「WINNY」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WINNYとは

2008-01-06

レストランの客にたとえると

まずいレストランでなら食い逃げしても問題ない 。

値段が高すぎるから食い逃げされても仕方がない。

食い逃げを容認すれば味の評判が広がって宣伝になる。

これがWINNYyoutubeマンセーの人の主張

なにが言いたいかっていうとニコ厨いってよし

2007-12-31

Re: 小倉弁護士ですらダウンロード違法化の中身を知らないのかもしれない

みてんのが、ほんの一歩先じゃないから、だね。近々の所だけ見りゃあなたの言うような疑問も当然だけど。

著作権侵害の非親告罪化っていう動きがあるのも頭にいれとかないといけないしー。ほかにもいろいろあるしー。

あと権利者側は今回の内容以上にさらに主張してきてるよ。文化庁ダウンロード違法化に関してはyoutubeの閲覧者は対象外っていってるのに権利者側は「対象外じゃない」っていうのを前提に発言してたりさ。あいつらいうことどんどんでかくなるな。刑事罰がないってのもどこまで守れるか、みものだよ。私的複製自体もなくそうとしてっからね。フェアユース(最初からないけど)と私的複製がなくなると凄いことになるぜ。まあむしろそういう未来も怖いもの見たさで見てみたい気もするが。たとえば著作物見たい人が全員、大学メディア研究学科に所属して留年し続けるような珍妙な未来とか。

まあそれはそれとして

Winnyでの「神」が楽曲を勝手に放流していた場合、「親告罪だからOKOK」って方向性で考えればまあ違法じゃないだろうけど、現実的には「流してもよろしいですか」の許可をどこに取ろうとしてもまあ9割9分はJASRACに行き着いて莫大な金額の請求が来る上に警察も来るわな送信可能化権の侵害の疑いで。捜査に。任意でマシン提出で提出したら一巻の終わりだわ。提出拒んだら別件でいいようにされまくりーと。

「わかってる」Winnyユーザは全員「違法だけどこれが正義なのだ」「捕まえるなら我ら全員捕まえてみやがれ」という覚悟を持ってやってらっしゃると思うけどね。だから警察官Winnyユーザ警察官が甘く取り扱ったのが凄くやばい方向に効いちゃってる。民事訴訟公衆送信権侵害でメッタメタにしとくべきだったのよ最初の公務員の流出がばれた時点で。

2007-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20071230111503

でもね、高校は結局当たりだったり。

本人が何を思ったか降臨して全部しゃべっちゃった(Winnyの件とか)挙句アフィの明細表まで自分で晒すっていうアホもして。

正直あまり同情できる要素はないね。板が立ったばかりで住民が過敏になっている時期にこういう挑発行為をやらかすんだもの。

突撃されるのはある意味当然だよ。突撃が正しい行為とは俺だって思わないけれど。

 

嫌儲の側から一つ言わせてもらうと、別に嫉妬や妬みで怒っているんじゃない。

少なくとも俺は単純に、他人の褌で商売をする奴が嫌いなんだよ。

そういう人間も確実に存在しているということをまず知ってほしい。

嫌儲は悪ではないんだよ。逆も悪ではないけれど。価値観の一つであると考えて欲しい。

俺はコピペブログの類は別に悪くないと思うし、アフィだって俺は許しがたいが悪いことではない。管理人ひろゆきも認めてしまっているし。

ただ、そういうことを嫌がっている人間のところへわざわざ行ってそういうことをするのはいいことじゃないだろう?

(もちろんニュー速嫌儲板の人間だって一枚岩ではないし俺とは違ってコピペブログそのものを許さない人間だっているだろう。)

つまり俺が言いたいのは併存共栄しようということ。アフィや広告を張るのは仕方ないにしてもするなら嫌儲板のスレは取り上げないで欲しい。

法的根拠はないけれどそれぞれいざこざなく過ごすにはそれが一番なんだよ。

頭ごなしにニュー速民は屑だの嫌儲厨うざいだのなんて言っていたって何も解決しないということをわかって欲しい。

皆はそうやって彼らを叩くのが正義だと思っているようだけれど違う正義もあるんだよ。

 

という旨のことをへいわぼけのコメント欄で書いたら総攻撃を受けたなあ。

小倉弁護士ですらダウンロード違法化の中身を知らないのかもしれない

ダウンロード違法化反対している人たちはダウンロード違法化の内容を知らないと思うときがある。それでもインターネット先進ユーザー中の人たちは知っているだろうし、釣られやすいバカを煽っているのだろうと思っていた。しかしそれは違うようだ。例えば小倉弁護士だ。

法律的観点から違法化への動きを牽制した小倉氏は、著作権法30条について「『法は家庭に入らず』の原則を守ったものであり、これが排除されると法が家庭に張り込むことになる」と指摘。「ダウンロードを取り締まることになれば、各家庭でPC端末の中身を確認する作業が必要になる。

「ダウンロード違法化」に警鐘、MiAUが緊急シンポジウムと述べているがこれは嘘だ。今回の内容では刑事罰は課されないからだ。

第30条の適用がない私的目的の複製については、犯罪としては軽微なものとして従来から罰則の適用を除外しているので(第119条第1項)、本件についても同様とすること

「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」

だから警察が違法サイトからのダウンロードを取り締まることはない。違法ダウンロードによって警察が好き勝手できるという批判があった。ぱっとググった限り

この「ダウンロード違法化」が成立すると、何かあったとき警察プロバイダに対してログを提出させ、家宅捜査を自由に行うことができるようになるということだ。

ダウンロード違法化に潜む罠

今までにもWinnyなどで、著作権法違法とことで、何人か捕まってますが、これからはこの決定により加速して逮捕者が増加する見通しでしょうか?

ダウンロード違法化反対!

がある。二つ目のやつは一応質問だけど、刑事罰は課されないから逮捕されないなんてツッコム人もいない。ダウンロード違法化に反対している人は批判の内容を見る限り、きちんとダウンロード違法化の中身を理解していないことからネットにあるコンテンツに対するリテラシーというか警戒心がないのがほとんどであると思っていた。警察による取締り勘違いのほかにも

22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/18(火) 17:12:04.13 ID:GJ/U0fPh0

つまりここでも、違法な画像を開いた時点で逮捕

「ダウンロード違法化」がほぼ確定でネット\(^o^)/オワタという勘違いも多いからね。パブリックコメントが相手にされなかった理由も至極明快。だってネット上のほとんどの反対意見ダウンロード違法化の中身を理解してないから。そんな意見相手にされるわけがない。既得権益に責任なすりつける前にきちんと「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」ぐらい読めと。しかし実はインターネット先進ユーザー会の発起人も実は理解していなかったのかもしれない。というか

「現行の著作権法は、業者保護のための競業規制法だが、法改正後は、一般市民が知っていい情報と悪い情報を、権利者団体などにコントロールされる情報統制法に変わってしまう」(小倉さん)

「『ダウンロード違法化』阻止、まだチャンスある」――MIAUがシンポジウム (1/2)あたりを見る限り小倉弁護士はほんとにしらないようだ。知ってて煽ってたと思ったんだけどな。うまく煽りすぎてるから、法案の中身を知らない批判する人が多くパブリックコメントが増えても中身を理解してないから相手にされないんじゃないのかと予測してた。そしてまさしくそのとおりになった。結果を見て、無能な味方は敵より厄介なのに数を動員できるからってバカを放置するなんて戦略性がないなと思ってたけどほんとに知らない可能性があるのか。

ダウンロード違法化はやってはほしくないが、ニコニコ動画などの状況や無断アップロードを認めるべきだという意見が大勢を占めていたこと、現状では比較的穏健な改正内容を考えるにやむをえないだろう。しかし将来刑事罰が課されるようになるという危険性がある。今回釣られた人はそういうときのためにきちんと反対できるように改正内容を自分で理解できるレベルに達していてほしいものだ。

あとこの件では手のひら返しがひどすぎる。例えばダウンロード違法化が問題になる以前なら、Winnyは使っているだけなら違法じゃないよという人が多かった。例えば教えて!gooなんかでも

どちらも、違法ではありません。根本からして違っています。Winnyが違法だということは調べましたか?

何に対して違法なのですか?

winnyは違法でyoutubeは違法ですか?という人がいた。昔はこういう人が多く、だから「Winnyの合法利用は机上の空論」というACCSの久保田裕氏の主張には反論がたくさんあった。昔のことなのでログがほとんど残ってないけど、J-CASTニュースの記事を見つけた。この記事の落合弁護士のような意見やもっと過激な反対意見が多かった。それなのに今じゃ「Winnyを利用しているだけで違法だ(だからWinny利用者を取り締まるには法改正は必要ない)」という人が増えた。2ch過去ログ見れないけど、はてブなんかでも

Winnyshare送信可能化権普通に対処できますが……

ex_hmmtという人が出てきた。いや、こうした意見Winnyの合法利用は机上の空論に対してものすごい反発があったのと比べると普通に驚き。他にも無断アップロードはよくないとかというアンケート調査もあるし。はてなブックマークで見る限り、はてなでやれば無断アップロードが違法であるほうがおかしいくらいの意見だと思ってたんだけどな。手のひら返しがひどすぎる。落とし所がわからないからこうなる。その辺もきちんと考えられるようになってほしいが、これは過大な要求だろう。

まずリテラシーからきちんと身に着けてほしいものだ。

2007-12-29

http://anond.hatelabo.jp/20071229222506

本当言うと、殆どの人は著作権なんて割とどうでもいいと思ってるヨ。

winnyつこうとる人でもyoutubeニコニコしてる人でも「違法だよね。これ」

と呟きつつも、無能な警察が具体的に自分に何かするわきゃないとタカをくくっていきてる。

だって逮捕者の前例がないから。いや、あるにはあるんだけど、自分には関係ないと思ってる。

交通事故ニュースを見て本気で身の危険を感じないのと一緒。所詮は対岸の火事

仮に映画やらドラマやらが動画サイトからBANされたとしても

そういう人たちはなんだかんだ理由つけて怒るのだろうけど、それはおもちゃ売り場で駄々こねる子供と一緒。

時間後にゃ飴なめて無邪気に笑いながら何もかも忘れてる。

本当はみんなどうでもいいんだ。視聴者の権利やら何々的なウェブ文化やら創作アレコレなんて。

なんとなく手持ち無沙汰なんで身近でお手軽そうな話題に食いついてるだけ。

Youtube映画を観る人々へ

最近ものすごい気になること。

WinnyLimewireBittorrentとかのP2Pダメだという人がいる。P2P著作権を犯すのはダメだという人がいる。正しい、間違いない。その一方で、その人はYoutubeやらニコニコ動画TVやら映画を物凄い観てる。声を大にして言いたいね。

やってること同じだよ?

P2Pダメなんじゃないよ?著作権違反がダメなんだよ?そこらへんを物凄い勢いで勘違いしてる人が、これまた凄い勢いで増えてる。

P2Pニコニコ動画Youtubeの順に悪いっていう考え方。重要情報流出騒ぎとか2chとかの影響で、アングラの香りのするものほど悪いという印象を持っているっぽい。なんじゃそりゃ。

P2Pをひとしきり批判した後に、「で、Youtubeから○○(映画)落としたいんだけど?」って。もう笑って良いのか、指摘してあげたら良いのか分からない僕は、ポーカーフェイスで落とし方を教えるだけでした。もうなんていうか、最近見なくなったあのサムライ芸人に切ってもらいたい。

「あんた、Winnyダメだよって言うじゃなーい?でも、あんたのしてることも真っ黒ですから!残念!(ry 全員切腹!」

2007-12-22

「どうやったらコンテンツ作成側にちゃんとお金が集まるのか?」

気になったエントリをいくつかクリップしてみる。47氏やジーン・カン氏はどん未来想像していたのかが知りたい。

楽曲対価を支払うたったひとつ(ではないかもしれない)の冴えたやり方

...

著作物に対する権利の主張と確保、という点からのみ語られがちな一連の問題を、著作物に対する対価の支払いを進んで積極的にしたいと思ってる側から考えてみる。

...

むしろ、そういうJASRACが噛まない料金徴収システム(送金システム)を、ユーザーのフェアユーズ&シェアユーズを満たす形で整備したほうが、事業者にとってもユーザーにとっても原曲作者にとってもプラスなんじゃないの? と思ったりはする。

さぼり記 2007-12-20 http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20071220/1198121928

コンテンツは何のために必要なのか

...

私的録音録画小委員会: 反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2)

この内容は流石に怒っても良いよね?

...

そういった、今のお金を大切に思うが余り施行した法により、未来のこれから出てきたかもしれない革新的な文化活動の発展を萎縮させ、クリエイターの卵となるべき人たちの芽をたたきつぶしたといったことの大きさを憂える。ひたすらに。

rerofumiのつぶやき 2007/12/19 http://www.fumi2kick.com/rrtalk/archives/932

誰が音楽文化を支えるのか

...

音楽世界だって書籍と同じように、オリコンチャート意識して売り捌きようのない枚数のCDプレスするという時代錯誤で不毛なチキンレースは遠からず終わり、いくつダウンロードされたか、総額いくら寄付を受けたか、世界中でノベ何時間再生されたか、そこからどういった二次著作物が生まれたか、誰をどう触発したか、何にマッシュアップされたかといった、もっと本質的な尺度で測られるようになるだろう。

雑種路線でいこう 2007-12-04 http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20071204/music

音楽そのものについての考察がおきざりにされた著作権議論の不毛

...

音楽著作権というのは無前提に音楽の創造者にある権利だとして、そこの検証が全くされないままそれが前提に議論がされているが、音楽著作権という考え方そのものがそもそもイリュージョンだったのではないかという検証は本当に必要ではないのだろうか?

...

グヌーテラ音楽著作権を侵害しているがどう思うのか?」という質問が次々投げられた。この質問に対してジーン・カンは実に冷静に答えていた。

グヌーテラを停止させることはもはや私にもできないのだ。

いわゆる『音楽著作権』の侵害はあるかと聞かれれば『その通りだ』と答えざるをないが、もはや『覆水盆に返らず』だということを認識した方が良い。

それよりもこの状況に合わせた新しい権利の設定を考えた方が遥かに現実的だ。

現在音楽著作権は太古の昔から存在しているようにみんな勘違いしているが、音楽家とは本来その演奏に対する対価として報酬を受け取っていたので、著作権という抽象的な録音定着、複写の制限を定めた権利はつい最近生まれたものだ。

まずそのことを勘違いしない方が良い。

グヌーテラはひょっとしたら音楽家と聴衆の関係を本来の姿に戻す可能性がある。」

MacOSXの新着アプリテスト記録とトラブルシューティング http://nmuta.fri.macserver.jp/unei0712.html#musiquecultual

47氏が見たラジカルな世界

...

 まず、言えることは、47氏は現状のWinny自体にはそれほど関心を持っているわけでもないということだ。問題は次だ。

4. コンテンツ提供者側の集金問題

 話変わりますが、最近私の方ではコンテンツ流通側とは逆側のコンテンツ提供者側に関するシステムについて考えてることが多いです(コンテンツ提供者向けのシステムであって、よくあるようなコンテンツ保護技術に興味があるわけではないので注意)

 そもそも私がファイル共有ソフトに興味を持ったのは、当時ファイル共有ソフト使用ユーザーから逮捕者が出たということ(これは明らかに変だと思った)というのもありましたが、どうやったらコンテンツ作成側にちゃんとお金が集まるのか?ということに、もともと興味があったからです。

 インターネットの一般への普及の結果、従来のパッケージベースデジタルコンテンツビジネスモデルはすでに時代遅れであって、インターネットそのものを使用禁止にでもしない限りユーザー間の自由な情報やりとり保護する技術の方が最終的に勝利してしまうだろうと前々から思ってました。そして Freenetを知って、もはやこの流れは止められないだろうと。

極東ブログ 2004.05.11 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/05/47.html

2007-12-07

そんなこといったらコピーワンス正当化されちゃうよ!

  • "権利の上に眠るものは保護されない"んなら、鍵かけ忘れて空き巣喰らっても110番しないのかな? 寛容な人もいるものだ。
  • 権利の上に眠るものは保護されない。ゆえに面倒でも削除申請はする必要がある。コストがかかるのはまさしくその時代における必然なので、「風潮」を変えるよう働きかけなくてはね。
  • 権利を持っているんだから削除したいなら削除すればいいじゃないとしか思わない。権利で儲けているんだから。それが嫌なら権利を制限してそんな作業をしなくて済むような方向に持って行っては。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://soulwarden.exblog.jp/6694114/

そのための対策がまさしくコピーワンスだよね。コピーワンス検討時にはなかった問題だけどね。今じゃ違法アップロードを見れちゃうせいでコピーワンスの正当性ができちゃった。昔からそうしたものはあったけど、まだWinnyあたりだったらアングラ臭がひどくユーザーが少なそうだったので、コピーワンスに反対できた。だけど、YouTubeニコニコ動画はその裾野を広げちゃった。見るのも簡単。広げるのも簡単。成長も著しく、ユーザーも多い。昔はコピーワンス反対派だったけど、いまは中立、容認という考えになった。テレビ局側から「YouTubeニコニコ動画を見てください。テレビ番組が無断でアップロードされてます。削除すればいいですって?削除するためには監視が必要ですが、監視にだってお金がかかるんです!しかも間違えて削除したら、はてなイナゴのようなネットヘビーユーザーから袋叩きにあいます!」なんていわれたら、「そうですね・・・」としかいいようがない。反対できるのは「新しいビジネスモデルを作れ!」なんて代替案も示さず無責任ことをいう人たちだけじゃないだろうか?少なくともネットヘビーユーザーでない大部分の人なら、本心では反対していてもしぶしぶ容認するしかないだろう。コピーワンスは違法アップロード対策としてだけみれば、きちんとした策だ。違法アップロードが大きな問題で限り、他の代替案なしに反対しにくい。違法アップロード対策は勝手にやってろなんていったら、コピーワンスに対する逆風の中それを維持しようする「努力」を正当化しちゃうことになる。YouTubeニコニコ動画の登場したことで、コピーワンスを通じて違法アップロード消費者の問題にもなったよ。

2007-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20071120165319

時間があったので電話でちろりと問い合わせてみた。

派遣だかアルバイトだかの女の子を問い詰めても可哀相だなと思うので、

事務的にどんな情報漏れたのか逐一確認。

電話番号が漏れたみたいだが、どうせネットショップに出してる名前と電話だから仕方ないや。

セールス電話が掛かってくるのはこういう所から纏めて漏れてるのかな??)

で、聞きたかったのはwinny漏れたというより、

何で派遣データを持ち帰ってるんだよ?ということ。

担当者が変わった。

この度、当社の広告主のご担当者情報を含む業務関連情報が、ファイル

交換ソフトWinny」を通じてインターネット上に流出したことが確認されました

ので、以下の通りご報告申し上げます。

その前にこのwinnyで流出したという表現が疑問だったので、

ウイルス感染したということですよね?と聞いてみた。

ウイルス感染したというのでなければ意図的にもらしたということになる。

そういうことですか?と聞いた。

そしたら的外れな答えが返ってきたのだが、その答えが驚くべき回答だった。

派遣フリーメールアドレスに自宅にデータを添付送信してwinny漏れたということ。

いやいやいやいや、ちょっとまて。

それはwinnyでなくてもフリーメールで送ってる時点でデータ漏れしてるだろ。

やっぱりどんな形式で漏れたのか気になる。

CSVだったら内部体制プゲラもいいところだ。


おまけ

平素はXXXXXXXをご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、当社の広告主のご担当者情報を含む業務関連情報が、ファイル
交換ソフトWinny」を通じてインターネット上に流出したことが確認されました
ので、以下の通りご報告申し上げます。
このような事態が発生し、広告主の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけ
しておりますことを深くお詫び申し上げます。


1.流出した情報
広告主ご担当者情報を含む業務関連情報が流出いたしました。
ご担当者情報は、弊社の管理画面をお使いいただく際にご登録いただい
ているご担当者様の氏名、Email、会社名、会社住所、電話番号等です。 
ご登録いただいたパスワードおよびクレジットカード番号、銀行口座など一般
の方が入手して悪用できるような情報は含まれておりません。

なお、情報の流出が確認されたお客様アカウントは以下となります。
XXXXXXXXXXXXXXX


2. 経緯
当社に2007年8月まで勤務しておりました元派遣社員が、自宅で作業をする
ために広告主ご担当者情報を含む業務関連ファイルを無断で自宅の個人
所有PCに保存しており、この情報ファイル交換ソフトWinny」のネットワーク
上に流出いたしました。 


3. 再発防止策
弊社は、これまでも、お客様情報保護を図るため、社内規程の制定をは
じめとする安全管理体制の整備、アクセス制限やデータの保管ルールの徹底
等によるセキュリティの強化、従業員に対する継続的な教育研修、といった
種々の安全管理措置を講じて参りました。しかし、今回このような事態が発生
したことを厳粛に受け止め、従業員教育をこれまで以上に徹底し、退職契約
終了時の情報漏洩対策を含む情報セキュリティ管理体制を一層強化すること
により再発の防止に努め、お客様からの信頼の回復に全力を尽くして参ります。


4. 本件に関するお問い合せ
このメールの返信にてお問い合わせいただきました場合には、ご返答までに
かなりのお時間を要する可能性がございます。お問い合わせに関しましては、
下記フリーダイヤルにいただきますようお願い申し上げます。

     フリーダイヤル: 0120-XXXXXXXX  
                   受付時間: 9:00??18:00(土日祝日は除く)


なお弊社では、情報流出が判明した場合、原則速やかに公表する方針として
おります。しかし「Winny」を介しての情報流出の場合は、IPA(独立行政法人 
情報処理推進機構)の指針を参考とし、公表を控えるという方針をとっておりま
す。これは「Winny」の特性上、公表することによりお客様情報が伝播する可
能制が高まり、更なるご迷惑をおかけする可能性も高まるからです。
今回の件は、この方針に基づき公表を控え、お客様に個別にご連絡を差し上げ
ております。

この度は、広告主の皆様の情報が流出する事態となり、ご心配とご迷惑をお
かけしておりますことを重ねて深くお詫び申し上げます。

2007-11-20

かなりでかいところがWinnyやらかし

おらの顧客情報漏れたと連絡があった。

ny経由の流出は被害が広がるので公にしない方針らしい。

・・・。

もっともと思うような思わないような。

だがしかし漏れ方が漏れ方だ。

自宅にもって帰って→たまきんnyだとよ。

データの扱いがまったくなってないことが伺い知れる。

変な電話掛かってきたのはこれのせいかな。

2007-11-14

http://anond.hatelabo.jp/20071114121549

レッシグ先生の権利に拘泥するのは非効率だというエピソードか何かで、教育関係ドキュメンタリーをとってる人がリビング子供が遊んでるシーンでテレビアニメが映っていて、念の為に知人でもあったアニメ作者に確認したら「いいんじゃない、でも念の為に弁護士に確認して」といわれ、弁護士に確認したら平然と高額の使用料を請求されたって話があった。(うろおぼえなので注意)

つまりCCが運動として湧いてくるほどにアメリカ著作権の解釈に全然寛容では無い。実際YouTube訴訟をいくつか抱えているし、音楽をダウンした子供を巨額賠償に訴えた例もあったよね。

なにが違うかというと信念の違いであって、自らが信じるものが神の下に正しければ、それは国家と砲火を交えてもなんら気後れするものではないという社会観がある。

日本ではどうかといえば、Winny金子氏のように著作権管理の仕組みに問題があるという認識までは同じとしても「無力な僕らがコピーし放題にして困らせてやろう(たしか本人の見解の大意がこんなの)」というテロ感覚でしか訴えなかった。先生に反抗する子供と同じ、つまり政府なりの既存の社会機構を踏襲するのは大前提という社会観、樽に穴を開けてあわよくばお見逃しいただこうという寸法だ。

ゆえにアメリカでは自らの信念が正しければサービスを起こし賛同者を募るという動きは自然だったわけよ。

ただし、一利用者に限ってみればDQNもいいところで権利なんか関係なく手に届くものを手が届くところに置いたり動かしたりしているだけだろう。これは日本だって同じ。

2007-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20071105171836

winnyのような形ではなく、あくまで入り口出口はひとつに絞ってファイルの正当性を確保したシステムで、尚且つトラフィックを下げる方法ってことだよね。

しかしP2P自体の仕組みとして自分の近いところからファイルを落とせるから速度も速くなるってのがあるからどこかでひとまとめにするのは難しそうだなぁ。さらにファイルの改変(ウィルス混入)にどこまで対処できるかが厳しいところ。

社内ネットワーク限定とかならある程度使えそうな技術かもしれないね

2007-10-29

なぜニコニコ動画へのアニメアップロードを擁護する人ってアニメ重要じゃないっていうんだろうか?

http://fragments.g.hatena.ne.jp/fukken/20071029/1193643812

Winnyでもみかけた議論だが、重要じゃないならどうでもいいじゃん。ニコニコ動画アニメを見る奴はアニメにあまり興味がないなら、そいつは利害関係者ではない。議論をする上で考慮の対象からはずすべきだろ。そうなると利害関係者はアニメ産業の人間のみになり、あとはアニメ産業の人間の決定に任せればいいことになる。なのにWinnyニコニコ動画へのアニメアップロードを擁護する人間に限って、そういうので見る奴はアニメにあまり興味がないから売上には影響しないとかって言うんだよな。売上が落ちるのならともかく変わらないのなら、業者の自由で取り締まったっていいわけだしね。変なの。

まぁ、ニコニコ動画なんかでみたいっていう欲望が丸見えなんですけどね。

2007-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20071026212052

じゃあ増田で聞いてみよう。匿名だから。

現在winnyを利用していますか?」

http://anond.hatelabo.jp/20071026211103

今のwinnyがすごく勢いがあると思ってるならわからない話だね

http://anond.hatelabo.jp/20071026210617

逮捕例が一件もないってのが増長させてる最大の原因だと思う

winnyにしてもペド画像にしても勢い沈むのは逮捕者出てからだったし

http://anond.hatelabo.jp/20071026111320

ニコニコ動画はあからさま過ぎ。

その影でwinnyは忘れられてるけどね。

まあ著作権なんて関係ないよーという「本当の意味での」先進的なネットユーザー

ニコニコ動画ですら糞飯ものなんですけどね。

2007-10-25

Linux使いじゃないけど答えてみる

http://anond.hatelabo.jp/20071025143424

とりあえずIEは動く。jwcadも動いた。winnyも動いた。

Officeも動くらしい。ゲームも結構動くらしい。ActiveXも凝った機能を使わないなら動くのかもしれない。

インストーラーのない単純なツールやインストールできるアプリなら大概動くと思う。

動かないソフトで多いのはDAOとかDCOMとかOLEとか使うようなやつ。ありがちなのはショートカットや検索とかのエクスプローラの機能を借りてるやつ。あと、VCとかVBとかで準標準DLLが色々いるやつ。

結局DLLが足りなかったりで、それらを持ってこれば動くけど、どれが必要か容易にわからなかったりで大変。

2007-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20071019135928

エラい人の匙加減だろうね。

ニコニコ動画の場合は著作権問題の盛り上がり次第。

winnyとともにダウンロード違法問題にみせしめで利用されると予想。

あいつらさあ、純粋なんだよ。ホラ、豚がいただろ。名前は忘れたが。アレの匂いがすんだよなあ。ぷんぷんと。

http://anond.hatelabo.jp/20071019114748

重罪??なんで??

アクセスして欲しいから動画共有サイトを作ったんでしょ?

そこにアクセス殺到して落ちたらリンク元を批判??

本当にレス元をちゃんと読んでくれよ…どんだけ理解力ないんだ。

youtubeアクセスして欲しいんじゃない。

「自前のflvプレイヤーを経由して動画を見て欲しい」んだよ。

だからAPIを使ってもプレイヤーを貼り付ける事しかできない。

それを迂回して大量にアクセスされたら、それはもうただの迷惑。

NTT電話網にアクセスが集中して落ちたら、NTTがお客さんを犯罪者呼ばわりするかなあ・・・

そして罪を犯したと言う意味では犯罪と言う単語は適当だけど、罪を犯しただけでは法的な意味での犯罪者にはなりえない。

NTT電話網がアクセス集中で落ちたなら、そのアクセスに見合う対価が得られるのでNTTは問題ない。

そして消費者としては、お金を払っているのに対価が得られ無い状態になっているので、逆にNTTに非が発生する。

また、インターネット網という意味アクセス集中して落ちたとしたら、それもインフラの不整備が問題だし、現にそういう現象が起こりかねないと言う事で、winnyや公開鯖の帯域制限といった状況が生まれている。

2007-10-16

そういえば

初音ミクソフトなんてwinnyに転がってるのになんでわざわざ買うかなあ。

どうせパクるのにさ。

2007-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20071004092917

俺は無断リンクシステム的にできるからといって、それが権利として保証されているというわけではないと思う。Winny著作物の違法コピーをするために作られたからといって、違法コピーは権利として社会には保証されないし、認められない。まして、インターネット世界中がつながっていて、そこには異なる他数の社会存在する。一つのルールでしばりきれるはずがない。

無断リンク禁止を主張するのも、無断リンクは自由だと主張するのも自由だが、どちらが適当かはその対象のサイトが属する社会で判断すべきことだと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん