「高校無償化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高校無償化とは

2010-11-19

朝鮮学校高校無償化を適用「しなければならない」法的根拠って?

日本難民条約を批准しており、外国人でも内国待遇をあたえなければならない」とよく言われる。

その根拠になってる条文は第23条と第24条1項だろう。

第23条【公的扶助

締約国は、合法的にその領域内に滞在する難民に対し、公的扶助及び公的援助に関し、自国民に与える待遇と同一の待遇を与える。

第24条【労働法制及び社会保障

1  締約国は、合法的にその領域内に滞在する難民に対し、次の事項に関し、自国民に与える待遇と同一の待遇を与える。

(a) 報酬家族手当がその一部を成すときは、これを含む)、労働時間時間外労働有給休暇家内労働についての制限、雇用についての最低年齢、見習及び訓練、女子及び年少者の労働並びに団体交渉の利益の享受にかかわる事項であって、法令の規律を受けるものまたは行政機関管理のもとにあるもの。

(b) 社会保障(業務災害職業病母性、疾病、廃疾、老齢、死亡、失業家族責任その他国内法令により社会保障制度の対象とされている給付事由に関する法規)。ただし、次の措置をとることを妨げるものではない。

(ⅰ) 当該難民が取得した権利または取得の過程にあった権利の維持に関し適当な措置をとること。

(ⅱ) 当該難民が居住している当該締約国の国内法令において、公の資金から全額支給される給付の全部または一部に関し及び通常の年金の受給のために必要な拠出についての条件を満たしていない者に支給される手当てに関し、特別の措置を定めること。

かしこれ、全部主語が「難民」になってるんだよね。

政府難民認定している人たち、または認定してなくても実質的難民とみなされる人たちは、この条文によればたしかに内国待遇しなければならない。

では、難民ではない外国人内国待遇しなければならないんだろうか?

仮に、難民ではない外国人高校無償化を適用しなかったとしても、違法性までは問えないんじゃないか?

2010-11-06

高校に全く行かないでバイトだけしていて、でも学校やめないから強制退学させられるまで留年し続ける人が増えているんだと言う話を聞いた。

高校生だって言うとバイト面接で有利になるし、学割は効くし、その上高校無償化で通い続けるデメリットがなくなったかららしい。

こんなことに税金を使われてるかと思うと正直腹が立つ。

2010-10-25

高校無償化であーだこーだ言ってるのを見るたびに思うけど、もう義務教育にしてしまえばいいのにって思う

そしたら憲法自動的に無償になるんだし

2010-10-23

http://anond.hatelabo.jp/20101023082548


引きこもりなりの苦労があるのはわかってるよ。

凄く辛いとは思う。


たとえご両親が家に居たとしても、会話無ければ…絶縁と心境は変わらないだろうね。

家の中で孤立してる分寂しいし悲しいとも思う。


人目、怖いよね。

私も怖いよ。


正直、今現在でも引きこもるだけの財力あれば引きこもってると思う。

(2年ぐらい貯金引きこもり生活はしたことある)

間違いなく今なら引きこもって甘えていたい。

後ろ指さされても良いよ。


でも、わたしは私生児の上母親に1度遺棄されて、育てた祖母も今はもう鬼籍の人。

つまり天涯孤独だから働かなくちゃ食べることもできんのよ。


だから職業訓練を受けて資格を取って高校だって最低は出なくちゃこれからは食えないよ。

(中卒では安定した働き口が無いから、60まで一人で生活となると安定した国家資格は欲しいところだよ。)

それにこの訓練は生活給付付のうえ此処だと10万では家賃払って学費払ったら足りないんだ。

だから月5万円の追加融資だって受けている。

そんな事情も有り、引きこもりたくても引きこもれないんだよね。


正直この間までは非正規でも仕事有ったから少しだけ安心できた。

この家の保障が信販会社だし、さて如何在籍証明をするかが問題で家の更新も厳しいなと。

それは思ってるので引きこもれないんだよね。

(※高校無償化といわれてるけれども、現実教科書代・PTA給食費修学旅行積立金などで月7千円は私の学校場合は減免を行っても飛んでいく)

2010-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20100805044353

多分現場でもそういう議論がわき起こってるんだろうね。

でも、理屈ばかりを先行させて「下々の民がそれをどう思うか」を全然考えないから今の政府有権者からそっぽを向かれちゃうわけでありまして。

この件はメディアも(見当違いな理屈で)騒ぐかも知れない。でも、今の与党もそれを利用して与党の座に上り詰めた面があるんだから、因果応報だね。まあ、ポピュリズムが服を着て歩いてるような菅政権の事だから、この計画は多分頓挫すると思うけど。


そもそも予算組み替えで20、30兆円がポンと出てくる事が前提でバラマキ政策を口約束して、それを取り繕うためにのたうち回ってるのが現状なんだから、バラマキ政策を抜本的に見直せばかなり楽になるはずなんだよね。子供手当は当分半額据え置きだけどそれでも毎年2兆円近くかかってる。高校無償化も数千億円かかってるんだっけ。

2010-07-23

ストレステストの内容が出てきている。

ギリシャ国債ヘアカットは17%ではなく23%が適用されたという話だが、短期保有にのみ適用で、満期まで保有するつもりの分には適用しないという但し書きがついた。17%を23%に引き上げた分だけ、厳しくなったように見えるが、ヘアカットが実現する可能性の高い満期保有分には適用しなくて良いという事で、実質的にはザルとなっている。

投げ売りしてでも財務健全化したいという銀行の本音を、真っ向から叩き伏せたといえよう。投げ売りしたいなら、全部を短期保有勘定にしろ、ストレステスト不合格にするぞ、それが嫌なら、満期保有を約束しろという恫喝である。

というわけで、ストレステストの時点では満期保有にしておくが、それが終わったら、先物で売って逃げるというのが、金融機関側の対策となるわけで、23%+ドイツ国債金利分まで、売り込まれる事になるであろう。

ギリシャ市場からお金を集める事が不可能になったわけで、ECBIMF国債ロールオーバー資金おかわりとなるわけである。

ギリシャソブリン危機を見て、日本民主党が、来年度の予算編成にあたり、"財政非常事態"を宣言するとぶち上げているが、伝染病や大雨といった非常事態のための予備費を使い込み、子供手当てや母子加算高校無償化といったばら撒きをやって非常事態を悪化させたのは民主党である。

法人税を減税すれば企業が元気になるといって、1989年消費税を導入し、法人税の減税を始めたが、その後、企業が元気になった事はあったであろうか?

日本企業は、法人税の税率が下がるのと軌を一にしてその存在意義を消失させつつある。雇用は減少する一方だし、税収も下がるばかりである。

資本主義社会において、企業お金を循環させるポンプであり、ポンプの中に滞留させるお金は、必要最小限で良い。

非常事態という認識は正しいが、その原因を間違えているので、正しい対処ができる見込みが無い。無駄遣いを廃す為に時間と労力を費やすのは、無駄ではないが、有効とは言えない。間違った努力をどんなにやっても誰も認めないし、その上増税となれば、民意が反対意見でまとまるのは当然となる。

無駄と認定される人々を切り捨てる努力よりも、優秀な人に自発的に起業してもらって、人員を減らしながら、お金の循環速度を上げる政策こそが、非常事態に対する正しい施策であり、その為には、政治献金を出してくれる大企業優遇となっている諸制度を変えなければならない。小泉政権民意が支えたのは、諸制度を変えてくれるかもしれないという期待の表れであり、安倍福田麻生と凋落したのは、改革が後退していったからである。そして、自民党ではダメだという民意民主党政権を取らせたが、loopy鳩山違法子供手当ての出所が大企業オーナーである実母であることから改革を放置して迷走し、sleepy菅は自民党時代の政策をそのままやろうと寝言を言い出している状態である。

ギリシャみたいにならないようにするにはという問題意識は正しいが、現状認識が間違っているので、出てくる対策は状況を悪化させるだけという、無駄働きになっているのであった。

法人税を引き下げないと、企業海外に出て行ってしまうというのであれば、出て行って貰えばよい。企業が事業を行うのではなく、人が事業を行うのである。企業を大事にしても、雇用は増えないし、お金の循環速度も上がらない。既存企業が出て行った後に、新しい企業が生まれてこないという状態こそが、雇用が増えず、お金の循環速度が上がらない原因である。新しい企業が生まれてくる見込みが無いから、既存の企業を大事にしなければならないとも言えるが、それは、国民を信じていないという事である。

田舎の農民相手にドブ板選挙をやっている人が、国民能力を信じないのは必然であるし、ド田舎の方が一票の価値が大きい為にそういう議員を多数派にしてしまうのは選挙制度の欠陥である。この欠陥は、多選規制議員議院における平等を廃して獲得票数を議決権とするといった改革で、緩和していく事ができるが、改革が出来ないのであれば、代議制を廃止するという過激な改革へと進む事もありえるであろう。

国民能力を信じなければ、いつまでたっても状況は変わらない。民選議員にとって必要なのは、金でも地盤でも名前でも信念でもブレーンでもない。国民を信じる勇気である。国民の信に対し、信で応える事ができないのであれば、代議制は成立しないのだから。

2010-07-01

この国に希望はない。

妻が子どもに興味を持ち出している。結婚二年目。

子育て関連のエッセイ本とかニヤニヤしながら読んでる。

僕の服の袖をくいくい引っ張って、子連れを指差すことが何度か。

付き合っている時からいつかはとは思っていたけど、そろそろなのだろうか。

僕も彼女との子どもが欲しい。じゃあ、作ればいいじゃないか。それがそう簡単な話しにはならない。

今は共働きだからそれなりに余裕ある生活(といっても海外旅行とかはできない)ができているけど、

妻が仕事をやめ、収入が減って生活費が増えるとなると、途端にもう無理だ。

きちんと計算はしていないけど、病院代や服代、新しい家具やその他諸々。

周りの助けを借りたってどうにもできない額になる。いや、できないことはない。

でも、育てるなら私立のきちんとした学校に行かせたいし、塾だって考えている。

視野を広げるために最大限の情操教育をしてあげたい。

そうしなきゃ、強い大学には入れないし、強い企業にも入れない。

結果的に子どもが不幸になってしまう。それは嫌だ。

高校無償化への批判があると知ったときに心底ぞっとした。

お金がない子ども学校に行けないとどうなるか。

学校に行けずにきちんとした学力をつけられないとどうなるか。

その子ども犯罪に手を染めるかもしれない。

そうすると犯罪率が上昇し、社会不安定になる。

その子どもが更なる不幸な子どもを量産し、不安が広がっていく。

不安が広がっていくと我が子は私立に入れようと階層化が進んでいく。

階層化が進むと教育にかかる費用もぐんぐん上がっていく。

まともな人間はその額に躊躇し、子どもが産めなくなる。

少子化がどんどん進み、不幸な子どもたちだらけになる。

不幸な子どもたちだらけになると、将来の科学産業を支える人間がいなくなる。

そして優秀な人材はいなくなり国は滅びる。

みんなDQNや不良は一人でも少なくなって欲しいと思うはずだ。

その唯一のチャンスが学校教育なのに、想像力のない言葉によって機会が失われていく。

結婚して子どもを作って家族になる。それって当たり前のことだ。

当たり前のことをするのに、何でまず初めにこんなことについて考えなきゃいけないんだろう?

2010-06-25

フォローしたのはレス元なんだが(笑)

http://anond.hatelabo.jp/20100625113100

わかりにくい反応の仕方ですまなかった。

別にピンポイントスルーしたわけじゃなく、そういうフォローの仕方しかできなかった。

あなたはきっときちんと人生目標を立てて生きてきた人なんだろうな。

高校に行く意味を問いただすべきという正論直撃にはびっくり、というか、はげしい違和感を感じてしまった。

自分自身の中学時代だって、そんなこと考えて高校に行ったわけじゃない。

ましてや、高校全入の時代だよ。

それを前提の高校無償化で、事実上、高校は義務教育みたいなものと見なされている時代だ。

ほとんどの中学生は、漠然と高校に行ってると思うな。みんなが行くから自分も行くっていうだけで。

それが普通だから行ってる。小学校から中学に行くのと同じ感覚で。

不登校の子もみんなが漠然と高校に行くと思っているのと同じくらい漠然と思っているわけ。

不登校の子に漠然と行くことなど許せないというのは、不登校であることに対する懲罰のように聞こえる。

普通の子は漠然と高校に行ってるけど何も言われないよ。

不登校の子こそ、肩の力を抜いて学校なんか漠然と行けよと言いたいな。

で、残念ながら、あなたのご意見採用できそうもないんだけど、

気にかけてくれて、いろいろ考えてレスを書いてくれたことはありがとう。

2010-05-03

高校無償化って少子化対策

高校生子供がいるくらいの年齢の夫婦が、頑張ってもうひとり生むなんて現実的にありえないだろ。

っつーか、もう既に子供がいる夫婦にカネを与えたって、更に生もうなんて思わないって・・・ただでさえ大変なんだから。

少子化対策を本気で考えるなら、これから結婚したらいくら、子供を生んだらいくら、と具体的に子供を生むか、もしくは生むのに直結する行為にのみカネを払え!

(もちろん、外国人の扱いについては、制限等を設けるとして・・・)

既に結婚している&子持ちからは批判もあろうが、別に子ども手当なんてあろうがなかろうが、子供が欲しいヤツは生むし、手当がもらえないからって突然育児放棄したりしないでしょ。

こんな政策が票に繋がらないのは十分承知だが、日本未来のために、誰か英断を・・・。

団塊ジュニアが40オーバーになったら、そこで試合終了だよ。

2010-04-07

官僚はやっぱり優秀だね

母国で50人の孤児と養子縁組を行った外国人については、支給要件を満たしませんので、子ども手当は支給されません。

高校無償化朝鮮学校を排除したときもそうだったけど

空気のように後付けの理由で、愚民に迎合する官僚ってステキ

しかも理由がけっこうマトモだしねw

これからもどんどんマイノリティを排除していって欲しい

2010-03-27

民主党】デーブ「ばかげてる」 フィフィ「まともな外国人ほど、申し訳ない気持ち」 「子ども手当」、外国人タレントから疑問続々

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269672527/

173 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/27(土) 16:07:04 ID:wBOIZhb10

>1

民主党という"政党"

●結党以来、綱領はありません。

在日外国人も党員になれます。

●"脱官僚"や"政治主導"という稚拙スローガンを用いて日本国民を騙し、中国共産党を手本にした"独裁体制"を日本で実現します。

●"地域主権"という"地方への甘言"を弄して中央集権破壊し、党の支持母体外国勢力を含めた"地方からの国家解体"を進めます。

●支持団体である韓国民団との約束で、日本の将来に全く責任を持たない在日外国人に、国民固有の権利である選挙権を付与します。

●支持母体である部落解放同盟要請で、"人権侵害救済機関"を創設し、"人権侵害"を恣意的に判断し、"自由な言論を封殺"します。

特定アジアや亡国メディアの要求に従い、靖国神社参拝は今後一切行わず、無宗教である"国立追悼施設"を建立し、定着させます。

●"東アジア共同体"の構築の支障にならぬよう、"従軍慰安婦"や"強制連行"、"南京大虐殺"等の"歴史的な懸案事項"を"解決"します。

●"国連至上主義"を掲げ、常任理事国である支那露西亜日本国防に参画させ、国連での意思決定を"金科玉条"として仰ぎます。

子供手当てや高校無償化高速道路無料化等、"次世代へのツケ"無しには実行不可能な恒久的バラマキ政策で財政を崩壊させます。

■あなたも民主党に参加しませんか?

ttp://www.dpj.or.jp/sub_link/volunteer/index.html

党員とは?

民主党の基本理念と政策に賛同する18歳以上の方なら、どなたでもなれます。

 (在外邦人または在日外国人の方でもOKです。)

サポーターとは?

民主党を応援したい18歳以上の方なら、どなたでもなれます。

 (在外邦人または在日外国人の方でもOKです。)

民主党の入党資格(国籍条項)

ttp://www.dpj.or.jp/governance/policy/index.html

民主党規約 第2章 党員等 (党員) 第3条

>本党の党員は、本党の基本理念および政策に賛同する18歳以上の個人(在外邦人および在日外国人を含む)で、入党手続きを経た者とする。

2010-03-26

国民民主党が理解できなくなっている

ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100316/216110/

 麻生内閣のとき、高速道路の土日割引用の財源として3兆円をプールし、高速道路建設には使わないことを決めた。ところが、なんと、民主党はこの残りの財源2兆5000億円を使って新しい高速道路建設すると言い出した。これはいったい何なのか。

 民主党政権は「コンクリートから人へ」というキャッチフレーズを掲げ、2010年予算公共事業費を18%削減し、子ども手当高校無償化などに充てることを決めた。18%を金額にすると1兆3000億円だ。それを捻出するのに苦労した、と声を大にして言っているくせに、なぜ2兆5000億円をいとも簡単に公共事業である高速道路建設に使うのか。

 言っていることとやっていることがまったく合致しない。

 高速道路建設小沢一郎さんが昨年末政府に要求したことだが、党の言い分に対して政府はなぜ「NO」と言えないのか。

 前原誠司国土交通相は八ツ場ダム問題をはじめ思い切った政策を打ってきた。しかし、なぜ前原さんは、「これは政府の政策と矛盾する」と言えなかったのか。

 民主党が何をしたいのか、どんどん見えなくなってきている。

2010-03-25

詳細は決まらず、でも予算は通る。

高校無償化対象は詳細はまだ決まってないのね。

予算は通ったけど、、、

そんなもんか?

2010-03-18

303倍もの無駄支出をする高校無償化法案が衆議院を通過

ttp://hibikan.at.webry.info/201003/article_184.html

下のコピペ記事から私が下線を引いた部分を読んでみてください。授業料を滞納した生徒数は、日本全国で、公立高校8245人、私立高校9067人しかいない。全国で、です。

これら生徒に限定して、公立高校通学なら一律50万円、私立なら一律100万円をプレゼントすると仮定すると、年間予算はたったの13億1895万円で十分だった。

生活に困っていない日本人全てと、憲法第98条で公金支出を禁止されている外国人学校にまでカネをばらまく法律に仕立て上げたため、私たちの新年度予算での支出は4千億円(303.2倍)に膨らんだのでした。

低所得日本人在日は、政府がどのような施策を講じようが、税金を納めません。増税されるのは貴方で~す。日本終了(^^)/~~~

2010-03-12

自民党が旧社会党のようになってしまった

高校無償化は世の流れであって細部はともかく大筋で異論が出るような話ではない。それなのに、自民党朝鮮学校の件などというごく瑣末なことを取り上げて得点を稼ごうとしている。それではかつての「何でも反対」社会党と何も変わらないではないか。これがかつての万年与党のすることとはとても信じがたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん