2007-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20070313164858

横書き文における句読点

官公庁法学部経済学部/小中高の教科書

全角カンマ(,)とまる(。)

理系

半角カンマ(,)とピリオド(.)

マスコミ文学部とか/多分一番一般的

てん(、)とまる(。)

だったっけ。

官公庁が公式に定めているやりかたじゃない変な作法を取り入れている理系の投稿論文って何なんだろうね。

記事への反応 -
  • http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/03/11/04.html 松岡利勝農相の資金管理団体「松岡利勝新世紀政経懇話会」が、光熱水費無料の議員会館に1995年、事務所を移転したのを契機に、光熱水...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070313021631 ゼネコン こんなに税金入れる必要もないし生産性を追求できないから無駄だよね?支援打ち切ろ。 金融業会。 金融業従事者がアメリカの5倍もいらないよ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20070313023854 そうはならないな。合理性を取り違えてる。っつーか、理系じゃないんじゃないだろうか、これを書いた奴は。 理系の合理性。それは感情の入る余地のな...

        • あっはっは。何処か「正論をぶつけて粉々にしてしまうタイプ」と「小汚く泳ぎ回ってでも正論の半分でもいいから政策に通すタイプ」のいずれが忠臣か、という話を思い出すよ、何処と...

          • 横書き文における句読点 官公庁/法学部 経済学部 全角カンマ(,)とまる(。) 理系 半角カンマ(,)とピリオド(.) マスコミ/小中高の教科書/文学部とか/多分一番一般的 て...

            • 中学の公民の教科書の巻末に乗っていた日本国憲法が「,」と「.」で書かれてた。 教科書本文は「、」と「。」なのに。何でだったのだろう。ちなみに両方横書き。

            • http://anond.hatelabo.jp/20070313193928より: 官公庁が公式に定めているやりかたじゃない変な作法を取り入れている理系の投稿論文って何なんだろうね。 文系の論文は読んだことないので...

              • 書式は学会というよりは個人によるのかな、と思う。当方も工学部出身。 自分の所属している学会では査読論文の書式に句読点に関する規定はなかったけど、 自分は「、」「。」派で、...

                • 工学の中の人です. 情報処理学会の機関誌原稿執筆案内には >http://www.ipsj.or.jp/08editt/journal/shippitsu/journal.html> 日本語記事の場合、句読点は全角の"."および","を用いる << とあり...

              • これってなんで動詞や助動詞を使って文を閉められないの? 文章内で英語や数式を使うとしたら名詞として、でしょ? 「…であり、このときx=2となる。」という書き方だめなの? http://an...

                • http://anond.hatelabo.jp/20070313225649 式で文を結ばれると全部体言止めされてるみたいで、鬱陶しく思えてしかたない

                • >>俺は工学系の論文とは縁が無い人なんだけど 式と文が混在する例としてでっち挙げたんだけど、 パワポではともかく正式な論文では体言止めはしないわな (パワポではフォン...

                  • この式にはカンマしかでてこないよね。そして数式で文が終わるのはそもそも美しくない。 これを考えても読点がカンマで句点がまるという官公庁の決まりが一番妥当だと思うのは僕だ...

                    • >>http://anond.hatelabo.jp/20070314012153 この式にはカンマしかでてこないよね。そして数式で文が終わるのはそもそも美しくない。 ...が出てるでしょ。 LaTeXだと\ldots。 あと情報処...

                      • なるほど。 もうここら辺になってくると、個々の好み…というか美意識の問題なんでしょうね。 慣例的なバッドノウハウがそのままデファクトスタンダードとなってしまったという感じ...

                • ..., and then x=2.

                  • 勝手に補足しておくと、 英語では、x=2を"x equals to two."と読むので、 「x=2となる」と書いてしまうと、「xは2であるである」的な二重肯定になってしまいかねないんですよね。 「I'm Japanese...

                    • いや、だから 「文章内で英語や数式を使うとしたら名詞として」 じゃないの?   日本語の文章の中に「I'm Japanese」という語が入り、 そこで文が終わっているのならそれは「体言止め」...

            • ベースラインのあるアルファベットだから意味のあるカンマをわざわざ読点の代わりとして導入して、 なおかつ句点のほうはとまる(。)を使うという半端に西洋かぶれなやりかたを公...

            • 文系(心理学)ですが論文の句読点は全角の"."および",”に決まってましたよ。 ふつうの文章(メールとか)までそうする人少なくないけれど、これを使うと読んだときの印象が硬く...

          • http://anond.hatelabo.jp/20070313164858 俺の周りにはどうもSEにそういうタイプが多いんだが、 これには何か理由があるんだろうか。 Mixiとかでそういう人の日記に、普通の読点・句読点を書くと...

            • カンマとピリオドは投稿論文でのルールだね。 そこでカンマとピリオド使うとそのまま使い続ける人が多いみたい。 僕は読点と句読点が好きなので、投稿論文では読点句読点でかいて毎...

          • http://anond.hatelabo.jp/20070313164858 多分これじゃね?

        • いまの議員、特に国会議員に理系出身者はどれくらいいるのだろうか? 経営者には相応数居る。 大手には清濁併せ呑む政治力が要求されるからか理系は途端に少なくなる。 http://anond.hat...

          • だらか理系はいつまでたっても文系の小間使いなんだ。ふんがー http://anond.hatelabo.jp/20070313163701 そう思ったらid:kibashiri先生がまとめてくれていた。 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060501 理系ら...

          • http://anond.hatelabo.jp/20070313163701 政治や経済は実証実験ができないから難しい。 そんな意見を聞く。 ローカルケースや特区などでどんどん実証実験すればいいじゃないか。 理系なら...

            • http://anond.hatelabo.jp/20070313213946 カレーがアメリカで流行ってるからという理由で日本になじみのないうちに全国チェーンをオープンしようとするのが日本の政治。 巨額資本が必要だが成...

      • もっと良く考えればわかる事なのに、なんでそうなるかな。順を追って説明するから、以下の文章をよく読んで考えて欲しい。ちょっと長いから時間のあるときに読んでね。僕は日本人じ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん