「法学部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法学部とは

2007-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20070825012540

同じく理系大学院卒だが、まったく反対の意見を。

まず一番最初に言いたいこと。

ここで問題なのは、「なんにでも興味を持つことの善し悪し」ではなくて、「興味を持ったジャンルから、

一つ専門を選んで、それを飽きずに続けることができるか」だと思う。

そういう意味で、 http://anond.hatelabo.jp/20070823233243 この増田の友人の善し悪しは判断できない。

ただ、掃除なんて普通は面白くないことに面白みをみつけることができるという性格は、非常に優れて

いるのではないかな。研究でも、会社でも、何でも自分が望んだことがやれるわけではない。望まないこと、

面白くないこと、嫌なことを、面白いこと、やりたいことに変えることができるというのは、成功する

要素のうちの一つではないかと思う。

あとは理系院卒増田への反論。

理系であろうと、文系であろうと、専門を持つことが重要なことに変わりはない。

そして同様に、幅広い興味とそこから得られる知識による、専門の相対化が必要になってくる。

もちろん、それは物理化学などのガチ理系学問でも同じ。

社会でも研究室でも、専門にしか興味ない「専門バカ」が一番使えない。

理系研究室に長くいた経験では、いろいろなことに興味を持ってどんどん新しい知識を吸収していく

人間より、専門バカのほうが行き詰まることが多い。

タコ壺にはまったり意味ない研究してたり、ディテールにこだわって小ネタで終わったり。

様々な分野に興味を持ち、新たな発想を導き出すこと。

他の研究と自分の研究を比較し、問題点を把握すること。

多くの理系研究者に足りないのは、これじゃないのか?

一方で、文系学問というのは「なんでも対象にしてしまう」学問だ。

これから下の文章は酷いな。論理的な思考がまったくできてない。

ホントに理系大学院卒か?

たとえば「比較○○学」というのはまさにそれで、知った限りのものごとを体系化するだけで一つの研究になるし、その体系化の手法は理系で要求される高等数学のような、特殊で難解な技術だったりはしない。

特殊で難解な技術が幅や深さを規定するわけじゃないんだよ。それに経済じゃ高等数学使うけど?

なんだって、文系といったってこれは文学部系の学問に限ったことではないかって?おあいにくさま、東大法学部経済学部に行った人が研究を志すと思いますか?彼らの多くは大学ではなく社会で輝くことを志すのです。だから、深さよりも広さ、スペシャリストよりもジェネラリストが求められるのは当然です。

なんで法学部経済学部学問としての特徴を語るのに研究意欲のない学生を例にあげるんだ?

この文章で何か意味のあることが言えると思うの?

あともう一つ、文系には「学問のような非学問」がたくさんある。

なに勝手学問の定義決めてんだよ?

とにかく、文章が滅茶苦茶。聞きかじりの知識と無茶苦茶論理構成。

理系で成功できなくて妙にコンプレックス持ってるみたいだし、文系に恨みをもってるのは

小難しい評論なんかが理解できなかったんだろうけど、たぶんそれは帰納演繹あたりの

基礎的な思考能力がないからだと思うぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20070824100902

旧帝理系院卒ですが全く同意。というより俺がそのタイプだった。

文系ならたぶんまだ大丈夫だが、

理系では勢い余ってサッカーにまで博識になるような人ではつらいだろう。

その通りだと思う。

高校までと大学以降の質的な違いは、自分が標準的な知識の体系の全体を網羅できるかということがあるだろう。高校までならこれは努力次第で十分可能なんだが、大学からは無理だ。専門分野を選ばなきゃいけない。

で、理系学問ってのは、基本的に「断言できること」だけを集めたものなんだよね。極端なことを言えば、コンピュータで処理できないものは理系学問の対象にならない。どうしてもそういうものを対象にしようとするならば、コンピュータで処理できるような(というと語弊がありすぎるが)数学モデルを自分で作り上げて、その正当性を検証しないといけない。そして、その作業は一生かかっても終わるかどうかわからないような膨大なものだ。

理系学問とはそういう特殊な世界だ。だから、何でもかんでも興味を持ってしまうと、知識の幅は拡がっても、深さを追求する暇がなくなって破綻してしまう。だから、どこかで割り切って専門をえいやっと選んでしまわなければいけないのだが、これがなかなか難しい。一旦狭い世界に飛び込んでしまえば、「深さこそが幅」だと気付くんだけれど、飛び込む前は気付かないだろうね。

一方で、文系学問というのは「なんでも対象にしてしまう」学問だ。だから、「幅こそが深さ」という側面もあり、何でも広く浅く知っていることも武器になる。たとえば「比較○○学」というのはまさにそれで、知った限りのものごとを体系化するだけで一つの研究になるし、その体系化の手法は理系で要求される高等数学のような、特殊で難解な技術だったりはしない。

なんだって、文系といったってこれは文学部系の学問に限ったことではないかって?おあいにくさま、東大法学部経済学部に行った人が研究を志すと思いますか?彼らの多くは大学ではなく社会で輝くことを志すのです。だから、深さよりも広さ、スペシャリストよりもジェネラリストが求められるのは当然です。

あともう一つ、文系には「学問のような非学問」がたくさんある。いわゆるサブカル系とか文科系といわれる趣味の人に好まれるものはたいていこれで、文藝評論とか宮台先生社会評論とか、こういうのは難しい言葉を使ってるけど「学問」じゃない。学術研究とは違う。もちろん、だから価値がないと言っている訳じゃないけれど、こういうものはどうしてもカタい学術研究とは違って、ある程度大胆に主観による断定なんかも用いているわけだから、「理論的には、誰が読んでも必ず理解できて必ず納得できる」というようなものではない。芸術作品と同じで、ある人にとっては素晴らしいものだがある人にとっては無価値だったり不倶戴天の敵だったりということが平気であり得る。こういうものにはまりこんだら、「これを理解できない俺は馬鹿なんじゃないか」と悩みこんで時間をロスしてしまうことというのは非常に多いんだ。

だから、俺としては現役大学生には、一般教養が終わったら一旦、勉強を専門一本に絞ってしまうことを勧めたいもんだね。視野が狭くなった気がするかもしれないけど、修士課程を終わる頃には一気に展望が開けてくると思うから。そこから先は、社会に出ようが研究に生きようが、全て自分次第で好きな道が選べるよ。もちろん運が一番大事なのは言うまでもないけどね。

追記

違ったような角度から同じこと書いてる人がいる。

追々記

言及した人から抗議を受けたので一部記述を削除しました。

2007-08-21

法学関係論文って外注しやすいな。Fラン大法学部時代の自分の卒論

1文字5円、卒論に代行業者…大学は「見つけたら除籍」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

卒論作成サービスが話題になっていたな。半数が法学関係だって。

あんまりそれ聞いてびっくりしなかったな。

理系だと実験やらなんやらで具体的な数値とかが要るのだろうが、

文系、特に法学系は雑誌などで学者のえらいさんに論述されている場合が多いので、

学士論文で別に書くことなくね?というあきらめに近い感情と戦わなければいけない。

ただ、適当に書こうと思えば書けないことはないと思うから、外注に抵抗感はなさそうだな。

さすがに根拠となる法律やら学説やらを引っ張り出さなくちゃいけないけど

ネット上に参考資料はごろごろあるので理系や、ほかの文系より書きやすいと思うよ。

論文ごろごろありすぎて「他人の論文コピペすんじゃねーよ」と突っ込まれることもないし。

参考資料として使えばコピペしてもとがめられなかったよ。

うちの大学に限ってかもしれないが、指導教授大学院に行く人間には熱心に論文指導していたけど、

普通の学部生は「まあ4年は公務員試験や教員採用試験就職活動に頑張んなさい」ってな感じで

論文指導に関しては割と放置されてたな。

それにうちの大学卒論卒業条件じゃぁなかったので卒論のないゼミもあったし、

ゼミに入っていない人は卒論を多分書いていないんじゃないかな?

ちなみに自分は(さすがに半年前から資料は集めていたが)丸1日で卒論を書き上げた。

内容は・・・卒論というか、普通レポート以下じゃね?って感じだったような。

指導教授はろくに内容も読まず、「書いただけでもいいや」と「優」をくれた。

ああ。一流企業就職した学生や、公務員になった学生はみんなきちんとした卒論、書いてたぜ。

2007-08-18

anond:20070817160608

弁護士志望者が、弁護士になれるかどうかは別の話として。

弁護士になるため勉強しているが、小遣いが欲しかった」

http://www.asahi.com/national/update/0815/TKY200708150274.html

私の推測なんだが、容疑者は、この言葉どおりには言ってなかったのだろうと思う。

実際のやりとりは、こんな感じだったんじゃないかな。


警察官:「君は中央大学法学部生か。だったら、弁護士になることも考えていたのではないのかね。」

容疑者:「はい。」

(中略)

警察官:「それで、なぜこんなことをしたのだね。」

容疑者:「お小遣いが欲しかったのです。」


この二つの話題を一つにまとめた供述とすると、「弁護士になるため勉強しているが、小遣いが欲しかった」になる。

はてブで話題になっているのを見ると、ネタになると考えた新聞記者の勝利と思えなくもない。


ちなみに、私は弁護士ではなく弁護士になるつもりもない理系の者だが、弁護士法の規定によれば、恐喝のように、禁錮以上の刑に処せられた者は、弁護士になれないことは知っている。

弁護士の欠格事由)

七条  次に掲げる者は、第四条、第五条及び前条の規定にかかわらず、弁護士となる資格を有しない。

一  禁錮以上の刑に処せられた者

二  弾劾裁判所罷免裁判を受けた者

三  懲戒の処分により、弁護士若しくは外国法事務弁護士であつて除名され、弁理士であつて業務を禁止され、公認会計士であつて登録を抹消され、税理士であつて業務を禁止され、又は公務員であつて免職され、その処分を受けた日から三年を経過しない者

四  成年被後見人又は被保佐人

五  破産者であつて復権を得ない者


弁護士法 第七条

弁護士になりたかったら、悪いことはしないということですな。

2007-08-16

ネットは自分の帝国リアルでは無力!なプログラマ

法学部ブログに攻撃しかけたら、法的に返り討ちにされて

謝罪文書かされたとか言う恥さらしなプログラマがいる

巣はここですか?

http://anond.hatelabo.jp/20070816160139

なんつうか、豊田に引っ込んだの失敗だよな。

法学部だけでもお茶の水後楽園に引っ越せばいいのに…。


豊田に引っ込んだことと事件とどう関連があるの?

http://anond.hatelabo.jp/20070816151611

朝日社会面にもかなり大きく実名で載っていたのだけど、

・・・20歳のがきんちょがカツアゲしたのを実名で報道というのが何か解せない。

まがりなりにも法曹界に幅を利かせてる中央の法学部だからだろうか?

二卵性双子が珍しいからだろうか。

いずれにしろ、よく意味がわからない。

こんな報道されたら放校処分だろうし、

少なくとも法曹へは進めないよな。

もしかして彼に手を焼いた同級生が内部告発かな?

なんつうか、豊田に引っ込んだの失敗だよな。

法学部だけでもお茶の水後楽園に引っ越せばいいのに…。

2007-08-12

論破乙www

論破の過程がわかりやすいのが、増田のいいところ。

ここでもヲチしながら、まったり香ばしい時間を。

http://d.hatena.ne.jp/leibniz0/

中の人法学部みたいだけど、

本気で刑事事件になると思ってるんですかねぇ。

2chなんて刑事事件がいっぱいありすぎて、

手に負えないな。

彼の行為は、脅迫以外にも詐欺になるのかな。

メール送らないと100%犯罪者だよって言ってるわけで。

メール送ったところで損なんてないと思うけど。

振り込め詐欺を彷彿とさせる。

大学でせっかく得た知識なんだから

自分の利益至上主義のためじゃなくて、

正義のために使ってもらいたいものだ。

2007-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20070627145446

初めて工学部が出来た頃は、そもそも女子大生というものが極少数だったのでは?

で、工学は男の仕事(大工とか)みたいな先入観もあり、女子の台頭は文学部だとか法学部だとか経済学部だとかの文系に留まった、と。

2007-06-23

白田先生に6/15の演説について問いあせてみた。

まずは、お忙しい中、何の関係も無い通りすがりの一市民に過ぎない自分に

わざわざ時間を割いて回答して下さった白田先生感謝を。ありがとうございます。

自分は日記HP等は持っていないので、はてな匿名ダイアリーを利用させて頂きます。

いかんせん初めて使う上、システムを把握していないので読み辛い点が多々有るかと

思いますが、自分の長文に付き合って頂けたら幸いです。(それ以前に自分の日本語が酷い

文責:渡辺

====

6/18

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20070617215938

この日記で白田先生の事を知り、興味を持つ。

ブックマークトラックバック先を読み、

「確かに。で、何をすればいいんだ。」と考え

白田秀彰でググってHPを見つける。

http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/indexj.htm

掲示板、フォーム等を探すも見つからないので

メールで問い合わせを出してみた。以下引用

宛:白田 秀彰様宛

はじめまして。渡辺亮といいます。先生とは何ら

関係の無い一市民ですが、よろしくお願いいたします。

はてな」と言うサイトで、先生の演説(講義)が

書き込まれてまして、其れを読んで興味を持ちました。

以下のページです。

http://anond.hatelabo.jp/20070617215938

それで聞きたい事と言うのは、トラックバックやブック

マークコメントで既に言及されているのですが、

「それで、一般大衆は何をすればいいのでしょう?」

前述の演説では、その点が記載されていなかったので

「何処其処に書いてあるからコレを読んでくれ。」等

お手数ですが、御教授お願いいたします。

以上です。返信お待ちしております。失礼いたしました。


6/21

白田先生からの返信が届く。以下引用

こんばんは。ロージナ茶会総統の白田です。

大学講義が月、火、水と休むまもなく連続しているのでようやく落ち着いてメールに返事できる状態になりました。

> はじめまして。渡辺亮といいます。先生とは何ら

> 関係の無い一市民ですが、よろしくお願いいたします。

>

> 「はてな」と言うサイトで、先生の演説(講義)が

> 書き込まれてまして、其れを読んで興味を持ちました。

> 以下のページです。

> http://anond.hatelabo.jp/20070617215938

大変、たくさんのブックマークがついていて、評判になっているようですね。ガクブルです。ただ、まあ、おおよそそういう趣旨のことをしゃべったのは事実ですので、否定はしません。ただし、実際には、あそこに掲載されているように美文で滔滔としゃべったわけではないんですよ。

> それで聞きたい事と言うのは、トラックバックやブック

> マークコメントで既に言及されているのですが、

>

> 「それで、一般大衆は何をすればいいのでしょう?」

>

> 前述の演説では、その点が記載されていなかったので

> 「何処其処に書いてあるからコレを読んでくれ。」等

> お手数ですが、御教授お願いいたします。

>

> 以上です。返信お待ちしております。失礼いたしました。

まずですね、私のWebサイトの『もうひとつの著作権の話』をみんなに読んでいただきたいです。中学生でも理解できるように書いた文章ですが、それですらちゃんと読んでいない人がいるというのは、書いた本人にしてみれば大変残念なことです。また、私の書いたものを少しも読まないのに憶測で批判したり切って捨てたりする人が ネットワークに多数いることも、改めて

実感しました。

私自身は、実際のところちょっと絶望しているのです。あまりにも一般の人たちは身勝手で自分の都合ばかりを優先させます。でも、それは仕方がないことなのです。

でも、私一人のことであるなら、私一人でなんとかやっていけます。ですから、「他者に頼らず、他者を恨まず」で進んでいこうと思っています。

上記の文章を読んで、わからないことを明らかにしたり、さらにより複雑な思考に進みたいひとは、ロージナ茶会第二期(略称 ネオ茶会)に参加してみてください。 あるいは、一橋大学冬学

期に法学部で開講されている「情報法」にモグりで参加してくださることも大変うれしく思います。実際のところ、私の構想の全貌を理解するためには、「情報法」の講義を受講する必要があると私は思います。

また、20-30人の方が集まって私の話を聞いてくれるのなら、私が出て行って講義し質疑応答してもかまいません。ただ、その場の手配など、どなたかにしていただけないと、私にはそうした事務的手続きをする時間的・金銭的余裕はありません。

どうも、ネットワークには私の名前をかたる偽者も現れているようです。しかし、このメールは確かに私、白田秀彰の書いたものです。もし、渡辺さんがネットワークに対して発言力のある人ならば、このメールでの私の真の意向を皆に伝えていただければ幸いです。

私自身も事態を収拾するために、自分のWebページで声明を出そうと思っていますが、とにかく大学仕事が忙しくてなかなか時間が取れません。最悪、夏学期の試験後になってしまうと考えています。

それでは、私に直接コンタクトしてきた渡辺さんの勇気に敬意を表し、渡辺さんに勝利の輝きのありますよう祈ります。

文中にある「もう一つの著作権の話」はこれの事を指している様子。

http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/another.htm

http://aozora.gr.jp/cards/000021/card196.html(青空文庫)


6/23(現在)

「丸々コピペ引用とは言わないんじゃねーのか。。。」(まとめるだけの文才が無い)

とか思いつつ、「もう一つの著作権の話」を読んでいる。そんな所です。

以上です。長文失礼いたしました。

追記

白田先生HPで声明文が出てますね。先にこちらを読んだ方がいいのかも。

2007-06-20

総連の執行の件

民事執行って、法学部学生でもよく分かってないから、

啓蒙しようと、ちょっとした解説書こうと思ったけど、時間なさすぎ。

誰か聞きたい人いる?

2007-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20070614144813

文系教養学部は文3の頭いいやつらがこぞって入ってくるから、学内の優秀な文系が集まってるのは確かだな。文科3類は文1→法学部、文2→経済学部みたいな縛りがほとんどなく行きたい学部に進学するにはマジで勉強する必要あるから。

好きな作家の特徴

法学部卒業している、医学部卒業している人が好きっていうのが。なんでかはわからないが。

2007-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20070531191527

おれのともだちでそこの法学部でて30歳でぷらぷらしてるやつがいますがなにか?

金を求めると金におぼれるぞ。

2007-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20070529210257

中2ぐらいの時期はどこもそんなんじゃないの?

中2というと自分もだいたい16年前か。

自分のクラスはいまでもネタになるぐらい酷くて、

教室の廊下側の窓はわれてたし、授業中は先生が教室に入れないほど酷かった。

先生が泣いて授業ボイコットとかね。

中学生とかって手加減しらないじゃない?

先生それは違うと思います!みたいなことをね、言うんですよ。

歴史の授業で矛盾をついても先生なんか説明できないのにね。

クラスメイトの仲はよくいじめとかはなかったと思うんだけど、

登校拒否になったやつが2??3人居たかな。。

そんなクラスだからか東大法学部にいったやつもいれば、喧嘩で死んだ奴もいる。

人生の交友範囲ではそれくらいバリエーションがあっていいのではないかとおもう。

だめか?

2007-04-23

何を笑うかによって、その人の人柄がわかる。

http://anond.hatelabo.jp/20070423184222

彼女最近出来たんだが、すぐ他人を笑うんだ


芸術の秋、みんなで笑いましょう : 鈴木美潮

[マキャベリ][タキトゥス]賢明で思慮に富む人物

怒りよりも軽蔑を隠すことがより必要である。

[侮辱]侮辱された言葉は永遠に残る。タルムード

人々の意見が、彼ら自身の性格の告白である。エマーソン

【他人の振り見て我が振り直せ】【人のふり見て我がふり直せ】

ウィキペディアの有用性について - トラッシュボックス

nonenoは硫化水素で死んだ 理想社会なんて夢物語..

代替案のある生活 > なぜ、東大が一番なのか? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

学歴に異常な執着を持つ上に、母校東大への執着が強く、

後輩議員新聞記者たちに学歴を事細かに聞き、

東大卒でないと露骨に馬鹿にするので非常に嫌われていた。

 早稲田大学出身の竹下登竹下派経世会をそれで敵にまわしたといわれている。

宮澤が竹下登と初めて会ったときに「(東大法学部の)何期生ですか?」と尋ね、

竹下は「早稲田です」と返した。

そして宮澤は「じゃあ、政経政治経済学部)ですよね?」と言い、

竹下が「いえ、商学部です」と返したところ、

宮澤は竹下のことを鼻で笑ったという。

また、温厚な竹下が、宮澤から「貴方の頃の早大商学部は無試験だったそうですね」といわれたことを

「許せない」と言っていたというエピソードを、

佐々淳行が伝えている(『後藤田正晴と十二人の総理たち』)。

極東ブログ: [書評]私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方(深田萌絵)

本当に食べていくだけで精一杯だったんです。そんな鼻つまみ者扱いが、

大学が決まっただけで「あ、早大生なんですね」って周囲は好意的に受け入れてくれるようになったんです。

 決して「早稲田大学日本一大学です!」、「学歴がすべてです!」なんて思っているのではなく、

ある程度の大学にいるというだけで、社会的な信用度が大きくなり、

名大学って入ってみるとお得な身分だなって、つくづく思います。

 それまでの「え、○○短大卒なの?」って眉をひそめられていたのとは違う現実を突きつけられる。

 社会って、不思議世界で、私は短大のときの私と何か変わった訳でもないのに、大学看板があるだけで扱いが変わるんですね。

 「社会は、人々に機会を均等に与えるべきだ」という理念があるはずなのに、現実はまったく違います。

 でも、大学看板ひとつで、今まで得られなかった幸運やチャンスが巡ってくるなら、有名大学に行くのって悪くありません。

生まれた時代や、環境、性別から生まれる差は、自分の努力だけでは乗り越えられないものかもしれないけど、

受験努力と運でなんとかなるから。

ハロー効果 - Wikipedia

例として、ある人が難関大学卒であった場合、その人が学力においてだけでなく、人格的にも優れてると思い込んでしまうケースが挙げられる。

また、有名人タレントを通じたCM広告がその商品サービスを実際に使ったりみたりした事がないにも関わらず、良いイメージを与える。

それによって購入意欲を刺激したり、購入したりする。


何を笑うかによって、その人の人柄がわかる。

マルセル・パニョル

不作法な人々はしばしば笑うが、微笑まない。

反対に、躾の良い人々はしばしば微笑むが、決して笑わない

チェスターフィールド

大笑いをするな、

多くのことに笑うな、

しまりなく笑うな。

エピクテートス

Yahoo!辞書 - 目糞鼻糞を笑う【目糞鼻糞を笑う】

其の人を知らざれば、

其の友を見よ。

孔子

2007-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20070421200731

え?無理じゃないよ。一旦ある学部を卒業して他学部に編入する扱いが出来る。自分の同級生も工学部卒業と同時に法学部の2回生になったよ。同一学校内なら入学金も不要。国立大学はそうだったと思うけど、最近じゃ独法化で事情が違ってきてるのかな。

2007-04-21

通常コースを外れた人間就活

一浪ニ留でCランク大学法学部政治学科を卒業して、一年間ほぼひきこもり(不定期でウェブ媒体でのライター仕事)。

こんな状態から就職を目指すにはどうしたらいいんだろう。就職活動ネットワークから完璧に外れているので、情報がまったく手に入らない。ハローワークに行けばいいのかな。

anond:20070421195217

知り合いで東大経済出てから、どうしても理系研究がしたくて東大医学部大学院に行った人がいるよ。

物理って分野にもよるけどものすごい頭のいい人が集まってるから、「面白い」程度では厳しいかもしれないけど、いざとなれば色々な応用分野があるし、頑張ってみたらいいんじゃないかな。

むしろ東大法学部の方がこれからどんどん将来性無くなるような気がするしね。

いっそ留学するというのも一つの手かも。

アメリカなんかのほうが(もちろん大学、学部によるけど)はるかに高等教育システムが合理的で効率がいいから、スタートが遅れても同じレベルに到達しやすい。

理転しようかな

大学2年。このまま行けば東大法に入れる。

でも1年でとった物理の授業がめちゃくちゃ面白くて、物理にはまった。もはや法学よりも物理学勉強したい。ついでにいえば日常では高校時代からLinuxをいじくりはじめて、C言語にはまり、現在ウェブアプリケーションの製作を趣味でやってる。こっちも理系的なものだけど、もっとUNIXとかプログラミングの根幹を学んでみたいという気もある。

どちらにせよ理系にいきたい。もう一年駒場にいれば全科類枠つかって理学部にいけるんだよな(今の状態だと理学部の要望科目満たしてないから無理)。法学部いったら人生としてはハッピーなのかもしれないけど、僕は理学部にいって学者になりたいな。とりあえず月曜日教務課にいってこよう。

2007-03-16

面接でしでかしたこと。

以下、就職活動中の友人の日記です。

-------------------------------

「失礼します」

こんこんと2回ノックをしてからドアを開け、僕は面接室に入った。むだに広く、がらんとした感じの部屋だった。綺麗に拭かれたガラス窓の向こうにはヒルトンホテルが見えて、その向こうには都庁が靄のようにけぶる小雨の中に建っていた。

僕は背筋を伸ばし、用意された椅子のある場所まで歩いて立ち止まると面接官に対し、深くお辞儀をした。そして「ぶっ殺してやる!」と威勢良く啖呵を切ると、席に着いた。そして椅子に腰掛けると、おもむろにゲロを吐いた。これで第一印象はバッチリだ。

面接試験では、まず面接官にインパクトを与えることが重要だ。面接官は一日に何十人もの大学生を相手にしているから、同じような問答の繰り返しには飽き飽きしているのである。僕はゲロを吐きつつも、自己紹介を始めた。「亜細亜大学法学部卒の山西です!人を不快な気分にさせるのが得意です!趣味飲尿です!」

面接官は僕の自己紹介を聞いた後、しばらく黙って僕の履歴書に目を落としていたが、やがておもむろに顔を上げて言った。「どうしてウチの会社に入ろうと思ったの?」

こういった類の質問に対して、例えば会社の大きさだとか職場環境だとかを、志望の理由として挙げてはいけない。それは消極的だし、保守的な回答である。

「それは…」 僕は少し間をおいてから、「亀の甲羅を利用した占い結果です!」と元気に言ってそのあと間髪入れずに屁を2回こいた。

こういった発言をすることによって、普段から現実世界を離れて、スピリチュアル呪術の世界と深い関わりを持っていることをアピールできるし、また、そのあとに屁をこくことによって屁の臭さをアピールすることができるのダ。

そんな風な問答がいくつかあり、やがて面接は終わった。帰り際に面接室の壁を思いっきり殴って、それから「このクソヤローども!オマエらなぞヌゲルゲスに喰われちまえ!」と言って、最後に「失礼します」と言って丁寧に頭を下げてから退室した。

エレベーターで1階まで降りてロビーを抜け、ビルの外に出ると雨は止んでいた。僕はひらきかけた傘をとじて、風の中を歩き出した。

※「ヌゲルゲス」というのは僕が考え出した魔物の名前で、清原の顔と桑田の体を併せ持つ、合体悪魔のことである。

2007-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20070313164858

横書き文における句読点

官公庁法学部経済学部/小中高の教科書

全角カンマ(,)とまる(。)

理系

半角カンマ(,)とピリオド(.)

マスコミ文学部とか/多分一番一般的

てん(、)とまる(。)

だったっけ。

官公庁が公式に定めているやりかたじゃない変な作法を取り入れている理系の投稿論文って何なんだろうね。

教育についてウンチクたれる中年の方々にうんざりする

数学科のひとに、数学でケンカしたいと思いますか?法学部の人に、日本法律についてウンチクたれたいと思いますか?

……なんで教育学部の人に、教育に対してケンカを売ろうとする人が多いのだろう、と思います。居酒屋レベルでないところで教育についてウンチク垂れたいなら、せめて教育六法読んでから出直して来い。社会教育学校教育と生涯教育の違いくらい自分で定義できるようになってから文句を言え。

教育学部にいると、最近教育に対する不平不満をなぜか「分かってないお前らに俺が教育してやる」といわんばかりの上から目線で、まるでそれが世界の常識のように語る人がいるのでうんざりします。

私達が勉強しているのは、教育学、なので、そういう話がしたいなら学問的なルールの上でお願いします。

2007-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20070312200236

東大法学部就職(→起業)志望だったけど、なんだかこういうの見せ付けられると

官僚になりたいって思うようになった。甘い汁がどうのこうのというより、社会が信用できない。

まあ、官庁だって「ちょっとだけマシ」くらいなもんかもしれないけどな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん