「美濃部都政」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 美濃部都政とは

2024-06-04

で、実際のとこ川崎はどういう街なのか問題その1

先日、市民イベントや街中ポスターガルクラ知った川崎民の話の続き。長くなったんで、その1

トゲトゲのMVアルバム買った

ブルーレイ付きってなってるやつを上から順に買ってしまったのでMVアニメ見つつ「川崎とは」問題にふれてみたい。

仁菜ちゃんの声の人って16歳なの!?

いやびっくり。言われてみると1年前に出した1曲目は歌がだんだん聞こえなくなってて何を言ってるのかもわからなくなってるが、最近の歌はめっちゃ声量が出てるしパンチあるし、すごい。8話の迫力も凄いし、こんなゴリゴリっとした16歳を見たの坂本真綾以来じゃないかオッサンファンが一気に増えそう。

さておき主題歌歌詞

ガールズバンドクライ主題歌歌詞だが、固有名詞は一切出してないので「別に川崎を謳ったわけじゃないっすよ」と逃げる気まんまんという気はする。その腰砕けな態度の時点で劇中の仁菜ちゃん体当たり性格ミスマッチではなかろうか。プロデューサーお前だぞお前。で、このガルクラを川崎タイアップで作ってく企画については、音楽系の人たちの川崎いじりの流れを汲んでる気がする。

川崎いじりの歴史的経緯

ちょっとからフィクションで時々あったが、こっちの受け止め方としては「魔界都市新宿」とか馳星周新宿とかと同じジャンルという受け止め方だった。新宿渋谷がこすられ過ぎたんで川崎で新味を出してきたんだろうな、ぐらい。親戚のおばさんが町内を毎日掃除してゴミ出しの整理をしてるような町で陰鬱な国際犯罪が行われてたりするのはギャグですらあった。

川崎いじりの歴史的経緯

ラッパーの人らが川崎アイデンティティ押し出してったあたりで流れが変なほうに行ったなあ、という感じ。嘘はついてないけどフカシは相当してるよね、ぐらいの大げさアピールで、売り込むためなんだろうけど。最初面白かったんだけど、ネタいじりが繰り返され、うざったくなってきた。

デビルマンクライベイビーが雑だった

川崎舞台タイトルにクライがついてるので、たぶんガルクラと合わせて川崎クライシリーズとか言われるはず(言われない)。さておき上記ラッパーの人らの延長上みたいな川崎描写原作デビルマン最初サバトシーンが川崎のそういう場所になってる)で、途中で行政区分川崎区の中でやたら悪魔が出現するというトンチキな描写が挿入される。周囲を山と海に囲まれ地方都市舞台じゃねーんだぞ。まっ平で交通量も頻繁で交通手段も豊富首都圏のど真ん中エリア川崎区だけ悪魔が溢れてるってどういう描写だよ。湯浅政明の才能って実はイマイチではと疑った最初であった。

実際の川崎治安

新宿渋谷池袋上野といった都心部繁華街のほうがよほどアレ。あるいは周囲の監視の目が光ってる閉塞した熊本よりはそりゃ川崎は住みやすいだろう。

一方で「関東周辺と比較した場合社会人には住みやすいけど、子育てにはお勧めできない街」と思う。

上京してきた人たちが住む町なので住人の多くが地方出身者であり余所者排除がない

熊本出身者が川崎民度を下げてるなどと言われがちだが、川崎そもそも上京してきた人たちの溜り場である京浜工業地帯で働くために、あるいは都心に出勤するために、東北甲信越九州沖縄朝鮮半島ブラジルネパールベトナムetc...から出てきた人たちが10年単位で住んでいる。ルパさんは南アジア系らしいが、20年前の話、京急駅前の立食そばで働いてたおばさんお姉さん曰くお父さんがグルカ兵だったそうだ。実家でも駅前で寝てたイラン難民を連れてきて住み込みで働いてもらっていた。

ヘイト野郎をしっかり追い出した実績

ヘイトスピーチビジネスの連中が川崎活動してたが逮捕者を出すなどして現状では川崎での活動を縮小してる。最近になって埼玉活動してるのはこっちを追い出された連中が居場所を探してあっちに食いついたのでは。

東京より平均家賃が安い

大田区蒲田川崎区、多摩川河川敷工業地帯下町で条件は同じでも家賃が違う。羽田空港へのアクセスのせいもあるだろうが、似たような所得層の似たような街並みでも川崎のが安い。結果、都心で働く人、都心学校に通う人が選びがちなのが川崎で、京浜工業地帯で働くために通勤で通ってくる人と人数的にも拮抗しており、両者はあんまり交わらない。東京予備校に通う仁菜ちゃん川崎市民意識があろうはずがないのだ。

東京23区がなんだかんだで子育て教育の補助が充実してる

これは異論あんまないかと。自称保守という名の全く保守する気がない利権屋集団がいまだ蛇蝎のごとく嫌う美濃部都政ってやつの遺産デカいと思う。

川崎は進学率が低い

川崎川崎区、幸区など京浜工業地帯近辺)は伝統的に低所得層の町だったため進学率が低く、児童も、児童の親も、教師も、残念ながら外れを引く可能性がある。

具体例。80年代前半の川崎区内小学校、小6の頃だが、担任児童をどなりつけ椅子を蹴り、男子児童は移動教室というとサボって校庭で遊びまわって、音楽先生は毎週泣いていた。その騒いでる児童間でも権力闘争やってて先週までボス格だった子が学級会で子分の子から名指し批判され追い落とされたりと10年早い世紀末演出していた。学級崩壊という言葉メディアに出回るよりだいぶ早い時期の話である。昔の話だろと思うかもしれないが、それからおよそ十数年後に同じ学校授業参観に参加させられる羽目になったところ、やはり教師は生徒をまともに見る気がなく野放しの児童フリーダム自分の時ほどではないが、たぶんあまり変わってない。

中学校事情私立受験都内に進学したので実情は知らないが、行くはずだった学区公立中で新任若手教師が生徒らに虐められ失踪行方不明になったという新聞記事地元欄に出たのが中3の頃。

自分もそうだが、結局のとこ横浜にも東京にも近く進学先を選びやすいので、そこそこの所得層は地元川崎での中高進学をあえて選ぶ必要がなく、余計にそうなりがちだったのかもしれない。

 

その2https://anond.hatelabo.jp/20240604194522に続く

2024-05-06

anond:20240506111042

日本少子化は住環境が原因にある

から東京で大規模に公営住宅3LDK)を安価供給しようって左派野党研究者は何十年も主張してるんだわ

美濃部都政の時とか実際に大量供給されて出生率普通に回復傾向にあった)


地方インフラより都会のインフラ整備に使った方が社会全体の利益になるってのは当たり前だが

悲しいか日本一票の格差が大きいか都市部意見が通らないんだわ

2019-07-09

anond:20190709103113

金持ち老人は好きなだけ生きたらいいよ。

そもそも美濃部都政の前はそうだったんだよ、ただ

それと老人の家族には老人に医療を受けさせる義務はないようにしたい。

これが無理だったから、全員親の医療負担家計が圧迫されて困っていたんだ。

よって「義務はない」ではなく「一律禁止」にすべき。

なお個人的には20負担にすべきだと思う、その分現役世代負担を減らせるしな。

2019-06-20

anond:20190620175120

一種の」安楽死だね。いい事だ。

老人保健の無料化なんて後世に残る汚点を始めた美濃部都政には猛省していただきたい。

兄の達吉先生日本国憲法の祖として立派な功績を残されたのになぁ、まったく。。。。

まったく今回の話とは関係ないけど、美濃部達吉先生墓参り多磨霊園いったら、

管理人のおばちゃん美濃部達吉先生の事をしらなくて

美濃部亮吉先生のお墓さがしてるのでは?」って聞いてきやがって

ぶっ殺すぞテメェ!!! ってなった。

2019-06-11

anond:20190610192136

年金ってのは始まるときアンケートとったんだよ「老後いくらあったら生活できますか?っ」て

そのときに「月5万」って答えが多数だったの、これまじの話。

それが東京オリンピックよりちょっと前の話、ちょうど大河ドラマやってるね、俺はみてないけど。

物価が違う頃とはいえ、さすがに無理じゃねえの?お前らちょっとかっこつけて回答してね??

とは思うんだが、まあ1961年頃は老後に必要な月額って5万円だったんだよね。

で、始まってから10年少したった、昭和48年夫婦5万円年金が実現して、やったー!俺がんばったよーって政府がほざいたのが高度成長期末期頃、もちろん俺の生まれる前の話。

それから5万じゃ足りないね、なんで?って問題が出たので、物価経済スライドってのが出来上がる。

が、まあそんなんじゃ全然社会情勢にはついていけてないんだよね。

日本少子化ニュースになって長いけど、実は少子化自体1980年代からわかっていて

この時点で 人口を維持できる 出生率2.08を割り込んでいるんだ。

まり賦課方式による年金の維持はできない」という事は1980年代から政府にはわかっていた。

なので基本となる5万円っていう数字をあげたくてもあげれない状態になったんだよね、むしろ下げたい。

とはいえまだ人口ボーナスの時代で、東京都では悪名高い美濃部都政が、老人医療無料化なんてぶちかましている頃でな

中枢たる政府お気楽日本気質を発揮して、出生率もあがるっしょwwwみたいなグラフ政府は毎年出すんだけど毎年あがらない

今度はそうこうしているうちに1985年円高不況から始まる、内需拡大政策が当たってしま

バブル経済が始まり日本物価上昇がはじまって

よしよし、子供が減ってもこの金額維持できるななんとかいけるじゃん?って思うんだな。

ところがどっこい、当然バブルははじけるわけだね。

めんどくさくなってきたので、ここらへんで残りの話は省略するけど

なんで今月 6万ちょっとしか国民年金がないのか?

ってのはね、はじまったとき目標値が 5万円だったのを、これでも経済スライドとか物価スライドとか見直しでひきあげて

やっと今の数字にあげてあるんだよ。

っていうそんな話でした。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん