「児童ポルノ法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 児童ポルノ法とは

2009-07-17

野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由

 野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由

 http://anond.hatelabo.jp/20090716142012

なるほど。今までで一番納得。

re: 野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由

http://anond.hatelabo.jp/20090716142012

ってか、子供を性の対象とすること自体がフツーにおかしいと思えないのかな?

2009-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20090510161349

表現の自由公共の福祉による内在的制約には服するけど?

児童ポルノ公共の福祉に反してるんじゃ。

もちろん、安易に拡大されないよう、明確にする必要はあるけど。

ちなみに、宗教団体政治参加も表現の自由で守られるよね。

政教分離原則は、信教の自由を保障するための制度で、表現の自由を制限する趣旨はないわけで。

児童ポルノ法表現規制を理由に反対する人は、宗教政党政教分離原則違反だというのが表現規制だということを理解してるのだろうか?

野田やユ偽フが児童ポルノ法成立に異常に執着する理由

67 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2009/07/15(水) 19:06:12 ID:Ri6AOHxB0

その1

2013年最終戦争の年になるだろう。

日本ユニセフ協会現在、特例財団法人として活動しているが、

この制度2013年11月に廃止されてしまう。

この時点で公益財団法人に移行できないと

特例公益増進法人の指定を受けられなくなってしまう。

特定公益増進法人への寄付は一般の寄付金控除枠とは別枠で損金算入できる。

これが日本ユニセフを通した寄付ルートの最大のメリットであり、

彼らはなんとしても死守しなくてはならない。

もし公益財団法人への移行に失敗すると一般財団法人となってこのメリットを失う。

さらに一般財団法人への移行も失敗すると解散しなくてはならない。

日本ユニセフ協会が単なる民間団体であり、国連ユニセフとは別の国内組織

すぎないという事実が一般に知れ渡ると、天下り利権団体として国民に廃止論がわき起こる。

それを彼らは一番恐れている。

彼らは2013年までなんとか廃止論を覆い隠し、特定公益増進法人認定を受けるためには

児童ポルノ撲滅を錦の御旗に反対意見封殺し、大きな実績をあげようと必死なんだ。


69 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2009/07/15(水) 19:07:06 ID:Ri6AOHxB0

その2

野田聖子の場合は、日本ユニセフ協会東郷副会長ってのがバックにいて、

野田東郷に 認定NPOの便宜(寄付金が税控除される)を図ると共に、

自身のNPOも立てて、医師会看護婦会を理事に引き入れて、集金システム確立した。

当時、認定NPOの数は野田の”ひまわりの会”を含めて、わずか8。

表向きは広く受け付けていても、議員などの根回しがないと、認定NPOにはならない構造

あって、現在もそんなに変わってないので、95団体しか認定されてない。

で、野田東郷のツテ(医師会看護婦会)のNPOひまわりの会”を立ち上げたときに

大学の後輩のアグネス・チャン東郷に紹介し、東郷アグネス親善大使に取り込んで

いったんだわ。

で、この仕組みを作ったのは、当時母親から引き継いで

日本ユニセフ協会の理事になっ いた橋本龍太郎

特定非営利活動促進法(NPO法)は、橋本内閣が作った仕組み(実際の成立は倒閣後)で、

これによって、現在のような法人お金持ちのところに、日本ユニセフ協会節税担当

出向いて税金控除の仕組みを説明して、寄付金を貰ってペイバックできる仕組みを作った。

NPO法以前の日本ユニセフ寄付金25億>施行後、週刊誌などで

話題になった2001年で100億オーバー現在は170億円)

つまり、橋本の集金システムの遺産を受け継いだのが野田ってことで、この急成長時に

活動費の経費計上が必要になって、水増しのために選ばれたネタ児童ポルノ法

児童ポルノ法は1997年12月に日本ユニセフ内で考えられ、

1998年からロビー活動し、1999年に成立していて、日本ユニセフ協会

急成長の土台(新しい組織の表の顔)を作った切っても切り離せないネタになっているので、

野田はそこがらみで、異常に規制燃えるんだよ。

野田政治資金の源泉だからね。

まあ、日本ユニセフ協会の自社ビル落成時(2001年)に騒がれた話なんで、

結構みんな 忘れてるよね。

2009-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20090715215131

児童ポルノ法は、ほとんど自民民主で合意してるから、成立の可能性が高いからじゃないの?

仮に今回廃案になっても、次の国会で成立しそうだし。

新聞ネットではアジェンダセッティング(論点設定)が違う。

解散に伴っていろんな法案が廃案になる。

今日日経2面には「廃案になる法案」の紹介があり、

船舶検査北朝鮮)法案とか公務員制度改革法案とかの紹介があった。

しかし、「ネットユーザーの関心で決まる」、はてなブックマークでは全然様相が異なる。

はてなブックマークでは、船舶検査法案だの公務員制度改革云々は、殆どブックマークされていない。

はてな界の専らの「話題」は、

児童ポルノ法案が廃案になったこと」であり、この件については10以上のサイト

多数ブックマークされている。

しかし、この法案が廃案になったことは、日経は一言も言及していない。

穿った見方をすれば、

はてなユーザー独身男性が多く、児童ポルノ法案の被疑者になる可能性が多いから(猛爆)」との

解釈もできるが、善意解釈すれば

はてなユーザー表現の自由を求めて、この法案の問題点を追求しているから」とも考えられる。

永田町記者霞ヶ関で「考えられている」アジェンダと、一般有権者が「関心がある」

アジェンダは、やはり相違がある、ということか。

2009-07-13

致命の一手

自民・葉梨は民主関連の手先だったね。

麻生総理の足を致命の一手を持って引っ張った。

民主児童ポルノ法案が危険な事を知りつつ修正しようともしない。そりゃ政権取った後に有用になるからだろうね。

ウイグル問題を華麗にスルーするアグネス・チャンを使うあたりがもう真っ黒じゃないのか。

あの女が人権について語るなんて焼死せんb(ry

気づいた時にはもう遅かった。

Winnyによる児童ポルノ流通の実態と児童ポルノ法改正の方向性

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090712.html#p01

陰謀論的な見方をする人からすれば、「官憲児童ポルノを口実に『Webブロッキング』を実現しようとしている」「そのうち、体制に不都合な言論もブロックされるようになるだろう」という憶測が出てくる。たしかに、まだ児童ポルノ法の改正が決まってもいないうちから「児童ポルノ流通防止協議会」が発足し、「ISPによるブロッキング検索エンジンにおける元データからの削除等」の実現が模索されようとしており、この動向が肯定的に報道されてきた。この協議会は、Winny等での児童ポルノ流通を阻止する必要性について触れていないし、この動向を伝えるマスコミ報道もそのことに触れない。もはや、Webサイトブロッキングありきで事が進んでいるように見える。

2009-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20090710172745

まあ実際、児ポだけを論点にすると民主しか選択肢がないんだよな。

ああ、騒いでる理由がわかって来たぞ(笑)

 

 

結論を言うと、今回の児童ポルノ法案は、60日ルールが使えずに廃案になるだろう。

一方で、現行法の適応が厳格化されて、凌辱系18禁ソフト流通を中心に締め付けが強化される。

なぜかと言えば、どうもエロゲ製作朝鮮アングラマネーが使われて、マネロンの手口になっているらしい。

アングラマネーエロゲスタッフ→赤字決算で消滅

エロゲスタッフ→凌辱系エロゲ→販売→表で使えるお金が手に入る。

凌辱系エロゲは、爆発的に売れることはないが、息の長い商品

朝鮮ヤクザマネロンには適したジャンル……らしい。

だとさ。

2009-07-06

ペドファイルとの戦い」って「イスラムとの戦い」みたい

ペドファイル小児性愛者)との戦い」って非道い言葉だ。

似たような言葉で「テロとの戦い」があるけど、これは「テロ犯罪」という認識から、ひとまずは許容される言い方なんだよね。

一方、ブッシュ大統領は「イスラムとの戦い」を示唆して批判されてきた。「十字軍」とか「イスラムファシスト」とか。これが間違っている理由は、ごく外形的に説明ができる。つまり、イスラム教徒でもテロに加担しない者もいるんだから「イスラム犯罪」。

さて、ペドファイルであることは罪ではない。ペドファイル国家議員だっているかもしれない。麻生首相ペドファイルじゃないって誰が確かめた?あなたの隣人がペドファイルでないと、どうやって確かめた?あなたの息子や娘がペドファイルではない/ペドファイルにならないって誰が確かめたの?

ペドファイルペドフィリア小児性愛)と戦ってはいけない。そんな戦いに賛同してはいけない。

※「ペドファイルとの戦い」:与党児童ポルノ法改正案を推進している葉梨衆院議員による国会での発言であり、与党案を分かりやすく表現したスローガン

2009-07-03

http://anond.hatelabo.jp/20090703110403

昔から児童ポルノ法ではジャニーズ児童ポルノになると批判してきましたが?勝手にいまごろ児童ポルノ法ジャニーズ規制されると批判しはじめたかのように捏造しないように。

2009-07-01

はい、陰謀説陰謀説

自民党児童ポルノ法案を通したがっている理由は、

次の選挙で万が一自民党過半数割れを起こしたとき、

民主党議員PCエロ画像送り込んで単純所持で捕まえる、

という武器を持っておきたいから。

2009-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20090623171717

どこで知った嘘知識か知りませんが。

元々は、ヤクザ児童買春を斡旋する際、離れた場所に居る児童とヤクザの繋がりが希薄なので、斡旋する際に必要な「紹介写真」を児童ポルノとして扱う事でヤクザ逮捕する、という対暴法の一種です。

児童ポルノそのものではなく、ズバリ児童買春を禁止するための手段。

児童ポルノ法案を語るに知っていて当然の常識だと思っていたのですが。

2009-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20090623101044

水着程度なら今の所は捕まらないがU-15の写真集を出した出版社児童ポルノで捕まった事例もあるから(結果は児童福祉法違反起訴)捕まらないという保証はない。

児童ポルノ法に関する詳しい情報は以下のリンクを読むとわかるかも。

STOP!今そこにある「漫画アニメ禁止法案」

http://svcm.moemoe.gr.jp/

2009-06-21

児童ポルノ禁止法改正案のまとめ

「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」という言葉があるが、

あまりに児童ポルノ法改正反対派が敵を知っていないという事に愕然としたので。

とりあえず、衆院サイトに議案が出ているので、全部を読んで欲しい。

で、お互いのポイントは次の通り。

ともに共通することは、

  1. 適用範囲の明確化
  2. 表現規制の現時点での見送り
  3. 3年後の見直しである。

自民党案の単純所持を、さも表現規制を現時点で実施することのように騒ぎ立てているが、現時点の法案では規制するという言葉は一言も盛り込まれていない。しかしながら確かに、今後の規制強化を示唆する内容が含まれているのは事実である。

1 政府は、児童ポルノに類する漫画等(漫画アニメCG、擬似児童ポルノ等をいう。)と児童の権利を侵害する行為との関連性に関する調査研究を推進するとともに、インターネットによる児童ポルノに係る情報の閲覧の制限に関する技術の開発の促進について十分な配慮をするものとすること。(附則第二条第一項関係

2 児童ポルノに類する漫画等の規制及びインターネットによる児童ポルノに係る情報の閲覧の制限については、この法律施行後三年を目途として、1の調査研究及び技術の開発の状況等を勘案しつつ検討が加えられ、その結果に基づいて必要な措置が講ぜられるものとすること。(附則第二条第二項関係

しかしながら民主党案にも、

二条 児童買春及び児童ポルノ規制その他の児童を性的搾取及び性的虐待から守るための制度については、この法律施行後三年を目途として、この法律による改正後の児童買春児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律施行状況、

児童の権利の擁護に関する国際的動向等を勘案し、検討が加えられ、その結果に基づいて必要な措置が講ぜられるものとする

という条項があり、民主党案も決して表現の自由を永久に保障する物ではない。また、このような見直し条項が無くても、租税特別措置法のように毎年のように改正される法律もあり、改正しようと政治家が思えばいくらでも法律は変えられるのである。

実際には3分の2条項を使い、政局沙汰になるような案件ではないので、今後は調整が行なわれるだろうから、自民党案がベースとしても多分に民主党を考えが反映される可能性が高い。(例えば、民主党自民党案を呑む代わりに、漫画等の規制云々を外して単に「三年後に改正」になるかもしれないし、単純所持へ罰則を設けなくなる知れない)

また、どこまで守られるのか知らないが、反対派の恣意的な操作に利用されるという懸念に配慮し、民主党案・自民党案ともに運用規定を設けていることも見逃してはならない。いずれにせよ、騒げば騒ぐ程、規制派の思うつぼとなるだろう。現時点ではまず反対派は正確な情報を収集することから始めるべきだ。

そもそも児童ポルノ法における児童ポルノ定義は以下の通りであるが、その定義自体どの位の人が知っているのか私は疑問である。

3  この法律において「児童ポルノ」とは、写真、電磁的記録電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)に係る記録媒体その他の物であって、次の各号のいずれかに掲げる児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写したものをいう。

一  児童を相手方とする又は児童による性交又は性交類似行為に係る児童の姿態

二  他人が児童の性器等を触る行為又は児童が他人の性器等を触る行為に係る児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの

三  衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの

2009-05-16

左派政党にも見放される児ポ法推進派

児童ポルノ問題と従軍慰安婦問題との密接な関係

http://d.hatena.ne.jp/blast-off/20090515/1242353944

レイプレイ」騒動で垣間見えた児童ポルノ法改正の問題に関しては関係者も含めて

従軍慰安婦問題からのスライドであることはわかったけど

イメージ的に仲が良いとされる社民党日本共産党は今回の児ポ法改正には反対の立場なんだよな

やはり、極端な行動をする方々とは組めないという判断なんだろうか?、それとも公明党と組んでるから?

どっちにしても社民党共産党児ポ法に関しては現実的な物の見方をしていると思う。

逆にいえば相当問題のある方々の受け皿が公明党という見方もできるけど。

2009-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20090510155157

いや、ネット右翼より、むしろリアル右翼を動かすのが目的なのですが。

水間政憲氏の名前をあげたのは、ネット右翼保守系議員の結び役で、

事実自民党保守国会議員とも結びつきや影響力が強いからです。

先日も、水間政憲氏が主導して女性差別撤廃条約追加議定書を潰しました。

水間氏は児童ポルノ法に反対だそうなので、積極的に「反日だ!!」「日本が乗っ取られる!!」と

煽って、自民党保守系議員を強硬な反対派に動かせると思っています。

表現規制を阻止するために「児ポ法反日法案だ!!」と騒ぎ立てるべき

また、児童ポルノ法の問題が再燃しているので増田に書き込みます。

例のゲームについて騒いでいる市民団体が「サヨク団体だ!!」と言われているのを聞いて、

思ったのですが、我々反対派は、規制推進派が言う「日本児童ポルノ大国」

などという主張に対し、嘘だと反論しているわけですし、

児童ポルノ法など、表現規制をもくろむ連中は、日本を不当に貶める反日連中だ!!」と言って、

保守派右派を騒ぎ立たせるべきなのではないでしょうか?

というのも、実際に、児童ポルノ法に反対している保守系人間はいるのです。

例えば、保守系運動家カリスマ存在である水間政憲氏のコピペには

児童ポルノ法についても言及されています。

厳守『国益優先順位』 (水間政憲)

2009-01-04 12:17:23

ネット上に蔓延している「反日法」にたいする不安は、確かにそれぞれ国を弱体化させる由由しき問題です。

しかし、津波のように押し寄せてくる「反日国家解体法」に対して、浮き足立ってバラバラに対処していては適の思う壺です。

そこで『日本鎮護』を成就するため、皆様が「反国家解体法」対処順位を認定して、ネットの力を最大限に活かす必要があります。

その第一は、国家主権に直結する反日法阻止です。それには、国籍法外国人参政権・1000万人移民推進阻止を主要ターゲットにして、付随する偽人権擁護法案・ノービザ観光客推進・児童ポルノ法(法律の悪用の防止策)を監視・阻止するために、日常的に国会議員問題点継続して手紙FAX要請することが重要なのです。

国会で審議する前の段階で「反日法」を潰すのがベストです。

現在、緊急を要する問題は、外国人犯罪者第一・二の韓国中国へのノービザ観光推進阻止です。中国観光客の添乗員廃止など言語道断です。観光客の逃亡実態を記載して、外務委員会・国交委員会に所属している国会議員を中心にFAX要請しましょう。

ネットだけ転載フリー

ジャーナリスト水間政憲

水間氏の定義では児童ポルノ法改定は「反日法」の一つに入っています。

国民が知らない反日の実態には、児童ポルノ法改定案についても反日法として言及されています。

人権擁護法案国籍法改定案などの例を見ても、右派が騒いだ法案はかなりの確率で潰れています。

残念ながら規制推進派に議論は通用しません!! そのままでは必ず押し通されてしまいます!!

反日」「国賊」「売国」と保守派を煽ることにより、法案を潰しましょう!!

水間政憲氏を動かすのが非常に効果的です!!

規制反対派には、左派の方も多いので不快に思われる方も多いと思いますが、

右派が「売国」「反日」と騒いだ法案はかなりの確率で潰れています!!

チャーチル首相は、独ソ戦が始まった時に「もしヒトラー地獄を侵略したら、私は悪魔を支持する」と言ったそうです。

つまり、大きな敵を倒すためであれば、別の敵とでも組めということです。

ウヨクだろうとサヨクだろうと、味方になる人は味方にすべきです。

そういう心構えを持たないと、法案は阻止できないのです。

2009-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20090319193357

もうすぐ、卒業式入学式のシーズン。だが、児童ポルノ法が改正されれば、小学校中学校入学式卒業式、また、高校入学式写真を持っているだけで、「18歳未満の被写体が写っており、人によっては性的写真に見える」という理由で逮捕される可能性がある。もちろん、ただ卒業式入学式写真を持っているだけで逮捕されたりはしないだろうが、日本警察は、別件逮捕日常的に行っていることを忘れてはならない。警察が、あなたを疑わしいと思ったら、卒業式入学式写真をたてに、「児童ポルノ法違反の容疑で逮捕」として別件で逮捕し、23日間拘留して事情を聞く、なんてことは普通に行われるようになるかもしれない。

なんてこといっても、訴求力はないんですよ!!

むしろ、「中国北朝鮮などの反日勢力が自分たちに不都合な勢力を抹殺するのに使われる!!」と煽った方が訴求力があります!!

人権擁護法案の騒ぎを覚えていますか!? 国籍法改定の時の騒ぎを覚えていますか!?

人権擁護法案は、右派が騒ぎ立てた結果、4年以上も闇に葬り去られて再提出の動きはことごとくつぶされていますし、

国籍法改定阻止にこそ失敗しましたが、法案提出後、審議が始まる直前の土壇場で猛然と追い込み、

数多くの国会議員ジャーナリストらを巻き込んだではないでしょうか!!

イデオロギー的な要素を持ち込み、特定のイデオロギー層を煽った方が法案潰しには効果的だと思うのですが。

ネット右翼の大多数は規制反対派ですし、瀬戸弘幸氏も規制反対派なので、可能性は十分あるはずです!!

2009-03-21

児童ポルノ法案(児ポ法)と志布志事件

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090319AT3S1901119032009.html

児童ポルノ規制を巡っては与党が「性的好奇心を満たす目的」で所持した場合に罰則を科す改正案をまとめている。民主党案は現行法であいまい児童ポルノ定義を明確化。みだりに児童ポルノを有償または2回以上取得した場合に「3年以下の懲役または300万円以下の罰金」を科す。(19日 23:22)

自民党案では、「性的好奇心を満たす目的」であるとされれば、中学高校修学旅行写真を持っているだけで逮捕される可能性がある。18歳未満の被写体が写っているからだ。自民党より民主党案の法が、どういうときに犯罪になるのかがはっきりしているので、まだましに見える。

だが、とにかく、児童ポルノ法案は、別件逮捕日常茶飯事のこの国では、とにかく危険なことに変わりはない。例えば、警察が疑わしい男を、一旦、児童ポルノ法違反逮捕してしまえば、事実上被疑者の職や家族を奪うことが出来るようになる。単に別件逮捕したいだけなら、都合のいい法律は他にもあるだろうが、児童ポルノ法被疑者社会的信用を失墜させて、被疑者孤立させるのに非常に適した法律だ。何しろ、被疑者性的異常者だと言っているのと同じだからな。そうやって、被疑者孤立させて弱ったところで、「もう、本当のことを言ってもいいだろう。これ以上、強情を張ってもためにならんぞ。」とか言って、無理に自白を引き出す。

志布志事件のような例を見ていると、この国の警察はそれぐらい普通にやっておかしくないと思うんだよ。しかも、志布志事件を起こした署長や刑事は、懲戒免職になっていないので、普通退職金をもらっている。そういうことを一度でもやってしまうとね、国民としては、もう、警察信頼できないんですわ。本来の目的以外の強引な解釈で法運用するなら、そういう運用を見越して法律作るしかないでしょ。志布志事件のせいで、警察が信頼できない。だから、児童ポルノ法案には賛成できない。児童ポルノ法案の趣旨自体には賛成なんだけどね。児童ポルノ法案が通らなくて、児童ポルノ被害者が増えたら、それは、志布志事件のような事件を起こして国民の信頼を損ない、冤罪や強引な捜査を見越して法律を作らなければならない状況を作り出した警察にも、めぐりめぐって一部責任があるんだよ。やっぱり。

ここを見ている18歳未満の人がいたら、学校での写真撮影を拒否しよう。18歳以上の人は、昔の写真を燃やそう。持っていると、将来、児童ポルノ法で捕まる可能性があるからね。

2009-03-19

卒業式入学式写真は燃やそう

もうすぐ、卒業式入学式のシーズン。だが、児童ポルノ法改正されれば、小学校中学校入学式卒業式、また、高校入学式写真を持っているだけで、「18歳未満の被写体が写っており、人によっては性的写真に見える」という理由で逮捕される可能性がある。もちろん、ただ卒業式入学式写真を持っているだけで逮捕されたりはしないだろうが、日本警察は、別件逮捕日常的に行っていることを忘れてはならない。警察が、あなたを疑わしいと思ったら、卒業式入学式写真をたてに、「児童ポルノ法違反の容疑で逮捕」として別件で逮捕し、23日間拘留して事情を聞く、なんてことは普通に行われるようになるかもしれない。

もちろん、修学旅行写真も、燃やすか消去しないと、児童ポルノ法改正されたときに、すべて別件逮捕に使われる可能性がある。自分関係ないと思っているかもしれないが、例えば、あなたが男性で、自宅の近くで児童に対する凶悪事件が起こったとしたら、とりあえず、現場周辺の男性全員を、卒業式入学式修学旅行写真をたてに「児童ポルノ法違反」の疑いで別件逮捕して取調べする、なんてことは、普通に起こりうるはずだ。

児童ポルノ法改正に、デジタルカメラなどを製造している電気電子の大手がなぜ絡んでこないのか理解が出来ない。これらの企業は、よく、子供運動会ビデオなどを取っているお父さんのCMなどを流して、自社のカメラ/ビデオカメラを買ってもらおうと腐心しているが、児童ポルノ法改正されると、小学校運動会写真ビデオは、全て、児童ポルノに該当する可能性があるということになる。大勢の子供写真ビデオが、児童ポルノとして使用されるかもしれないからだ。逮捕されて人生台無しになる可能性がある、という記事が週刊誌に出るだけで、デジタルカメラの売上はがた落ちになるだろう。

電機業界の大手がもっと積極的に、児童ポルノ法改正に反対してロビー活動を行うべきだ。日本カメラは、世界的にも強いのだから。

2008-12-18

アダルトイラストサイト海外からのアクセスを制限すべき

最近児童ポルノ法改悪問題で

2次元系も対象になるかとよく騒がれている。

さらに先日のブラジルでの会議以来、大義名分を得た規制側が強さを増している感がある。

それで思ったのだオタク側の対策。

いっそのことアダルトイラストがあるサイトは、

アクセスを国内のみにして、海外からのアクセスをシャットダウンしてはどうか。

.haccessを使えばある程度それが可能だし、

ブログにもそれらの設定がついているものは多数有る。

しかも、海外対象としているその手のサイトなんてほとんどないだろう。

これによる利点は以下の通り。

・「イラストも違法となっている国への配慮をしている」という大義名分が出来る。

あと、

勝手に持ってかれて不正に流用されるのを少し防ぐことが出来る。

というのもある。

それと実はもう一つ、大きな効果を期待できるものがある。

これでアクセスできなくなった海外ヲタは疑問に思うだろう。

そこで理由を書けばいいのだ。

日本ではこれから先、このようなものが規制されるかもしれないと。(なので、出来れば海外から来た人は「児童ポルノ法による創作規制危険性」というのを英訳してあるサイトにでも飛ぶようにすれば尚いいかも)

そうすれば、海外で何かリアクションを起こしてくれるヲタがいるかもしれない。

場合によっては2次元規制反対に賛同して

そのための運動を起こしてくれるかもしれない。

よく、この手の規制問題では、外圧を使って規制をしかけてきているということが言われるが、

オタク側でもそれをやるという感じだ。

もちろん串(久しぶりに使う言葉だ)を使えば無駄だが、

少なくとも「日本でそんな法が制定されようとしているからアクセス規制している」という事実

海外に伝わるだろう。

まあそううまくはいかない可能性は高いが、

少なくとも日本サイト海外からのアクセス規制したところで、デメリットはそんなないだろう。

なら、ちょっと設定をしておくだけで、保険程度にはなるだろう。

ちなみに児童ポルノ法では18歳未満のもの、しかもそれとみなされるもの(制服を着ている18以上)も対象となることだから、

各種アダルトサイトでもやってほしいと思う。

どうせこれらのサイトは、海外アクセスが収入につながっているものはほとんどないだろうし。

エロゲーメーカーpixivでもそうしたほうがいいのかも。

2008-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20081204133132

次は児童ポルノ法じゃない?

それか著作権法の違法アップされたコンテンツの私的ダウンロードの違法化。

はてブを見てると、国籍法の場合は法改正に反対する人に批判的なブコメが多いような気がするけど、児童ポルノ法著作権法の場合は、真逆で、法改正に反対するために国会議員メールFAXをしましょう、なんて盛り上がると予想。

2008-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20081202104219

ブラジル政府ユニセフとが主催した「第3回子ども青少年性的搾取に反対する世界会議」で、児童ポルノ画像を入手するだけでなく、それを見ることや過激な漫画などの表現物規制対象とする厳しい行動計画が策定されたのだから、その行動計画から見ると、日本では単純所持でも違法ではないことが、「遅れている」というのは間違ってはいないだろう。

それを新聞報道の問題と考えて変態新聞だと非難しても、児童ポルノ法の改正問題について正視していないだけだ。

コンテンツ文化研究会の調査報告については、考慮されるべき点はあると思うけど、陰謀論ではないかとの疑念を消すことができず、また、およそ全てのマンガアニメ規制対象となるとの誤解を生じかねないと思った。

余談だけど「変態新聞」とか「アカ日」とか「マスゴミ」とかの言葉は使わないほうがいいと思うよ。

少なくとも俺は、そんな言葉を含むエントリーは読む価値なしと思うから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん