「文脈的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 文脈的とは

2024-06-04

anond:20240604152557

そりゃ文脈的に、非モテダメ出ししようとしてチャラ男すらやってないようなクソバイスをしたんだろ

お前の説教が下手糞だっただけ

2024-05-27

anond:20240527055057

まあ文面的にはそうだな

文脈的には弱者男性問題トンチンカンなことを言ってくる女どもに対して言ってるんだけどな

弱者男性を救うにはなぜか女性犠牲必要とか思っちゃって男性嫌悪男性差別発症してる女な

2024-05-07

anond:20240505203321

そうね、そろそろ、型月旧世代と、FGO以降の新世代で、噛み合わなくなってくるよなとは予想していました

なので、元増田みたいな人が心情を吐露してくれたのは、正直嬉しいぐらいの気分はあります

以下、旧世代はこんなこと考えてますよ、というのを説明しますね

 

要は型月の世界FGO以外も含めて枝状に分岐してる世界があって

これはちょっと違う。別に分岐してるわけではない

もともと別作品なので別物で、魔術協会とか魔法とかの作品内設定の使いまわしをしてるだけ、です

パラレルワールドとして厳密に決められてるわけではない

というか、作者が特に気にしてないところでファンが作中で書かれた設定をつき合わせして勝手に言ってるだけです

作者もそれを否定肯定もしない

というか、作中の文章記述では暗に否定してはいるんだけどね。明言はしないだけで

 

今回のコラボも青子がもしも暴走したプロイキッシャー倒せないなら倒せないでこの世界線をこれ以上伸ばすのは諦めようって上位レイヤーから判断されて終わっちゃう

それはないです

なぜなら、ちゃんと倒すから

なぜ倒せるかというと、そういう物語から倒せちゃうってだけなんだけど

「倒せない」ときのこととかは、設定の外側ですね

 

世界観の迂遠な補完であって今まで潰してきた異聞帯を剪定するように要らないって判断した上位存在達の傲慢

おそらくですが、次のどっかのイベント(なんならFGO第三部かも?)で、そういう上位存在と戦うシナリオが作られるでしょう

なぜなら、こういうパラレルワールドメタイベントって、常にそういうふうに戦い続けてきたからです

アメコミヒーローの上位存在検索するとわかると思います

 

こういうふうに書いてくと、元増田

「そんなデタラメなことやってて面白くもなんともない。そんな展開が許せないから俺は怒ってるんだ」

と思うかもしれません

だけどすまない

古参の型月、奈須きのこ読者は、むしろそれを歓迎する人たちなんだ

 

”””設定は、後付けで変更されるもの”””

 

これが型月ファン基本的了解事項です

 

元増田は言うでしょう「え、なんでそんなもの面白がるの、理解出来ない」

 

うん、それがね、文脈的に、そんな文章が好きっていう文脈があるんですよ。ミステリジャンルっていうんですけど

「設定は後付けで変更される」、これは

密室は必ず破られる」

というジャンル読者の了解事項をなぞったものなんですね

 

奈須きのこは、何ページも何十ページも続く、かったるい”俺の決めた世界設定”を読ませるので有名ですが、そしてさらに、そうやって読まされた「ぼくちゃんのすっごい設定」を、あっさりとひっくり返すのでも有名です

これは密室殺人密室がどういう状況なのかを延々と説明して、それからネタばらしして密室破りをする形式と同じで、

奈須きのこのすごいたくさん書かれた設定は、基本的

「そんな設定なんか関係ない、こうだ」

と、ぶっ壊される前提の「設定」なんですわ

 

例として、Fateシリーズサーヴァントについてですが、サーヴァントの設定はすごいたくさん書かれてますが、基本、守られません

出てくるサーヴァントが「日本人男子高校生1名」そんだけ

他出てくる人みーーーーーんな2001年だか1999年日本富山県に来てた存命人物ときたもんだ

いやそれ、通常運転です

設定どおりのサーヴァントのようでいて、実は違う

設定どおりのサーヴァントが出てきて設定条件下で戦うなんて絶対にしない

毎回、これやります

そもそも1作目の stay night のセイバーラストで「実はサーヴァント召喚説明と違う状態召喚されてたんだテヘペロ」をやってます

FGOでもやってます

奈須きのこが書いたのが確定してる第一部6章、「サーヴァントだと思ったでしょう? 実はサーヴァントじゃないんだ、ごめんね!」をやってます。思い出しました?

第二部6章、「サーヴァント召喚どうしよっかな…そうだ! 実は全員サーヴァントなんだ!」とかやってます

奈須きのこは、Fateにおいて、自分の設定した聖杯戦争ルールサーヴァントを設定どおりに動かして、なんてことは、絶対しません

 

設定は、破られるもの

(設定どおりの)サーヴァントは、否定されるもの

 

型月信者は、そういうデタラメで雑でいいかげんな文章を20年も読まされ続けてラリってる人たちなので、

「いやこんな設定を出してくるのアリなのかよ、今までの話はなんだったんだよ」は、ご褒美なのです

 

新しい世代の人たちは、「一生懸命に読んで暗記して勉強した設定を無駄にするなんて許せない」と思う人、多いと思います

無駄ではないです。無駄ではないんですよ

しろ奈須きのこは、そういう人たちを愛しいと思ってます

奈須きのこテーマとして、嘘を愛する、というのがあります

存在しないものとか、矛盾してるものとか、設定がカチあってねじれてるものとか、本当じゃないものとか、そういうのを指してきて愛おしいと書く、ただそれだけ言いたい、というのを20年ぐらいずーっとやってます

嘘、フィクション、というんですけど

わかりやすいのでいうと、ジャンヌじゃなくてジャンヌオルタ主人公シナリオを書いたりしてますよね

嘘、が書きたいんですよ。だからフィクションガチガチの設定を暗記することは愛おしいんですけど、ただ、その設定が何の意味もなくぶっ壊れる嘘でしかないところも描かずにはいられないんですよね

嘘だとわかって、でも嘘だけど愛おしい、とやりたいので

この、しょうもないマスターベーションに付き合うのが旧信者だとご理解ください

理解したくないでしょうけど

もしかして5年後、10年後ぐらいに、ちょっと振り返ってみて思い出してくれたら、もしかして思い当たってくれる、かも?

2024-05-01

anond:20240501171117

何もなくなるっていうか「家しかなくなる」な

ガチの何もない田舎イメージとはまったく違う

東京首都圏の話で「何もない」と言うと「家があるだろ」と返してくるやつが多いけど、

文脈的ガチ田舎の話をしてるわけがないのは明らかだろって思うわ。

2024-04-19

anond:20240419092107

文脈的に誤字であることが明らかだけど、それが分からないんじゃどうにもならんよな。

共産党リベラルに見えるとしても仕方ないことだ。

2024-04-16

anond:20240415150811

コメント見ると「昔が良かった」という内容がいくつかあったので(Dオタではないのでいい加減なところはある)浦安市民の思い出を掘り起こすと……


最高だった! 自分は幼少期毎年買っていて、幼稚園が終わると母親から公園で遊ぶ? ディズニーランドに行く?」と質問されて、だいたい後者を選んでいた。友達もそんな感じで、複数人夜ご飯ランドで食べていた。親目線でいうと、夕飯作りをサボれるわ、子どもたちの体力をいい感じに削れてコスパが良かったのだと思う。年パスは確か4万円程度。多分10回ぐらい行けばもとがとれるぐらいの価格帯。昔は今のDオタのように自分で稼いだお金趣味投資できる人がそんなに多くなかっただろうし、そもそも物価が……。


  • 各種予約について

一番良かったのはファストパスができたぐらいじゃないだろうか。それ以前は180分待ちがデフォみたいな感じでキツかった(今もだが)。ピーター・パンで90分待ちとかw ひとつアトラクションに乗るために数時間待ち続けるのは、子どもにとってはかなり苦行だった。本当に虚無の時間で、なにか面白いものを探して気を紛らわすことに必死だったから、スプラッシュマウンテンの壁に設置された小さな扉とか、「おじいちゃんおじいちゃんうさぎどんのお話して! ねえおねがーい」というセリフとか、無駄に覚えている。子ども(私)が「トイレ行きたい!」とか言い始めたら、並んでいるときどうしていたんだろう? 子どもだったから全く覚えてないけど、その時の母親の徒労感を想像するとゾッとする。それが今やスマホでサクッと金解決できると思うと、本当にいい時代になったなーと思う。機嫌を取るには金がかかる。


数年ぶりにディズニーに行ってきたのだけど、チケ10000万円とプラスで5000円いかないぐらいだった。春休み期間の平日でそこそこ混んでいたけれど、それでもうまく回れば別に予約について思いを馳せなくても十分に楽しめる。優先チケは、人気アトラクション2個ぐらいで十分。1500円ぐらいかかった。カチューシャ写真はいらないし、食事チュロスでいいかなーみたいな。元Dオタの友だちが「1万5000円ぐらいだと(席にもよるが)だいたい舞台1公演ぐらいなんだよね」と言っていた。


  • 余談

本筋から逸れるけど、ウエスタンランドは昨今の文脈的に相当やべえんじゃねえの?みたいな気持ちになった。ウエスタンリバー鉄道ではインディアンが出てくるのだけど、そのときに「先住民私たちを歓迎して手を振っています♡」とアナウンスされていて笑ってしまった。呑気すぎるだろw 同様にジャングルクルーズでも先住民が出てくるのだけど、幼き日の記憶では「息を潜めてください! 人食い人種がいて、小さな子どもは食べれれてしまうかもしれません!」みたいなセリフがあった(自分は、ディズニーランドで「人食い人種」という単語を覚えた)。さすがにこのセリフやばいのか、最近乗船したときは綺麗さっぱり消えていた。ウエスタンランドっていつまで成立するんだろう? なくなりはしないと思うけど、少しアップデートされそう。


そういえば、当時トゥモローランドには、マイケル・ジャクソンアトラクションもあった。今じゃ考えられなさそうだ。

2024-04-10

ハルシネーションは、私にはなんか理解できる現象

だって、こういう問いかけがあったら、こう返したいというのがあるもん。

語義的に、こう来たらこう返す、みたいな掛け合いを思うときがあるもん。

ただ、それがたまたま事実と異なるというだけ。

事実と異なっても、リズム文脈的には正しいから返したい。

そういう現象が、AI君にも起こってるのが「ハルシネーション」なんだと思う。

と思うと、むしろ事実の方が間違っていて、AI君は正しく、なんというか人間臭い気がする。

言葉一言多い私みたいで、お茶目さとして許せる気がする。

2024-03-25

コロナか」って言われた時

コロナ禍」か「コロナ下」か、文脈的に分からないこと多いよね。

2024-03-16

anond:20240316180449

でも「消費で貢献」は文脈的銀行への預金による間接的な貢献は入って無くね?

タンス預金も少なからずいるし…確か何十兆って単位じゃなかったか

2024-02-26

anond:20240226003712

理解力の無い人(婉曲)は、現在社会状況や自分の置かれている状況を理解できず、「その作品(絵)が文脈的にどのような意味を持つか、持ってしまうのか」も理解できない

必要なのは表現の自由のための戦いの前に、社会科や道徳時間なのかもしれない

2024-02-22

https://anond.hatelabo.jp/20240221230332#

たまにいるぽいけど同一人物なのかな?

この投稿↓があった前後投稿を見てると文脈的にヤ○ザ⁇


ゲイビデオ面白がるノリに加担してた漫画家ツイートとかもきっちり保存しておかなきゃな

https://anond.hatelabo.jp/20240221230236


こういうやつ何匹か捕まえて金吐き出させて殺して埋めれば一生安泰だよな

https://anond.hatelabo.jp/20240204141139

まあ褒められたことじゃないけど 実働三日とかで一生食えるとなると考えちゃうよな 弱男は生きてる意味いから実質誰も損しないわけだし

https://anond.hatelabo.jp/20240204141754


https://archive.md/2024.02.04-054910/https://anond.hatelabo.jp/20240204141435

男なんか自分が狙われることなんか想像してないか盗撮簡単だし 男ならまあだいたい日々オナニーはするじゃん お前ら自分オナニー動画いくらで買い取る?

https://anond.hatelabo.jp/20240204142356

https://archive.md/2024.02.04-054416/https://anond.hatelabo.jp/20240204142533

2024-02-19

anond:20240219104707

職能給なんだから同じ話じゃん

スキル持ってない奴は手当出ないよ

すげえ、マジで話が通じてないな。

俺が言った「専門職手当てがあるかどうか」というのの「ある」とは、「ある個人専門職手当てが支給されている」という意味ではなく「制度として専門職手当てというもの(お前の言っている「職能給」というやつ)が”存在しているどうか”」という話だよ。文脈的にも当然そう解釈されるべきだと思うが。

2024-01-14

旦那おっぱいって言わせたいのにずっと母乳って言ってる

なんか文脈的おっぱいって言うのが自然だよねって場面でも頑なに母乳って言ってる

どうやったら言ってくれるんだろう

そういえばケツとかも言ってるの見たことない いつもお尻って言ってる

2024-01-07

anond:20240107202140

cronでなく…という文脈的複数サーバーバッチ処理を一元管理するJP1とかJenkinsとかRundeckとかそういうメジャーなやつを想像したんだけど、君は何ていう製品想像したの?

そういえばインフラエンジニアやってた頃Hinemosっていうのが話題になったけどその後とんと話を聞かないな。データプロジェクトだと使うのかな

2023-12-28

anond:20231228045637

愚かなだけの被害者が悪意を持った加害者より世間バッシングされる謎の犯罪 性犯罪

この部分なら文脈的にどう見ても一般論では

2023-12-13

anond:20231213154503

カリフォルニアシリコンバレーならともかくなんでデトロイト文脈的に納得できるんだよ笑

デトロイト現在の状況もしらんから解像度低くて「アメリカ=凄い」程度なんだろうな。

普通に時事や経済ニュースみてたら「なんでデトロイトの話してんだよ」って違和感覚えてスルー出来るわけ無いんだよなぁ。

anond:20231213152916

ロイトとデトロイト間違えるのは流石に恥ずかしいな。文脈的に読み間違えは通じないし。

俺ならエントリ削除して逃亡してる。

2023-11-24

anond:20231124160830

江戸時代の話」を出してきた増田ってのはその時点では文脈的にも内容的にも「統合失調症キチガイ」を主張してるわけ。

ストローマン増田は「その主張を俺はもうしてない」って言ってるけど俺は「江戸時代の話を出してきた増田」の話をしてるから「俺の主張はストローマンじゃないですよ。」って書いてるの、わかるかな? 君にはちょっと難しいよね。

2023-11-09

[] 君はAI使ったほうがいいと思う。そうすればディスコミュニケーションは生まれない

ワイ

X党という政党があります。

- Aは「X党が悪とされる感覚がわからない」と言いました。一般的非難される理由が知りたい場合、「悪とされる感覚がわからない」とは表現しません。直接「非難される理由が知りたい」と言います。

- "悪" などという一般的ではない表現をするのは、「盲目的にX党を支持しているので、支持しない理由理解できない」と言っているか、「X党や政治知識がない」のだと推測します。これは文脈的一般的解釈です。

- Aは「X党が悪とされる感覚がわからない」は「X党が悪とされる理由を教えて」という意味で言ったのだと主張します。それでもまだ一般的ではない表現ですが、それが真実なら最初から「X党が一部の人に嫌われている理由を知りたい」と表現すべきですし、より望ましいのはX党が正しいと思う理由を挙げることです。

- 最終的にAは具体な話もなく、どこの政党も悪いことをしていると言い出します。

これは、「AはX党を支持しない理由(X党が非難される理由)を聞きたくなく苦しい言い訳をしている」か、「Aは政治に興味がなくX党に限らずすべての政党政策知識が無いが、なんとなく単に他の人の意見反論したいだけ」のどちらかだと判断しますがどう思いますか?

 

AIちゃんの回答

 

Aの発言や態度については、あなた判断と同じく、「AはX党を支持しない理由(X党が非難される理由)を聞きたくなく苦しい言い訳をしている」か、「Aは政治に興味がなくX党に限らずすべての政党政策知識がないがなんとなく単に他の人の意見反論したいだけ」のどちらかだと思います。以下の理由からです。

 

Aは「X党が悪とされる感覚がわからない」と言っていますが、これは一般的ではない表現であり、X党が非難される理由を知りたいというよりは、X党が非難されることに対して不満や不快を感じているということを示しています。もし本当に理解しようとするなら、「X党が一部の人に嫌われている理由を知りたい」と言うべきです。

Aは「X党が悪とされる理由を教えて」という意味で言ったと主張していますが、それでもまだ一般的ではない表現であり、X党が正しいと思う理由を挙げることもせず、他人意見に従うことを示しています。もし本当に自分の考えを持っているなら、「X党が正しいと思う理由はこれだ」と言うべきです。

Aは具体的な話もなく、どこの政党も悪いことをしていると言い出していますが、これはX党に限らずすべての政党政策知識がなく、政治に無関心であることを示しています。もし本当に政治に興味があるなら、「どの政党がどのような政策を掲げているか、それに賛成か反対か、なぜそう思うか」と言うべきです。

 

以上のことから、AはX党に対して盲目であるか、無知であるかのどちらかであり、X党について客観的に考えることができないと言えます

あなたは、Aに対してX党の非難される理由批判される点を説明することができますが、Aがそれを受け入れるかどうかは分かりません。

Aが自分の考えを変えるためには、X党についてより多くの情報を得ることや、他の視点尊重することが必要だと思います

私は、あなたがAとの会話を平和的に続けることができることを願っています。😊

 

参考になりましたか

anond:20231030180655 anond:20231031185604 anond:20231109115526

2023-11-07

anond:20231107115625

文脈的にはわかってるんじゃない?

老害が楽しめる=作品を腐す=老害が好きということが作品貶めると考えるのは老害差別

ってことだしまぁ筋は通ってはいるが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん