらはばをきかせていたという話も聞いた)。個人的な話で恐縮だが、僕が友人と酒を飲んでいるときに、設立当初はさておいて、大学自治会も、対価と引き換えにサービスを提供することが主たる目的の、同じような存在ではないかなどいう話になったこともある。

だからなんだ、といわれると困るのだけれど、こういう「感じ」に対して、「啓蒙」という態度や、「馬鹿さ加減」という言葉で立ち向かってしまうところに、政治活動の衰退の一因があるように感じてしまい、何か書かずにはいられなくなった、というお話。

http://anond.hatelabo.jp/20070614144813

文系教養学部は文3の頭いいやつらがこぞって入ってくるから、学内の優秀な文系が集まってるのは確かだな。文科3類は文1→法学部、文2→経済学部みたいな縛りがほとんどなく行きたい学部に進学するにはマジで勉強する必要あるから。

増田を完全に混乱に陥れる方法を思いついた

それは………日記に署名すること!

最近匿名・非匿名の議論が盛んだったけど、それに対する実験として、日記に署名してみて「匿名」じゃなくしてしまうというのはどうだろう。普通日記でやれといわれるかもしれないけど、これだけページビューのあるサイトで「自分の文章を読ませてしまう」ことができるなんて、すごくない?

おいらは既にここで何十ブクマされる記事をいくつか書いてるから、署名すれば、ほとんどこの匿名日記を乗っ取ってしまえるのは間違いない。「名前がある」ってのは、コンテキストが出来るってことで、匿名たちの声を単なる有象無象にさせてしまうことが出来るんだよね。これはヤバい。

問題としては、署名を成りすましされてしまう可能性があることだけど、それはそれで匿名日記を署名だらけにしてしまえるわけで、混乱させるという目的を達することができる。完璧すぎるな……あまりにも恐ろしいことだからこれは日記に書いておくだけにしよう。

http://anond.hatelabo.jp/20070613145049

仲間内で殴りあうのか確かにそれなら安全そうだ

そのためにはまず殴りあう仲間を探さなければ……

回避がポイントっていうことはあれはほとんどヒットしていないという事なのか

もしかしてみんなシャドーボクシング?

アドヴァイスに謝謝

2007-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20070613234115

そもそもミュージックプレーヤーワンセグも俺はほとんど使わないな。iPodあるし、外出先でまでみたいテレビなんてないし。こういう機能ってどれだけ需要あるんだろう?

俺がほしい端末はデザインがおしゃれでメールウェブができてJAVAアプリが使える端末。大方の人はこんなんで十分じゃない?

ちなみに今日新聞に書いてあったけど、インセンティブ制度って一台につき4万円分くらいらしいよ。その分通信料に入れてるってことは、インセ廃止したら通信料ずいぶん安くなるってことだよね。俺はそういうキャリア一社くらいあってもいい気がするんだけどなあ。

[]男性お薦めする少女マンガまとめ(仮)

なんかいっぱい出てるみたいだけど、だれかまとめてPLEASE!(一段落した頃に)
http://anond.hatelabo.jp/20070613213558

ある程度まとまってきたと思うので、とりあえず仮まとめをつくってみた。あんまり量が多くなってから一気にするのもめんどいしね。

とりあえず、出版社作家、作品別で。作家名だけあげてる人もいたけど作品がないのとか寂しいので、こっちの判断で1つは作品名をリストしてみた。なんか文句とかあったらトラックバックでよろしく。抜け落しとかあったら、困るしね。

条件

条件は1.絵柄がかわいらしいこと 2.主人公少女は活発な性格 3.陰鬱な物語でないこと(身内が死んだりしないこと)。
http://anond.hatelabo.jp/20070613193035

集英社

白泉社

小学館

講談社

http://anond.hatelabo.jp/20070613195526

でもさ、寝させない火事場ってあるじゃない。

デスマーチの終盤でもうみんな死に絶えた現場に火消しとして入るような場合。

あれって、ほとんど軟禁で、

労働というよりは強制収容だよな。

徴用というか・・・なんというか。

あれは傷害じゃないのか?

傷害でもいいような気がする。

ついでにそれで死んだら業務上過失致死というよりは、殺人罪で立件していいとおもうよ。

そういうことをする会社は余罪だらけだ。。

http://anond.hatelabo.jp/20070613193035

桑田乃梨子の「ほとんど以上絶対未満」はどうでしょう。微妙に条件に合致してないけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん