2016-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20161106231140

繰り返しになるけれど、DSM-5における自閉スペクトラム症ASD)の診断基準は、社会的職業的、または他の重要領域における現在機能に臨床的に意味のある障害引き起こしていることを求めているので、

現在社会的適応しており、日常生活に支障をきたしていない元増田には不必要な診断名なのです。

元増田勘違いなさっているようだけれど、この診断名は「特性を持った人」のためではなく、「その特性によって困っている人」のためにあるのです。

から「今全然困ってないけどASDです!!」という発言は反発を招いても仕方がないように思いました。

また、ASDを診断するための客観的検査生物学的な指標バイオマーカー)も現時点では存在しません。

脳血流検査IQ検査MRI画像、問診を受けて診断されたとのことですが、脳血流検査IQ検査MRI画像も、あくま精神科医総合的に判断するための補助にすぎないものです。

そして、精神科医判断基準になるのがDSM-5やICD-10などの診断基準なんですね。

ところで元増田はこれらの診断基準は当然お読みになっているんですよね?

レキシソミア・アレキシサイミアについては、心身症の分野でよく使われる言葉です。

ご存知かもしれませんが、これらの症状はASD特有のものではありません。

診断を受けた経緯については分かりました。

やはり二次障害があったので診断を受けることになったのですね。

動作IQ言語IQの違いでアスペルガー高機能自閉症かが判断されるというのは、まだ知的に遅れのないASDにその両者の分類があった際、それが判断基準であったということから

そんな判断基準はありません。

ちなみに増田が言う通り、アスペルガー言語発達に遅れがない。(よって言語IQが高い)

高機能自閉症も成長するにつれて言語発達の遅れは取り戻すので、臨床的な経過はアスペルガー症候群高機能自閉症ほとんど差がないと言われています

よって両者をわざわざ分ける妥当性が乏しく、DSM-5では「自閉スペクトラム症」という診断名に一本化されたという経緯があります

ASDの中でもアスペルガー言語ポテンシャルが高いので、コミュニケーション障害が起こりにくいのかもしれない。

コミュニケーション言語によってのみ行われるものではありません。非言語コミュニケーションというものがあります

よって、「言語ポテンシャルが高い=コミュニケーション障害が起こりにくい」という推論は拙速だと思います

あとやれアスペルガーだ、やれ高機能自閉症だとは書いてきたけど旧分類であって今は死語である、というのも強調しておきたいかも。

アメリカ精神医学会診断基準であるDSM-5では自閉スペクトラム症に一本化されましたが、WHOの疾病分類であるICD-10にはまだ存在している診断名なので、死語ではありません。

記事への反応 -
  • まず書いた人の前提 ASD(自閉症スペクトラム)である 生まれつき失体感・失感情がある 2003年に抑うつ神経症・うつ病と診断され、治療を受けていたが2015年に誤診と発覚。大学病院に...

    • 失体感・失感情 失体感症(アレキシソミア)・失感情症(アレキシサイミア)と書いたほうが分かりやすいかもしれない。 アスペルガーとか高機能自閉症という名称が使われなく...

      • http://anond.hatelabo.jp/20161106132341 トラバいくつかいただいています。読んでくれてありがとう。 あんまりトラバに返信するのもアレかな、と思ったんだけれどこれは偏見を助長させかねない...

        • 繰り返しになるけれど、DSM-5における自閉スペクトラム症(ASD)の診断基準は、社会的、職業的、または他の重要な領域における現在の機能に臨床的に意味のある障害を引き起こしている...

    • あなたが「私コミュ障でさー」とカジュアルに使っている人とどう違うのかわかりませんでした あなたのような人が手軽にカムアウトしたきゃすればいいけど本当に困っているアスペル...

    • 困ってるか困ってないかの分かれ目は、自己肯定感の有無だって聞くよ。 あっそう死ねという感想しか湧かない

    • 頭いいんだからコミュ障の定義ができるようにしてあげて。 現状ではコミュ障って言ってる人の100割ができない自分の自己弁護の道具に使ってるだけだから。

      • 横だけど、コミュ障の定義はDSM-5で新設された「社会的(語用論的)コミュニケーション症」という診断基準がそれなりに妥当であると思う。

    • 難民や移民を保護しようとしたお陰で白人が損をしているので難民や移民は文句ばかり言うなと黙らせようとするゴミタイプ http://anond.hatelabo.jp/20161105232009

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん