「タイプミス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タイプミスとは

2009-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20090812184943

タイプミス意味分からんコメントになってるけど、

2chに書き込む時に、利用者は著作権2ch運営側に譲渡することに同意している。

2ch運営側は、それを引用することを完全には規制していない(コピペブログ程度なら容認している)。

詳しく忘れたけど、昔2chの書き込みをまとめただけの本を無断で出版したところがあって、そういうルールが明文化された。

と、思ってたけど、どうも違うみたいだ。こっちの方が詳しい。

http://www.geocities.jp/outer214/hitoyoni_summary/

2009-06-22

anond:20090622225346

ぎゃあ、タイプミスして失敗した。

2009-02-23

2008年ハードソフト販売本数TOP20(ファミ通調べ)

集計期間は2007年12月31日から2008年12月28日まで。全て手打ちなので誤認やタイプミスの可能性大いにあり。

メーカー名に関しては、開発と販売が別会社という形態が結構あるけどその辺は面倒くさいので無視。

携帯ゲーム機版を誰かが作ってくれる事を期待する。


Wii(2008年発売パッケージソフト数:123)
順位タイトル発売日メーカー販売本数
1Wii Fit20071201任天堂2149131
2マリオカートWii20080410任天堂2003315
3大乱闘スマッシュブラザーズX20080131任天堂1747113
4街へいこうよ どうぶつの森20081120任天堂895302
5Wiiスポーツ20061202任天堂841736
6はじめてのWii20061202任天堂602625
7Wii Music20081016任天堂323882
8マリオパーティー820070726任天堂256832
9太鼓の達人Wii20081211バンダイナムコ251183
10DECA SPORTA20080319ハドソン241701
11マリオソニックAT 北京オリンピック20071122任天堂231056
12リンクのボウガントレーニングWiiザッパー20080501任天堂227621
13テイルズオブシンフォニア ラタトスクの騎士20080626バンダイナムコ212408
14スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール20080609任天堂204553
15スーパーマリオギャラクシー20071101任天堂197442
16ファミリートレーナー20080529バンダイナムコ131489
17ファミリースキー20080131バンダイナムコ123285
18ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード120080911バンダイナムコ117249
19カラオケJOYSOUND Wii20081218ハドソン115051
20ワリオランドシェイク20080724任天堂114263


PS3(2008年発売パッケージソフト数:80)
順位タイトル発売日メーカー販売本数
1メタルギアソリッド420080612コナミ686254
2デビルメイクライ420080131カプコン310102
3ワールドサッカーウイニングイレブン200920081127コナミ297896
4龍が如く 見参!20080326セガ270438
5グランツーリスモ5プロローグ SpecIII20081030SCE223837
6ガンダム無双220081218バンダイナムコ206438
7白騎士物語20081225SCE203033
8グランドセフトオートIV20081030カプコン195779
9ドラゴンボールZ バーストリミット20080605バンダイナムコ163010
10戦場のヴァルキュリア20080424セガ141589
11侍道320081113スパイク125791
12ソウルキャリバーIV20080731バンダイナムコ120213
13プロ野球スピリッツ520080401コナミ103545
14リトルビッグプラネット20081030SCE99984
15コールオブデューティ420071227アクティビジョン93265
16魔界戦記ディスガイア320080131日本一ソフトウェア93227
17アーマード・コア フォーアンサー20080319フロムソフトウェア87683
18アサシンクリード20080131UBIソフト82459
19グランツーリスモ5プロローグ(BD版)20071213SCE80202
20頭文字D エクストリームステージ20080703セガ78330


XBOX360(2008年発売パッケージソフト数:75)
順位タイトル発売日メーカー販売本数
1テイルズオブヴェスペリア20080807バンダイナムコ161070
2ラストレムナント20081120スクウェアエニックス134611
3インフィニットアンディスカバリー20080911スクウェアエニックス112444
4アイドルマスターL4U20080228バンダイナムコ75272
5グランドセフトオートIV20081030カプコン59893
6デビルメイクライ420080131カプコン55259
7ソウルキャリバーIV20080731バンダイナムコ53403
8フォールアウト320081204ベセスダ・ソフトワークス49543
9NINJA GAIDEN220080605テクモ48945
10あつまれ!ピニャータ(プラチナコレクション)20080710マイクロソフト45695
11フォルツァモータースポーツ2(プラチナコレクション)20080710マイクロソフト44734
12FableII20081218マイクロソフト43682
13エースコンバット6(プラチナコレクション)20081106バンダイナムコ41880
14ビューティフル塊魂(プラチナコレクション)20081106バンダイナムコ41492
15アーマード・コア フォーアンサー20080319フロムソフトウェア40391
16ガンダム オペレーショントロイ20080626バンダイナムコ38713
17ガンダム無双220081218バンダイナムコ34988
18コールオブデューティー420071227アクティビジョン28851
19アイドルマスター(プラチナコレクション)20071101バンダイナムコ28005
20バトルフィールド バッドカンパニー20080626エレクトロニックアーツ27604


PS2(2008年発売パッケージソフト数:146)
順位タイトル発売日メーカー販売本数
1スーパーロボット大戦Z20080925カプコン480093
2無双OROCHI 魔王降臨20080403コーエー411019
3ペルソナ420080710アトラス294214
4真・三國無双5 Special20081002コーエー277182
5ガンダム無双 Special20080226バンダイナムコ223328
6実況パワフルプロ野球1520080724コナミ213551
7プロ野球スピリッツ520080401コナミ199789
8Jリーグウイニングイレブン200820080821コナミ196788
9テイルズオブデスティニー ディレクターズカット20080131バンダイナムコ142301
10涼宮ハルヒの戸惑20080131バンダイナムコ139425
11龍が如く2(PS2 the Best)20071206セガ136809
12ワールドサッカーウイニングイレブン200820071122コナミ135128
13ガンダム無双220081218バンダイナムコ132140
14デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王20081023アトラス124725
15ドラゴンボールZ インフィニットワールド20081204バンダイナムコ123691
16フェイト/アンリミテッドコード20081218カプコン107040
17必勝パチンコパチスロ攻略シリーズVol.1220080626D3パブリッシャー106852
18スーパーロボット大戦OG外伝20071227バンダイナムコ97422
19遙かなる時空の中で420080619コーエー80940
20桃太郎電鉄15(PS2 the Best)20080207ハドソン80197

個人的な今後の予測

Wii

さすがに3年目も任天堂ソフトの独走が続くのはまずいんじゃないだろうか。サードパーティーにとっても、普及台数相応に「うま味」のあるハードである事が求められ始めるように思う。そろそろサードへの「てこ入れ」をしないと携帯機へ逃げるメーカーも増えていくだろうし、時間が経つほどHDゲーム機ノウハウもこなれていくだろうから、PS3への「揺り戻し」が来るかもしれない。

あるいは、この2年間のサードパーティーの試行錯誤が結実したソフトが出始めて、ますます盤石な体制へと移行していくか。

PS3

まもなく累計販売台数が300万台に届く事もあり、ミリオンタイトルが期待される一年になるはず。今年発売予定とされているFF13の結果次第か。発売から4日で7位にランクインした「白騎士」は今年もランク入り確定っぽい?また「龍が如く3」が「見参!」に引き続いて健闘の予感。

XBOX360

先日発売された「スターオーシャン4」が初週販売記録を大幅更新し、累計販売本数の記録更新も確実視されている模様。とはいえ、ハードウェア普及の牽引効果は一ヶ月と維持できないだろう。

ちなみに現在記録保持タイトルは「ブルードラゴン」なのだが、発売当時の累計販売台数は20万台弱だった。それから2年3ヶ月経過し、まもなく累計100万台を越えようかというこの時期になるまで「ブルドラ」より売れるソフトが現れなかった事を考えると、市場規模そのものはさほど拡大していないと思われる。人気タイトルが出るたびに一時的に伸びるものの、後が続かず数週間で元に戻るというパターンを繰り返しているようだ。

他に日本人受けしそうなタイトル情報も今のところ無く、象徴的なソフトだった「アイドルマスター」がPSP移植された事もあり、今年も厳しい一年になるか。

ただし、市場が小規模に限定されているが故に販売予測が立てやすいという点がメーカー小売店には好まれているようで、とりあえず存在感が失われる事はなさそう。もっとも、それが普及を阻害する要因にもなっているわけだが。

PS2

さすがにソフト発売本数はWiiを上回っているものの、タイトルごとの販売本数に全盛期ほどの勢いは感じられず、発売ペースも2006年332本、2007年241本と順調に縮小しつつあるのも確か。おそらく今年はPS2が現役で居られる最後の一年になると思われる。

PS2ソフトの開発ラインを縮小した中小メーカーは専ら携帯機にシフトすると思われるが、これらをいかに自陣の据え置き機に誘導するかが各ハードウェアベンダー(任天堂SCEMS)の勝負所になるのでは。

2009-02-19

http://anond.hatelabo.jp/20090219221118

タイトルにもなってるからなあ…。コピペってわけじゃないと思うし。

まぁ単なるタイプミスならいいけどさ。

この期に及んでクソみたいなポジショントークしてんじゃねーよカス、って思っちゃうよね。

http://anond.hatelabo.jp/20090219220806

「1―3月期と4―6月期のGDPは厳しい姿を想定している」と述べ、日本経済が「少なくとも」4―6月期まで「は」厳しい情勢が続くとの見方を示した。

タイプミスじゃない?

2009-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20090118144604

一人で60,000?それは多いだろ。全部外食だったらそれくらい行くかも知んないけどさ。っていうか1日5,000円も使ってるのか…多いだろそれ。


???

2000との単純なタイプミス

2009-01-03

よくやらかすタイプミス

「できません」と打とうとして「出来msん」「でいません」「でkません」とやってしまう回数の世界選手権を開催したら、多分俺は世界でも十指に入るんじゃないだろうか。

2008-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20081221115719

誤)したたり顔

正)したり顔

タイプミスだと思うけど一応な。

2008-11-07

はじめてSEOを専門業者に発注した。

まとめ


はじめは特に本気じゃなかったんだけど、一括見積もりみたいなサイトを利用してみた。予算は10万円以下にしといた。

その結果、3つの業者から連絡が来た。そのなかに、よくweb担とかに出てくる業者があって、ほかの業者に比べて見積もりが安かったから、そこにしてみた。

んで、担当の人と30回くらいメールやりとりをした。当初、見積もりの段階ではトップページビッグキーワード1つで上位表示してほしいって書いておいたけど、担当の人が予算が10万円あるなら、トップページだけじゃなくサブページもSEOを施してみてはどうかと提案してくれたから、そういうことにした。

結果、トップページビッグキーワードを含む5キーワードSEO(このうち4キーワード業者に考えてもらった)、サブページ4ページを複合キーワード計5つでSEOということになった。サービスの内容はページのHTMLをチェックし「ページ改善書」というのを作ってくれるというものと、外部リンクの増殖。

どのくらいで効果が出てくるのか?と聞いたところ、キーワードによって異なるけど、ほとんどの場合は11から15日で上位表示しているビッグキーワードに関してはもう少し遅くなるかもしれないが、そうでなければこのくらいとのこと。

サービスの開始は毎月1日か15日からで、1日からはじめるのなら今すぐに発注所をFAXせよとのことで、すぐに発注書を送った。ちなみに料金は翌月末払いだった。

発注書を送ると、すぐに確認のメールが来た。また外部リンクに使うキーワードリストもきて、わからないことがあったら気軽に質問してくださいといったことが書かれていた。

外部リンクに使うキーワードリストを見て、さっそく疑問がわいてきた。例えばトップページキーワード1、キーワード2、キーワード3、キーワード4、キーワード5の5キーワード上位表示ということだったけど、設置する外部リンクに使われるテキストは「キーワード1キーワード2」というもの。(リンクに使うテキストには字数制限があるそうだ)

キーワード345はリンクに使われていないがそれでも上位表示は可能なのか。すべてのリンクを「キーワード1キーワード2」とせずに、リンクの何割かを「キーワード1キーワード2」とし、残りの何割かを「キーワード3キーワード4キーワード5」としないのはなぜか。といったことを質問した。

一週間経つけど、これについての回答はこない。回答きた。システムの問題らしい。

システムの都合上、多くのアンカーテキストを扱うことができないが、検索エンジンは関連する語句を見分ける能力があるからキーワード1キーワード2を使ってもキーワード3,4,5で上位表示を行うことができると考えている。

改善書にてキーワード3,4,5は無理やりサイトタイトルに入れるように指示された。

無理やりってのは、「はてな匿名ダイアリー」→「はてな無料ブログ 匿名ダイアリー」みたいな感じ。

また、今日になって発注後はじめてのメールがきた。外部リンク設置作業1段階目が終了したとのこと。メールには「これから20から25日ほど経ったら、効果が出始めると思います」といったことが書かれていた。さて、ここでまた疑問がわいてきた。

発注前の話では15日ほどで上位表示されている場合がほとんどと言われていたが、発注後では20日ほどで効果が出始めるとなっている。となると15日の時点ではまだ効果が出始めていないということだから、15日ほどで上位表示されている場合がほとんどであるということと矛盾している。これについても質問をしたが、まだ返信はこない。回答きた。

平均して11日だが、発注されたキーワードは難易度が高いため20日ほど要すると考えている。

キーワード2,3,4,5については業者に決めてもらったのだが、業者はそのときに「ビッグキーワードは難しいが、ターゲットをしぼったこれらのキーワードなら短期間で上位表示できることが多い」と言っていた。「短期間」なのに「平均」の倍近くの期間を要するなんて、これまた腑に落ちない。

また「ページ改善書はいつ送られてくるのか」と質問したところ、「ページ改善書は今回のみ特別に無料で作成します。のちほどお送りいたします。」といった内容の返信がきた。発注前では契約内容としてページ改善書というのが入っていたが、発注後では「特別無料サービス」のような「おまけ」のような言われ方をしている。ここもどうも腑に落ちない。

ちなみに外部リンクを設置したサイトリストももらった。外部リンクは500ページに設置したそうだが、500ページというのは5つのサイトRSS自動取得してページを量産するタイプブログ、独自ドメインで構築されている)のそれぞれ100ページ(いちおうインデックスされているみたい)からということみたいだ。さっそくだがAdSense違反報告に出しといた。

web担の記事で、今回発注した業者の代表が「リンク元ページとリンク先ページとの内容が関連しているほどSEO効果が高い」「リンク元ページが多くのページからリンクされているほどSEO効果が高い」といったことを書いていた。しかしながら今回設置された外部リンクは関連性の低いページからのリンクで、また被リンク数の指標を示すGooglePRがなしか0のページからのリンクだった。言っていることとやっていることが違うが、どういうことなのか、と質問のメールを出しておいた。返信きた

外部リンクについては情報開示できません。

発注前は良質なリンクといわれていたが、どうもこれが良質なリンクだとは考えづらい。私が知識不足なだけなのだろうか。

補足:11/7

ちなみに料金は月額4万円ほど。契約期間は最短の6ヶ月で発注した。担当の人は韓国人日本人ハーフみたいな名前だった。

見積もりがきた残りの2つの業者はどちらも初期費用10万の月間費用数十万で、予算10万?笑わせんなwみたいな感じの内容だった。

まぁ、1ヶ月くらいたって順位がどう変わったか等を報告するよ。

補足:11/8

ブクマがたくさんついてたからもう少し具体的なことを補足しておく。

はじめに発注したのはYahoo!の月間検索回数20000回ほどのキーワード担当に提案されたのはこのキーワード+1単語の複合キーワード4つで、それぞれ2000回ほど。さらにサブページ4ページに対して計5キーワード、それぞれ2000回ほど。

また発注前の時点で私のサイトGoogleとLiveSearchで担当に提案されたキーワード+1単語の複合キーワードでは上位に表示されているが、発注したキーワードではGoogleもLiveSearchも80位ほど。Yahoo!はここ1年で100位以内に入ったことはない。セッション数はGoogle:LiveSearch:Yahoo!=90:8:2くらい。サイトの内容としてはYahoo!からのセッションのほうが成果をあげやすい。今回発注したのは上記の10キーワードGoogle・LiveSearch・Yahoo!の3検索エンジン目標10位以内というもの。

サイトスペックは、GooglePR4、Yahoo!リンク8000、Googleリンク100、Yahoo!/Googleインデックス数260、はてブ7件、Jエントリーに登録されてる。ブログCMS代わりに使ってる個人運営のサイト

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20081107171440

えらいタイムリータイミングメールの返事が来とるw

リンクの増殖はスパムと評価されないように、何回かにわけ、1週間単位で設置していくそうだ。開始から7日たった11/7にメールの返信がきたというのも納得できなくもないかもしれない

http://anond.hatelabo.jp/20081108163851(抜粋)

SBMで多くのブクマを集めた方がよっぽど上位表示されるような気がする。

サイト診断をしてもらったのだが、今考えると、金返せ、と言いたくなる内容だった。

サイトのヘッダー部分の画像を変えた方が良いですよ」

Googleページランクを確認した方が良いですよ」

こんなもんだぞ。これってSEO業者のコンサルティングなの?

悪い事は言わんから、効果なかったらあきらめた方が良いかも。追加で金払ったりするのはやめた方が良いよ。

6ヶ月の契約で発注書を送っちゃったから、多分これから6ヶ月分は効果があろうとなかろうと料金を払わなければいけないと思う。もしかしたら「発注前後で言ってることが違うぞ!金返せ!」みたいに訴えれば払わなくて済むかもしれないのかもしれないけど、そういう面倒なのは嫌だ。

もちろん、効果がなかったら契約期間の延長をすることはない。これは担当の人にも言ってある。

実際に、担当の人とのメールやりとりでしつこく「検索エンジンは外部サイトからのリンク重要視している」と言われたし、「タイトルタグメタタグキーワードを入れることで上位表示云々」とも言われた。多分だけど、少なくともこの担当の人は回答テンプレみたいなのを打ち込んでるだけでSEOについて大した知識はないんだと思う。もしかしたら改善書というのも、このレベルのものなのかもしれない。

私のサイトはどちらかというとWEB初級者が好むような内容。だからはてブdeliciousにはあまりブクマが付かず、Yahoo!ブクマが多い。けどYahoo!ブクマはてブと違って直リンクじゃないからたくさんブクマされてもあまり意味ないんだよね。もちろんゼロではないと思うけど。

検索エンジンの中の人が「被リンクは少なくともtitleタグより重要だ」と言っているように、やっぱりSEO業者ってのは料金が高かろうが安かろうが、外部リンクの設置がメインなんだと思う。

今は上位に表示されなければ金は取らないというところにしか頼む気にはなれないなあ。

そういうところはトラックバックスパムとか掲示板スパムをやりまくって、たまたま順位アップしたときだけ料金請求をし、順位アップしなかったら放置って感じが多いらしい。

金がたまったらSEO塾を受講してみたい。

補足:11/9

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20081107171440

koichi22

5キーワードくらいの順位取得ならGRC使っておけばいいんじゃないかな。

http://seopro.jp/grc/

紹介ありがとうございます、さっそくインストールしました。いい感じですが、無料版だと5キーワードまでしか設定できないんですね。残念。トップページの順位チェックに使わせていただきます。現時点でのトップページの順位は

 GoogleYahoo!LiveSearch
キーワード--51
キーワード67-35
キーワード--84
キーワード---
キーワード2-1

http://anond.hatelabo.jp/20081109222125

その程度の予算しかないのに、SEOをしよう、という考えを改めるべき。

他の会社はもっとSEO予算使ってます。

私がSEOを発注したのは企業サイトではなく、私個人が運営しているサイトだよ。確かに「もっと資金を用意してから」っていう意見はそのとおりだと思うけど、今年中にまとまった金が必要になってしまってね。個人相手だから業者も適当にあしらってる可能性もなくもないか。

補足11/10

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード---LiveSearh↓49以上
キーワード68-36Google↓1・LiveSearh↓1
キーワード--83LiveSearch↑1
キーワード----
キーワード2-1-

※まだサブページにキーワード6,7でリンクを設置しただけのはずだから、サブページの被リンクトップページに多少の影響を与えているかもしれないけど、恐らく自然と落ちたのだと思われる。

メール着た。

サイトを拝見したところ、非常に良く出来たつくりになっております。

ただ、少し改善した方がよいと思われる所がございました。

お世辞か?以前までは「改善書」となっていたが、今回のメールからは「改善指示書」と名称が変わったそうだ。メール中にはtitleタグ、metaタグ(keywordsとdescription)、キーワード出現率に関する説明がそれぞれ2行ずつくらい書いてあった。

それと、添付されていた改善書をこれから見てみようと思う。ちょまって、なんかこれひどい。一番最初に書いてあったのが「<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX, NOFOLLOW">を入れるな」。普段からXHTMLを使っているからか、全部大文字だと初心者っぽく見えるな。

メタディスクリプションタグとは、HTMLソースコード<description> xxx </description>タグとして記述されているタグことです

説明間違ってる・・。

ごめん、なんか誤読してた。titleタグとmetaタグの具体例はちゃんと書かれていた。もっとも、キーワードを繰り返しすぎでおかしな文章になっていたけど。下記ページの悪い例のほうみたいな感じ。

http://www.suzukikenichi.com/blog/write-rich-keyword-content/

補足:11/11

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード----
キーワード--36Google↓32以上
キーワード--88LiveSearch↓5
キーワード----
キーワード2-1-

昨日今日と、Googleが大きくランクダウンしてる件。まぁランクダウンしてるといっても、下位から超下位でトラフィックに大した影響はないのだけども。

補足:11/12

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード--55LiveSearch↑55以上
キーワード33-36Google↑67以上
キーワード76-91Google↑24以上・LiveSearch↓3
キーワード----
キーワード2-1-

急降下したり、急上昇したり、もう少し穏やかにしてくれないものかね。LiveSearchなんか結構上がってるように見せかけて、11/9と比較すると実際には下がってるという。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20081107171440

sozesoze

SEOスコープはどう? ttp://search.submit.ne.jp/seoscope.html

紹介ありがとうございました。さっそく使ってみましたが、微妙です。

いちいちログインしなきゃいけないのが面倒なのと、登録した3サイト(というか3ページ)の順位チェックも一括ではなく、サイトごとにいちいち「診断結果レポートを見る」をクリックしなければいけないのが面倒です。(先日紹介したGRCというのは、「実行」をクリックすると登録されているページ・キーワードを一括にチェックできます)

それと、LiveSearchには対応していないみたいですね。

今、順位をチェックしてみたところ、サブページ(キーワード6,7,8,9,10)はすべて「圏外」と出てました。サブページのうち2ページに関しては、11/7の時点で外部リンクの設置がすべて完了しているとのことだったけど…

補足:11/13

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード--53LiveSearch↑2
キーワード32-36Google↑1
キーワード17-91Google↑59
キーワード----
キーワード2-1-

補足:11/13

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード--53-
キーワード80-36Google↓48
キーワード91-91Google↓74
キーワード----
キーワード2-1-

順位変動しすぎだろ・・

補足:11/15

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード--53-
キーワード81-39Google↓1・LiveSearch↓3
キーワード89-91Google↑2
キーワード----
キーワード2-1-
担当者ではなく企業に直接問い合わせてみた。

すごく悩んだのだけど、やっぱりひどすぎる気がする。担当者は話が通じなそうだから、業者のお問い合わせフォームから直接問い合わせてみた。「必ず2営業日以内にご連絡」と書かれていたから、17日までには返信がくるはず。

問い合わせた内容は担当者の説明が矛盾していること、担当者の説明が誤っていること、担当者が糞だから違う人に代わって説明してほしいということ。

11/16:担当者から返信きた。下記はそのコピペである(タイプミス担当者のもの)

お世話になります。(企業名)の(名前)でsう。

弊社のサービスのご説明に関して、行き違いがり申し訳ございませんでした。

改めて現在の状況を確認し、資料をまとめ、再度ご連絡させていただきますので今しばらくお待ちください。

補足:11/16

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード--54LiveSearch↓1
キーワード34-40Google↑47・LiveSearch↓1
キーワード18-90Google↑71・LiveSearch↑1
キーワード----
キーワード2-1-

補足:11/17

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード---LiveSearch↓46以上
キーワード28-40Google↑6
キーワード17-90Google↑1
キーワード97--Google↑3以上
キーワード3-1Google↓1

キーワード5がここ1年くらい2位をキープしてたけど、3位に下がってた。ちなみに2位はついこの間まで3位だったページで、1位のサイトサブページ。

補足:11/18

 GoogleYahoo!LiveSearch変化(↑:ランクアップ・↓:ランクダウン)
キーワード----
キーワード28-40-
キーワード18-90Google↓1
キーワード---Google↓3以上
キーワード3-1-


順位チェックツールでちゃんと動いてくれるものを探しています。

複数のURLを複数のキーワードで一括チェックでき、(短期間でも)ログを保

存できるツールを探しています。オンラインのものでも、ダウンロードインストールが必要なものでもいいのでオススメがあれば教えていただけるとうれしいです。

ダウンロードツール名説明その他
不要FC2 SEO対策 -
検索エンジンランキングチェッカー
正常に動かない-
不要RankingChecker全く動かない-
不要BROADENTRY RankingChecker動くけどログが残らない-
GoomaniキーワードURLに制限なし、ログを保存できるフリーソフト配布停止中
GRCキーワード5つまで一括チェック。ログを保存可のフリーソフトb:id:koichi22さんに紹介していただきました
GRC PROGRCのキーワードURL数無制限バージョン、有料ソフト年間9600円
不要SEOスコープ会員登録必要で3URL/5キーワードまで。
チェックは自動で行われる(時間不定)
b:id:sozesozeさんに紹介していただきました

2008-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20080902122335

はてなのもなさんも応援してください。

ただのタイプミスかオチのつもりか、ここだけが気になる。ここだけな。あとは15点だ。

2008-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20080727120233

なにいってんだ…ただのタイプミスだろ。

"売り絞り" の検索結果 約 37 件

"売り渋り" の検索結果 約 14,600 件

ちゃんと検索できるようになってからこい。

2008-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20080718100336

P.S.

○○しゃん

タイプミスしてますよ。

お客様へのメールで間違えないように気をつけてくださいね(^-^)

2008-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20080702063000

自分は小田急沿線じゃないけど、小田急小学生デザイン列車を走らせたことがあるんだって。

http://pingmag.jp/J/2007/12/27/odakyu/

たまにこういうデザインだと面白いよね。

追記:タイプミスを修正

2008-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20080613095807

さすがに15インチというのは、タイプミスですよね。

15インチ画面って、私が今書いているデスクトップPC液晶画面と同じですもん。

そういえば昔、チャンドラにドコモPHSP-in m@sterイヤホンマイクをつないで、「もしもし」と音声通話したことを思い出した。

2008-01-11

上司に怒られる』 ということ

の合理的な意味いまいち良く分かりません。

もちろん、就職してから定年までの約40年ものあいだ1度も失敗することなんて人間じゃありえなくて、そりゃ働いていたら1度や2度、それ以上は上司から怒られることだってあるだろうし、それはそういうものだと割り切ってはいるんだけど……。

もちろん、上司にしてみれば、部下の失敗によって自分や会社の地位や名誉お客様の信頼が失われることへの不安や恐怖や焦燥感から感情的になることは当たり前のことで、自分もそれは良く分かってはいるんだけど……。

『怒りに任せて部下に感情をぶつける』 という行為を 『教育』 だと勘違いしている変人さんが多いなぁ、とか何となく思いました。

それはそうと、この日記を書く間に『上司に犯される』と何回もタイプミスした。一体なんでだろう。

2007-12-27

プログラミングをやってみませんか?

楽しいですよ、プログラミング

いろいろと資料見ながらコマンドを打ち込んでいくんですよ。

どかーんって音ならして、ピコーンって文字を表示させて、そりゃあもうたくさんのコマンドをね。

ただね、コンピュータさんってひどく純真っていうか。

私が打ち込んだことを額面通りに受け取って、なんら疑問も持たずに突き進んじゃうんですよ。

そのたびに「自分の言い方が悪かった」とか、矛盾とかを突きつけられるんです。

でね、思うんですよ。

人間の考えてることって、穴だらけなんだなあって。

ちょっとしたタイプミスから、致命的な欠陥とか、

思いもしなかったことがバグ引き起こしたりとか。

プログラミングって自分との対話なんです。

自分の考えを形にして、コンピュータさんに代弁してもらう。

そして、間違いや新たな発見気づきながら、訂正を繰り返す。

そうするうちに、自分は何がしたいのか、何ができるのかを見つけられるようになったらいいなと思います。

2007-11-02

ただいも

すみませんタイプミスです。

エントリーは甘藷とは関係ありません。

残念ながらフラグとも関係ありませんでした。

2007-05-06

anond:20070506010057

たった一文字のタイプミスで・・・。

500mmを500mとタイプミスするなんて、「たった一文字」のレベルじゃねーぞ

PerlをPearlと書く奴にどうこう言われても、話半分でしか聞く気にならないじゃん。それと同じだよ。

ほかのデータも書き間違えてるかもしれんね。大丈夫かい?

はい、私がわるうございました。すみませんでした。

それなんて開き直り?「議論」しようとする気はあるのかね。

ミジンコに言われて悔しかったら、「この内容を登録する」前によく読み返すことだね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん