2023-06-29

ラノベ若者から離れたのではなく、『20世紀生まれに寄り添う道』を選んだだけだろ

常に新しい若者を取り入れて、既存若者には「さっさと卒業しろ」で追い出していくタイプ商法とは別の道を辿ってるんだよ。

スープストックトーキョーが「お客様ライフスタイルの変化に合わせて」として自分たちキャッチした特定世代顧客を太客として経営方針の軸に選んでいたけど、アレと同じ方向性

逆に若者を回転させて老人を追い出してる代表が『こどもチャレンジ』『スタジオアリス』辺りかな。

年齢層が上がると勝手に離れていくという消費者主導の卒業だと『アンパンマン』『Youtubeの熱病時の悪夢みたいな動画』なんかが当てはまる。

ラノベモラトリアムターゲットにした巨大な踊り場みたいなコンテンツなわけだが、今の中高年はここに居座る傾向が強いからそこをターゲットにするのは有りだと思うよ。

新規顧客が来ないか商業として滅んでいく」みたいなのはそもそもラノベコンドラチェフの波を超えられるのかということを一度検証しないことには議論として意味を成さないと思う。

そもそも媒体性質としてコンドラチェフの波を超えられないのなら、100年後を見据えて無理して死ぬよりも、ひとまず今の数年~せいぜい10年後に生き残れるかどうかを生存政略の核にすりゃええんとちゃうかなと。

たとえばパルプマガジン現代大衆娯楽雑誌の原型ではあるけど、あれそのままの形が現代に息づいているかと言われたら多くの人が「時代に合わせた変化を繰り返しすぎて、もうそ名前で呼ぶべきものは残ってないと言って良い」という結論に落ち着くんじゃないか

ライトノベルと呼んでいるものが次の50年を生き残ると本気で思っていますか?というか生き残らなければいけないのですか?まずはその前提をちゃんと整理した方がいいと思う。

時代の中で消えていくのなら、その形として「新規顧客の獲得に迷走して誰からも愛想をつかされ消えた」よりも「既存顧客と共に限られた寿命を生きる道を選んだ」の方がええんとちゃうかなと。

まあ文化終末医療みたいな話になっちょるけどね。

https://anond.hatelabo.jp/20230628230908

  • つねに若者を取り込む必要はなくて、既存の顧客層が親になったころに子供を取り込むのが賢い商法。だからライトノベルも親子で楽しめる絵本とか出すと良いかもしれない。

    • おまえーー! 既存の顧客層はなーー! 親になれないんだよーー!!!

      • な、なんやて工藤!? 普通に恋愛して 普通に就職して 普通に結婚して 普通にし、し、しご… うぅ… (´;ω;`)ブワッ

  • https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E4%B8%96%E7%B4%80 20世紀(にじっせいき[注 1]、にじゅっせいき)とは、西暦1901年から西暦2000年までの100年間を指す世紀。2千年紀における最後の世紀である。漢字で...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん