2019-03-01

anond:20190301130236

社会的常識形成エビデンスで求まるものではないし、

単一の巨大なインスタンス対象なため同条件で実験も立証も難しいのだから

エビデンスもなしに、一部のカルチャーを「社会的常識に反する」と弾圧することが、どういう結果をもたらすか君は歴史に学ばなかったのか?

民主主義的な国家システムを現状最もマシな意志集約の結果としてみなせば、

現行法がそうなっているという点をもって、ひとまず妥当社会的重要性の現状認識になるんじゃないかしらね

その現行法を超える規制を求める以上は、「妥当社会的重要性の現状認識」に背いてるということになるが?

新たな現状認識を作ろうとする癖に、根拠もなく他者人権を踏みにじるのか?

そして何度も聞いてるが、いつフェミポリコレ価値観民主主義手続きを得た社会的合意になったんだ?

どの選挙の争点になった?どの法に定義された?

そもそも具体的ボーダーラインもないものについて何を言ってるんだ?


もちろん異論は多々あるのでしょうけども、

エビデンスが無いからそうでは言えないという反論の仕方が悪手になるのは、

そもそもエビデンスが出しにくい実社会という一つのコンテクストの結果である社会問題だからでしょう。

エビデンスが出しにくい、出せないならあきらめるべきなのだ

あやふや根拠他人を黙らせる権利。そんなものがあるのか。誰に!?


でも、対等関係である同性愛保護対象となる児童という違い等、相違点も多いので同じ結論には至らない気がするよ。

児童保護対象」「性交は加害」こういうのってただの「価値観」であって「真理」ではないよ?

そして児童性愛が気に入らないなら、ナチ弾圧された共産主義者ユダヤ人を例にとってもいい。

あの時代あの国の「民主主義的正解」「社会的常識」はナチとともにあったわけだ。

そのナチが、エビデンスなく「劣等」と決めつけた者に何をしたか知らないわけじゃないだろう?

今またエビデンスなく、「社会的常識」だの「悪影響」だのと一部のカルチャーレッテルをはり、ゲットーに追い詰めるのか?

答えろよ。

  • 一方の考えがあれば、もう一方の考えもある。 どちらもお互い述べあって拮抗してその次代その場所に応じた落とし所におさまるものです。 思ったことを言うだけだら弾圧したことにな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん