「主権者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 主権者とは

2024-02-25

国税職員志望の学生だけど俺殺される為に勉強してるのかな

まあこれのことね

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AB%E3%83%8E%E6%B2%A2%E4%BA%8B%E4%BB%B6

俺は税務署バイトしたり職員の方と話をしたりして、是非この職場で働きたいと思ってた準備してきたんだけど、↑で暴力を賛美・面白がってるコメが多くて普通に身震いしたよ、これ憎悪扇動でしょ。


一般納税者税務署の事を嫌悪してるんだろうなというのは分かってたし、罵詈雑言受ける覚悟はしてたんだけど、自分達の死が娯楽になる程とは思っていなかった。

まあ俺はただの一志望者だし、受けない・行かないという選択をして部外者でいる事もできる。ただ税務署で知り合った方々がこれ見たらどう思うかと考えたらひたすら苦しい。(上級国民でも徴税マシーンでもない、自分家族生活がある普通サラリーマンだよ)


徴税役人スケープゴートにされるなんて前近代社会しかない。民主主義国家主権者なら頼むから合法的手段で変えてくれよ。

2024-02-19

anond:20240219150913

今、クルド人問題になってる地域って保守が強い地域から日本人が死んでくれる」方が国にもたらされる利益が大きいんですよね。

から積極的支援して、彼らが地域の正当な主権者になってくれた方がいいんですよ。

2024-02-01

anond:20240128201444

例えで出した経済なら期間を考えれば8~9割は自民党のせいだろ。結果としてベビーラッシュ貯金をただただ食いつぶしてる。

で、それと今代替案があるかどうかは別の話。上の結果があってそれでも大きな変革は無い方を選ぶか、パルプンテするか。で、シルバー民主主義から変化は選べなくてひたすらズルズル行く。

もっと余裕がある時に高齢化に陥る前に55年体制を崩して自民党以外の政権運営を担える党を作るという政治をサボった主権者が悪いんじゃね?

それでもいまが1番若いんだからやれっていうよくある説教問答になるんだろうけど。

anond:20240128201444

例えで出した経済なら期間を考えれば8~9割は自民党のせいだろ。結果としてベビーラッシュ貯金をただただ食いつぶしてる。

で、それと今代替案があるかどうかは別の話。上の結果があってそれでも大きな変革は無い方を選ぶか、パルプンテするか。で、シルバー民主主義から変化は選べなくてひたすらズルズル行く。

もっと余裕がある時に高齢化に陥る前に55年体制を崩して自民党以外の政権運営を担える党を作るという政治をサボった主権者が悪いんじゃね?

それでもいまが1番若いんだからやれっていうよくある説教問答になるんだろうけど。

2024-01-31

anond:20240130130430

民主主義において意見表明を求められるのは当然であり、すでに広く受け入れられている。

例えばオーストラリアでは選挙投票することは義務であり、投票しなければ罰金刑になる。そしてこの点について人権侵害であるかのような非難は出ていない。

罰金刑効果や成果は置いといて、民主主義陣営では基本的な考え方として問題視されない程度には、主権者たる国民意見表明を強く求められていることは共通認識となっている。

いっぽう黙秘権については、あくま個人の利害を国家権力から守ることを優先しても良いという人権思想に基づく。

前段と矛盾しているのはその通りで、あくま刑事手続きにおける例外規定と考えて良い。

と俺は理解してる。添削求む。

2024-01-26

金光翔 『<佐藤優現象批判

インパクション』第160号(2007年11月刊)掲載

目次

1.はじめに

2.佐藤優右派メディアでの主張

 (1)歴史認識について

 (2)対北朝鮮外交について

 (3)朝鮮総連への政治弾圧について

3.佐藤優による主張の使い分け

4.佐藤優へ傾倒する護憲派ジャーナリズム

5.なぜ護憲派ジャーナリズム佐藤を重用するのか?

 (1)ナショナリズム

 (2)ポピュリズム

 (3) 格差社会

 (4)「硬直した左右の二項対立図式を打破」―〈左〉の忌避

6.「人民戦線」という罠

 (1)「ファシズム政権樹立」に抗するために、人民戦線的な観点から佐藤擁護する

 (2)「論壇」での生き残りを図るために、佐藤擁護する

7.「国民戦線」としての「人民戦線

8.改憲問題と〈佐藤優現象

9.「平和基本法から佐藤優現象〉へ

10.おわりに

1.はじめに

 このところ、佐藤優という人物が「論壇」を席巻しており、リベラル左派系の雑誌から右派メディアにまで登場している。

 だが、「論壇の寵児」たる佐藤は、右派メディア排外主義のものの主張を撒き散らしている。奇妙なのはリベラル左派メディアが、こうした佐藤の振舞いを不問に付し、佐藤を重用し続けていることにある。

 佐藤による、右派メディアでの排外主義の主張の展開が、リベラル左派によって黙認されることによって成り立つ佐藤の「論壇」の席巻ぶりを、以下、便宜上、〈佐藤優現象〉と呼ぶ。この現象意味を考える手がかりとして、まずは、佐藤による「論壇」の席巻を手放しに礼賛する立場記述検討からはじめよう。例えば、『世界』の編集者として佐藤を「論壇」に引き入れ、佐藤の著書『獄中記』(岩波書店、二〇〇六年一二月)を企画編集した馬場公彦(岩波書店)は、次のように述べる。

 「今や論壇を席巻する勢いの佐藤さんは、アシスタントをおかず月産五百枚という。左右両翼の雑誌寄稿しながら、雑誌の傾向や読者層に応じて主題文体を書き分け、しかも立論は一貫していてぶれていない。」「彼の言動共鳴する特定編集者と密接な関係を構築し、硬直した左右の二項対立図式を打破し、各誌ごとに異なったアプローチ共通の解につなげていく。」「現状が佐藤さんの見立て通りに進み、他社の編集者意見交換するなかで、佐藤さんへの信頼感が育まれる。こうして出版社カラーや論壇の左右を超えて小さなリスク共同体が生まれ編集業を通しての現状打破への心意気が育まれる。その種火はジャーナリズムにひろがり、新聞社会面を中心に、従来型の検察官邸主導ではない記者独自調査報道が始まる。」「この四者(注・権力民衆メディア学術)を巻き込んだ佐藤劇場が論壇に新風を吹き込み、化学反応を起こしつつ対抗的世論公共圏形成していく。」

 馬場見解の中で興味深いのは、〈佐藤優現象〉の下で、「硬直した左右の二項対立図式」が打破され、「論壇」が「化学反応」を起こすとしている点であるある意味で、私もこの認識を共有する。だが、「化学反応」の結果への評価は、馬場と全く異なる。私は、これを、「対抗的世論公共圏」とやらが形成されるプロセスではなく、改憲後の国家体制に適合的な形に(すなわち、改憲後も生き長らえるように)、リベラル左派が再編成されていくプロセスであると考える。比喩的に言えば、「戦後民主主義体制下の護憲派が、イスラエルリベラルのようなものに変質していくプロセスと言い替えてもよい。

 以下の叙述でも指摘するが、佐藤は対朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮武力行使在日朝鮮人団体への弾圧必要性を精力的に主張している。安倍政権下の拉致外交キャンペーンや、一連の朝鮮総連弾圧に対して、リベラル左派から批判や抗議の声はほとんど聞かれなかったのは、「化学反応」の典型的ものである。「戦後民主主義」が、侵略植民地支配過去とまともに向き合わず在日朝鮮人に対してもせいぜい「恩恵」を施す対象しか見てこなかったことの問題性が、極めて露骨に出てきていると言える。〈嫌韓流〉に対して、リベラル左派からの反撃が非常に弱いことも、こうした流れの中で考えるべきであろう。

 私は、佐藤優個人は取るにたらない「思想家」だと思うが、佐藤右派メディアで主張する排外主義を、リベラル左派容認・黙認することで成り立つ〈佐藤優現象〉は、現在ジャーナリズム内の護憲派問題点を端的に示す、極めて重要な、徴候的な現象だと考える。

 馬場は、佐藤が「左右両翼の雑誌寄稿しながら、雑誌の傾向や読者層に応じて主題文体を書き分け、しかも立論は一貫していてぶれていない」などと言うが、後に見るように、佐藤は、「右」の雑誌では本音を明け透けに語り、「左」の雑誌では強調点をずらすなどして掲載されるよう小細工しているに過ぎない。いかにも官僚らしい芸当である佐藤自身は自ら国家主義であることを誇っており、小谷野敦言葉を借りれば、「あれ(注・佐藤)で右翼でないなら、日本右翼なんか一人もいない」。

 佐藤が読者層に応じて使い分けをしているだけであることは誰にでも分かることであるし、事実ウェブ上でもブログ等でよく指摘されている。そして、小谷野の、この現象が「日本知識人層の底の浅さが浮き彫りになった」ものという嘲笑も正しい。だが、改憲派の小谷野と違い、改憲を阻止したいと考える者としては、この現象について、佐藤優に熱を上げている護憲派を単に馬鹿にするだけではなく、〈佐藤優現象〉をめぐって、誰にでも浮かぶであろう疑問にまともに答える必要がある。なぜ、『世界』『金曜日』等の護憲派ジャーナリズムや、斎藤貴男魚住昭のような一般的には「左」とされるジャーナリストが、佐藤に入れ込んでいるのか? なぜ、排外主義を煽る当の佐藤が、『世界』『金曜日』や岩波書店朝日新聞出版物では、排外主義ナショナリズムの台頭を防がなければならない、などと主張することが許されているのか?

 この〈佐藤優現象〉はなぜ起こっているのか? この現象はどのようなことを意味しているのか? どういう帰結をもたらすのか? 問われるべき問題は何か? こうした問いに答えることが、改憲を阻止したいと考える立場の者にとって、緊急の課題であると思われる。

2.佐藤優右派メディアでの主張

 まず、佐藤排外主義的主張のうち、私の目に触れた主なものを挙げ、佐藤排外主義者としての活躍振りを確認しておこう。

(1)歴史認識について

 佐藤は言う。「「北朝鮮が条件を飲まないならば、歴史をよく思いだすことだ。帝国主義化した日本ロシアによる朝鮮半島への影響力を巡る対立日清戦争日露戦争引き起こした。もし、日本ロシアが本気になって、悪い目つきで北朝鮮にらむようになったら、どういう結果になるかわかっているんだろうな」という内容のメッセージ金正日に送るのだ」。朝鮮植民地化に対する一片の反省もない帝国主義者そのもの発言である。また、アメリカ議会における慰安婦決議の件に関しても、「事実誤認に基づく反日キャンペーンについて、日本政府がき然たる姿勢反論することは当然のことだ。」と述べている。

 特に大川周明テクスト佐藤解説から成る日米開戦真実大川周明著『米英東亜侵略史』を読み解く』(小学館、二〇〇六年四月)では、極めて露骨に、日本近現代史に関する自己歴史認識開陳する。以下、引用する。佐藤が自説として展開している部分である

 「日本人は(注・太平洋戦争)開戦時、少なくとも主観的には、中国アメリカイギリスによる植民地支配から解放したいと考えていた。しかし、後発資本主義である日本には、帝国主義時代の条件下で、欧米列強植民地になるか、植民地を獲得し、帝国主義国となって生き残るかの選択肢しかなかった。」(三頁)、「「大東亜共栄圏」は一種棲み分け理論である日本人はアジア諸民族との共存共栄真摯に追求した。強いて言えば、現在EUを先取りするような構想だった。」(四頁)、「あの戦争を避けるためにアメリカ日本妥協を繰り返せば、結局、日本アメリカ保護国、準植民地となる運命を免れなかったというのが実態ではないかと筆者は考える。」(六頁)、「日本武力によって、列強による中国の分裂が阻止されたというのは、日本人の眼からすれば確かに真実である。(中略)中国人の反植民活動家の眼には、日本列強とともに中国を分割する帝国主義国の一つと映ったのである。このボタンの掛け違いにイギリスアメリカはつけ込んだ。日本こそが中国植民地化と奴隷支配を目論む悪の帝国であるとの宣伝工作を行い、それが一部の中国政治家と知的エリートの心を捉えたのである。」(二八一頁)。また、蒋介石政権については、「米英の手先となった傀儡政権」(二五七頁)としている。他方、佐藤は、汪兆銘南京国民政府は「決して対日協力の傀儡政権ではなかった」(二四九頁)とする。

 右翼たる佐藤面目躍如たる文章である。ちなみに、こんな大東亜戦争肯定論の焼き直しの本を斎藤貴男は絶賛し、「大川こそあの時代知の巨人・であったとする形容にも、大川の主張そのものにも、違和感を抱くことができなかった」としている。

(2)対北朝鮮外交について

 佐藤は、「拉致問題解決」を日朝交渉大前提とし、イスラエルによるレバノン侵略戦争も「拉致問題解決」として支持している。「イスラエル領内で勤務しているイスラエル人が拉致されたことは、人権侵害であるとともにイスラエル国権侵害でもある。人権国権侵害された事案については、軍事行使も辞せずに対処するというイスラエル政府方針を筆者は基本的に正しいと考える」。さらに、現在北朝鮮ミュンヘン会談時のナチス・ドイツに準えた上で、「新帝国主義時代においても日本国家日本人が生き残っていける状況を作ることだ。帝国主義選択肢には戦争問題解決することも含まれる」としている。当然佐藤にとっては、北朝鮮の「拉致問題解決」においても、戦争視野に入っているということだ。『金曜日』での連載においても、オブラートに包んだ形ではあるが、「北朝鮮に対するカードとして、最後には戦争もありうべしということは明らかにしておいた方がいい」と述べている(10)。

 さらに、アメリカが主張してきた北朝鮮米ドル札偽造問題が、アメリカ自作自演だった可能性が高いという欧米メディア報道に対して、佐藤は「アメリカ政府として、『フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング』の記事に正面から反論することはできない。なぜなら、証拠を突きつける形で反論するとアメリカ情報源情報収集能力が明らかになり、北朝鮮を利してしまうからだ」(11)と、いかなる反証根拠も示さずに(反証必要性を封じた上で)、「北朝鮮情報操作」と主張しているが、この主張は、保守派原田武夫にすら否定されている(12)。佐藤現在右派メディアの中でも最も「右」に位置する論客の一人であると言えよう。

(3)朝鮮総連への政治弾圧について

 佐藤は、「在日団体への法適用拉致問題動く」として、「日本政府朝鮮総連経済活動に対し「現行法の厳格な適用」で圧力を加えたことに北朝鮮逆ギレして悲鳴をあげたのだ。「敵の嫌がることを進んでやる」のはインテリジェンス工作の定石だ。/政府が「現行法の厳格な適用」により北朝鮮ビジネス利益を得ている勢力牽制することが拉致問題解決のための環境を整える」と述べている(13)。同趣旨の主張は、別のところでも述べている(14)。「国益」の論理の下、在日朝鮮人の「人権」は考慮すらされてない。

 漆間巌警察庁長官(当時)は、今年の一月一八日の会見で、「北朝鮮が困る事件摘発拉致問題解決に近づける。そのような捜査に全力を挙げる」「北朝鮮日本交渉する気にさせるのが警察庁仕事。そのためには北朝鮮資金源について事件化し、実態を明らかにするのが有効だ」と発言しているが、佐藤発言はこの論理と全く同じであり、昨年末から激化を強めている総連系の機関民族学校などへの強制捜索に理論根拠提供したように思われる。佐藤自身も、「法の適正執行なんていうのはね、この概念ができるうえで私が貢献したという説があるんです。『別冊正論』や『SAPIO』あたりで、国策捜査はそういうことのために使うんだと書きましたからね。」と、その可能性を認めている(15)。

3.佐藤優による主張の使い分け

 排外主義者としての佐藤の主張は、挙げ出せばきりがない。前節で挙げたのも一例に過ぎない。では、佐藤は、こうした主張を『世界』『金曜日』でも行っているのだろうか。

 佐藤が仮に、「左」派の雑誌では「右」ととられる主張を、「右」派の雑誌では「左」ととられる主張をすることで、「硬直した左右の二項対立図式を打破」しているならば、私も佐藤をひとかどの人物と認めよう。だが、実際に行われていることは、「左」派メディアでは読者層の価値観に直接抵触しそうな部分をぼかした形で語り、「右」派メディアでは本音を語るという下らない処世術にすぎない。「左右の二項対立図式」の「打破」は、「左」の自壊によって成り立っているのだ。佐藤が『金曜日』と右派メディアで同一のテーマを扱った文章を読み比べれば、簡単にそのことはわかる。

 一例として、米国下院での「慰安婦」決議に関する佐藤の主張を読み比べてみよう。産経新聞グループサイト上での連載である地球を斬る〉では、「慰安婦問題をめぐるアメリカ報道を「滅茶苦茶」と非難し、「慰安婦問題に関する二〇〇七年三月一日の安倍発言についても「狭義の強制性はなかった」という認識なのだから正当だとして、あたかも「慰安婦」決議案自体不正確な事実に基づいたものであるかのような印象を与えようとしている(16)。ところが、『金曜日』では、こうした自分の主張は述べず、国権論者としての原則的立場から日本政府謝罪には反対だとしている(17)。なお、『金曜日』の同文章では「歴史認識を巡る外交問題 Permalink | 記事への反応(1) | 18:32

2024-01-06

有罪冤罪の見分け方を教えてくれ

弁護士佐藤倫子Tweetから

佐藤倫子

@sato__michiko

被害者加害者に対し迎合的態度を取ること(従順迎合反応)は広く知られる知見です。そして被害者はこのことで自責感を強めますし、深刻なPTSD引き起こします。ですのでこのメッセージは性加害の事実が無かったことを裏付けものではなく、「とうとう出たね」などと言うようなものではないです

https://twitter.com/sato__michiko/status/1743216930239267292

このような知見は興味深いが、問題はそこではないのではないだろうか?

行為等が無かった、ないし、同意の上で性行為等が行われた場合と、強制不同意の下での性行為等が行われた場合をどのように区別できるのか、ということが問題だろう。

あるいは、現状、私は、どちらの言い分が正しいか見当がつかないが、断定的に語る人たちは、何か特別証拠でも持っているのだろうか?

セカンドレイプは良くないが、しかし、冤罪問題だ。

客観的証拠が無くとも状況証拠の積み重ねなど方法はいろいろあるにせよ、結論の前に判断基準を示すべきではないだろうか。

近代的で客観的な、換言すれば植民地主義的で男性的な司法制度と、フェミニズムケア倫理といったポストコロニアル思想真正から対立する。しかし、現実暴力行使刑罰賠償強制国家暴力である)を後者のような思想根拠に進めるのは、結局あやしげオルタナティブカルトオカルト陰謀論マオイズムフードファディズム代替医療疑似科学などなど…)の失敗と同じことになるとしか思えない。

主権者、即ち地上の神として剣を振るう者としての自覚を持って語りたいものである

2023-12-13

ロシア中国じゃなくて日本政府に対して戦争反対!と叫ぶジャパヨいるけど

そいつら「主権者自分の国に文句言って何が悪いの?」とか言ってたけど

ぶっちゃけヨーカドークレームイオンに言ってるジジイと一緒だよね

2023-12-10

ヤジって要らなくない?

https://twitter.com/amneris84/status/1733481036632445171

安倍さん街頭演説会でのヤジについて、「迷惑」「不愉快」だからと、警察官排除容認する方もいますが、自分が望ましいと思うのとは全く違う政権ができた時に、異を唱えたら力づくで排除される、という状況を想像してみるといいと思います。具体的には今の香港でしょうか。

子供には人の話を最後まで聞くように言うよな。

なんで大人のヤジはOKなの?

そう言う人らも自分の話がひたすら茶化されたり、文句ばかりで話聞かないような状況だったら結局怒るんじゃないの?

人と人が『話し合う』社会にしてもヤジなんて邪魔しかないと思うんだけど。

また、今は子供のヤジをひろゆき論法とか言って問題視されてるけど、ああ言う面も子供って昔からあるだろ。どの世代でも。

それも気に食わないわ。大人だと言うなら“ひろゆき個人のせいにするような小賢しいネーミングで誤魔化して逃げてないで、ヤジを禁じるか許可するかどっちかにしろよ。

そこが理路整然と子供から大人まで納得できるよう説明されない限り『ヤジは表現の自由』『ひろゆき論法は悪』『子供は話を最後まで聞け』なんてのはバカダブスタしかないだろう。そんな説明出来るとも思わんけどね。

私は本当に人と人が『話し合う』事は大切な事だと思うから、ヤジは社会的に不要だと思ってるよ。

追記

当たり前の大前提だが、元文のデモとヤジを混同して『異を唱えたら排除』と香港をダシにしてる部分がおかしいのは皆わかってるよな。

政府含め何かに異を唱える自由は当然あるべきものであって、話を妨害するだけのヤジとは全くの別物。

私が言ってるのは反政府演説やらでもヤジなんて妨害行為せずに大人しく話を聞けって事だ。属性如何じゃない。

グダグダ妨害で話の腰を折るだけの無駄時間を無くして円滑なコミュニケーションを取る社会にしたいの。

子供に正常なコミュニケーションを取ってもらえるような社会にしたいの。

人と人の諍いなんて殆どコミュニケーション齟齬からな。

何の法的根拠もない公権力での排除ダメとして、これはそれ以上に、主権者として社会的に不要と言う主張だ。

追記2

私は子供に遺したい社会に主軸を置いてるんだが、今のところヤジを擁するコメントに『子供に向けた在り方』を含めたものは見当たらないな。

子供に話を聞くように言うのではなく、嫌な話は茶化したり聞かなかったりでOKって事かな。

人の話をちゃんと聞いて異を唱えたり質問するのはOKだ。それは立派なコミュニケーションから

演説なんかでも主張だけでなく質問タイムやらあるなら為政者有意義なことだろう。

基本に立ち返って、挙手して当てられたら質問もありだと思う。

ただその順序を守らず、人の話を中断させるような妨害行為批判している。

惰性でヤジなんて野蛮なものを許容せず、コミュニケーションとして有意義な形へ変えていく事を考えても良いんじゃないか

追記3

ヤジられたくないなら不特定多数の前で演説なんかするなと思うけどな。じゃあ一方的質疑応答禁止とされたら、どうやって自分意見を通すの?

演説一方的意見表明を行わず、それ用の時間を用意する等、質疑応答に応じるよう立法してやれば良いんじゃないか

質疑応答禁止なんて独裁的な応対こそ禁じよう。

そのための法だろ。

属性如何ではないと言っての通り、与党野党がと言う話でなければ政治家に限った話でもなく、公権力による排除如何でもなく、シンプルコミュニケーションとして人の話を遮る行為をやめないかと言う主張なんだが、正に人の話を聞かないヤジが多い事で。

まあ、はてならしいっちゃらしいが。

2023-12-06

後期高齢者3割負担するなら生活保護も3割負担しろ

って声がXで多くて、やっぱり生活保護は死んだ方がみんなスッキリするんだろうなって思った。

実際問題生活保護って身体がガタガタなので3割負担にしたら2万円は医療費はかかるだろう。

そうやってますます惨めな生活生活保護者が黙って受け入れろってのが主権者様の意見な訳だ。

 

よし、医療費は全額自己負担にしよう。生活保護受給税金をかけよう。生活保護受給者がみんな餓死する受給水準にしよう。俺一人が死ぬのは嫌だが、生活保護受給者が日本にいてはならないゴミクズとして、主権者様の創意で死ねと言われるなら死ぬよ。ただし、自分達が殺したって意識だけは負っていけ。

2023-11-22

anond:20231122165654

まあ、りんごはどう転んでもみかん意味にはならないし、逆も然りだが、それに比べて「政治世界」の政治主権者のまつりごとの意味で使うか、もうちょっと抽象化して共同体利益の調整の意味で使うかを同列にして一概にキチガイというのはどう考えても認識粒度低すぎとちゃうか?

2023-11-18

anond:20231118203326

GHQ英語文書で直訴した金森徳次郎のような先進的な人物が、独立憲法裁判所もつくらない中世憲法学の本に出てたら驚くんだけど

 

主権者たる人民権利を明確にすると言いながら、天皇裁判官犯罪被告人地位保護して、国民による大臣罷免すら阻止している詐欺憲法やんか

 

憲法という名前だけで有り難がってない?

2023-11-16

日本人のキツすぎるところ

論理的思考が一切できない。

正義人権大人の振る舞いなどのことを、ロジカルに考える能力が一切ない。個人の感想区別できないほどに、ロジカルシンキングができない。現代人なら子供でもできるが、日本人大人でもできない。

損得勘定しかできない。

上記のことは、昔の賢い人々が徹底的に細かく理詰めで徹底的に論理的に組み立てている。数学のようなもの普通現代人はそれを理論として学んでいるわけなので、普通ロジカルシンキングができる。

現代人にとって、上の正義道徳(宗教観の一つ)、人権コミュニケーション政治、などなどは「極めてロジカルなこと」である

日本人は、そのような一般的教養が一切ないため、感想思想土人レベル現代人とはまともに話すことすら困難。上に挙げた分野の教養レベル土人なので、「意見を交わす」のは無理。

アニメゲームエロ趣味とか、そういう与太話しかできない。



日本人ダメもの

メンタリティのほぼ全て

道徳無駄信仰してるが道徳がどんな位置付けにあるのかを全く理解してない

正義が何かをわかっていない

人権が何かをわかってない

法律が何かをわかってない

政治が何かをわかってない

民主主義をわかってない

市民社会をわかってない

全体主義権威主義など自らの従う規範イデオロギー客観視できない

大人の振る舞いとは何かをわかってない

コイツらの言ってる「大人の振る舞い」は、たとえば「嘘も方便」「相手に耳心地のいいことを言って気づかせずに状況を転がす」といったような、宗教観とか文化的感情だけで形式的に決まっているだけのもの所作として綺麗と考える宗教観はあるかもしれないが合理性が一切ない


主権者という観点で見ると、

お金は要らない、餓死してもいい、貧しい生活でもいい、それでもいいか貧乏人のお金を集めてお金持ちをもっと大金持ちにしよう!という政策貧乏人が自身権力によって実現している。

貧乏人が自ら財布のお金を全て渡してくれるすごい国。

お金持ちのお願いは、どんなものであっても(もっとお金を稼いで豪邸を建てたい、とかね)快く大金を渡してくれる、気前のいい人。

関わらなくても大金をジャブジャブくれる。

エロだらけで土人で人を人と思っておらず、論理性がなく、感情的で、慈愛のない人々で、会話は成り立たないので、あまり関わりたくはない。

2023-11-14

anond:20231114164203

民主主義とは、主権者が最大の権力を持ち政策責任を負う制度なんですよね

民主主義主権者は、みな平等保護されるべきなのに

行動しない主権者革命しない主権者権利を自ら放棄する主権者に対して都合よく「利益を図る」制度ではない

主権者権利と同時に政策責任義務を負う

沈黙は、悪への加担。暴力と同罪である

というのが民主主義だよ

anond:20231114163110

道徳に対抗して、反道徳カルト教義がある、と思わないと

無知他人を惑わし嵌める犯罪は、すべて刑法上の罪とする法哲学があってもいいぐらいだ

民主主義主権者は、みな平等保護されるべきなのに、主権者のうち反道徳派のほうが法によって優遇されすぎている状態

盗っ人が猛々しく法の支配だとか、しらっじらしいスローガンなど使うべきではないね

2023-10-20

anond:20231020172044

真逆やで。

主権者国民っていうのは、国民王様と同じってことや。

 

王様は国のためにめちゃめちゃ身を犠牲にする必要がある、それが正しいやろ。

 

まあこれは理想の正しい民主主義の話であって

世の中がどうなるかの話ではないが。

2023-10-11

anond:20231011010933

主権者特にマジョリティ社会政策責任を負ってるというのが普通常識やねんで

あ、知能がサル並みのジャップオスには難しすぎたか

2023-10-03

anond:20231003135336

犯罪者から取るべきだよな

早くマイナンバーを全国民に徹底してほしい

電通通して汚職に利用されたくないので日本国民は早く自民組織票を落とせるような戦士に育つことが必要ですな。

投票率50%じゃ、自分で金をドブに捨てる怠け者のバカ国民なんだから発言権ないよね。

最低でも、投票率は80%必要なの。

投票に行かない怠慢主権者50%もいるような国なんか、税金は全部汚職して懐に入れてくれと懇願してるのと同じ。


単純な算数もできないんかな?

組織票20%で十分なんよ。

言っちゃえば白票+棄権票の50%+20%つまり70%が自民の票数なんだから


組織票20%+棄権20%=40%

野党票60%

こうなって初めて、民主主義だよ

2023-09-28

anond:20230928150519

高齢のオスお猿さんにはフェミニズムどころか人権社会政治理解すら難しいからな

なにしろ日本を没落させるという相当バカじゃなきゃできないような偉業を成し遂げた張本人だし、経済成長ワーストレベルに抑えたものすごい主権者からね。愚かさと自虐においては他の追随を許さない。学生運動ネトウヨもこの年代の人々ならでは

解像度が低すぎてこんなレベルしか理解できないんだろう

2023-09-20

anond:20230920174034

お前がなんでもかんでも政治の責任にしたがるのは、それを自分責任じゃなくしたいだけだろ。

根本的に自己責任論と同じだ。

 

でもほんとに政治の責任あったら、お前が責任とるんだからな。

主権者国民なんだから

2023-09-13

anond:20230913143212

主権者教育が始まるとのことなので、子供達、若者達に期待。

教科書は機会があったら見せてもらおうと思う。

自分も一緒に勉強せねば。

そういえば以前見た仮想空間でのデモ面白いなと思った。

やり方も変わっていくんだろう。

anond:20230913141622

昔の過激派の人たちは、草の根民主主義というよりは、卑劣子供政治利用事件と言う方が正しいです

総会屋とは別に正しい株主資本主義ではないのと同じです

そこを民主主義の原点にしちゃいけないです

日本はまだ民主主義を実現したことはないです。

今の時代にあったやり方でやらないと、無駄どころか、悪い印象を残す可能性もあるのでは。

それは、今の時代にあったやり方、ではないです。日本の人の考える今の時代のやり方は、昔の事件の名残を緩和しただけのやり方、であって、「今の時代民主主義のやり方」ではないです。悪い印象になるかもしれないという懸念はわかりますが、おっしゃるやり方は時代からは外れた考え方だということは理解しておいてください。

革命は、言葉改善できないときの最終手段として今も大切に残された市民のための政治を取り戻す大切な方法です。


お子様はいくつくらいですか?そのうち主権者教育テキストを持ち帰ってくると思いますが、結構しっかりやるみたいですよ。

高校では歴史総合も始まって、近代史フォーカスして学習するようです。

読んでみると面白いですよ。

anond:20230913130802

そんな難しく考えなくていいんですよ

友人や会社の人や行きつけの美容室BARで話してみる(嫌な顔されてもいい勇気を出してみる)、ちょっとデモに参加して散歩代わりにする、政治家イベントに買い物ついででちょっと立ち寄ってみる。

デモも、市民運動も、いきなり効果的で人の心に届くやつなんて考えなくていいんです。日本ニュースになる海外の大規模デモ参加者とかも、効率とか人の心に届くとか考えてません。

「こうやってたらいつかメディアに騒がれて、もしかしたら政治家の目に届くかも〜」

「そのうち街の人が見るかも〜」

「行動しなきゃ、やらなきゃ、自分に嘘をつくことになるから意味があるかはわからない」

程度の感覚です

やってるうちに思いつくものです。まずは気軽に一歩参加して、参加者とかるく話して、デモ当事者になることが大事だと思います


あわせて、日本との最も大きな差は、大学ジャーナリズム専攻があることでしょうか。

報道機関にも大企業にもジャーナリズム専攻した人がほぼいないんじゃないかと思います

今とは逆に、専門家ジャーナリズムに参加しないことに圧力がかかる社会にしていかないと、一般人だけでは簡単世論誘導にひっかかると思います

テレビ過激な人を抜いたりするのは本当にやめてほしい。子供がそれを見て顔をしかめる…もちろんそこから話を展開するけど。

極論を言えば過激でもいいんですよ。フランス革命過激中の過激でしたけど、あれは間違いでしたか過激な人をすべて迷惑と扱うためにはフランス革命を褒めるわけにはいかない。色々と日本矛盾したことを言ってるはずですね

今は家族大事なので、子供が独り立ちしてからかななどと思っている。

子供にも親がデモ政治活動してるさまを見せてあげる方がいいと思います。親が選挙に行く家は子供選挙に行くようになるそうです。

子供政治活動は、公職選挙法に注意してください。

今年から学校主権者教育が始まるので、お子様同士で嫌な思いをする心配はそんなにないと思いますよ。これも、政治家市民の方々の頑張りのおかげですね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん