の2点。①については原理的にはマイナンバーカードとリーダーの組み合わせでできる(というか、それでやるしかない)んだろうけど、②は真剣に考えると結構難しい。
リアルな投票所では、投票の秘密、投票行為の公正性・任意性を担保するために、候補者を記入するブースに仕切りが立てられ、他の誰からも見られたり干渉されないように配慮され、さらに不正が起こらないように投票立会人が監視をするわけだけど、リモートだとそういうことが一切できないわけだよね。
PCの向こうで実際に投票者がどういうシチュエーションにいるのか、ネット選挙システムは関知しない。ネット投票するお婆さんの横で某宗教団体の地域リーダーが「投票するのはこの人だよ」とアドバイスしているかもしれないし、タコ部屋の建設労働者が「これも働きのうちだ」と詰られながら監督に自民党への投票を強要されているのかもしれないし、職場の労働組合に加入している労働者が休日集会に集められて、ちゃんと組織内候補に投票したかどうか目視されながら投票を促されるのかもしれない。
有権者が投票する瞬間を他の誰かが見ているかもしれず、そのことを物理的に防ぐことができないというのは、言い換えるとネット選挙では「投票の秘密」が徹底できないということでもある。これはなかなか重大な問題で、ネット選挙の利便性と天秤にかけて「メリットが上回るからヨシ!」で済ませてよいことなのかどうか、慎重に議論すべきだと個人的には思う。
マジで 若者の投票率が〜って言うならインターネット投票を採用すりゃいいだけじゃないの 何か出来ない理由ある? 年寄りの票の価値が下がるからやりたがらないとかそういうのは置...
ネット選挙でしばしば課題として挙げられるのは ①身元証明の技術 ②干渉・強要行為の排除 の2点。①については原理的にはマイナンバーカードとリーダーの組み合わせでできる(...
でもまあ投票の監視や強制に厳罰をつけて徹底的に取り締まれば現実的には何とかなりそうな気もする。
不在者投票でも強制みたいな話がそれなりにあるからなあ。 俺もあんまりやらんでいいと思う。 なんだかんだ物理が最強のセキュリティよ
なるほどなあ、組織票が今よりさらに悪質になるって事ね それは全く想定して無かった ありがとう
不正投票の罰則もないのに投票システム作っても意味ない https://www.soumu.go.jp/main_content/000460294.pdf
セキュリティやシステムの信頼性など技術的問題 投票の秘密が侵害される問題 問題は山積み 世界でもエストニアしか導入してない