はてなキーワード: 佐藤郁哉とは
パソコンからスマホに変わったのと、エンタメの方が重要度が高くなっており、
かなり昔に一時期流行っていた知的生産の技術というのが話題にのぼらなくなった。
軽く検索したところだと、KJ法、京大式カード、グラウンデッド・セオリー・アプローチ、MAXQDAなどのQDAソフト、といったものから進んでいない。
Webの記事を読み、それを真似て文章を書いていると、佐藤郁哉の「7 つのタイプの薄い記述」に陥っていることが多い。
①読書感想文型 主観的な印象や感想を中心とする、私的エッセイに近い報告書や論文
②ご都合主義的引用型 自分の主張にとって都合のよい証言の断片を恣意的に引用した記述が中心のもの
③キーワード偏重型 何らかのキーワード的な用語ないし概念を中心にした平板な記述の報告書や論文
④要因関連図型 複数の要因間の関係を示すモデルらしきものが提示されているのだが、その確実な根拠となる資料やデータがほとんど示されていないもの
⑤ディテール偏重型 ディテールに関する記述は豊富だが、全体を貫く明確なストーリーが欠如している報告書や論文
こういったのに陥らないような方法が編み出されているのであれば、知りたいと思った次第だ。