2021-01-20

自分は得意教科だけなら東大生より優秀だと思っているFラン大卒の書いた文章です。



鉄緑会】最強の東大受験!?鉄緑会に入ったパンピーの末路という動画を見た。

素晴らしい動画だった。

おとなになるとたいていのトップランナーのことはつべでわかる時代になったが当時それがなかったか学内模試の成績で勘違いしがちなんよね

野球世界とかでも「名門校にいるとプロになるやつがどんなやつか(自分が今どの時点にいるか)がわかるのがいいよ」なんて話をマスコミ報道で聞けたりするんだけど、

受験場合のものさしがある場所とない場所情報格差デカい。下手すると野球以上にアバウトだったりもする…

もうちょっとややこしいのは発達障害者あるあるとして「ごく一部の科目だけ偏差値が高い」ってのがあるわけですが…これにより受験簡単なのか難しいのか…自分がどの程度なのか余計混乱する。

しか受験には素材型指名なんて概念はないから…自分がどのぐらいできるか、いつ判断するかがね…

まぁ…受験就活で痛い目を見た人間から「どうにかするにはどうしたら良かったのだろう?」というやり直し願望が前はすごい強かったけど…最近はなくなってきたかな。

バランスよく点数が取れるようになっても本質デコボコのままだからもっと早く開き直るのが最適解だったと思うので

ぶっちゃけ開き直ってからのほうがうまく行ってる。

できないことはできない(可能な限りやらない)、できることはできる(どんどん勝負していく)が本質

あとは、どの世界を行くにしても挑戦する回数が大事から自信と体力をつける。

この世の中、裏切らないのは筋肉二次元だけやもん

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん