2018-07-25

anond:20180725160741

こういうブコメがあった。

バカロレアの哲学問題に比べれば、日本は青少年を子供扱い。 - ko2inte8cuのコメント / はてなブックマーク

フランス(って書いてないけど、「バカロレア哲学問題」って言ってるから、それが毎年話題になるフランスのことだと思う)の文系バカロレア「bac-L」は、「誰でも受かる」ことで有名です。確かに問題のものは難しいかも知れないが、採点基準はとても甘いのでしょう。そう言う意味では確かに大人なのかも知れないけどね。比較に出すのはどうかなぁ。

フランスから帰国後しばらく経つ私であるが、久々に調べてみよ、と思った。

今年のbac-L哲学問題は以下の通りだったようです。翻訳は私訳です。ますだにフランス語が堪能な人がいるとは思うけどそんなに多くはないとは思うけど、ファクトとの対照という意味で、原文併記しておきます

(参照:BAC 2018 SÉRIE L SUJET ET CORRIGÉ PHILOSOPHIE

  1. 文化は我々をより人間的にするか?(La culture nous rend-elle plus humain?)
  2. 我々は真実を諦めることができるか?(Peut-on renoncer à la vérité?)
  3. 次の文章説明せよ(Expliquer le texte suivant)

Souvent nous ne savons pas ce que nous souhaitons ou ce que nous craignons. Nous pouvons caresser un souhait pendant des années entières, sans nous l’avouer, sans même en prendre clairement conscience; c’est que l’intellect n’en doit rien savoir, c’est qu’une révélation nous sembledangereuse pour notre amour-propre, pour la bonne opinion que nous tenons à avoir de nous-mêmes; mais quand ce souhait vient à se réaliser, notre propre joie nous apprend, non sans nous causer une certaine confusion, que nous appelions cet événement de tous nos vœux; tel est le cas de la mort d’un procheparentdont nous héritons.

Et quantà ce que nous craignons, nous ne le savons souvent pas, parceque nous n’avons pas le courage d’en prendre clairement conscience. Souvent même nous nous trompons entièrement sur le motif véritable de notre action ou de notre abstention, jusqu’à ce qu’un hasard nous dévoile le mystère. Nous apprenons alors que nous nous étions mépris sur le motif véritable, que nous n’osions pas nous l’avouer, parcequ’il ne répondait nullement à la bonne opinion que nous avons de nous-mêmes. Ainsi, nous nous abstenons d’une certaine action, pour des raisons purement morales à notre avis;mais après coup nous apprenons que la peur seule nous retenait, puisque, une fois tout danger disparu, nous commettons cette action.

SCHOPENHAUER, Le monde comme volonet comme représentation,1818.

3問目は長くて訳すの大変なのでご容赦ください。ショーペンハウエルみたいです。日本センター試験ショーペンハウエル文章のものが出るか、と言うと、出ることもあるかも知れませんが、まあ出ても4択問題だと思うので、確かに問題は難しいですね。

さて、確かにある意味難しい、難しいが、しかしこの試験は誰でも受かる。つまりちょっとウケ狙いなところがあることが否めません。多分これは「太陽は西から昇るか東から昇るか」と言う試験にしたとしても、おそらく受験者の点数分布は変わらないと考えられます。どうせ誰でも受かると言う状況下にある場合問題文そのもの難易度意味があるのかどうか不定になる、と言うある意味哲学的問いかけなのかも知れん。。。

いずれにせよそう言う試験な訳で、フランス人は誰もがこう言うレベルにある、と言うのはちょっと。そうは思えません。比較に出すのはちょっと間違いだと思います

ところでフランスではバカロレアセンター試験みたいなもので、一般大学はこれ以外に試験はありません。しかし一部のエリート希望の人は、準備学級を2年こなした上で、グランゼコール受験します。グランゼコール哲学は、本気で解くことを要求されます。こう言うとき問題難易度について論じる意味が出てくるのだと考えれます

グランゼコールの一つ、高等師範学校2015年入学試験は「説明せよ(Expliquer)」。この一問だけで、試験時間は6時間だったとのこと。

まあ、なんと言うか、ここまでくるとねぇ。

記事への反応 -
  • 過酷さ自体は韓国や中国のほうがヤバいけど、要求される学力水準でいえば日本の大学入試(学部入試)は世界最強にハイレベルなんだぞ。 東大の入学試験なんてそれこそ世界一難しい...

    • こういうブコメがあった。 バカロレアの哲学問題に比べれば、日本は青少年を子供扱い。 - ko2inte8cuのコメント / はてなブックマーク フランス(って書いてないけど、「バカロレアの哲...

    • 北京大学「はー、東大? が、何? 入試が難しい? へー、そうなんだ。知らなかったよ! 教えてくれてありがとね!」

      • 北京大生のほとんどは東大落ちると思うぞ。仮に母語が同じだとしても。 最上位層は良い勝負できるような気はするが。

        • 北京大学の入試に挑むのが東大入試に挑む人間の上位1%位の層なんじゃないっけか。 試験内容は知りようもないけど通過難易度は東大の比じゃないはず。

          • 一般勝負の入試試験を全学生が受けるんだから上位校の倍率はやばそう

          • 人口が10倍以上だからなあ。 それだけでもう全然違うよね

        • 中国に対して未だ優位性を感じてるところが、本当ヤバイ

          • 本当にヤバイの? 本当に 本当に 本当に?本当に? なんかウソっぽいな

          • 「入試は簡単だけど競争率が高い」「入試が簡単だけど学生が優秀」は別に矛盾しないぞ。「入試は難しいけど退学は無い」も矛盾しない。

            •  入試が難しいから、学生が優秀ということもありえるでしょうね。 それによって知性が高まっているとも言えますから。 そうはいっても大学入試ごときで磨かれる知性なんてたかがし...

      • 北京の高考の理系数学の問題見てもセンター並としか思えないから、中国の入試は発想力ではなく間違いなく正確に解ける人を求めてるのかな。

        • センター並なら上等だな。 SATは底辺高校向けのドリルレベルだぞ。 しかもアイビーリーガーもそんな大した点数取れないという(アジア人がずば抜けて高得点だから人種調整される。SAT...

        • 知らんけど満点が当たり前に取れるようなら選考の意味はない訳で、 問題の難易度それ自体は高くなくても大量に問題を配置したりして能力を図ってるんじゃないかね。 少なからず中国...

          • 中国人のほとんどは釜ヶ崎の日雇いのおっちゃん以下の無学だろ

            • 人数的には1億人以上が日本の平均的家庭の年収を上回っている訳だが。

              • だから何? 人口11倍もいるのに一億人しか日本の平均的家庭の年収に届いてないから何?

              •  学力の話をしてるんだけどね。 そうはいってもビジネス能力はアメリカ人と中国人には日本人はボロ負けだね。 アニマルスピリッツで負けてる。

      •  北京大学の学生は東大の数学の問題解けないと思うよ。 受験のおかげで東大生の方が数学力が高いから。 ノーベル賞もフィールズ賞もとってないよねまだ。

    • サンデルの『Justice』見ても、ハーバードの学生でも言ってることは日本の学生と大差なかったりするしね(たまにすげえ優秀な学生いるけど、それは日本も同じ)。 ただ、あの講義も、...

    • 社会に出たら学ばない──日本人の能力開発は世界最低レベル | キャリア | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト anond:20180725160741

    • むしろそれだけ優秀な学生を集めといて4年間で世界中の大学にぶち抜かれる理由を教えてほしい 日本の大学が教育機関としてほぼ機能してない証拠だろ

      • あなたは世界大学ランキングとかに毒されているだけなのでは? あれは日本で言えばサンデー毎日の出すランキングみたいなものだともいわれています。 英語圏での大学が特別に有利...

    •   埒が 明かないから ここらへんで   はっきり すっきり させようじゃ ないか   私も はりきって 受験するぞ!                                 anond:2018072516074...

    • (大学院でぶち抜かれるけどね)。  それが全てだろ。

      •  ハーバード大学院で習う内容は東大の学部で習う内容と、数学者の藤原正彦は証言してます。 差は全く縮まらなかったというオチですね。

    •   1.文化は我々を より人間的にするのか?   2.真理を 捨て去ることは可能か?   3.すべての真理は 決定的なのか?   4.芸術に無関心であることは 可能か?   5....

    • 短絡的だな。 試験の難しさの何を誇りにすればいいんだ?入り口時点でよくても、出口になったらゴミじゃないか。 で、それをあなたは教員のせいにしている。違うよね。学生と国に問...

      • で、それをあなたは教員のせいにしている。 言ってないことを言ったように書くのは最低

      •  卒業時の学力においても東大生の方がハーバード生の遥か上にあるんですけど。 研究が上なのはハーバードが研究資金集めるのが上手なことと研究者を世界選抜してるからこそ可能に...

    • 海外の入学審査はGPAと面接、小論文とかやるのが主流で、どちらかというと日本の就活に近いんだよな 俺としては入試一発勝負でなんとかなる日本の方が楽だと思う

      • おおむね同意 ただ日本のペーパーテストは基本的に年一回で、当日体調を崩したら終了なので、そこを改善して年数回実施してくれれば良いと思う

    • これマジ?

    • 日本の大学生のレベルが低いのは、大学教員のレベルが低いから。 日本の進学校の高校生のレベルが高いのは、高校教員のレベルが高いから。   まさに指導力の差で、レベルの高い高...

      • 人生で一番勉強するのは大学入試なのだから、いっそのこと、東大京大あたりの入試は質量ともに博士候補生の試験にしてしまえ。4年間で博士号をとる。博士をとれない奴は修士卒。 ...

    • MARCHですら数学のすの字もわからなければクソみたいな読解力しかなくてドン引きなのに、そんなMARCHにすら劣る超F欄で溢れたF欄ビジネス国家で何を言っているんだ、このアホは?

      • それな 大学潰す議論で必ずMARCH擁護するやつ湧いてくるのマジうぜえわ

    • なんかここanond:20180725160741に付けられているブコメで「入るのが難しいのに出るのが簡単(だからレベルが低い)」みたいに言われてるのを見て、おかしいと思った。 なんかおまえらは...

      • 海外は新卒一括採用じゃないからな

        • そうそう。その通り。 しかもはてなは(調べていないのか、それとも分かっていて目を逸らしているのかしらないが)欧米の大学卒業後の就職状況の現状を無視しているからな。 アメリ...

      •  ハーバードの卒業率は96%だよ。 数字上は卒業する難しさは変わらんように見える。 むしろ卒業時の学力は東大生の方が圧倒的に高い(3年ほど先に進んでいる)から、 論理的には東...

    • 要するに今の難易度を維持したまま、さらに出るのを難しくすればいいってことだな?

    • 灘中生とか向こうだとギフテッドとか呼ばれるレベルでは?わりとマジで

    • 入試というアホな制度が世の中を何一つ向上させていないことは明らか いつになったら日本人は改めるのか

      • だよな。今どき入試なんてやっているのは日本人だけ。 マチャチューチェッチュやケンブリッジは入試なんてやらなくても入れるんだろ?

      •  平均のレベルをかなり上げてると思うけどね。 ビジネス面での展開と研究資金の集め方はあるていどアメリカを真似したほうがいいが、 学力自体は高いに越したことがないでしょ。

    • 日本の大学は基本的に記憶力のいい人を取る。 研究開発に必要なのは完璧に同じ実験を反復できる能力と発想力。 反復能力は記憶力の高い人のほうがチェックが確実になって有利な能力...

      • 日本政府が求める人材を作っているだけ

      •  ハーバードは世界中から研究者を引っ張ってきてるから研究実績が上がっている。 東大は基本的に日本からしか集めてないでしょ。 その割には東大は研究実績出してると思いますよ。...

    • 次は日本の国家公務員の筆記と他国の国家公務員試験の筆記難易度を比べてほしい

    • 大学院で抜かれる理由 資金不足

    • こんな文章晒してるやつにいわれてもね >ガキの発表会レベルのことしか言えてない。すげえ幼稚。

      • そこに噛み付く君はアメリカの名門大に通う白人なの_?

    • 白人の容姿と自信ありげな態度で錯覚してるけどあいつら結構議論酷いぞ。 こういうことに気がつくのが知性だと思う 日本人にはあまりない

    •  数学に関しては、ハーバードの大学院で習う内容は東大の学部レベルだそうです。(藤原正彦氏の証言) だから大学院でぶち抜かれるというのは勘違いですね。 卒業時も圧勝です。学...

    • 学部で京大に入学してきた中国人留学生がいたけど、トップ層はアメリカの大学選ぶつってたぞ 総合的な難易度考えると日本はだいぶランクダウンな選択になると

    • 高専から編入ワイからすればどうでもいい話

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん