「合理性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 合理性とは

2024-05-30

anond:20240530102719

これは権力者じゃなくてクレーマーに潰された案件やろ。

構造的にはクレーマーフェミによってアニメポスターが除去されたのと同じ構図やろ。

まあアルコール有害であることは医学的にも分かりきってることであるのでフェミよりかは遥かに合理性があるクレームだが。

anond:20240529101119

お前の「これは動物の行動(習性)だから思考とか判断とかは存在しませんね。ただの反応ですね」「これは人間の行動(理性)だから思考判断があってそこには合理性が必ずありますね」という考え、20世紀弊害っぽいので早く卒業したほうがいい

どこをどう読み取ったらこんな解釈になるんだ。お前が進化過程で残った動物の驚いたときの反射的行動と思考の末にする行動を同じだとか言うからそれは違うだろ、って話をしてるだけだよ。

思考の末に生存苦痛の解消を両立させることが可能なんだから自殺は完全に死ぬための行動でしかないよ。

2024-05-29

anond:20240528181621

お前の「これは動物の行動(習性)だから思考とか判断とかは存在しませんね。ただの反応ですね」「これは人間の行動(理性)だから思考判断があってそこには合理性が必ずありますね」という考え、20世紀弊害っぽいので早く卒業したほうがいい。

ヒトは動物であり、他の動物との差異は程度の高低ではない。

ヒトだって生存に有利だから思考したり、思考の結果、苦しみから逃れようとしたりするんだよ。

2024-05-28

anond:20240528181401

では、女性器は構造的に蒸れやすい。

蒸れるとかゆくなったりするので、通気性の良いスカートには一定合理性がある。

anond:20240528180717

女子は成長期にお尻が大きく成長するから

スカートじゃないとすぐにサイズが合わなくなって頻繁に買い替える必要がある。

からスカートには一定合理性がある。

2024-05-25

anond:20240525135806

畳一つですら統一規格を作れないニッポンポンで合理性を云々するとかちゃんちゃらおかしいわ。

2024-05-21

自治体ゴミ回収を無料しろ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/expert/articles/e329fc10f4767b2dadad7edd4996a38d10847b71

このあたりの件。ゴミ行政そもそも制度設計ミスってるので、現行制度を前提にあれこれ言ってもあまり意味がない。

ゴミ行政目標とするところは、細かい点で議論はあるにせよ、大まかに以下の点は疑いないだろう。

1. ゴミの総量を減らしたい(環境負荷と処理費用の両方の観点で)

2. 特にポイ捨てや家庭ゴミ持込のような不法行為を減らしたい(見た目に美しくないし、迷惑なので)

3. とはいえ商品は売りたい(経済を回す観点で)

現行制度消費者からゴミ回収費用を取る)を考えると、ゴミになるものを買った時点でゴミの発生は確定しているので、ゴミの総量は減らない(1の観点メリットが無い)。回収が有料なので、ポイ捨てや家庭ゴミ持込にインセンティブが生まれる(2が悪化する。市民モラルによって影響の程度は異なり得るが、必ず悪化の方向へ誘導される)。モラルの高い市民は、ゴミを減らすために商品を買い控える(3が悪化する)。総合すると、全面的悪化する。

ここで、ゴミ回収費用製造者販売者から徴収する(ゴミ税を新設してゴミの出にくい商品を作るほど減税する)ように制度を変更すると、個々の商品から出るゴミが減るので、ゴミの総量が減る(1の観点メリットがある)。ゴミ回収費用ケチるためのポイ捨てや家庭ゴミ持込はなくなる(2の利点。そもそもモラルがない奴もいるのでポイ捨てや家庭ゴミ持込は完全ゼロにはならないが、必ず減る方向へ影響する)。メーカーが競ってゴミの出にくい商品を開発して売り捌くので、経済が回る(3の利点)。

メーカーにとってゴミの出にくい商品を作るほど儲かるので、ビジネス上の合理性CSR上の合理性が一致する。メーカーはあたか社会貢献かのような顔をして自分たちが儲かる商品広告することができるようになるだろう。さらに、ゴミの出にくい商品ほど安くなるので、消費者視点から経済的な合理性環境的な合理性が一致する。こうした一致は資本主義の仕組みの中で環境意識を醸成するために、また経済弱者であっても環境負荷の低い行動を選択できる社会を形作っていくために極めて重要だ。

類似構造制度炭素税環境税の形で多々前例があるので、導入のハードルはそれなりに低い(もちろんコストゼロではない)。もはや導入しない手はない。

補足として、現行制度リサイクルごみの回収を無料、その他のゴミの回収を有料にすることでリサイクル促進を図っている訳だが、ゴミ自体を減らす政策の方がシンプル効果が高い事は言うまでもない。ゴミ種別間で扱いを変える事でルールが複雑になり、経済合理性のない余計な事務作業誤り訂正コストが発生しており、折角のリサイクルがペイしていない。今すぐ止めるべき仕組みである

さらにいえば、自治体の有料ゴミ袋は日常的に必要になるものであるにも関わらず、キャッシュレスNGである事が多く社会キャッシュレス化に逆行している。コンビニによってはバイト君が「カードでも払えますよ」というのでカードをピッとしたらブッとなって「あ、ダメでした」からの「じゃあ支払い分けて下さい」で三度手間まである。不便極まりない。後ろに並んでいるアロハシャツ兄貴イライラも最高潮だ。舌打ちが聞こえる。マジでスイマセンね。言うまでもなく、この不便の根本的な原因は、家庭ゴミ回収が有料であるである

ことほどさように、自治体ゴミ回収は無料にすべきである。おわり。

理想の上官でありサイコ殺人鬼であり忙しい突っ込み役であり天然ボケ担当でもあり、何が本当の彼なのか…どれが本当の言葉なのか…もはや何も分からない…分かるのは彼の身体は何もかもが太くて逞しい事だけ…

・部下に手を掛けてリセットすることも厭わない合理性食べ物に甘い笑顔を向けるギャップに陥落しました。指導力も知力もパワーも備えた理想上司なんです、ちょっと合理的すぎるだけで…… こんな思いをするのならパンサラミに生まれたかった

・彼のために何度でもまれ直すので何度でも邪魔になった私を殺して欲しいと思いました。それが1番彼らしさを実感するコミュニケーションなので。

暴力性とその他のギャップが良いらしい。

飯屋の椅子

満員の回転寿司の6人座れるボックス席をねーちゃんおっさんが一人で悠々と専有してる

スマホ動画見ながら寿司食ってる、

その手の客は一番安い120円皿が積み上がりアルコール無し

それを批判しようというのではない

そういうシステムで店側が許容しているなら勝手にすりゃいい。

俺は品がないと評価しその手の小賢しい連中とのお付き合いは避けるが、社会的糾弾しようとかは思わない。

 

でさ、牛丼屋でもうどん屋でもファミレスでも同様なんだけど、一人席を冷遇するじゃん、これ辞めない?

一人席を極狭ピッチで粗雑な椅子にするやつ

 

件の回転寿司も1人用の座席はあるのだけど、めちゃくちゃ狭い、椅子ピッチ限界まで狭くしてるので異常に食いづらい、居心地が悪い、そりゃボックス席を使うわ

飲食コンサルは回転率や空間利用率を数字だけで計算して、一人客は一人席を使うだろうという甘い想定で設計してる。アホかと、人間ナメてる?

 

ちなみに、一人席の方が回転率が早いのでボックス席よりも早く座席に案内される利点はあるのだけど、ネット予約できるから時間決めて早めにボックス席を予約しているものと思われる。

そりゃ小利口な奴はそうするよ

 

牛丼屋も同様、カウンター席はピッチが狭く背もたれも無い

一方でテーブル席もあるのだけど、広々して座席も良い、背もたれもある。

 

同じ金額払うならそっち使うわ

ランチタイムに4人席を悠々と専有してるお一人様おねぇちゃんをよく見かける

 

からさ、カウンター一人席をそっちを使いたくなるように誘導しなさいよ

ピッチを広げて、椅子にも金をかける

 

客に長時間滞在されたら困る、座席回転率が落ちる、椅子微妙に座りにくくするのが飲食ノウハウ

って昭和の叡智は捨てなさい

 

座席回転率勝負するならカウンターだけにして中途半端折衷テーブル席なんて辞めなさい

子連れ女性客にも優しい店とかクソ喰らえです

 

あそこに一人で悠々と座ってる客を見るとなんかイラっとするんだよ

経済合理性に合わない客のコストは結局は全員に按分されるから

 

牛丼屋なんて一人で入店すると「カウンターでお願いしまーす」つて声がけしてるけど奴らは堂々とテーブルに向かうのな、いや、いいのよ、責めようと思わない、店が悪い。飲食コンサルがアホ

2024-05-19

供託金制度必要

つばさの党の話題を見てると「頭おかしい奴等がおかし行為YouTubeなんかでマネタイズして供託金を用意できるんだから、もう供託金なんか不要だろ!」みたいか意見をしばしば見かけるが、こういう考えはお花畑が過ぎると思う。

今、出てきている迷惑候補クズなだけで、知性で言えば上澄み側なんだよ。

そうじゃなかったら十分なマネタイズはできない。

彼等の行動には倫理はなくても、どうすれば世の中のどーしようもない連中から人気や金を得られるかの合理はある。

これが供託金がなくなったら、そういう金を生むだけの知性や合理性すら持ち合わせていない無軌道な本物の馬鹿選挙市場に参入して暴れ回ることになるんだぞ?

質の面もだが、量の面も当然ヤバくなるだろうな。

金がなくても誰でも立候補できるようになるんだから

そう考えると供託金制度絶対必要だよ。

anond:20240519025532

情緒倫理も、長い目で見れば合理性に繋がっているのかもね

2024-05-18

anond:20240518141759

スキンケアルッキズムなのに臭さのケア迷惑からしとけ、は矛盾だよなぁ…

ルッキズム観点からメイクとかスキンケア批判される。

だけど匂いケアは当然のように要求されるのは、うーむ。

俺はタバコも状況次第でいいと思う。論文は至近距離長期間なのにいつの間にか公園でさえNGになってる。

フェミの件とか生成AIでも「俺は」一貫して文句を言ってるんだけど、

非合理なお気持ち合理性の顔して闊歩するのは怖すぎる。

2024-05-10

anond:20240510023757

仮に、「まだ確定はしてないよな……」と思っているとしても、

だったら取るべき態度は無言だよ。

擁護じゃない。

詐欺師である可能性もあるんだからしかも高い)。 

 

詐欺師だと確信して悪口を言っている奴より

「確定してない」と考えで擁護にまわっている元増田のほうが

より愚かだ。

一貫性合理性の有無の差がある。

2024-05-09

anond:20240509173236

日頃増田に書くべきでないことを増田に書いている増田なら、生田ファン気持ちがわかるはず

 

合理性がないことは、それをやらないこととは違うんだよ

anond:20240509171253

そう、その考え方がベーシックインカムなんだけど、仮にそれが経済合理性があったとしても、

労働美徳とする日本価値観にはそぐわない、という理由で導入されることは不可能だと思うんだよな

結局、障害者とか、受け取る理由がある人しか受け取れなくなる、そういう制度日本限界だと思う

その生活保護金も実体経済とも乖離して、現状維持どころか下がっていってるわけだから

結局は、理由も何もないのなら、働いた方がマシという世の中に、これからもどんどんなっていくはず

2024-05-07

anond:20240507224738

意味のない言葉を作る程度の非合理性を持っている馬鹿人間存在するかもしれないが、そこからすべての人間が非合理であることは導けないだろう

で、合理性をどう定義するんだ?

anond:20240507224044

意味のない言葉を作る程度の非合理性人間という馬鹿は持っている。

自覚のない馬鹿他者を見下していい気分になる以外の意味はない。

anond:20240507222428

馬鹿行為の不合理性説明できる

すべての人間は不合理なのですべての人間馬鹿

相対的に言える部分は「馬鹿自覚あるかないか」という部分で、自覚がないのは馬鹿の中の最底辺ということになる

anond:20240507094420

茶碗も汁椀も左手で持つものなんだから合理性で言うなら左側に置く以外の選択肢はないやろ。汁物を右に置いて右手で引っ掛けたいんか?

あとこれは右利きの場合に限ってのみ合理的なわけだけど、合理的かどうかで言うなら左利きの人向けには逆配置にすべきだけど左利きかどうか聞いてそれに合わせて配膳する店なんて皆無だよね。合理性どこ行った?

anond:20240322170910

マナーというより、純粋合理性なんだわ。

茶碗は長時間左手で持ち続けるから、左にあると便利。

みそ汁は、椀を持つので手前にある方が便利、左は茶碗があるので、必然的に右。

主菜は、右手の箸で取りやすい、右奥。

残る空いたスペースに副菜を置く。

当然ながら、これは利き手意識した人への配置だから左利きの人には左右反対にしてあげる。

2024-05-06

anond:20240506235023

うちの近所はそうなってないし、そうすることの合理性にはかなり疑問があるな。

返却を委縮されて一生延滞されるより、遅れても気軽に返してもらった方が図書館はいいわけだし

結婚メリットを教えてくれ

27になって、そろそろ本気で結婚するかしないか選択しなければならない時期に差し掛かってきたと感じている。

ここで結婚の方に舵を切らないと、きっと俺は結婚して子供を作って…という"一般的な"家庭を築くことはもうできないだろう。

それ故に、本当に結婚しないという方向に舵を切って良いのか、結婚すべきでないかということを真剣に考えている。

だが、考えれば考えるほどに結婚する合理性がなさすぎるように思えて仕方ない。メリットは全く思いつかないが、デメリットは山ほど思いつく。

とはいえ学生時代ちゃん恋愛しておくことの重要性に大人になってから気がつくように、弱冠27歳の俺には気づけていない視点があるように思えて仕方ないので、ぜひ教えていただければ有難い。

俺の考えるデメリット

以下の通り。

金銭負担が増える

現在年収1100万程度だが、結婚相手にしたい同世代(25~29くらいまでで考えている)の女性自分と同じかそれ以上の収入を得ている人はほぼいない。

そのため、結婚した場合に、ほぼ確実に自分収入が目減りしてしまう。自分業務内容は変わらないのに、だ。

それなりにハードワークだからこそ、他者自分の稼得を無償譲渡する意味が本当にわからない。

他者との衝突が増える

→仮に結婚するとして、他人同士である以上諍いは避けて通ることはできないと思う。

結婚していなければ生じなかったはずのトラブルを自ら増やす意味が本当にわからない。

今まで付き合ってきた女性とも大なり小なりすれ違いが生じてはいたが、正直それに向き合うだけの気力が本当に無くて、ただただ面倒でしかないと感じていた(もちろん、それを直接口にしないだけの社会性はあるのだが)。

自分思考一般的思考と多少ズレていることは自覚しているが、それにしても他者との人間関係メンテナンス無償で請け負うのはどういう思考からなのか、本当に理解ができない。

年数百万以上かけて手のかかるペットを飼おうとする意味わからん

そもそも1人で生きていける

→これはデメリットというよりはメリットを感じないという観点にはなるのだが、そもそもの話として2人で暮らしたところで何もメリットがないように感じている。

一人暮らしをしているが、料理洗濯、洗い物をはじめ、一通りの家事を全て自分1人でこなせている。

別に自分でもできていることを、わざわざ年間数百万円のコストを支払って代行してもらうメリット果たしてあるのか?という問いに対して、答えはノーだと思う。

別に人と関わりたいという気持ちも無いし、なんならコミュニケーションを面倒とすら思うタイプなので、そもそも家に帰れば人がいる、という状況は普段の方が多い気すらしている。

日々の食事にしても休日の過ごし方にしても、自分1人であれば適当意思決定できるが、他人も巻き込むのであればそれなりに相手のことを慮った選択を取らざるを得ないだろうし。

つらつらと述べてきたが

正直、結婚やら子育てに向いていない性格なんだろうなという自覚はある。

あるのだが、それは27という未熟な自分が出した結論しかなく、もっと経験豊富な諸兄からすれば、見えていないメリットがあったり、逆に俺がデメリットを過大に捉えてしまっている側面も目につくのかなと思う。

(タイトルの通りだが)ぜひそれらをご教示いただければと思う。

2024-05-05

anond:20240505005936

コメサンクス

段取り的にひとつ先のことをやってみることに医学合理性がないってことなんだろう。

まあ医師判断としてはそうなんだよね…。

ただその判断自体が古い医学情報エビデンスに基づいてそうで、その点本や論文を教えてくれたらまだ納得感があるんだけど、そこをうやむやにされたのがまたモヤモヤするところ。

一方で、区の児童発達支援センターの方や、訪問のお試しで来てくださった言語聴覚士さんは、本や事例紹介してくれて根拠一定あるんだよね。

もちろんバイアスはあるとは思うけど、どうも根拠提示をしない医師判断は信用しかねるところ…。

2024-05-02

anond:20231105101956

草津町の件でのフェミニスト言動に対する批判に対して、この手の数学的な議論を思わせるような、文脈無視した機械的解釈(以下、疑似数学論法と略す)で反論するのは、無理がある。例えば以下の文。

町長は「明らかに私が加害者であるとの前提で書かれた文章です」とコメントしているが、明らかにそのようには読めない。

上野千鶴子批判しているのは「草津町長の性加害」そのものではなく「事実を究明するまえに告発者をリコールしたことである

かに草津町長の上野千鶴子氏に対する「明らかに私が加害者であるとの前提」という批判は、文脈考慮せずに文言機械的解釈するならば、正確ではないだろう。しかし、新井氏の告発は当初から極めて信憑性が低い(ttps://togetter.com/li/1973629)という文脈考慮すると、上野氏が議会調査委員会の立ち上げを要求するのは極めて非合理であった。この非合理性説明する上野氏の動機として、「明らかに私が加害者であるとの前提」と推論することは、おかしなことではない。仮に上野氏がこの前提を置いていなかったならば、新井氏の告発を精査し信憑性の低さに言及したはずである

前述の疑似数学論法を当てはめると、何でも否定できてしまう。例えば、件の投稿者は次のように主張している。

まさしく「レイプ」ではなく「セカンドレイプ」を批判していたのである

仮に新井氏の告発真実ならば、このような主張も一定説得力を持つだろう。

しかし疑似数学論法を当てはめると、次のようになる。セカンドレイプとは一般に、「レイプなどの性的暴行を受けた者に対して、第三者が、性被害苦痛を思い出させるような言葉を投げたり、被害を受けた原因の一端が被害自身にもあったというような中傷めいた発言をしたりして、精神的な苦痛を与えること」(ttps://www.weblio.jp/content/%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%97)であるしかし、「事実を究明するまえに告発者をリコールしたこと」は、「性被害苦痛を思い出させるような言葉を投げたり、被害を受けた原因の一端が被害自身にもあったというような中傷」ではない。従って、フェミニストは「レイプ」ではなく「セカンドレイプ」を批判していたのである、という主張は完全に誤っている。

こんな具合に疑似数学論法を当てはめると、仮に新井氏の告発真実であったとしても、当の投稿主の主張をも否定できてしまう。

草津町虚偽告発事件に対するフェミニスト言動に関する議論は、新井氏の告発が当初から極めて信憑性が低かった点を考慮しなければならない。新井氏のリコールが成立した要因はこの点にあり、フェミニスト達が批判されるのもこの点による。この点を考慮せずに疑似数学論法を使えば、いかなる主張も否定し、あるいは肯定することもで可能になろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん