「対面販売」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 対面販売とは

2010-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20100318164447

少なくとも紐やビニールがかかっていて、対面販売でないと買えないようになっているが。近所の本屋では立ち読みできるような状態でエロ・グロがおいてあるのは見たことない。エロ本しか置いてない本屋が一軒あるが、小学生入り口でおばちゃんが追い返してくれるだろう。

それでも本屋小学生でも金を出せば売ってくれるかもしれないが、小遣い帳は月一回チェックしてるので、まあ大丈夫だろう。

万引きや盗みについては、幼少期にトラウマ級の説教をしてあるので、たぶんしない。

2009-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20091030113329

いや、「壺」はわかりやすいからそりゃ否定しやすいけどさ、世の中「壺」と本質的に変わらないビジネスがどんだけあると思ってんの?

とりあえず金融リテール対面販売関係は全部駄目だよね。広告やその他メディアもほとんど駄目だろうね。他にも色々。

ていうか君BLがどうとか喚いてるゲイ増田でしょ?いい加減諦めなよ。

2009-09-07

三木谷氏から「薬事法の改正について話をききたい」といわれたことがあるが、私は「対面販売のように購入者を管理しろと前から書いている。それを実行しないあなたに何を言ってもしょうがない」と断った。

ref. http://twitter.com/ikedanob/status/3810655620

2009-06-21

離島の住民や障害者への薬品ネット販売はどれくらいあるんだろうか

http://xtc.bz/index.php?ID=516

実際のところケンコーコムとか離島の住民や障害者への売上はどれくらいあるんだろうか?少ないなら離島の住民のためだとかいうのは正直詭弁だよね。ネット販売だから計測しにくいんだろうけど、障害者はともかく離島や山間部の住民って高齢者が多いから利用者少なそう。逆に薬局へのアクセスが容易な一般人に対する薬品ネット販売の既得権益を奪われないようにがんばってるようにしか見えないんだよなー。

個人的には薬には飲み合わせの問題もあるから、対面販売が原則だと思う。薬にそういう意味では現状もよくないと思っている。ネット販売を例外的に認めるとしても、利便性という観点よりも安全性の観点から考えるべきだろう。ネット販売賛成派は薬を過剰に信頼しているのではないかと思う。

2009-05-25

@tsuda++「医薬品ネット販売問題のケンコーコム記者会見

※会見用tsudaフォーマット。修正してみました。

http://twitter.com/tsuda

発言者内容パーマリンク
@tsuda某氏から「俺、行けないからお前行ってtsudaって来い」と言われたので、医薬品ネット販売問題のケンコーコム記者会見に来ました。2009/05/25 13:59:44
@tsuda二階なのにイーモバイルつながらねえ。最近ホントにつながらないな。2009/05/25 14:08:46
@tsudaとりあえずケンコーコムウェルネット厚労省相手の行政訴訟起こしたというのが速報。会見はあとで流します。2009/05/25 15:08:03
@tsuda復帰。2009/05/25 15:25:36
@tsuda会見の出席者はケンコーコム代表取締役後藤さん、ウェルネット代表取締役尾藤さん、原告代理人阿部さん、原告代理人関さん、ケンコーコム顧問弁護士金井さん、ケンコーコム薬務部長倉重さん。2009/05/25 15:26:24
後藤ケンコーコムウェルネットは2/6のネット販売を禁止する厚省令について本日訴訟を提起しました。6月以降もネット販売ができることを確認するための訴訟です」2009/05/25 15:26:57
後藤ネットにこだわっているのは、リアル店舗の販売方法が決して安全とはいえない状況があるから。客に取りにいかせてバイトが売る。対面販売であるというだけでこれが安全とされるのはおかしい」2009/05/25 15:27:11
後藤ネットであれば説明書の詳しい説明が読め、問診票によるアレルギーチェックや年齢制限など、細かいチェックがある。わからないことがあれば薬剤師電話メールで問い合わせもできる」2009/05/25 15:27:17
後藤厚労省ネットでは安全性が担保できないということの合理的な説明をしていない。なぜ提訴したのか。1つは憲法で保障された営業の自由を侵害しているから」2009/05/25 15:27:30
後藤「今回の法改正ではコンビニでも医薬品が売れるようになり、ドラッグストアアルバイト薬剤師登録することで薬剤師不足を解消できる。規制緩和が進む一方で、なぜネット販売業者だけが割を食わなければならないのか」2009/05/25 15:27:48
後藤「2つめは厚労省が暴走してネット販売規制を進めていること。改正薬事法上は第3類以外のネット販売を禁止することなど記載されていないのに省令勝手に第3類以外のネット販売を禁止した」2009/05/25 15:27:57
後藤法律に書かれていない重大なルール厚労省が独断で作る。こんな官僚の横暴がまかりとおったら法治国家とは言えない」2009/05/25 15:28:03
後藤パブコメも9000件近くの反対票が来たが無視された。憲法にも違反し、国民からも支持されない省令施行されるまであと1週間。パブコメも終わり、我々が食い止める手段は行政訴訟しかなかった」2009/05/25 15:28:28
阿部原告らはネット一般用医薬品通販を適法に行ってきた。しかし、6月以降原則禁止される。これまで認められていた権利であって、憲法で保障された基本的権利の営業権が剥奪され、営業上の深刻な不利益を被る」2009/05/25 15:28:41
阿部「多数の消費者健康のために必要な薬を自由に求める権利が侵害される。原告らはそのような消費者の期待に応えるという社会的責務を果たせなくなるので、行政訴訟を提起した」2009/05/25 15:28:46
阿部「請求の概要は3つ。1つはネット販売を継続する権利があることを確認する。昔は確認訴訟は一般的ではなかったが、最近は増えてきて注目されている。2つめはネット販売を禁止する部分の省令が向こうであることを確認する」2009/05/25 15:28:53
阿部「3つめはネット販売を禁止する部分の省令の取り消しを求める訴え。こちらの主張は改正省令法律の授権を得ておらず国会軽視で違法違憲ということ。そもそも改正薬事法36条の6で定められた範囲を明らかに超えて原告営業権を剥奪し、違憲違法だ」2009/05/25 15:29:12
阿部「また、情報提供の義務づけを導入することで十分達成できるのに一挙にネット販売禁止するのはおかしい。ネット販売だけに厳しい不均衡な規制である。そもそもネット販売禁止のための立法事実存在せず、無関係な議論がなされている」2009/05/25 15:29:20
阿部コンビニでは登録販売者がいれば薬剤師がいなくても第2類医薬品販売が許される。しかもこれが努力義務。薬剤師がいても第3類医薬品しか売れないネット販売と比較して明らかに不公平。これはこの省令が安全を基準にしたものでないことを示している」2009/05/25 15:29:30
阿部薬局での対面販売にもリスクコミュニケーションの点で不十分な点がある。ネット販売でも、情報提供を義務づければリスクコミュニケーションの点で問題がないわけだからむしろ、積極的にネット販売を進めるべきである、という主張」2009/05/25 15:29:43
阿部「安全か利便かという対立軸でものをみているのは誤解だ。安全で利便性もあるのが、情報提供の義務づけを前提としたネット販売。それを禁止する理由は薬事法上も憲法上もありえない」2009/05/25 15:29:48
@tsudaここから質疑応答。2009/05/25 15:29:56
国際商業出版司法の結論はいつ出るか。ケンコーコムウェルネットで、日本オンラインドラッグ協会でなかったのはなぜか。楽天Yahoo!はなぜ原告にいないのか」2009/05/25 15:30:04
後藤「今回の件は当事者の権利確認訴訟。販売する権利のある事業者が省令の影響を受ける。NPOの協会では起こせないので2社で起こした。今回は薬剤師がいて店舗も持ってる我々。楽天Yahoo!薬剤師がいるわけではない。それで我々の2社だけで提訴した」2009/05/25 15:30:29
阿部日本裁判時間がかかる。多分1年くらいはかかるだろう。国は引き延ばした方が得なので引き延ばすだろう」2009/05/25 15:30:35
毎コミ省令施行差し止める訴訟はできないのか」2009/05/25 15:30:52
阿部2月にやったら意味もあったが、検討会が開かれて、あのような結論になった。今はもう時間がないので、今回のような訴訟になった。今は差し止め訴訟をやる意味はない」2009/05/25 15:31:12
毎日新聞後藤さんの現実店舗も構えているとあるが、両社ともEコマースと会社概要に書いてあるのはどういうこと? 今後6月から3類以外の販売禁止に際してどういう対応をしていくつもりか」2009/05/25 15:31:24
後藤店舗を構えている点にお答えすると、一般販売業の許可も得て実店舗も構えて、そこからネット販売を行っているということ。割合としてはネット販売が大きいので会社概要ではEコマースと書いている」2009/05/25 15:31:44
後藤今日現在省令案に対する省令公布がされてないので、実際に公布されてから対応する。基本的には法にのっとってしっかり安全に販売していくつもり」2009/05/25 15:31:59
毎日新聞「それは、納得できなくても省令に沿った形でやるということか?」2009/05/25 15:32:15
後藤悪法といえども、法は法。それに従ってやるつもり」2009/05/25 15:32:28
週刊ダイヤモンド「尾藤社長コメントが欲しい」2009/05/25 15:32:32
尾藤「一番言いたいのは私は改正薬事法には賛成の立場ということ。しかし今回の省令には大反対。新薬事法の理念セルフメディケーションでこれは私の理念でもある。自分健康自分で守る、そういう時代になっているが、行政的には遅れている」2009/05/25 15:32:56
尾藤「今回の省令はとにかく理解ができない。何とか納得のいく説明をしてもらいたい。納得できないのに納得しろと言われても承伏できない。改正薬事法理念セルフメディケーションなのに今回の説明で厚労省セルフメディケーションを一度も言わなかった」2009/05/25 15:33:04
日経新聞法律には書いてないが省令には詳しくというのは日本ではよくあること。詳しくなることで規制強化されるということもある。そういうことに対する行政訴訟はこれまで行われているのか。法律省令関係解釈する主体はそもそもどこにあるのか」2009/05/25 15:33:23
阿部法律省令関係委任立法限界判例でもいくらでも出てくる。違憲判決がたくさんあるわけではないが、いくつか出ている。法律省令解釈権がどこにあるかといえば、司法にしかない」2009/05/25 15:33:46
国民の権利を侵害する法規制国会でしなければならない。憲法41条、これは国民が勝ち取った理念省令はあくまで大枠があって、その枠内で細かいことを定義する。今回の話はその枠を大きく超えている」2009/05/25 15:33:53
@tsuda以上で終了。2009/05/25 15:34:13

2009-05-13

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495090047&OBJCD=100495&GROUP=

薬事法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令案」に関する意見募集について

というパブコメやってる。

ネタを持ってなくて残念なんだけど、消費者の安全を脅かすような対面販売の実例をばんばん暴けば効果的じゃないのかなあ。ネットの安全性が不安と言うけど、対面販売の安全性も似たようなもんだと。

2009-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20090302092423

毎回毎回、あの画面出す必要ってあるんですかね?

もともと便利で良いと思っていたのですが、週に2度3度4度と見るたびに

だんだん嫌悪感が増してくるんです。楽天は頻繁に使うし薬を買うこともあります。

そのうえで、なんかウゼエとおもうんだけど。

買えなくなると困る人の事情も分かりますが、

それだけに頼っていると弊害がでることのほうが個人的には嫌だ。

外に出るのが大変ですって言う人たちですが、

老人・妊婦障害者が家の中にこもるのはかえって危ないし精神的にも良くないんじゃない?

自治体なり近所の人なりに気に掛けてもらったほうがいいと思う。

あと買いにくい薬というのは全般的に水虫と痔の薬だろうけど、

使い続けて効果がないならそれこそ医者に掛かるべきだし

水虫とアレルギーはどちらも痒くてただれるといった症状ですが

この処方が逆になっているとかえって悪化します。

それに関しては市販薬には明記されていません。

これは医師の処方が絶対必要だとおもう。むしろ対面販売も辞めた方がいいような気がする。

(どっちも間違えて半年以上酷い目にあった経験ある。)

あと痔だと思って薬塗っても、大腸癌だったら取り返しがつかないのでは?

(↑母親は最初痔だと思ってて医者行かなかった、最終的に転移癌で一昨年死にました)

という些末な理由が個人的には掘り起こせるので、規制は賛成という事実にたどり着けます。

2009-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20090118151054

厚生労働省薬剤師団体 規制

業者・内閣府規制改革会議・あんまり規制強めるのはどうよと思ってる議員 反対側

という感じみたいだ。

規制に対する質問趣意書とその答弁についてのまとめが分かりやすかった。

http://www.watarase.ne.jp/aponet/news/081124.html

ネット販売では、使用上の注意に関する情報等をウェブ上で分かりやすく示すことができ、

メール電話等を活用してのコミュニケーション、必要な情報入力させるなどの方法により購入者側の状態を把握することが可能ではないか

メール電話等を活用する方法や、必要な情報入力させるなどの方法をとった場合でも、

購入者側が情報提供を求めた場合の対応に時間を要する場合や情報提供が十分に行えない場合があり、

対面販売の場合に比べて、医薬品が不適切に使用される危険性が大きいものと考える。

ウェブ上で専門家資格に関する情報を提供することが可能であることから、

専門家によって行われているかどうかを確認することが難しい」というのは理由がないと考えるが

店舗の場合、購入者は着衣や名札によって、薬剤師や登録販売者などの専門家情報提供を行っているかどうかの判断ができるが、

ネット販売では、実際に薬剤師らが情報提供を行っているかどうかを、購入者が確認することは困難であると考える。

と、とにかく対面じゃなきゃダメという印象。

今回の規制では、第一種・第二種・第三種に分かれている一般用医薬品のうち、第一種と第二種の通販規制する予定です。

http://www.excite.co.jp/News/politics/20081229/Economic_pol_081227_058_4.html

んで、上のブログでも突っ込みがはいってますが

第二種は一年の実務経験があれば受験できる登録販売者が管理していれば

対面販売でなくとも売ることが出来るので矛盾していないか?という意見

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E9%8C%B2%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E8%80%85

なんだか怪しげな規制だなぁという気配はしてます

ネット=悪」ってことかな

ここ一年くらいTVをまったくつけていない。

新聞もとってないから、ニュースの拾い先は主にネットになっている。

ただ、頻度は仕事の休憩時間にちょいちょい流し見するくらい。

気合い入れて読んでる訳じゃないから、せいぜい、見出しをざっと見て、世間にとって大きそうなトピック自分の生活に関わりそうなものにチェック入れるくらいだ。

その程度でも代引き規制されることは把握していたし、コンビニで薬を店頭販売出来るように規制緩和がされることも知っていた。

でも薬の通信販売規制されることは今日知った。

コレ、代引き児ポ法の時と比べてあまり騒がれてないような気がするんだけど、世間ではそんなに重要ニュースじゃないんだろうか。それとも俺の情報入手経路が偏ってるだけ?

児ポ法みたいな(世間的に)重要度の低いものとちがって(オタ的に重要度が高いのはわかってるよ俺も同人描いてる身だからな)、万人に関係のある健康関係することだから、より吹き上がりそうな感じがするんだがそんな気配が無いのでとまどってる。署名も十万集まったっていうけどたかだか十万だぜ? ちなみにうたわれるものPS2版の売れた数は十万ちょい。 そう考えるとすごいような気もするが地方都市大分市一個でも人口40万人越えてるんだからねおにいちゃん、ちなみに仙台は百万越えてる。関東地方をひとくくりにすると四千万超。それに比較したら全国から集まった十万ってどれくらいの価値があるものなんだろう。戦闘力でいうならザーボンくらいか?それともナッパ?

時間くらいgoogle先生と一緒にこの件について調べてるんだけど、どうもよくわからん規制だと思う。何故、一般薬の通販が駄目なのかがよくわからない。処方箋が必要な薬に関しては、そりゃ対面販売じゃなきゃ駄目だろうとも思うが、ドラッグストアで買えるような薬の通販規制して誰が安全になるのか、わけがわからん。

通販危険だっていうならコンビニ販売も危険なんじゃね?

逆に、コンビニで、高校生バイトレジ通すことが出来るなら、通販だって変わらないんじゃねと思う。むしろ、薬の説明のページを設置することで、より顧客に便利で安全な構造になるんじゃね?

陰謀論も考えてみたけどピンとこない。この規制で得するのは大手ドラッグストアくらいのもので、製薬会社的には損する側面もある(店頭で購入するのが恥ずかしい薬は通販で伸びてきてるものもある) 今以上に薬の通販が隆盛になったら薬剤師があぶれてくる可能性があるけど、コンビニが受け皿になる予定だからその心配もない。通販が禁止されることで、より一層コンビニが得をするかといえばそうでもない。なぜなら薬を置ける棚は限られてるから、よく売れる薬しか物理的に置くことが出来ないし、購入するときの利点も違う。そのあたりは棲み分け可能なところだろう。(通販は近所の薬局で扱っていないマイナーな薬が買える・安く買える/コンビニ薬局が開いていない時間に薬を買える)

誰が言いだし始めたのかと思って調べてみたのだがこれもよく分からない。

見つけたのはこのあたり。

薬のネット販売「全面禁止を」薬害被害者らが要望書提出

http://www.asahi.com/health/news/TKY200811170342.html

ネット購入の薬で肝障害 女性入院

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/medical/197909/

薬害は売られている薬自体に問題があったケースで通販だろうが対面販売だろうが被害を押さえることはできなかっただろうと思うし、それは二つ目の肝障害になったケースでも同じで、ネットじゃなくてカウンターで買ったとしても被害は起きただろう。

で、どうしてこんな不便なもんが施行されようとしてんのかなと考えた時に思いつくのはやっぱ、政府にとっちゃネット=悪ってイメージで、不便になるのとかどーでもいいからとりあえず規制しとけって感じなんだろうか。

それとも、ドラッグストア寄りの連中ロビー活動うまくやった結果なのか?

一番よくまとまってると思ったのがケンコーコムの下のページってのもなあ……

http://www.kenko.com/info/notice/otc/public_comment.html

政府見解に近いものを探してるんだがさっぱり見つからん。おしえてマスダエモン

2009-01-06

お前も立派な変態だよ

http://otasyou.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-8dc6.html

http://otasyou.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-7a6f.html

俺はコミケにもサークル参加してて(音楽系だけど)

オリエント工業ラブドールを持ってて、オナホールも大好きで

さらに女装コス好きの変態なんで(コミケ会場ではやらないけど)、

反論的な物を書く資格もあるかなって感じでつらつらと。

俺は自分が「変った性欲趣味者」の変態だと自覚してるんで、

少なくとも他の特殊な趣味の人に対しては、理解は出来なくても、出来るだけ寛容で有りたいとは思ってるし、

他の人にドン引きされた時は正直結構凹むけど、それが世間だ、仕方ないと諦めるようにしてます。

んでもって、こういう発言を見ていつも思うのは、オタの人は他者から見れば50歩100歩だと言うことを忘れがちだよな、と。

何か本番有りで1本のギャラが10万行くか行かないかの企画物のAV女優が、西川口ピンサロ風俗嬢小馬鹿にするようなみっともなさを感じるよ。

d:id:orange-strange:20090104:1231044374

で書かれてる、

お前も立派な変態だよ

に全て集約されてますが。

アニメゲームも興味ない人からみれば、エロの有無に関わらずいい大人が子供向けアニメプリキュアとか)や

大きなお友達向けに作られた、小さな子がメインで活躍するアニメリリカルなのはとか)を見てるだけで

「気持ち悪い」「犯罪予備軍」認定する人もいるわけだしさ。

ちなみに、「分別して欲しい」発言をしたのは小学3年生の娘を持つ、コスプレイヤー女性

その人はコミケコスイベントには行ってますが、子供を持つ親としては、

ロリ系(に見える)作品エロの有無に関わらず)を好む男性は、全・員・警・戒・対・象」らしいですよ。

(当然警戒対象には俺も含まれちゃってるらしいですがw)

女装者に関しては、人前に出るなら汚装にならないよう、様々な事を超頑張れ。としか言えないけど、

経験上、綺麗に女装する人はイケメンブサメンに関わらず、普段からきちんとしてるんだよな…。

(この辺に関しては、男女問わず「買った物を着ただけコスプレ」の人全部に言えるけど…)

そうそう、女装メイクすると、いわゆる「女子力」を上げるのがいかに大変かが良くわかるよ。

アレを毎日気遣って生きるのは超大変、スイーツ(笑)とか言えなくなる。あいつら本当に凄い。

なんで、無駄に女子に対するハードルが高い人には、一回やってみる事を超オススメします。

コスプレちゃんに対して、気安く「良い女子が着ることは」とか書けなくなるって、いやマジデ。

まぁ、コミケで汚装を晒す人もそうだし、オタの人も結局同じなんだけどさ、

自分と似た趣向の人で集まってると、自分が持つ趣味、趣向の特殊性に対しての客観視が出来なくなる事は

良くあると思うんで、自戒も含めて気をつけたいですね。ハレの日とは言え、はっちゃけるのも程ほどにって感じで。

ちょっと話はずれるけど、以前2ch等身大ドールスレで、

ファンタスティックhttp://www.fanta-room.com/ドール持ってる人が、

オリエント工業http://www.orient-doll.com/top.htmlドールとは一緒にして欲しくない。」

的な発言をしてた事が有ったんだけど。(上記2種のドールは同じメーカーが作ってて、ヘッドが違うだけ)

その人曰く。

ファンタの方はフィギュアからの延長で、ペイントアイだから

リカちゃんジェニーが大きくなった的な感じで女性にも受け入れられると思うけど、

リアル顔の方は正直キモイし結局ダッチワイフイメージが付きまとうのでイメージが悪い。

等身大ドールを世間に認知していってもらうためにも、オリエントとの関係性は隠すべきだ」

とか言い出してたのを見て、大笑いしたのを思い出したんだよ。

んなもん、いい大人が等身大人形と暮らしてるだけで、興味ない奴から見れば十分に変態だよって。

※余談だけど、俺は友人連中にはドール持ってることを隠してない上に、ファンタスティックアリスヘッドの2体を持ってます。

そんで、友人の女性とか、飲み屋のお姉ちゃんとかに2体の画像とかを見せたりする事もあるんだけど、

印象としては半分くらいの割合でファンタの方がキモさが上って答える人がいました。

ファンタが駄目だった理由は

リアル顔の方は怖いけど綺麗だとは思うし、アンティークドールとかの流れとして理解出来なくも無いけど

アニメ顔の方を等身大にして側に置いておくのは、生身の女性との接点を完全に絶とうとしてる様な気がして駄目」

とかそんな意見が多かった印象。リアル顔が駄目な人は一言「怖!」とかが多かったかな。


話を戻すけど、問題のBlogの人はモラルだとか、なんだかんだ言ってるけど、結局自分が嫌なだけじゃん。

コミケ対面販売が原則なので、購入目的未成年が近づいてきたら販売拒否が出来ますし、

書籍物はよほど大きな物でないかぎりは目に止まりません。

会場内を闊歩もしないし、向こうから近づくこともありません。

※改行位置を変更しています

とか言ってるけど、これって児ポ法案絡みで言えば、

最後にdisってるオナホの販売に関しても全く同じ反論が成り立つと思うけども…。

オナホは「よほど大きな書籍物」よりデカいから駄目なのか?んなら今回偽MIDIが出したA3サイズフルカラー本はどうなんだ??

オナホは「表現物」にならないの?少なくと俺は、件の物はパッケージング等含めて立派な「表現物」だと(言おうと思えば)言えると思うけど?

(まぁ、ネタ的には正直、出オチ系の物だけどもw)

もちろん、モラルだ、マナーだって事を言いたいのは俺も30代中盤になってるんで、良くわかるけど、

なんていうか、明らかに脇の甘い主張だよなぁ。

ぶっちゃけ、俺の周りで児童ポ法案を声高に反対してる人の言説って、こういう脇の甘い言動の人や、

明らかに「俺の好きな物を禁止(否定)される」即ち「自分自身のアイデンティティを否定される」

って感じで、ヒステリックに叫ぶ人が多くて、イマイチ賛同できんのよ。

2008-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20080521134605

増田美さん、認知歪んでるっぽい様子なんで、カウンセリング行っちゃうというのも手なんですが、化粧品代の方がたぶんかなり安いんで、夢見がちな増田子が気がついたことを書かせてもらいます。

やせてる、面長、そして妹さんからまずマスカラを勧められてるということはメヂカラ薄めの方だとして、顔立ちとしては大人っぽい感じになりますよね? 一般論としては「カワイイ」より「美人」を目指した方が美しさが花開くんじゃないかなーと思います。たぶん20代後半??30代にかけてどんどんキレイになる方なんじゃないかなー。明らかに外見上のハンデになるようなことって、特に書いてらっしゃらないですし。書いていらっしゃることは全部「個性」としてアピールポイントに出来ることばかりなので、周りの方の評価は「お洒落に興味のないもったいない人」じゃないかと思います。

ちなみに増田子は丸顔のっぺり地味顔ぽちゃです。ダイエットで苦労しなくてよさげな増田美さんで、うらやましいです! クセ毛もくるくるアップにする時にまとめやすくてうらやましいです!

ついでに言うと、化粧スキーとかでも全然なくて、ぶっちゃけ化粧まんどくせwww干物ですが、一応ちゃんとやらないとマズい場面もあるので、一時期期間を決めて頑張りました。金やら時間やらをかけずに地味なままでも生活には困りませんが、頑張ってみたら周りの対応とかも違ってきて非常に面白かったです。

まず、「プロに何回かメイクしてもらったけどダメ」というのは当たり前です。そこで絶望するのは早すぎます。

そーいう時って緊張してますし、いつもよりファンデも濃いめ、アイメイクも濃いめになると思うので、めちゃくちゃ違和感あると思いますし、ほんとは美人さんに仕上がっていてもガチガチの表情になってしまって、なんじゃこりゃになりがちです。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070920_makeup

これはプロがしたお化粧ですけど、化粧前、化粧後の凄い比較写真がいっぱいあります。

ほんとに極めるなら大変ですけど、もともとほとんど手をかけていない人がそれなりにやれば外見を底上げすることはそんなに難しくないんです。

増田美さんは優秀な方だと思うのですが、普段お仕事でされているように、ちゃんと問題の切り分けをして、必要な情報スキルを身につけられれば、少なくとも人並み??人並みちょい上くらいまではいけます。

今後のお仕事にもたぶん役立つことだと思いますから、是非頑張ってください!

★作業空間を整える

 記述からすると、自分のお顔を見るのがイヤ!ということで、ちゃちゃっと塗るだけ塗って、おでかけになってる感じです??。

 でも、画家さんだったら、柔らかい自然光の入るお部屋で絵を描くでしょうし、コンピュータ使う絵描きさんでも、色の調整をちゃんとしてないモニタでは絶対作業しないですよね? で、両方とも、いろんなことを試して、こういうことを表現するにはこんな感じの技法がいいとかノウハウを積んでるわけですー。

 お化粧もゆっくり、きちんと効果を見ながら色や影を足したり引いたりとかってことが必要ですー。

 といっても仰々しいドレッサーとかはいらないです。細々した道具を手にとりやすく整えて置ける場所、十分に光が回る状態で映れる鏡です。上から強めの蛍光灯のみの洗面台とかだと、必要以上にケバく見えちゃうので、その環境に合わせてお化粧すると、外に出たら地味すぎてノーメイクにしか見えない。。。とかありがちなので、光の質には要注意です。増田子は化粧する時の光が大事だと気づくまで、ずーっと地味すぎ化粧になっちゃってました。。。

 ちなみに現在増田子はそばに化粧ボックス置いた全身鏡(暖色光)で大まかにやって、細かいアイメイクパソコン机に置いた2倍拡大鏡蛍光灯)でやっています。で、最後に全身鏡で少し距離を置いておかしくないかチェックしておでかけですー。

 「1m前後鏡から離れてみて自然見える化粧」が普段はいいかなーと思います。逆に言うと、鏡をがっつりのぞき込んで作業している時は派手かな?と思うくらいでないと、ちゃんと化粧が効いてくれませんー。

★顔にもうちょっと色を乗せる

 朝大変でなかなか。。。でしたら、手っ取り早いのは、口紅ですよね。

 今お持ちのって、わりと地味な色じゃないですか?

 ローズとか濃いめのピンクとか思い切ってルージュとか、はっきりした明るい色を引いてみたらだいぶ印象が変わると思いますよー。表情も明るくみえます。

 ついでに、口紅用の下地を使うと発色や持ちがよくなります。

 リップライナーを使うと、輪郭がくっきりしてよいです。さらに、下地をした上から軽く唇をライナーで塗りつぶすと、口紅が落ちかけの時でも少しは色が残って便利です。

 グロスを乗せた方がいいこともあるとは思いますが、自分もあまり使いこなせてません。。。テカテカになりすぎちゃったり、抑えすぎて意味なくなったりするんですよねー。。。

 このへん、他の増田子さんのアドバイスが自分も欲しいです。。。

★メヂカラ増強

 妹さんはマスカラを勧めていらっしゃいますが、マスカラ大前提ですけど、自分としては地味顔ごまかしにはリキッドアイライナーが大きいかな、と思います。アイライナー、クレヨン型はちょっと発色が緩くて気がついたら埋もれちゃってるんですよねー。その代わりリキッドはぱきっと入り過ぎちゃうこともありますけど、そのへんはアイシャドウ適当ごまかすとして。

 塗り方は最初は難しいですが、何回か頑張ればなんとかなります。

 机に肘をついて、指を通す細いリボンがついた化粧用のパフを小指に通し、手のひらの側面を頬につけて手を安定させてから線を引いていくと、引きやすいです。もう片方の手でまぶたを少し持ち上げてやるとさらにやりやすくなります。鏡は両手が使えるように、作業しやすい位置&角度で固定しておきましょう。

 ここ、わかりにくい説明でごめんなさい。美容部員さんとかがアイメイクしてくれる時に、手の外側にパフをつけて頬のファンデを崩さないようにやってるのを真似したんですけど。。。

 で、リキッドアイライナーとマスカラをのっけたとして、それだとやっぱり寂しいので、「薄い顔」だとピンク寄りのパープル系がマジおすすめです。ベージュブラウンだと地味すぎて乗せた意味があんまりないですし、ピンクとかだとはれぼったくみえがちです。ブルーグリーン、パープル系へんがよいのですが、赤が入ってるピンク寄りパープルだと、一応女らしさアピールもしながらすっきり見えてお得です。パレット見ると、うわって思いますけど、肌に乗せてみるとそんなでもなくてびっくりです。

★妹さんをアドバイザーとして使い倒す!

 せっかく妹さんが心配してくれているのだから、アドバイザーとして役に立ってもらいましょう。

 お化粧のプロセスを見せてもらうとか。お仕事にいらっしゃる時とお友達と遊びに行くとかはじけ気味な時とか、シチュエーション別にやってみせてもらうとよいです。

 増田美さんがどういうお化粧したらいいのか、シチュ別に設定して色々相談してみるのも楽しいですね。

 もし妹さんに協力してもらうのが難しそうなら、親しいお友達でもいいですし、商店街とかにある対面販売型の専門店なんかでも、店員さんの個体差はありますがアドバイスも丁寧にしてくれてお勧めです。デパートの一階は香りがきつすぎてムリ。。。

★顔立ちの系統が似ている美人有名人を捜して研究する

 抽象的に図形化して探してみれば輪郭が似通ってる女優さんとかモデルさんとか絶対います。これは「似てる人」ではないので注意です。

 顔のかたちがそもそもまったく違う人を目標にしてもあんまり効果的ではないですが、ベースで共通点の多い人を見つけて研究してみると得るものは大きいと思います。

 面長さんというと〜。。。適当に思いついたのがジェーン・バーキン。いわゆる「美人」では全然ないですけど、今はとにかく60年代頃の写真とかほんとに魅力的ですねー。

 あと後藤久美子。これは文句なく美人です。細面+面長+切れ長眼の威力が炸裂です。彼女の場合は、目尻側を増強して眼を横方向に拡張して、切れ長を強調している感じですかねー。

 蒼井優も面長ですが、あんまり化粧してないっぽいからいまいち参考にならないか。

 職業人として能力はあるけど女性としての自己評価が低い人って、だいたい親御さんやそれに近い立場の方から「増田美はかわいくないけど頭はいいからそっちで頑張れ」「おされしてもムダムダ」みたいな動機付けをされつつ育てられたことが多いですが、もしそういう人からからかわれたら、「そういうのもちゃんとした方がいいって会社の先輩に言われたの!」で押し切れますんで、是非挑戦してみてくださいー。

 別にこれからずっとスイーツ(笑)OLになるとかじゃなくていいです。3ヶ月、化粧スキル向上月間を設定して意識的にあれこれやってみたら、たぶん3ヶ月経ったら、キャンペーン前の増田美さんより3割増し美人増田美さんと会えるようになると思います。

 できれば、美貌度底上げ実験経過を増田ででもレポしてくださると、増田子も勉強になって素敵ー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん