2024-06-08

ペンを百万円で買わせる方法に『現実的じゃない』ということを言い出すアホの為に

そのペンを使わないと国家間でのやりとりの証明にならないですと言われたら普通に100万は払わざるを得ないんじゃねえの

この契約100万ドルで行われるんですけど、この一本1万ドルペンを使ってペンも一緒に保持しておいてもらわないと契約者としての証明にならないのです。1万ドルですから日本円にして100万円ですので今回の契約が済みましたら契約時に書かれたお客様の口座から私共の口座に100万円振り込まれることになっております

ってやっておけば契約中に『お、コイツ今のドルが何円なのかわかってないのに契約してやがるな』って勝手に察して100万円ぐらい払ってくれるだろ。

 

こういうのってそういう『これぐらいの金を軽く思える人間に難なく支払わせる能力』を問われてる訳でそれ自体詐欺臭くなろうがどうでもいいんだよな

これがペンじゃなくて印鑑だとしたらもっとわかりやすい訳でそれの使用料100万円ですって言われても有り難く使わせてもらうことになるだろ。

100万円じゃなくて10万円でも1万円でも千円でも百円でも十円、一円でも一緒。

それは高い!じゃなくて数値というハードルをどのようにして乗り越えるかを問われたのなら、ちゃんと柔軟性を持って解答しろって言われてるだけに過ぎないんだよな。

それが詐欺だとかの賢い話がしたいなら『そしてこの百万円のペンをご購入されたお客様にはなんと総額100万円以上もの特典がございます』って言われたら黙るしかなくなる。

本当に現実が見えていない人が『いや、大谷翔平ペンじゃないじゃん』とか言っている。

というかそんなお話をした人に対しても『お前の月収が100万とかなら払うじゃろ』という追加された前提を無視している。

因みに俺は月収100万でも大谷翔平が使ってたであろうペン100万円を支払う気は起きない。

ただこれが1000円とかなら『まぁそれぐらいの付加価値は付くかな?』という勘違いを起こす。

あの成金の爺さんはその勘違いネームバリューのことを指してそこの振り幅を大きくしただけにすぎない。

女が目立つだけの商売が天下取ってるような日本現実の話をされてもアホじゃないのとしか言われないのだ。

実用性とかいう購入してから一年ぐらいで賞味期限が切れるものに月収分消費しかける人達に言われても『鏡を見て話したら?』と言われるのだ。ましてや24回払い48回払いでもしてない限りは使えないサービスを使ってる人達が言うだなんて。

 

賢いというのは本質を忘れないところにある。

我々はもうすでに大谷翔平シャーペン100万円を支払っており、その価値あるかないかを問おうと考える前からそのペンを使って隠れて素振りをしているのが我々なのだ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん