子供の頃、近所に駄菓子屋さんが2件あった。優しいおばあちゃんの店とあんまり優しくないおばあちゃんの店。子供の頃はそんなことを言っていたが、こんな薄利な商売をされていたのだから、どちらのおばあちゃんも子供好きな良い人だったに違いないと今なら思う。
田舎だったので他にも駄菓子屋ってほどでもないけれど、スーパーとも言えないお菓子や雑誌を買えて、ゲームコーナーがあったりする店も複数あった。でも過疎化・高齢化は著しく、実家周辺のそういったお店は全て潰れた。
今はイオンモールの中に昔の駄菓子屋さんを模した店もあるけれど、親と一緒に車で行く綺麗なモールの中にあるそれはやっぱり違うんだよな。売っているものや売り方も昔を懐かしむ大人向け。
小学校1年生になった息子が明日遠足なのでおやつが必要になった。
関東の郊外の新興住宅地に家を買ったのだけれど、近所に駄菓子屋さんを見つけていた。いつか行ってみたいと思っていたので子供達と一緒に歩いて行ってみた。
小さくて20-30円くらいの駄菓子が赤い蓋の透明なプラケースにたくさん並んでいた。
子供たちそれぞれにお菓子を選ばせて買ったが、それぞれ100円前後。100円で何を買うか考えるのが楽しいんだよね。もう少し大きくなったらそういう経験ができるお店だ。
自宅から、子供たちが親の力を借りずに行ける距離に駄菓子屋さんがあって良かった。
でも海があった。
高校生になると電車で通学した。冬の寒い朝に電車の車窓から見える海は、水蒸気が湯気のように立ち上り、霞む光景の中に漁船が浮かんでいて幻想的だった。予備校帰りの夜の空は満点の星空だった。
田舎は嫌いだった。親ともあまり上手くいっていないし仕事もないような土地に戻るという選択はなく、そう遠くはないけれど別の場所に居を構えた。
ここは新しい街だ。店はチェーン店ばかり。都会のような多様性もないし触れ合えるような自然が豊富なわけでもない。お祭りも小学校で有志が行うようなものでしかなく、寺社仏閣や地域に根ざしていて神輿を担ぐようなものはない。
子供たちが何を感じてどう育っていくのかわからないけれど、きっと駄菓子屋さんは良い思い出のひとつになってくれるに違いない。駄菓子屋さんが末永く続いてくれるといいな。
anond:20181011165401