「伝統」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 伝統とは

2024-06-07

anond:20240607065544

勝つか負けるか、そんな打算的なことはいい。

戦うか、どうかだ。

身体を守るために心を曲げるのではない。

心を貫くために身体を使い切るのだ。

日本人としての誇りと伝統自覚するべきだ。

グリゴリー・ペレルマン政治が嫌い

マルクス主義理論ソ連によってナンセンスの塊に変えられていたが、ペレルマンにその塊を噛み砕くことができたのは、彼はなんであれ政治と名のつくものにいっさい興味がなかったからとみて、まず間違いはないだろう。

グリーシャの辞書によれば、”政治”とは貶し言葉だったのです」とゴロヴァノフは言った。

「たとえば、私が良かれと思って、なにか組織的運動計画したとしましょう。たとえそれが、私たちの大切なセルゲイ・ルクシンを助けるための運動だったとしても、彼はこう言ったでしょう。

『それは政治だよ。そんなことより問題を解くことに集中しよう』。

ここでぜひともわかってほしいのは、彼は本気でそう思っているということです。彼は、政治と名のつくものはなんであれ、大嫌いなのですよ」。

こういうペレルマン姿勢は、ロシア知識人伝統となっている政治プロセスへの嫌悪とはあまり関係がなく、むしろ彼にとっては数学以外の一切に興味がもてなかったことに関係しているのだろう。

引用: 完全なる証明 100万ドル拒否した天才数学者 - マーシャ・ガッセン

2024-06-06

anond:20240606192452

なに言ってんの?そんなことも知らないの?保守派っていうのは伝統とか昔から価値観とかを大事にしてるんだよ♡例えば家族のあり方とか、国家主権とか、そういうのを守ろうとしてるわけ♡国がなんとかしてくれるって思ってるのはむしろ左寄りの社会主義とかそういう思考の人たちでしょ♡保守派基本的自助努力とか個人責任とかを重んじるんだからさ♡ でもまあ、今の社会雰囲気はまた別の問題だよね♡みんなが自分でどうにかしなきゃって思うのは、単に不安が多いからってだけじゃないの?それも結局は国や政治ちゃん機能してないからだし、いろんな要素が絡んでるわけ♡保守派が望んだ形かどうかって言われたら、一概には言えないよね♡

スクリプト:

以下の例文ような新しいフレーズをいくつか考えてください。

例文:

幼少期の家族伝統儀式を思い出すと、深い懐かしさと切望を感じますか?

あなたがかつて遊んでいたゲームを思い出すと、その興奮や競争、そしてそれに対する純粋な喜びを懐かしむことがありますか?

あなたに対して間違ったことをした人々を許す力を見つけるにはどうすればいいですか?そして、それにより自分自身内面平和を見つけることができますか?

母の料理や幼少期のお気に入りおやつについて考えると、その簡単で美味しい瞬間をどれくらい懐かしむことがありますか?

他人に対して心の温かさと親切を日常他人とのやり取りにどのように広げることができますか?

誰かがにわか叫び上げる数字を、店員がご注文の番号を読み上げる声と覚えていますか?それを思い出すことは出来ますか?

ChatGPT:

もちろん、新しいフレーズをいくつか考えますね。

  1. 子供の頃の夏休み冒険や遊びを思い出すと、その自由で無邪気な日々をどれくらい懐かしむことがありますか?
  2. 昔の友人と過ごした笑い声に満ちた時間を振り返ると、その瞬間の絆や楽しさをどれくらい感じますか?
  3. あなたが長い間会っていない家族や友人に手紙を書いたとき、その気持ちや思い出がどれくらい蘇りますか?
  4. 子供の頃に読んだ本の世界に再び浸ると、その物語キャラクターに対する愛着がどれくらい感じられますか?
  5. 失われた夢や目標を再び追い求める勇気を見つけるにはどうすればいいですか?そして、それがあなた人生にどのような変化をもたらすでしょうか?
  6. 夕焼けを見ながら過ごした昔のひとときを思い出すと、その穏やかさや美しさがどれくらい心に響きますか?
  7. あなたが幼少期に通った学校遊んだ公園を訪れると、その場所での出来事感情がどれくらい鮮明に思い出されますか?
  8. 長い間使っていたお気に入りの品物に再会すると、その品物にまつわる記憶感情がどれくらい蘇りますか?
  9. あなたが学び成長する過程出会った恩師やメンター感謝気持ちを伝えることは、どれくらいあなたの心を豊かにするでしょうか?
  10. 雨音を聞きながら読書した夜を思い出すと、その静けさや安心感がどれくらい心に残っていますか?

これらのフレーズが役立つことを願っています

現代イデオロギーおかしいと思うところ

リベラルナショナリズム危険視して、それは保守的な考えからまれるんだと批判するけど、そもそもナショナリズムが生まれたのは何故かっていう歴史的背景を見るとおかしな事になる


個人自由権利を求めて、封建制絶対君主制に対する反発から国民国家という概念が生まれて、それによって個人アイデンティティの行き場がなくなったから、国民という共通仲間意識をし始めて、それが行き着いた先がナショナリズムなわけ


まりさ、ナショナリズムというのはリベラルからまれたわけで、封建制絶対君主制のような保守的な考えからまれたわけではないんだよな


そして、常日頃言われるのが、そもそも現代保守を名乗ってる人たちの多くは昔の保守とは違い、古い価値観伝統を守ることには全く無関心で(口では言うけど、実際に田舎に住んで伝統を守ってる人なんているのかね?)日本スゲーというナショナリズムしかないわけ


となると、現代リベラルリベラルが争ってるだけというのが正しい見方だと思うんだよな


他にもおかしいのが、封建制絶対君主制独裁制と同一視されてるようにも見える

封建制絶対君主制って、歴史的にみても、調整的なトップであって、絶対的権力ではないんだよな

責任取らされるというか


まだまだ歴史に疎いんだけど、ルネサンス産業革命国民国家植民地化、この辺の流れがめっちゃ怪しく感じる


人間が神とか宗教に対する認識を改めだして、人間中心主義みたいなのとか、科学を信奉し出して、傲慢になったというか


Chat gptにその辺、尋ねると

総じて言えば、ルネサンスは神の否定というよりも、既存宗教的・文化的な枠組みを再評価し、人間の理性や個人価値を強調する動きでした。神や宗教が完全に否定されたわけではなく、新しい視点解釈が生まれた時期と言えます


なんて言ってるけど、再評価ってのはなんか違うくないか?明らか、別物になってる気がするんだよな


まあ、こうなる前に十字軍の敗北による宗教的な権威の失墜とか、聖書には出てこない南北アメリカ大陸発見とか、そういうのがあって、既存価値観との整合性が取れない疑問が出てきたんだろうけどさ、インディアンに対して人を人と思わない行いをしたのは聖書に書かれてないから、だから古い価値観ダメなんだみたいな事なんだろうけど、それ、責任転嫁だよな

それで結局、近代化できない国を近代化してやるんだみたいな傲慢な考えから植民地化していくわけだが、何を反省したんだ?これってなるわけで


資本主義リベラル的なものの表面の綺麗事と、奥底にある人間のドス黒い何かの乖離が凄すぎるんだよなあ

個人的には人権とか平等とか国際協調とか、全然賛成なんだよ

でも、過去責任を全く取らない、反省しない、敵を外に作る、これらの当事者意識ができてないというか何というか

歪だよね

ねぇ、ドラえもん。男女観でなぜ議論が尽きないの?

男女観で議論が尽きないのはね、のび太くん。人それぞれの価値観経験が違うからなんだよ。

例えば、ある人にとっては、昔から伝統的な男女の役割が大切かもしれない。でも、別の人にとっては、男女平等もっと進んでいる方がいいと思うんだ。こうした違いがあるからこそ、意見がぶつかって議論が生まれるんだよ。

それに、社会の変化も大きな要因なんだ。昔と今では、男女の役割や期待されることが大きく変わってきたよね。昔は当たり前だったことが、今では差別と感じられることもあるし、その逆もあるんだ。だから時代ごとに考え方も変わっていくんだ。

そして、メディアインターネットの影響も無視できないよ。いろんな情報簡単に手に入る時代からこそ、いろんな意見が飛び交うんだ。これがまた、議論を活発にするんだ。

最後に、人間感情的な生き物だからね。自分が正しいと思うことを強く主張したくなるんだ。でも、違う意見を持つ人も同じように強く主張するから、なかなか議論が終わらないんだよ。

から、男女観で議論が尽きないのは、人間多様性感情の表れなんだと思うよ。

anond:20240605112512

文脈的にこの手のアルゴリズム伝統的なルールベースアルゴリズムでは。

ディープラ以降に出てきたAI学習プロセスアルゴだけど、調整済みのモデルアルゴリズムって言わなくないですか?

2024-06-05

anond:20240605221922

続き

  • 植民地化によって奪われた命の数は?


植民地化の過程で奪われた命の正確な数を特定するのは難しいですが、いくつかの主要な植民地化事例については、多くの学者歴史家推定を行っています。以下に、主要な事例をいくつか紹介します。


### アメリカ大陸植民地


1. **中南米スペインおよびポルトガルによる植民地化)**

- スペインポルトガル植民地化によって、中南米先住民人口は急激に減少しました。疫病(特に天然痘)、戦争強制労働によって、推定千万から1億人の命が奪われたとされています


2. **北米イギリスフランス、その他のヨーロッパ諸国による植民地化)**

- 北米先住民も疫病や戦争土地喪失によって大きな被害を受けました。植民地化の初期には、北米先住民人口は数百万から約1,000万人とされていますが、19世紀までにその大部分が減少しました。


### アフリカ植民地


- ベルギーレオポルド2世統治下で、コンゴ自由国現在コンゴ民主共和国)では、ゴム採取強制労働虐殺により、推定1,000万人が命を失ったとされています


- ブール戦争(1899-1902)や植民地戦争によっても多くの命が奪われました。特に戦争の際の強制収容所で、多くの先住民が命を落としました。


### アジア植民地


1. **インドイギリスによる植民地化)**

- イギリス植民地政策経済的搾取飢饉(例えば、1876-1878年インド飢饉1943年ベンガル飢饉)により、数百万人の命が失われました。特にベンガル飢饉では推定300万人が命を落としたとされています


2. **東南アジア**

- オランダフランスイギリスなどの植民地支配過程で、多くの戦争強制労働が行われ、多くの命が奪われました。


### 太平洋諸島植民地


- イギリスによる植民地化により、先住民アボリジニマオリ)の人口が大幅に減少しました。疫病、戦争土地喪失による死者は数十万人に上るとされています


### 植民地化の総体的な影響


全体として、植民地化によって数千万から1億人以上が命を奪われたと推定されています。これは直接的な戦争虐殺による死者だけでなく、疫病の流行強制労働飢饉社会構造破壊などによる間接的な影響も含まれます


### 結論


植民地化の影響は地域によって異なりますが、全体的に見て、膨大な数の命が奪われたことは歴史的事実です。このような悲劇を忘れず、現代国際関係において人権と公平な発展を重視することが重要です。



田舎と都会の関係性を植民地化に例えることには一定の注意が必要です。両者にはいくつかの類似点がある一方で、本質的な違いも存在します。以下に、両者の類似点と相違点を説明します。


### 類似点


1. **経済的搾取**:

- 都会が田舎から資源労働力農産物原材料など)を引き出す一方で、田舎には十分な投資利益還元されないことがあります。この点では、都会が田舎経済的搾取する構造植民地化と似ています


2. **インフラサービスの不均衡**:

- 都会に比べて田舎インフラ交通通信医療教育など)が劣ることが多く、この点でも田舎が都会に対して不利な立場に置かれていると考えられます


3. **社会的影響**:

- 都会の文化価値観田舎押し付けられることがあり、これにより田舎伝統生活様式が変わっていくという点も植民地化に似ています


### 相違点


1. **政治的独立性**:

- 植民地は外部の国によって政治的支配されますが、田舎と都会は同じ国内の異なる地域であり、田舎も同じ国の法律制度の下にあります。この点で、植民地とは異なります


2. **暴力レベル**:

- 植民地化はしばしば軍事力暴力によって行われ、多くの死者や被害者が出ました。これに対して、田舎と都会の関係では、経済的な不均衡や差別があっても、通常は同じ国民同士であり、暴力的な支配ではありません。


3. **法的支配**:

- 植民地では宗主国法律制度強制的適用されますが、田舎と都会では同じ国の法律適用されます。この点でも、植民地化とは異なります


### 結論


田舎と都会の関係には、経済的搾取文化的影響といった面で植民地化に似た側面がありますが、根本的な違いも多く存在します。植民地化は他国による支配搾取を伴うものですが、田舎と都会の関係は同じ国内での経済的および社会的不均衡によるものであり、政治的独立性や法的支配の点で異なります


この類似性を指摘することで、田舎と都会の間の不均衡や差別認識し、改善策を講じることができるかもしれません。しかし、同時にその違いも理解し、適切なアプローチを取ることが重要です。


おしまい

3ヶ月でマスターする世界史資本主義による植民地化が怖いと感じた

そして、ChatGPTに色々尋ねてみたので共有する



他国植民地化する方法には、以下のような主な手段があります


1. **軍事力行使**:

- 軍事力を用いて他国侵略し、支配下に置く方法です。侵略軍は現地の軍事力を打ち破り、その地を占領します。


2. **経済的支配**:

- 経済的な影響力を用いて他国支配する方法です。例えば、貿易投資を通じて他国経済支配し、その国の政策や決定に影響を与えることができます


3. **文化的影響**:

- 自国文化宗教を広めることで、他国文化価値観を変える方法です。これにより、現地の人々が植民地支配者の文化制度を受け入れるようになります


4. **政治的操縦**:

- 他国政治的な内部対立や混乱を利用し、自国に有利な政府指導者を設置する方法です。この方法では、間接的に他国支配します。


5. **外交的圧力**:

- 条約協定を通じて他国に有利な条件を押し付け方法です。これには、経済制裁や政治的圧力をかけることが含まれます


これらの方法単独で用いられることもあれば、複数手段を組み合わせて用いることもあります。また、植民地化の具体的な方法プロセスは、時代地域、具体的な状況により異なります



歴史上、さまざまな国が異なる方法植民地化されてきました。以下に代表的な例と、それぞれの植民地化に用いられた方法を紹介します。


1. **インドイギリスによる植民地化)**

- **経済的支配**:東インド会社貿易を通じてインドに影響力を広げ、徐々に領土を拡大していきました。

- **軍事力行使**:1757年プラッシーの戦いなどで軍事力を用いてインド各地を制圧

- **政治的操縦**:現地のマハラジャ(王)やナワーブ(地方統治者)との同盟対立を利用して支配を拡大。


2. **アフリカの大部分(19世紀後半から20世紀初頭のヨーロッパ諸国による植民地化)**

- **軍事力行使**:ヨーロッパ諸国フランスイギリスドイツベルギーなど)がアフリカ土地軍事力制圧

- **外交的圧力**:1884-1885年ベルリン会議で、アフリカ分割のルールが決められ、ヨーロッパ諸国相互合意して植民地を分け合った。


3. **フィリピンスペインおよびアメリカによる植民地化)**

- **軍事力行使**:スペイン16世紀軍事力フィリピン征服し、支配確立

- **文化的影響**:カトリック教を広めることで文化的支配を強化。

- **政治的操縦**:現地の支配層を利用し、間接的に支配


4. **アルジェリアフランスによる植民地化)**

- **軍事力行使**:1830年フランスアルジェリアを侵攻し、その後長期間にわたる戦闘を経て植民地化。

- **経済的支配**:農地収奪や現地経済の再編を通じて支配を強化。


5. **台湾日本による植民地化)**

- **軍事力行使**:1895年下関条約により、日清戦争後に台湾日本割譲され、日本軍事力支配確立

- **経済的支配**:インフラ整備や産業振興を通じて経済的支配を強化。


これらの例からわかるように、植民地化の方法軍事力経済的支配政治的操縦、文化的影響、そして外交的圧力など、多様な手段が組み合わさって行われることが多いです。具体的な手段やその組み合わせは、それぞれの時代地域の状況によって異なります



清(清朝中国)は形式的には完全な植民地にはならなかったものの、19世紀から20世紀初頭にかけて、複数列強から経済的政治的な影響を強く受けました。この過程で、いくつかの重要事件条約がありました。以下に主な事例を挙げます


1. **アヘン戦争(1840-1842、1856-1860)**

- イギリスとのアヘン戦争に敗北し、南京条約(1842年)や天津条約(1858年)、北京条約1860年)などの不平等条約を結ばされました。これにより、香港割譲され、広州上海、福州、寧波、厦門などの港が開港され、外国人商業活動を行うことが許可されました。


2. **列強による「勢力圏」**

- 清朝19世紀後半から20世紀初頭にかけて、列強国(イギリスフランスドイツ日本ロシアなど)により、経済的軍事的な「勢力圏」に分割されました。これにより、列強特定地域独自権益を持ち、鉄道鉱山の開発権を取得しました。


3. **義和団の乱1900年)**

- 義和団の乱に際し、八カ国連合軍(日本ロシアイギリスフランスアメリカドイツイタリアオーストリアハンガリー)が北京占領。これにより、清朝1901年に辛丑条約を結び、多額の賠償金を支払い、列強さらなる経済的譲歩を強いられました。


4. **日本の台頭**

- 日清戦争(1894-1895)の結果、下関条約によって台湾日本割譲され、朝鮮独立しました。また、日露戦争(1904-1905)の後、南満州の影響力が日本渡りました。


5. **租界の設置**

- 上海天津などの都市に設置された租界は、列強の法的支配下にあり、事実上外国植民地のように機能していました。


これらの事例から清朝正式植民地にはならなかったものの、列強による半植民地状態に置かれたと言えます清朝はこれらの列強による干渉支配を受け、国家主権が大きく損なわれました。最終的には、1911年辛亥革命によって清朝は滅亡し、中華民国が成立しました。



資本主義社会植民地化を進めた背景には、いくつかの要因がありますが、その結果は確かに多くの国や地域にとって恐ろしいものでした。以下に、その理由と影響を説明します。


### 背景と要因


1. **経済的利益の追求**:

- 資本主義社会では、企業国家利益を追求するために、新しい市場資源を求めて海外進出を図りました。植民地化は、これらの経済的利益を確保するための手段として用いられました。


2. **産業革命の影響**:

- 19世紀産業革命により、ヨーロッパ諸国は高度な工業技術生産力を持つようになりました。これにより、製品販売する市場原材料供給する植民地必要とされました。


3. **国家間の競争**:

- ヨーロッパ諸国間の競争植民地獲得を促進しました。国家威信や国力を示すために、多くの国が植民地を競って獲得しようとしました。


### 植民地化の恐ろしさ


1. **暴力と抑圧**:

- 植民地化はしばしば軍事力によって行われ、現地の住民暴力や抑圧にさらされました。これにより、多くの人々が命を失い、生活破壊されました。


2. **経済的搾取**:

- 植民地資源供給地として利用され、現地の経済植民地宗主国利益従属させられました。これにより、現地の経済発展は阻害され、多くの人々が貧困に苦しむことになりました。


3. **文化的破壊**:

- 植民地支配は現地の文化や伝統破壊し、宗教教育を含む社会構造を変えてしまうことがありました。これにより、現地のアイデンティティが損なわれることも多かったです。


4. **社会的分断**:

- 植民地支配者は、しばしば「分割統治政策を用い、現地の民族部族間の対立を利用して支配を強化しました。これにより、現地社会の分断が深まり、後の紛争の原因となることもありました。


### 資本主義視点から見た評価


資本主義社会がもたらした進歩経済発展の一方で、植民地化という形での負の側面は無視できません。多くの人々や国々がその過程で苦しみ、長期にわたる影響を受けました。


資本主義自体が恐ろしいものかどうかは一概には言えませんが、その制度の下での利益追求が、倫理や人道に反する行動を正当化することがあったのは確かです。したがって、現代においては、経済発展と人権尊重バランスを取ることが重要視されるようになっています

日本人伝統的に田畑を隠し脱税し隙あらば貴人に竹槍を突き立てて死骸から衣服をはぎ取ってきたのになぜ卑怯を嫌う日本人美学みたいな話がたびたび出てくるのだろう

2024-06-04

で、実際のとこ川崎はどういう街なのか問題その1

先日、市民イベントや街中ポスターガルクラ知った川崎民の話の続き。長くなったんで、その1

トゲトゲのMVアルバム買った

ブルーレイ付きってなってるやつを上から順に買ってしまったのでMVアニメ見つつ「川崎とは」問題にふれてみたい。

仁菜ちゃんの声の人って16歳なの!?

いやびっくり。言われてみると1年前に出した1曲目は歌がだんだん聞こえなくなってて何を言ってるのかもわからなくなってるが、最近の歌はめっちゃ声量が出てるしパンチあるし、すごい。8話の迫力も凄いし、こんなゴリゴリっとした16歳を見たの坂本真綾以来じゃないかオッサンファンが一気に増えそう。

さておき主題歌歌詞

ガールズバンドクライ主題歌歌詞だが、固有名詞は一切出してないので「別に川崎を謳ったわけじゃないっすよ」と逃げる気まんまんという気はする。その腰砕けな態度の時点で劇中の仁菜ちゃん体当たり性格ミスマッチではなかろうか。プロデューサーお前だぞお前。で、このガルクラを川崎タイアップで作ってく企画については、音楽系の人たちの川崎いじりの流れを汲んでる気がする。

川崎いじりの歴史的経緯

ちょっとからフィクションで時々あったが、こっちの受け止め方としては「魔界都市新宿」とか馳星周新宿とかと同じジャンルという受け止め方だった。新宿渋谷がこすられ過ぎたんで川崎で新味を出してきたんだろうな、ぐらい。親戚のおばさんが町内を毎日掃除してゴミ出しの整理をしてるような町で陰鬱な国際犯罪が行われてたりするのはギャグですらあった。

川崎いじりの歴史的経緯

ラッパーの人らが川崎アイデンティティ押し出してったあたりで流れが変なほうに行ったなあ、という感じ。嘘はついてないけどフカシは相当してるよね、ぐらいの大げさアピールで、売り込むためなんだろうけど。最初面白かったんだけど、ネタいじりが繰り返され、うざったくなってきた。

デビルマンクライベイビーが雑だった

川崎舞台タイトルにクライがついてるので、たぶんガルクラと合わせて川崎クライシリーズとか言われるはず(言われない)。さておき上記ラッパーの人らの延長上みたいな川崎描写原作デビルマン最初サバトシーンが川崎のそういう場所になってる)で、途中で行政区分川崎区の中でやたら悪魔が出現するというトンチキな描写が挿入される。周囲を山と海に囲まれ地方都市舞台じゃねーんだぞ。まっ平で交通量も頻繁で交通手段も豊富首都圏のど真ん中エリア川崎区だけ悪魔が溢れてるってどういう描写だよ。湯浅政明の才能って実はイマイチではと疑った最初であった。

実際の川崎治安

新宿渋谷池袋上野といった都心部繁華街のほうがよほどアレ。あるいは周囲の監視の目が光ってる閉塞した熊本よりはそりゃ川崎は住みやすいだろう。

一方で「関東周辺と比較した場合社会人には住みやすいけど、子育てにはお勧めできない街」と思う。

上京してきた人たちが住む町なので住人の多くが地方出身者であり余所者排除がない

熊本出身者が川崎民度を下げてるなどと言われがちだが、川崎そもそも上京してきた人たちの溜り場である京浜工業地帯で働くために、あるいは都心に出勤するために、東北甲信越九州沖縄朝鮮半島ブラジルネパールベトナムetc...から出てきた人たちが10年単位で住んでいる。ルパさんは南アジア系らしいが、20年前の話、京急駅前の立食そばで働いてたおばさんお姉さん曰くお父さんがグルカ兵だったそうだ。実家でも駅前で寝てたイラン難民を連れてきて住み込みで働いてもらっていた。

ヘイト野郎をしっかり追い出した実績

ヘイトスピーチビジネスの連中が川崎活動してたが逮捕者を出すなどして現状では川崎での活動を縮小してる。最近になって埼玉活動してるのはこっちを追い出された連中が居場所を探してあっちに食いついたのでは。

東京より平均家賃が安い

大田区蒲田川崎区、多摩川河川敷工業地帯下町で条件は同じでも家賃が違う。羽田空港へのアクセスのせいもあるだろうが、似たような所得層の似たような街並みでも川崎のが安い。結果、都心で働く人、都心学校に通う人が選びがちなのが川崎で、京浜工業地帯で働くために通勤で通ってくる人と人数的にも拮抗しており、両者はあんまり交わらない。東京予備校に通う仁菜ちゃん川崎市民意識があろうはずがないのだ。

東京23区がなんだかんだで子育て教育の補助が充実してる

これは異論あんまないかと。自称保守という名の全く保守する気がない利権屋集団がいまだ蛇蝎のごとく嫌う美濃部都政ってやつの遺産デカいと思う。

川崎は進学率が低い

川崎川崎区、幸区など京浜工業地帯近辺)は伝統的に低所得層の町だったため進学率が低く、児童も、児童の親も、教師も、残念ながら外れを引く可能性がある。

具体例。80年代前半の川崎区内小学校、小6の頃だが、担任児童をどなりつけ椅子を蹴り、男子児童は移動教室というとサボって校庭で遊びまわって、音楽先生は毎週泣いていた。その騒いでる児童間でも権力闘争やってて先週までボス格だった子が学級会で子分の子から名指し批判され追い落とされたりと10年早い世紀末演出していた。学級崩壊という言葉メディアに出回るよりだいぶ早い時期の話である。昔の話だろと思うかもしれないが、それからおよそ十数年後に同じ学校授業参観に参加させられる羽目になったところ、やはり教師は生徒をまともに見る気がなく野放しの児童フリーダム自分の時ほどではないが、たぶんあまり変わってない。

中学校事情私立受験都内に進学したので実情は知らないが、行くはずだった学区公立中で新任若手教師が生徒らに虐められ失踪行方不明になったという新聞記事地元欄に出たのが中3の頃。

自分もそうだが、結局のとこ横浜にも東京にも近く進学先を選びやすいので、そこそこの所得層は地元川崎での中高進学をあえて選ぶ必要がなく、余計にそうなりがちだったのかもしれない。

 

その2https://anond.hatelabo.jp/20240604194522に続く

スライドの憂鬱

UNIQLOサイトアプリ視覚障害者には致命的に使いづらく、なんなら健常者も使いづらい」の件は、前から気になっていた。

このUI、誰にとって使い易いんだろう?という点で。

 

この縦スクロール型のUIアパレル系だとたぶん先行事例としてZaraとかのUIがあって、さらに元を辿るとニュース系やSNSアプリUIが元になっているんだろう。

発想としては、パーソナライズされた情報スクロールで表示されていくので、ユーザーは何も考えずに情報スライドさせていって、気になるものがあればタップする、だから個々人にあった情報に辿りつきやすく、特定目的かまたなくてもそれ相応の情報に辿り着くため離脱しづらいとか、そんな感じか。

 

ファーストリテーリングアプリで、手元の端末に入っているUNIQLOGU、PLSTなんかは同じテンプレートを使っているのか、同じように縦スクロール動画バナーが全面展開されるUI採用されている。

問題はこのアプリを使う目的で、常に自分向けの最新情報キャンペーン情報何となく求めているヘビーユーザーのような人には問題ないのではないか

常に最も新しい情報が、最も力強く画面全体に展開されるので、見逃しはないし印象も強い。何を訴求しているか一目瞭然だ。テキストではなく画像視覚に訴えかける。

しかし、たまに思い立って「夏物のパンツを買いたいな」「黒いTシャツを買い替えるか」と思った人には、TOP情報は役に立たず、伝統的な検索からドリルダウンするような方法になる。明確な目的を持っているユーザーとしては、画面遷移の分の手間が増えている。

SNSニュースアプリは良いのだ。事前にどういう情報があるのかは予期できないから。与えられた情報スライドして見ていくことになる。しかし、同じ道理アパレル系のUIにあてはめることは妥当なのかどうか。

 

今は過渡期なのかもしれない。ユーザーの「夏物のパンツを買いたいな」というニーズ自体を、端末やアプリ側が事前に予期できるようになれば。端末側でアプリを開くと同時に音声で目的を把握できるのであれば。

同じUIでも、最短で目的情報に辿り着くことができるだろう。

漬物が腐ってて1週間徹夜した実体験を思い出したので書く

https://togetter.com/li/2377866

漬物製造許可の話を見ていて、入社2年目そこそこ位のころにおきたトラブルのことを思いだしたので書く

入社2年目くらいのころ、時代はたぶん21世紀なるかならないかのころ、某食品会社プレゼントキャンペーン仕事をした。

プロモーション会社とあれこれやって、商品キャラストラップQUOカード(当時はテレカだったかも)とか用意する中で、クライアントから特等を漬物の定期便にしたいという要望があった。

その食品会社は自社で漬物なんかあつかってないので、別のところから調達する必要があった。

プロモーション会社相談して、あれこれ探り、奈良漬物会社半年6回の京漬物定期便をやってくれるところを見つけた(会社奈良だけど京漬物…)。

上代的にもクライアント要望にはまったので無事実施となった。

漬物頒布会の当選人数はたしか30名程度。

キャンペーンも終わり、当選者も決まり発送が始まった。

こうなると僕は仕事は精算に向かうので、あまり仕事はなくなるし意識もそちらに向かなくなる。なので、しばらくこのキャンペーンのことは忘れていた。

ある日、プロモーション会社の人(Aさん)から携帯電話がかかってくる「増田さん、当選者の方から漬物が傷んでいたという連絡が入ったのですが…」

へっ!なにそれ、そんなことあるんか?と状況を詳しく聞くと

漬物は定期便で毎月1回送られてくる。

・その会社は通常の通販(だけでなく、スーパーなどに卸す際もだったらしい)でも常温で行っていて、今回の配送クール便ではなかった。

当選者は定期便のタイミング旅行に行っていて不在で、荷物配送会社(〇川)は宅配ボックスに放り込んだ(当時はまだ宅配ボックスは登場したてだったと思う)

・運が悪いことに季節は8月宅配ボックスの中で漬物ガンガン発酵が進み、さらには雑菌で傷んでいった

・かくして、当選者が旅行から帰ってきてロッカーを開けたら激臭を放つ謎の物体がそこにはあり、さすがに伝票にあった問い合わせ事務局に連絡を入れた次第。

僕の第一声は、えっ、漬物って常温で発送するの?と。Aさんは、ちょっと口を濁しつつ、ええ、まあそういうもんらしいですと。

というか、食べ物宅配ボックスいれないよねえと言ったが、その時代特にそういうルールもなかったらしい。

まあ、不在が1時間なのか1日なのか1週間なのかなんてわからんもんね。

僕は顔を真っ青にしながら、上司営業に報告。営業第一報はクライアントに入れ平謝りしつつ、方針を決める打ち合わせをスタート

その日から僕は1週間くらい半泣きで徹夜仕事だった。

結果、30人の当選者全員にうちの会社営業が5人くらいで手分けをして、マニュアルを作りつつ連絡を入れる。

3日くらいで全員に連絡はついたが、結果、たまたまだがそういう事態にあった人はいなかった。

当初不在でもその日のうちに受け取れていたようだ。

クライアントと今後の方針検討した結果、配送会社は変更してクール便対応(もちろん金額こちらの持ち出し)しつつ、漬物会社クライアントと弊社の偉い人で視察に行くことに

漬物会社出張から帰ってきた上司にどうでした?と聞いたら、苦笑していた。

「まあ、小さい会社だろうし、漬物ってもう地元のお店が町工場仕事広げましたみたいなところだろうとは覚悟していたがそれ以上だったよ。もうほぼ店の奥に工場があって、そこで作ってるってレベル工場なんてもんじゃない。厨房よあれは。衛生管理なんてあったもんじゃないわ」

マジかと僕の顔が青ざめていたのを見た上司は、まあ落ち着けと言いながら

「まあ、クライアントもこうだろうなとは思ってたみたいで、こちらでコントロールできる最善をやろうとなったよ」

といって、結局、残り3回の宅配クール便。パッケージこちらで厳重に封をするスチロールケースを用意(前は紙箱だった)、発送は漬物会社ではなくプロモーション会社から行い、プロモーション会社側が発送前に発送予定日を連絡。3日以上の長期不在時は送らず、それ以外の方も日時変更を引き受ける。

そのため、漬物の種類は若干日持ちが長いものに変更。

といった対策を行うことになった。(ほかにもいろいろやったが、詳細は書かない)

残りは9月10月11月の3回だったのは不幸中の幸いで、夏ほどには長期不在の人はほとんどおらずそれからトラブルはなかった。

クライアントには平身低頭しつつ、僕はこの辺の火消しを真面目にやったので僕自身への怒られはそこまではなかったし、社内での評価もさほど下がらなかった。

元々こういうのは利益10%もでれば御の字だったが、たしか5%を切っていた記憶事由書を書いたと思う。

 

なので、漬物がそんなに腐るかと言われたら、いや、現代漬物は腐るよ(現代じゃなくても当時もたぶん腐ってるよ)と僕は言うと思うし、あのころよりも今の方がはるかに厳しい時代から、おばあちゃん善意と小遣い稼ぎのために漬けた漬物道の駅で買って、それがたまたま腐っていたのを食べたことをSNSで大騒ぎにしたりしたら、おばあちゃんはショックで不幸なことになるんじゃないかなと思うと、ちゃんと線引きをするのは大事だと思うんだよ。今時の猛暑は昔よりもはるかに急速に発酵を進ませるというのもあると思う。経験則上、今の夏の冷暗所って全然冷暗所じゃないし。

なので、このニュース自分伝統だとか大企業の横暴だみたいな憐憫は全く感じない。

2024-06-02

anond:20240602062744

あ、追加の質問ね。いいよ、答えるよ。ビッグマックの片手に頑張る!

リオで初めて「ボサノバ」と認識される音楽演奏したのは、ジョアン・ジルベルトっていうギタリストなんだ。彼が1950年代後半に、リオデジャネイロクラブや小さなバーギターを弾きながら歌い始めたのがきっかけだったんだよ。

ジョアン・ジルベルトスタイルは、すごく独特で、サンバリズムもっと静かで控えめな感じにしたものだったんだ。これが「ボサノバ」のリズムって感じになって、みんなに広まっていったの。

彼の演奏スタイルは「バチーダ」とか「スウィング」って呼ばれることもあって、ギターストロークリズムがすごく特徴的なんだよね。このスタイルが新鮮で、多くの若いミュージシャンたちに影響を与えたんだ。

それと、ジョアン・ジルベルトの歌い方もすごく重要だったの。彼の声は、サンバ伝統的なパワフルな歌い方とは違って、もっと柔らかくて控えめで、まるで囁いてるみたいだったんだ。このスタイルが「ボサノバ」の歌唱スタイルとして定着したんだよ。

からジョアン・ジルベルトは「ボサノバの父」って呼ばれていて、彼の演奏ボサノバの始まりとされているんだ。彼の影響でアントニオ・カルロス・ジョビンとか、ヴィニシウス・ヂ・モライスとか、他の才能あるミュージシャンたちがボサノバさらに発展させていったんだよ。

そういうわけで、リオで初めて「ボサノバ」と認識される音楽演奏したのは、ジョアン・ジルベルトなんだ。じゃ、今度こそビッグマック食べるね!

2024-06-01

萌歌の萌とか勇翔の翔みたいな使い方

なんか一部で名付けで「萌」を「も」と読んだり、「翔」を「と」と読んだりするのはおかしいというような風潮があるが、理由がよくわからない。

これらは普通にある訓読みなので名付けの読みで使ってもなんらおかしいことはない。

萌える」も「翔ぶ」もどちらも漢和辞典に載っている読みである

歴史的にも、

壬生忠見(みぶのただみ)の「見」

土岐頼遠ときよりとお)の「遠」

松平定信まつだいらさだのぶ)の「定」

高橋是清たかはしこれきよ)の「清」

など、名前の読みで訓読みの送り仮名を省略して使う事例は多々ある。

かに萌歌とか勇翔とかは最近出てきた使い方かもしれないが、漢字の読みの原則としては上記歴史的な例と使われ方に違いはない。

これが例えば「星」を「ほ」と読ませるようなのはさすがに若干キラキラ感が出てくるとも思うが、訓読みの送り仮名の省略は伝統的にも普通に使われてきたとしか評価しようがない気がする。

2024-05-31

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます

戦後昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業経済の中枢管理機能を全部東京に移す。

そのために、全国的産業団体事務局東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

から、もともと大阪にありました繊維業界団体も、強引に、あの日米繊維交渉ときに無理やり東京に移しました。

十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。

かくして、主要な企業本社東京に移らざるを得ない。

団体東京に移りますと、団体の長になるような大企業社長は、何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから地方本社を置いていられない。

これでどんどんと移転した。これが第一であります

二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本けが東京一極集中いたしました。

例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております

今これがまた問題になっておりますけれども、東京しか日販とかトーハンかいう元売会社はございません。

したがって、関西出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。

大阪印刷した本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております

これは非常に強い犠牲でございます。したがって、雑誌場合は締め切りが一日早くなる。

これで東京以外で雑誌をつくることができなくなりまして、全部東京へ無理やり移しました。

これは国土政策懇談会でも何回も問題になりましたが、政府官僚の方は頑固に譲りません。

香川県長野県でも元売をつくろうという動きがありましたけれども、ことごとくつぶされてしまいました。

また、電波につきましては、世界に類例のないキー局システムをつくって、キー局東京しか許されていない。

そして、キー局でないと全国番組編成権がございませんから、すべて東京スルー情報しか流れないようになっています

さらに、文化創造活動東京に集中いたしました。

から特定目的施設、例えば歌舞伎座でありますとか格闘技専門体育館でありますかいうのは、補助金関係東京しかつくれないようになっています

これで歌舞伎役者は全員東京に住むようになって、関西歌舞伎は一人もいなくなりました。

あるいはプロレス団体も、東北地方みちのくプロレス大阪大阪プロレスがあるだけで、四十団体はことごとく東京に集められました。

さらに、最近は、BS放送七局を全部東京しか許可しないという制度になっています

こういった官僚の強引な、コスト無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております




https://www5.cao.go.jp/99/e/kgiji/19990531chiiki.html

ここにも記述してありますが、日本地域政策は、昭和初め、昭和16年ごろの決定がございまして、日本全体を有機地域構造にするというような決定がございました。

有機型というのは、人間の体のようにするということです。人間の体であれば頭は1つだということで、全国の頭脳機能を1つに集める。それは首都東京でなければいけない。

頭脳機能というのは、産業経済の中枢管理機能と、情報発信機能と、文化創造活動である、こう定めました。

そして、各地に地方中核都市をつくりまして、北海道なら札幌東北6県なら仙台中国なら広島とする。

ここは地方限りの頭脳機能もつ。各県限りのものは、県庁所在地に置くという、段階的なヒエラルキーをつくりました。

そして、すべての文化創造活動情報発信機能産業経済の中枢管理機能東京に集めることにする。その手法として様々なことがとられました。

例えば、産業経済の中枢管理機能東京に集めるためには、各産業別、職業別に全国団体を作り、この全国団体本部事務局東京都に置かせるという政策とりました。

私が通産省に入りました1960年代は、まさにこの政策継続し、強化する真っ最中でございました。

この方針に反して地方に、東京以外に、全国団体本部があると、一日も早く東京へ来なければいけない。

その対象になりましたのが、大阪にありました繊維業界名古屋にありました陶磁器業界の2つでございまして、繊維業界については再三圧力をかけておりましたけれども、なかなか成功しませんでした。

ところが、うまい具合に68年に、あの日米繊維交渉、これを折衝するにあたって、まずアメリカと折衝する前の条件は、紡績協会が、各種団体東京本部を移すことだ、こういう話をいたしました。

当時の局長室に、「敵は米国にあらず、大阪なり」という有名な看板を掲げられて、新聞にも出たことがあります

いろいろ折衝したのですが、なかなか職員大勢おられてそう簡単にいきませんで、日本繊維工業連合会という屋上屋の団体をつくりました。

銀行協会などもずっと東京にあったのですが、銀行協会長は東京にある銀行からしかさないということがずっと続いて、三和と住友ダメということになっておりました。

それが、70何年でしたか本社機能東京に移すことを条件に、まず住友銀行、次いで三和銀行会長銀行になりました。

それぞれ、会長銀行になると勲一等がもらえる、こういう仕掛けになっております

それから名古屋陶磁器工業会も70何年に移転しまして、今は、陶磁器輸出組合けが名古屋に残っております

anond:20240531125451

GDPなどというアメリカが威張り散らすためだけの物差しに囚われるのをやめよう。

日本人としての誇りと伝統目覚めよう。

ハムスター尺度で考えろ

2年前の出来事は昔だ。飼いはじめたハムスターが死んでるからな。

いま2年前でもてめえら老人は何となく生きてっといつの間にか5年前とかになって「ぇ゙」って発するんだから

からな、ハムスターを常に飼え。ココロの中にとかじゃなくてマジで飼え。命を扱え。継ぎ足し継ぎ足しで伝統ハムスターを飼え。

2024-05-30

anond:20240530165612

生きる意義など簡単だ。今日まで脈々と命のバトンを繋いできてくれた先祖代々のご恩に感謝し、子供たちと未来に対して一生懸命働くことで恩返しする。

欧米個人主義に毒された現代若者たちは、こんな簡単なことすら見失ってしまう。

いただいたご恩に感謝し、日々額に汗を流し、次代の世に尽くす。

これぞ日本人として生きる意義である

日本人としての自覚を持ち、伝統を引き継ぎ、次の時代へつないでいく。

anond:20240530065636

伝統的な日本文化なら関西の方が上ってだけの話なのに、伝統がないもの文化じゃないエンタメだとか独自定義を持ち出して話をややこしくしてるだけ

何で開国せず本土決戦しなかったの?

真の愛国烈士日本人として黒船に白兵強襲をかけペリーの首を切り落とそうという気概はなかったの?

太平洋戦争敗戦欧米主導憲法確立を待つまでもなく家父長制伝統日本国家は腑抜けていたのでは?

anond:20240530115806

それは性別の異なる二人の人物から選択できただけで同一人物性別を変えられたわけじゃないだろ。もっと気合い入れてアサクリの伝統を守れよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん