2018-05-03

精神障がい者への合理的配慮


要するに、職場にいる精神障害の人にはいろいろ配慮しましょうねという正論はわかったが感情がついていかねえよ

どうすれば折り合いが付けられるか、道筋でもいいから教えてくれという話。

いろいろ調べているけれども、答えが見えてこない。

職場自己愛パーソナリティ障害の症状にとても当てはまる人が入ってきて、最近辞めた。

自己愛性~がどんなものかは林先生のこれがわかりやす

 http://kokoro.squares.net/psyqa1490.html

元々鬱の経歴があった人で、仕事はできたか採用して

いろいろうまくいっていたが、彼の承認欲求の強さや

自分業務上の指摘を受けたとき攻撃的な態度が目立つようになり

あるトラブルきっかけで辞めた。

なんか変な人だね

やっぱりメンタル不安定なんだね

で片づけたかったが、いろいろと調べているうちに彼は

自己愛パーソナリティ障害では無いかと思い(むちゃくちゃ当てはまる)

いくつか本や論文を読んだ。

読んでわかったことは不達

パーソナリティ障害の人には適切な対応の仕方があり

・端的に言うと私たちが彼を普通の人だと思っていたので全て間違えた対応をしていた(彼だけへの気遣いなど)

今回は彼もおそらく病識がなく、事前に「私は自己愛性ーなので

こうした対応を取ってください」という要請もなかったので

(ちなみにこうした要請障がい者側の義務であると書いているものもあった)

私がそこまで落ち込む必要はないだろうなと思いたいのだが。

ただ、、、

彼が障害があったとして、彼に言われたことや、

彼の態度の悪さが他のチームメンバーに行くことを苦慮して

いろいろと気を回したストレスはとても重い。辞めて1週間たったけど

まだ生生しい感じが私の中にある。

この私の心の動揺を

障害から気にするな

障害から対応もっとうまくして

というのは、正直負担が重すぎるのではと思った。

これから精神障害の人と働く機会は増えるだろうし

きっとうまくこちらが意識すればそんなに互いにストレスを感じずに済むのだろうけど

精神障害の人には特徴をこちら側が理解して特別配慮をしないという特別配慮をしたり

そいつのことをについてみんなで勉強したり

正直めんどくさいなあとか、こっちの負担は何かに還元されるのか?とか

いろいろ考えるGWです。

障害に関していえば、明日自分がなるかもしれないとか

そういう、お互いさま みたいな考え方で目の前の人を思いやるとかはあるんだろうけど

感情がついていかないよね。

マニュアル通りに心は動かないよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん